教材コンテンツ

PDF版 販売リストのご案内

視聴覚教材ビデオ・DVDの一覧リストがPDF版でございます。
今年度、弊社取り扱いの安全・衛生・健康管理・交通のビデオ・DVD商品をご確認頂けます
2024年度 視聴覚教材ビデオ・DVDタイトル一覧(12.8mb)

お問い合わせ・ご注文は、Mail・電話・FAX・お問い合わせフォームをご利用ください。FAXによるお問い合せ・ご注文の場合、FAXお問い合わせ・ご注文用紙(PDF)がございますのでご利用ください

▶ Mail
info@pr-eiga.com
▶ 電話
06—6361—7370
▶ FAX
06—6364—7395
お問い合わせ・ご注文フォームへ ページトップへ

交通安全シリーズ(四輪ドライバー向き)

  1. 新着 飲酒運転は犯罪です! — 取り返しのつかない破滅への道 —
  2. 新着 —歩進める安全運転—積極的な危険回避—
  3. 新着 「ゆとり運転」のすすめ 
    — 「イライラ」の連鎖から「ゆとり」の連鎖へ —;
  4. 新着 カーコミュニケーションを考える
    — 勘違いしていませんか?ハザードランプ・パッシング・クラクション —
  5. 新着 ぼくが渡った信号は青だったよ — 交差点での歩行者・自転車事故を防ぐために —
    日本語版・日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付
  6. 新着 「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反
    【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】
  7. 新着 運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる —
  8. 新着 「ながらスマホ」の危険に迫る
    — 一生の後悔を生まないために —
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  9. 新着 ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る
    — 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  10. 新着 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
    ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  11. 新着 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
    ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  12. 新着 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
    ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  13. 新着 ゼロ!飲酒運転 
    — 正しい知識で計画飲酒 —
  14. 新着 こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ —;
  15. 新着 企業の事故パターンから学ぶ 事故防止対策
    — リスクに合わせた運転習慣 —
    監修 東京海上ディーアール株式会社 主席研究員
    慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
    特任准教授 北村 憲康
  16. 新着 交通事故 被害者遺族の無念 加害者の後悔
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  17. 新着 交差点事故多発の「なぜ?」— 死角に隠れた危険を予測する —
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  18. 新着 できていますか?歩行者を守る運転
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  19. 新着 ベテランドライバーこそ要注意 — 安全確認を怠っていませんか? —
  20. 新着 駐車場事故・バック事故 — 最も身近な事故を防ぐ! —
  21. 新着 油断することなかれ!
    —見える危険・見えない危険、そして自分自身に潜む危険—
  22. 新着 止まれ!一時停止で防げる交通事故
  23. 新着 備えよう!冬道運転 — 安全走行の心構え —
  24. 新着 対話形式で分かる!
    交通事故における 企業・ドライバーの責任
  25. 新着 これくらいならと甘く見てはいけない — 一般ドライバー向けケーススタディ —
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  26. 新着 シニアドライバーの交通安全 —楽しく安全運転を続けるための車との付き合い方—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  27. 新着 漫然運転を防ぐ — コメンタリー運転の効果とポイント —
  28. 新着 ながら運転 ながらスマホ — 一瞬が事故を招く —
  29. 新着 夢を奪ったハンドル—飲酒・居眠り・ながら運転の悲劇—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  30. 新着 アルコールについての正しい知識を!
    — 本当にわかっていますか? 飲酒運転の危険性 —
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  31. 新着 めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 —
  32. 新着 あおり運転厳罰化!—道路交通法改正と「あおられない運転」—
  33. 新着 いのちを守る!運転者の責任  
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 
  34. 新着 【新版】 あおり運転 加害者にも被害者にもならないために
    2020年改正道路交通法対応補強版 10の違反と罰則を新たに追加しました
  35. 新着 防衛運転7つのポイント 事故を起こさない起こさせない
  36. 新着 事故への警告!ヒヤリ・ハット
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  37. 新着 運転中自然災害が・・・①一般道路編 —地震・雨・雪道での危険回避—
  38. 新着 運転中自然災害が・・・②高速道路編 —地震・雨・雪道での危険回避—
  39. 新着 [改訂版]業務運転中の事故を防げ —交通事故を起こす4つのケース—
    2019年12月1日施行改正道路交通法準拠
  40. 新着 一人でできる日常点検
    —トラック運送事業者のための正しい日常点検の実施方法—
  41. 新着 運転マナーが大切 —思いやり・ゆずり合いの心が事故を防ぐ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  42. 新着 『自分ルール』を見直す —初心に返って 安全運転—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  43. 新着 専門家に聞く!交通安全
    日本語版 日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付
  44. 新着 冬道運転あなたは大丈夫? —冬道事故防止のポイント—
  45. 新着 自分の運転のここが危ない! —高齢ドライバー 安全運転のポイント—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  46. 新着 見なおそう!あなたの運転 —事故を防ぐための運転操作—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
  47. 新着 安全運転のための条件 —危険予測で事故を防ぐ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  48. 新着 あなたは大丈夫?自覚のない睡眠時無呼吸症候群
    【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 一般・事業用自動車運転者向け
  49. 新着 重大事故につながる眠気!睡眠時無呼吸症候群の早期発見、早期治療
    【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 事業者・運行管理者向け
  50. 新着 ハイウェイでまさか!高速道路に潜む危険
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
  51. 新着 大丈夫ですか?高速道路の落下物―事故の誘発者にならない心がまえ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
「ゆとり運転」のすすめ 
—  「イライラ」の連鎖から「ゆとり」の連鎖へ — 
  • 注文番号…AS—247
  • 制作年…2024
  • 時間…15分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

