教材コンテンツ

PDF版 販売リストのご案内

視聴覚教材ビデオ・DVDの一覧リストがPDF版でございます。
今年度、弊社取り扱いの安全・衛生・健康管理・交通のビデオ・DVD商品をご確認頂けます
2024年度 視聴覚教材ビデオ・DVDタイトル一覧(12.8mb)

お問い合わせ・ご注文は、Mail・電話・FAX・お問い合わせフォームをご利用ください。FAXによるお問い合せ・ご注文の場合、FAXお問い合わせ・ご注文用紙(PDF)がございますのでご利用ください

▶ Mail
info@pr-eiga.com
▶ 電話
06—6361—7370
▶ FAX
06—6364—7395
お問い合わせ・ご注文フォームへ ページトップへ

生活習慣病シリーズ
(メタボリックシンドローム予防のために)

運動編コーチング・マニュアル①
操体法による 体の歪の是正 — 自らの体を知る —— 自らを野に放つコト —
  • 注文番号…Y—105
  • 時間…30分
  • 価格…¥47,500【DVD】

メタボリックシンドロームのメカニズムの解説から、その予防・改善の方法をご説明した後に、具体的な運動を始める前に必要な「操体法」をご紹介します。「肩が凝る」というのは体に歪みがある証拠です。そんな体調で運動しても、無理して運動している事になりますから、決して長続きしません。まずはその体の歪みを是正してみましょう。このメタボ予防DVDの第1巻では目からウロコの「操体法」を皆さんとご一緒に見て行きます。

運動編コーチング・マニュアル②
池田流ウォーキングマニュアル — 地上編・水中編 —— アナタに宿る太古のチカラ —
  • 注文番号…Y—106
  • 時間…40分
  • 価格…¥47,500【DVD】

メタボリックシンドロームの諸悪の根源「内臓脂肪」は燃焼させなければなりません。それには有酸素運動が効果的です。その代表が「ウォーキング」。ウォーキングはどこでも行えます。このメタボ予防DVDの第2巻では、その理論から実践まで楽しくご説明します。また水中ウォーキングも詳しく解説しています。さあ、あなたもレッツ・ウォーキング!!

体の歪の是正 実践ビデオ
操体法による 体の歪の是正 実践編— 変わるカラダ目覚めるカラダ —
  • 注文番号…Y—107
  • 時間…35分
  • 価格…¥31,000【DVD】

体をある一定の方向へゆっくり動かしてみてください。もし“不快”な箇所があれば、それが「歪(ひずみ)」です。「操体法」ではその動きの“対”となる動きを行い、歪を是正していきます。このメタボ予防DVDの第3巻では「操体法」の実践例をご紹介します。

あなたのウェストサイズは大丈夫ですか?
防ごう!メタボリックシンドローム —内臓脂肪をやっつけろ —
  • 注文番号…AS—178
  • 時間…20分
  • 価格…¥38,000【DVD】

腹部の内臓脂肪が元凶のメタボリック・シンドロームは、日本の中高年にとって大変身近な疾患群です。肥満が原因と分かっていても、なかなか改められないのが食習慣や運動習慣などの生活習慣。
この健康管理ビデオはウエストたっぷりのサラリーマン、メタボ氏の日常生活を通して、メタボリック・シンドロームの恐ろしさと対策を知る教材です。

  1. メタボ氏の悲惨なる人生
  2. メタボリック・シンドロームって何?
  3. 代謝って何?
  4. メタボ氏の変身
あなたのウェストサイズは大丈夫ですか?
ボディデザイン体操— メタボリック・シンドロームを予防する —
  • 注文番号…AS—179
  • 時間…12分
  • 価格…¥18,000【DVD】
  1. 筋肉トレーニング
  2. ウォーキング

運動習慣が無い、運動は苦手という人のための、少しの時間で費用をかけずに出来る運動のビデオ・DVD。家庭で、職場で、ちょっとした時間に出来る筋肉トレーニングと、からだに負担をかけにくいウォーキングの方法を紹介。「防ごう!メタボリック・シンドローム」の運動パートのロングバージョンです。

メタボリック・シンドローム— あなたは大丈夫?! —
  • 注文番号…P—168
  • 時間…30分
  • 価格…¥40,000【DVDのみ】

健診結果を疎かにしていませんか?
健診結果がメタボリック・シンドロームを予言しています!

「メタボリックシンドローム」の名付け親、第一人者の松澤佑次先生が分かりやすく解説!

  • 1日のエネルギー所要量、減量課題が自分で算出できる!
  • 今すぐ取り組める生活改善を提案!
  • 基礎代謝を維持改善する簡単筋トレを紹介!

この健康DVDでは、飽食と運動不足の生活習慣から生まれる現代病、メタボリックシンドロームとはなにか、どうすればメタボリックシンドロームを予防できるかについて具体的に紹介。毎日、少しの努力で健康的なライフスタイルを自ら築いていくことの大切さ、生活習慣の改善を提案しています。