車を運転していて、「今日はなぜか事故が多い…」「周りの車がみんなイライラしてる…」そう感じたことはないでしょうか? それは、たった一台のマナーの悪い運転に起因していることがあります。運転は人を表します。感情がむき出しになった「イライラ運転」は、誰が見ても気持ちの良いものではありません。そして周囲にとっても大変危険です。「イライラ運転」を連鎖させないために、ドライバーには、心と時間に余裕をもい、感情をコントロールした「ゆとり運転」が今、求められています。

「ゆとり運転」のすすめ 
—  「イライラ」の連鎖から「ゆとり」の連鎖へ —

【主な内容】

  • ゆとり運転とは?
  • イライラ運転がもたらすもの
  • 感情をコントロールするには
  • ゆとり運転がもたらす変化
  • まとめ
カーコミュニケーションを考える
—  勘違いしていませんか?ハザードランプ・パッシング・クラクション —
  • 注文番号…AS—248
  • 制作年…2024
  • 時間…19分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

車は、言葉によるコミュニケーションは取れないため、様々な装置や身振り手振りで意思疎通を図っています。しかし、その中にはドライバーの間で自然発生的に生まれた、非公式な合図が実はたくさん存在します。そして、その合図によっては誤解を招き、トラブルや事故につながる可能性もあります。皆さんは、「カーコミュニケーション」を正しく理解していますか?そしてしっかり実践できているでしょうか? —  勘違いしていませんか?ハザードランプ・パッシング・クラクション —11

【主な内容】

  • カーコミュニケーションとは
  • ハザードランプによる合図の危険
  • パッシングによる合図の危険
  • クラクションによる合図
  • まとめ
ぼくが渡った信号は青だったよ — 交差点での歩行者・自転車事故を防ぐために —
日本語版・日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付
  • 注文番号…ST—137
  • 制作年…2024
  • 時間…19分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

様々な車や人が行き交う【交差点】は事故の多発地帯です、なかでも重大な死亡事故につながりやすいのが、対歩行者や白転車との事故。歩行者・白転車利用者の交通事故死者数は、その半数以上が【交差点とその付近】で起きています。私たちドライバーが日常的に避けては通れない交差点こそ、より一層の注意と安全運転が求められています
本作では、交差点の左折巻き込み事故で息子を奪われた遺族への取材を通し、事故の恐ろしさと命の大切さを訴えますさらに、ドライブレコーダーが捉えた交差点での対歩行者・自転車事故を検証して、基本的な交通ルールとともに事故防止のポイントを解説していきます。

ぼくが渡った信号は青だったよ — 交差点での歩行者・自転車事故を防ぐために — 日本語版・日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付

【Contents】

  • ◇オープニング 青信号で命を奪われた息子

    [歩車分離式信号]とは、右左折をする車と横断する歩行者が交わらないように、車と歩行者の青信号のタイミングを分離した信号機のことである。 1992年、長谷智喜さんは、当時11歳の息子・元喜君をダンプカーの左折巻き込み事故で亡くした。通学路の交差点で、青信号で横断歩道を渡っているときに起きた事故だった。 長谷さんは、息子の死を無駄にしたくないという想いから、[歩車分離式信号]の普及活動を始め、事故現場にも設置された、そして現在も交差点事故の危険性を訴え続けている。

  • ◇交差点は事故多発地帯

    歩行者・自転車の交通事故死者数を道路形状別の円グラフで紹介。その半数以上が「交差点とその付近」で起きている。私たちドライバーは、どうすれば交差点での歩行者・自転車事故を未然に防ぐことができるのか?

  • ◇事故事例に学ぶ

    ドライブレコーダーが捉えた実際の事故映像を検証し、基本的な交通ルールと事故防止ポイントを学ぶ。

    • ①信号機のある交差点|歩行者との事故
      交差点右折時、横断歩道付近での歩行者との事故事例
      • 右折時はドライバーの安全不確認による事故が多く発生している
      • 横断歩行者などを見落とさないポイント
      • 道路交通法で定められた基本的な右折のルールを紹介
      • 危険な「ショートカット右折」の例を事故映像とCGを交えて解説
    • ②信号機のある交差点|自転車との事故
      交差点左折時、自転車の巻き込み事故事例
      • ドライバーの安全確認が不十分のため起きた事故
      • 「巻き込み事故防止」のための左折のルール
      • 横断歩行者や自転車などを見落とさない運転のポイント
    • ③信号機のない交差点|出会い頭の事故
      見通しの悪い交差点での、自転車との出会い頭事故
      • 「一時停止」の表示がある交差点。
      • ドライバーが一時停止を怠ったことで起きた事故。
      • より確実な「多段階停止」の解説。
      • こちらが優先であっても、「飛び出しがあるかもしれない」と注意する。
  • ◇遺族が伝えたい想い〜エンディング

    今もなお、交差点での悲惨な事故が後を絶たない。長谷さんは現在も[歩車分離式信号]の普及活動を続けている。「車の注意は、自分の安全を守ると同時に、他人を加害しないための注意。そのことを分かってハンドルを握ってもらいたい」と語る長谷さん。ハンドルを握ることは、人の命を握っているのと同じ。常に交通ルールを守り、思いやりの心をもって安全運転を心がけてもらいたい。

一歩進める安全運転—積極的な危険回避—
  • 注文番号…KH—128
  • 制作年…2024
  • 時間…22分
  • 価格…¥75,000【DVD字幕選択式DVD】

安全運転は交通ルールを守ることが大前提です。ルールを守っている運転を一歩進めるとは、積極的に危険を探し、その危険を自ら素早く回避する運転を実践することです。 まず、車・自転車・歩行者の統計データやドライブレコーダー映像から事故の発生状況や特徴を知り、危険の回避方法を確認します。次に、リスクが高い道路にて『一歩進める安全運転』を実践し、そのポイントを説明していきます。 —歩進める安全運転―積極的な危険回避—

【主な内容】

  • ①他車への対応
    • 見通しの悪い交差点:優先側
    • 見通しの悪い交差点:非優先側
  • ②自転車への対応
    • 交差点での対応
    • 直進中の対応
  • ③歩行者への対応
    • 高齢者の場合
    • 子どもの場合
    • 横断歩道等における歩行者等の優先
  • ④リスクが高い道路での運転。
「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反
【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】
  • 注文番号…T—206
  • 制作年…2023
  • 時間…16分
  • 価格…¥70,000【DVD】

「自分は優良ドライバーだから」「事故や違反は起こしていないから大丈夫」と思っていませんか?そのような慢心や不注意が思わぬ重大な交通事故につながります。 この教材では、誰しもがついついやってしまいがちな片手ハンドルでの運転、ながら運転や一時不停止、あおり運転を誘発するような運転など、無自覚で違反しがちなNG運転を切り口に、運転中・運転前後の油断や慢心に潜む事故の危険性を再認識してもらうことを目的としています。 ドライブレコーダーの実際の事故映像と、役者が演じる再現VTRを織り交ぜて構成し、視聴者と共に考える形でナビゲーターが正しい運転を解説していく講習教材です。皆さんもVTRを見ながら、どこが違反で危険な運転か?自身の普段の運転と照らし合わせて今一度学んでいきましょう。

「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】 「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】
運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる —
  • 注文番号…KK—106
  • 制作年…2023
  • 時間…24分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

プライベートではゲームに音楽やSNS、仕事でもメールや通話など私たちの生活にとってスマートフォンは欠かせない大変便利なデバイスです。
その一方で車や自転車の運転中の「ながらスマホ」を見かけたり、ひょっとしたらご自身でも「ながらスマホ」運転の経験があるのではないでしょうか?
本作品ではそんな「ながらスマホ」が原因で起きてしまった事故事例をご紹介するとともに「ながらスマホ」運転をして、前を走る車に追突したドライブレコーダー映像等も収録して皆さんに「ながらスマホ」運転の危険性と防止策を学んでいただけるよう制作いたしました。

運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる — 運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる —
「ながらスマホ」の危険に迫る
— 一生の後悔を生まないために —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…EG—138
  • 制作年…2023
  • 時間…23分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】
「ながらスマホ」の危険に迫る — 一生の後悔を生まないために —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【Contents】

  • スマホの扱い方を一歩間違うと・・・

    自宅に向かう道路を運転中のAさん。ついスマホのゲームアプリを起動し何度も見ていた、その時・・・。
    「ながらスマホ」、つまり携帯電話使用時等に起因する交通事故はいまだに数多く発生しています。死亡事故率の比較で見ると、携帯電話を使用していた場合は、使用無しの場合と比べて2倍以上高くなっています。

  • Aさんの証言

    「通いなれた道だし、大丈夫だろう・・・ほんの数秒間の自分本位で身勝手な行動が、一瞬にして人の命を奪ってしまいました。」

  • 視点①事故が発生する場所

    直線道路で走行中のオートバイに気づかず追突した事故。また、横断歩道を渡っていた子供に気づかず衝突した事故。いずれも被害者は死亡しています。これらもAさんの事故同様、「見通しがよい道路」で「ながらスマホ」をすることによって事故が起きたのです。

  • 視点②「ながらスマホ」はなぜ危険なのか

    愛知工科大学の小塚一宏先生による指導のもと「ながらスマホ」に関する実験を行いました。
    【実験】アイマークカメラを付けた2人のドライバーに自動車を運転してもらい、視線の動きを計測する。
    通常の運転をしていたドライバーと「ながらスマホ」の運転をしたドライバーの視線の動きを比較すると、ある傾向の違いがみられました。その結果について検証し「ながらスマホ」の危険性について解説します。

  • 視点③人間の視野と脳の動き

    【実験】停止している車の運転席でメールを打ってもらった後、車の前を横切った人の数を答えてもらうと・・・。
    被験者は正しく答えられたのでしょうか?その結果と理由を、人間の視野の図を見ながら解説します。
    【実験】スマホで通話をしながら運転してもらい、アイマークカメラで視線の動きを確認。 通常の運転と比較して、視線の動きはどうなったのでしょうか?専門家の解説をまじえて検証します。

  • 「ながらスマホ」に関する罰則

    運転中に携帯電話などを使用した場合、つまり携帯電話の「保持」で6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金。携帯電話などの使用により、事故などの「交通の危険」を生じさせた場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金、という罰則になります。

  • Aさんの後悔・私たちが心がけること

    「ながらスマホ」で死亡事故を起こしてしまったAさんは、生涯拭えない罪を背負うことになってしまいました。自分自身も含め人を不幸にしないためにも、車の走行中はスマホを手にしないようにしましょう。

心がけよう

  • 「ながらスマホ」防止のための工夫(スマホをバッグに入れて手の届かないところに置くなど)をする
  • 「どうしても運転とは別の事をしなければならないときは、必ず安全な場所に停車してから行う」という事を習慣化する。
業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—182
  • 制作年…2023
  • 時間…16分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可
  • ビデオデータ版価格…¥180,000【利用期間1年】 ビデオデータ版利用詳細

会社名義の社用車の他、レンタカーやリースカーなどの契約車に乗車し、業務中に事故が発生した場合、従業員は損害物や被害者に対して損害賠償責任を負います。業務中の事故の場合、運転していた従業員だけがすべての責任を負うわけではありません。 会社にも「使用者責任」という不法行為責任が発生します。

本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

【Contents】

  1. プロローグ

    交通事故は、交通環境、事故形態、事故を起こした車の 運転行動などから、いくつかのパターンに分類することができます。 本作品では、起こしやすい事故をパターン毎にまとめ、事故が起きる要因を分析し事故を起こさないための安全対策ポイントを解説していきます。

  2. 交差点事故の検証【赤信号停止・追突事故】

    仕事の移動中、交差点の赤信号で停止。 助手席に置いてあった資料を取ろうと体勢を傾けた際、フットブレーキに置いていた足が離れ、 誤ってアクセルペダルを踏んで前の車に衝突した事例です。

  3. 交差点事故の検証【自車優先・交差点】

    自車優先時の交差点の50m手前で 右から交差点に進入する車に気付いて減速。安心してすぐに加速したところ、左から来た自転車に気づかず接触した事例です。

  4. 交差点事故の検証【相手車優先・交差点】

    相手車優先の信号のない交差点。 自分の車の道路には一時停止線があります。 減速しながらゆっくりと走行。 停止線はありましたが、減速していることもあり一時停止する事なく交差点に進入しました。

  5. 交差点事故の検証【交差点・右折】

    信号のない交差点。 自車は非優先道路で右折しようとしています。 正面からの直進車の通過を待って右折の 行動に入りましたが、右下から道路を横断する歩行者に 気づかず接触してしまった事故事例です。

  6. 交差点事故の検証【交差点・左折】

    こちらは、交差点での左折の際に起きた 巻き込み事故です。 交差点に進入するとき、あまり減速せずに左折を開始。 周囲の安全確認もほどほどに左折すると、 左奥から走ってきた自転車に気付かず 巻き込んでしまいました。

  7. 交差点事故の安全対策【指差呼称】

    指さし呼称は、発進時、右折、左折時、車線変更時、 後退時などの動作の際に行います。 また、左右のサイドミラー、バックモニターを指さし呼称すると同時に目視で周囲を確認し車両、自転車、歩行者、障害物による危険がないかを確認します。指さし呼称を行うことで、何もしなかった時に比べ ミスを六分の一に減少させる有効な手段として、一定の効果を上げています。

業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—183
  • 制作年…2023
  • 時間…14分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可
  • ビデオデータ版価格…¥180,000【利用期間1年】 ビデオデータ版利用詳細

業務中や通勤中における交通事故は企業に与える損害は大きく、企業の安全運転管理の 充実・強化はより喫緊の課題となっています。交通事故の発生原因となるリスクはさまざま ありますが、最も主要な原因は、ドライバーのヒューマンエラーによるものです。

本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

【Contents】

  1. プロローグ 本作品では、頻出する事故の中で、特に 多く発生する「バック事故」を取り上げ 事故を招く原因を検証し、どのような対策を 講じれば、事故を防ぐことができるのかを 具体的な事故事例を再現しながら解説していきます。
  2. バック事故の検証【事故事例—1】

    仕事先の駐車場。 駐車しようとする場所の後方には、すでに 車が停車中。 バックミラーで後方の車を確認しながら バック運転。 しかし、最後は車間を見誤ってぶつけて しまった事故事例です。

  3. バック事故の検証【事故事例—2】

    前向きで駐車していた車を駐車場から出そうとした際に、後方に立っていた人に気づかずバックしている途中で接触事故を起こして しまいました。

  4. バック事故の検証【事故事例—3】

    駐車場で、バック入庫をしようとした時に 突然、入庫予定場所の隣からバックで出庫 しようとする車が動き出しました。 相手の車を目視したので、一旦停止します。 相手もこちらに気づき一旦停止しました。相手の車のブレーキランプが点灯したことを 確認したのでバック入庫を開始、と同時に 相手は、止まってくれたと思い出庫を開始。 出会い頭にぶつけてしまいました。

  5. バック事故の検証【事故事例—4】

    一般道で走行中、道を間違えたことに気づき 空き地を使って方向転換を試みようと一旦 停止して背後を確認。 運悪く後続車が来て、切り返しを待っている状況です。後続車を待たせているといった焦りから、 周囲を確認することなくバック走行へ。 歩道を走行してきた自転車に気づかず 接触してしまいました。

  6. バック事故の検証【事故事例—5】

    街中を走行中にかかってきた電話。 走行中の携帯通話は禁止されているので どこか止める場所を探します。 手ごろな駐車場があったので、そこに入り バック入庫をいつものように、バックモニターを使って行いました。しかし、バックモニターを見ていたにもかかわらず、隣の車に乗車しようとした人にぶつけてしまいました。

  7. 安全運転習慣の徹底【視野110°の安全確認】

    大事なことは、人間の視野には限界があり、 ミラーを有効に活用したり、ミラーの死角 を理解しておくことで、大半の危険に対応することができるのです。

  8. 安全運転習慣の徹底【正しい運転姿勢の維持】

    運転の姿勢が前かがみであったり、ハンドルと体の位置が近すぎると、前方方向だけに集中しすぎてしまい、視野が狭くなってしまいます。そのような状況を作らないためにも 正しい運転姿勢をここで習得してください。

業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—184
  • 制作年…2023
  • 時間…18分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可
  • ビデオデータ版価格…¥180,000【利用期間1年】 ビデオデータ版利用詳細

交通事故の発生原因となるリスクの大半を占めるドライバーのヒューマンエラー。 この事実は、様々な頻出事故パターンに対応するヒューマンエラー防止対策を徹底することで、大幅な事故削減を図ることができます。

本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

【Contents】

  1. プロローグ

    本作品では、個人が陥りやすい運転のリスクに焦点を当て、その原因と安全対策について 具体的に解説していきます

  2. 個人のリスクが招く事故原因【ながら運転】

    「ながら運転」というのは、「携帯電話で通話しながら」「地図やカーナビを見ながら」など、何らかの別の行動をしながら運転をする状態を言います。 警視庁の交通事故統計などには、「ながら運転」という区分はなく、「漫然運転」または、「脇見運転」に分類されています。

  3. 個人のリスクが招く事故原因【居眠り運転】

    居眠り運転は大事故に直結する行為です。居眠り運転の原因は大きく3つあります。1つは、睡眠不足や過労などドライバー自身の体調によるもの。2つ目は、眠気を催す薬物の使用によるもの。そして,3つ目はSAS、睡眠時無呼吸症候群に代表される睡眠障害などの病的な要因です。

  4. 個人のリスクが招く事故原因【急ぎ・焦り運転】

    企業のドライバー事故原因として最も多く あげられるのが、急ぎ・焦り運転です。 急ぎ・焦り運転を防止するためには、環境や 急ぎ方により3つのタイプに分けて対策を 考えなくてはなりません。

  5. 個人のリスクが招く事故原因【歩行者事故】

    歩行者死亡事故をの多くは、ドライバーに よる歩行者の発見の遅れが原因で起こる ケースです。 つまり、歩行者の存在を早めに確認できれば かなりの人身事故は防げるということになります。

  6. 安全運転習慣の徹底【速度変化の小さい「定」速運転】

    「定」速運転は危険を検知する ために不可欠な運転法です。 たとえば、発進から時速40キロになるまでの時間が8秒の人と、3秒で40キロになる人との違いは何でしょう?

  7. 安全運転習慣の徹底【疲れた時のセルフケア】

    長時間の運転は疲れます。 運転中に疲れを感じたら、車を止めて休憩できるところで体をリフレッシュしましょう。

こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ —
  • 注文番号…KK—105
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

交通事故の多くはドライバーの心理状態・省略行為・疲労などがその原因として挙げられます。
本作では業務運転中の事故事例を紹介、「急ぎ」「思い込み」「油断」「疲労」といったドライバーの心と体の死角に潜むヒューマンエラーの原因と対策をわかりやすく解説します。

こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ — こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ —
ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る
— 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…T—202
  • 制作年…2023
  • 時間…17分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

交通事故の状態別死者数で、最も多くの割合を占めているのが歩行者です。歩行者と自動車との間で交通事故が発生すれば、歩行者が被害者になるので、交通社会において歩行者は「交通弱者」といえます。対して、車体に守られ、事故の加害者になりやすい自動車のドライバーは『交通強者』といえるかもしれません。
「交通強者」であるドライバーが、「交通弱者」である歩行者、特に高齢者や子供をどうすれば守ることができるのか?また、自転車との事故をどうすれば防ぐことができるのか?本作品ではドライブレコーダーの映像も交えながら、そのポイントを学んでいきます。

ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る — 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る — 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【主な内容】

  • 横断歩道での交通ルール 歩行者優先義務

    ドライバーが歩行者を保護するために守るべきルール。それは「通行を妨げないこと」です。
    道路交通法では、車両が横断歩道に近づいたとき、横断しようとする歩行者がいないことが明らかな場合を除いて、横断歩道の手前で停止できるような速度で進行しなければならないとされています。車が減速・停止を怠った結果、横断中の歩行者と衝突してしまったドライブレコーダーの事故映像を例に、改めて、信号機のない横断歩道では歩行者優先が原則であることを伝えます。

  • 事故事例から学ぶ①高齢歩行者の場合

    歩行中の交通事故死者数のうち、8割近くを占めているのが65歳以上の高齢歩行者です。
    高齢者は加齢による身体機能の衰えもあり、危険な横断をしてしまう傾向にあります。道路を横断していた高齢の歩行者と衝突してしまったドライブレコーダーの事故映像を例にして、ドライバーは高齢歩行者を見かけたときには、道路を横断してこないか細心の注意を払って運転することが大切だと伝えます。

  • 事故事例から学ぶ②子供の場合

    ドライバーが特に注意をしないといけないのが、子供の歩行者です。子供は一つのものに注意が向くと、周囲に目が行かなくなってしまったり、注意力が散漫になってしまうことがあります。また子供は大人に比べて目線が低く、視野も狭いため、走ってくる車に気づきにくい傾向があります。ドライバーはこのような子供の特性を理解し、車の陰や死角からの子供の飛び出しに注意した運転を心がける必要があります。

  • 事故事例から学ぶ③自転車利用者の場合

    高齢者や子供と共に事故が多く、大怪我などの被害に遭いやすいのが自転車利用者です。
    自転車利用者の中には、危険な運転をする人が多くいます。危険な運転をした自転車と衝突したドライブレコーダーの事故映像を例に、ドライバーは「自転車は予測した通りの動きをしない」ことを前提とした運転をする必要があることを訴えていきます。

できていますか?歩行者を守る運転
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…ST—136
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

我が国は欧米諸国に比べ、交通事故に占める「歩行中」の割合が高く、交通安全上の大きな課題となっています。私たちドライバーには、特に歩行者の安全確保を図ることが強く求められています。本作では『歩行事との事故を防ぐ』ことをテーマに、信号のない横断歩道での交通ルールと、実際に起きた歩行者事故の事例を見ていきます。

できていますか?歩行者を守る運転【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

信号機のない横断歩道での交通ルール

信号機のない横断歩道の脇に、横断しようとする歩行者がいる場合、交通ルールでは車が停止して歩行者に道を譲るべきです。でも実際のところはどうでしょうか。とある横断歩道を定点観測してみると、歩行者がいても止まらない車が・・・
信号機のない横断歩道での徐行義務と停止義務について学びます。

  • 事故事例1 信号機のある交差点

    信号機のある交差点での左折自党接辞の歩行者との事故事例。交差点を通行するときに、歩行者を見落とさないためのポイントを学びます。

  • 事故事例2 突然現れる歩行者

    渋滞車両や、停車中の車両など、他の車の陰から飛び出してくる歩行者との事故事例。突然現れる歩行者に対応するためのポイントを学びます。

  • 事故事例3 夜間の事故

    夜間見えづらい中で無理な横断をしてきた歩行者との事故事例。安全な速度と、ハイビームの上手な活用について学びます。

  • 事故事例4 高齢者との事故

    歩行中の事故死者で特に多いのが高齢者の事故。本作では、車から見て道路右側から横断中の高齢者との事故事例を取り上げます。高齢者に配慮した運転を学びます。

ベテランドライバーこそ要注意 — 安全確認を怠っていませんか? —
  • 注文番号…AS—237
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

ベテランドライバーは、豊富な経験と冷静な状況判断から、危険予測に優れ、安全運転の意識も高く、事故を起こす確率も低いと考えられます。しかし、逆にベテランドライバーのその豊富な経験が、慣れによる油断を生み、事故を招くことがあります。「自分は運転が上手い」という過信から、独自の安全基準で判断していることはないでしょうか?ベテランドライバーこそ忘れがちな安全運転のポイントを、もう一度再確認する必要があります。

ベテランドライバーこそ要注意 — 安全確認を怠っていませんか? —

【主な内容】

  • 横断歩道は歩行者が優先
  • 薄暮時間帯の無灯火に注意
  • 黄色信号は「止まれ」
  • 正しい運転とハンドルの持ち方を守る
  • サンダルやハイヒール等で運転しない
  • 体調が悪いときは運転しない
  • ながら運転はしない 等
駐車場事故・バック事故 — 最も身近な事故を防ぐ! —
  • 注文番号…AS—238
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

駐車場では小さな事故が多いとはいえ、これを軽く考えることは大変危険なことです。
駐車場では車の隙間を子供が走ったり、人が縦横無尽に横切ります。また、車も一方通行を知らずに逆走していることがあります。つまり、駐車場内は死角が無数にある上に、車や人の動きが不規則で予測が難しいことから、重大な人身事故につながる可能性もあり、決して油断のできない大変に危険な場所だということを、再確認しなければなりません。

駐車場事故・バック事故 — 最も身近な事故を防ぐ! —

【主な内容】

  • 駐車場事故・バック事故の原因 (心理的要因・操作上の要因・環境的要因)
  • 駐車場内の走行・駐車時・バック走行時・出庫時のポイント
  • アクセルとブレーキの踏み間違い
漫然運転を防ぐ — コメンタリー運転の効果とポイント —
  • 注文番号…AS—232
  • 制作年…2021
  • 時間…16分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

ドライバーは常に、信号やミラー、歩行者などたくさんのポイントに視点を移し、安全確認をしながら運転をしています。このとき、ぼんやりしていたり、考えごとをしていると、視点の移動や判断がおろそかになり、危険のポイントを見落としたり、判断が遅れて事故を起こす可能性が大きくなります。このような漫然運転を防ぐためにはどうしたらよいのか。コメンタリー運転やその他の対策を分かりやすく解説します。

漫然運転を防ぐ — コメンタリー運転の効果とポイント —

【主な内容】

  • 漫然運転とは?
  • 漫然運転の原因と兆候
  • 漫然運転を防ぐコメンタリー運転とは
  • 一般ドライバー3名によるコメンタリー運転の実践と感想
  • コメンタリー運転の効果
    • 安全運転の意識向上
    • 安全確認の精度が向上
    • 危険の認知度が向上
  • コメンタリー運転のポイント
    • 自分なりの言い方で始める
    • 遠くを広く見る
    • 死角を意識して注視する
  • 漫然運転を防ぐその他の対策
    • 仮眠
    • 休憩
    • ストレッチ
    • 音楽
    • ガム・コーヒー等

ながら運転 ながらスマホ — 一瞬が事故を招く —
  • 注文番号…AS—233
  • 制作年…2021
  • 時間…16分
  • 価格…¥65,000【DVD】

スマホを含む、携帯電話使用等に係る交通事故件数は、スマホやカーナビの急速な普及に伴い、過去10年で約2倍近くに増え、社会問題となっています。これを受け、2019年12月道路交通法が改正、罰則が強化されました。「ながら運転」の中で道路交通法違反となるのは、どのような行為か。また赤信号停車時や緊急時、ハンズフリー通話はどうなのか。「注視」とは何秒か。分かっているようで分からない疑問を、ながら運転を防ぐ対策を含めて解説していきます。

ながら運転 ながらスマホ — 一瞬が事故を招く —

【主な内容】

  • ながら運転の違反となる行為は
  • 罰則強化の内容
  • 赤信号で止まっているときにスマホをもって通話したら違反か?
  • 緊急時のスマホの使用や通話は違反か?
  • ハンズフリー通話は違反になるのか?
  • スマホやカーナビの画面を何秒見ていると違反となる注視となるのか?
  • 同乗者との会話とながらスマホの違い
  • ながら運転を防ぐには
  • 自転車・歩行者のながらスマホ
交差点事故多発の「なぜ?」— 死角に隠れた危険を予測する —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…EG—136
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

【制作意図】

交通事故発生の大きな原因のひとつに、ドライバーの死角の問題があります。死角には車の構造上どうしても生じてしまうもの、街の中の駐停車車両や植え込み、看板などから生じるものがあります。特に、交差点の通行時においては、多くの死角が存在していると認識しておくことが、安全運転には欠かせません。交差点の死角に潜む危険を予測してハンドルを握ることが、すべてのドライバーに求められているのです。
本作品では、交差点の中で具体的にどのような死角があるのか、どうすれば事故を回避できるのか再確認し、事故防止を訴えかけます。この映像によって、一人でも多くのドライバーが、死角に対する正しい認識を持ってハンドルを握り、安全運転を心がけていただけることを願います。

交差点事故多発の「なぜ?」— 死角に隠れた危険を予測する — 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  • 非常に危険な「交差点」

    交通事故件数を道路形状別でみた場合、半数以上を占めている「交差点及び交差点付近の事故」今回はそこに焦点を当て、事故の一因ともなる様々な「死角」の危険性を中心に取り上げ、安全運転のためのポイントについて考える。

  • ドライブレコーダー映像で見る死角の事例

    交差点の通行時においては、多くの死角が存在する。ドライブレコーダーの映像で正面衝突の事例を見ながら事故の危険性を確認していく。

  • 信号機のある交差点を右折する際に起きた「サンキュー事故」

    対向車線の安全確認はもちろん、対向車線が渋滞している場合や、右折待ちの対向車がある場合、対向車に隠れて見えないバイクなどを予測し警戒する。そしてよリ慎重に、焦らず、急がず右折することが重要だ。

  • 右折先の横断歩道を車と同じ方向に通行する歩行者と接触した事故

    この事例に共通する問題点は、「交差点をショートカット気味に右折」「速度が出ている」点である。

    右折するときは、あらかじめできるだけ道路の中央により、交差点の中心のすぐ内側を徐行 する。また、対向車線に対する慎重な安全確認のほかに、右折先の横断歩道上やその周辺に対しても、安全確認を行うことが大切である。

  • 自動車が左折する際車の左側を走っていた自転車やバイクと接触した事故

    交差点の左折時においては、あらかじめ左側端に車を寄せること、そして左側後方に対する安全確認は、必ず目視で確認することが基本である。

  • 信号機のない交差点で自転車と衝突しそうになった事故

    油断せず、常に正しい一時停止を実践し、出会い頭の事故を起こすことがないよう、十分注意する。また、一時停止標識の有無に関わらず、見通しの悪い交差点では、交差道路に対する危険の予測と、死角を意識した安全確認の徹底が必要だ。

  • 見通しの良い交差点で起こった「コリジョンコース現象」による事故

    人間の視野の特性や、死角などが影響すると言われる「コリジョンコース現象」。対策として、交差点手前から、意識的に首を動かして左右を確認する、交差点に近づいたところで減速し、さらに周囲の安全を確認する、といったことが大切である。

このほかにも交差点には、予想だにしない数多くの危険が潜んでいる。
事故を起こさないためには、隠れた危険を積極的に探すという姿勢と、的確な目の付け所を心得ておく必要がある。

企業の事故パターンから学ぶ 事故防止対策
— リスクに合わせた運転習慣 —
監修 東京海上ディーアール株式会社 主席研究員
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
特任准教授 北村 憲康
  • 注文番号…KH—127
  • 制作年…2022
  • 時間…24分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

業務で自動車を使用する企業・ドライバーにとって交通事故防止の対策は重要な課題です。
交通事故が数百件あれば数百通りの原因が想定されますが、発生場所と事故を起こした車の運転行動などからある一定の事故パターンに分類することができます。
本交通安全DVDビデオ作品では集中している事故パターンの中から「頻度」「重度」の高い事故を分析し、その防止対策を考えていきます。

企業の事故パターンから学ぶ 事故防止対策— リスクに合わせた運転習慣 —監修 東京海上ディーアール株式会社 主席研究員慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 特任准教授 北村 憲康

【内容】

  • 正しい運転姿勢

    まず事故防止の基本となる正しい運転姿勢を確認していきます。正しい運転姿勢を維持することによって視野が十分に確保でき、いざという時にブレーキやハンドル操作を適切に行うことができます。

  • 頻度の高い事故の防止策
      Scene1 駐車場のバック事故
      • バック時の単純な確認不足がそのまま事故につながることが多い
      • 「ギアをバックに入れる前の確認」と「駐車スペース半分で一旦停止・確認」を習慣づける
    • Scene2 一般道追突事故
      • 「ながら運転」による追突事故を防ぐためには会社の方針を決める
      • 「あおり運転」を受ける原因となる行為はしない
  • 重度の高い事故の防止対策
    • Scene3 交差点事故(右折)
      • 右折時は発進後から加速を伴い、加速中に接触・衝突することが多く、重大事故につながりやすい
      • 最短距離で行く「ショートカット右折」は行わない
    • Scene4 交差点事故(左折)
      • 車にはミラーに映らない死角がある
      • 巻き込み事故を防ぐためミラーだけに頼らず左後方を直接目視する
    • Scene5 高齢歩行者との事故
      • 歩行者の死亡事故の中で高齢者が7割以上を占める
      • ドライバーには横断歩道手前で減速・停止義務がある
    • Scene6 自転車との事故
      • 自転車には不用意に近づかない
      • 特に交差点付近での自転車の動向に注意する
交通事故 被害者遺族の無念 加害者の後悔
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…T—195
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

毎年、3千人以上の人が交通事故で死亡し、その原因の6割を安全運転義務違反が占めています。中には無謀ともいえる運転に巻き込まれ死亡した人もいます。
言い換えれば、防ぐことのできる事故で命を失ったことになります。
残された遺族の怒りや悲しみは、はかり知れません。
この交通安全教材ではこうした遺族の悲痛な叫びを映像化し、安全運転への願いを訴える提案をします。事故の原因をクローズアップし、ちょっとした油断や心のスキがいかに多くの人を不幸にしているのかをしっかり認識してもらい、絶対に事故をお起こしてはならないという気持ちにさせる教材を目指しました。

交通事故 被害者遺族の無念 加害者の後悔【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  • 「安全不確認」で失った7歳の命

    ドライバーの安全不確認によって、当時小学1年生だった息子さんを亡くした高田さん。息子さんが残していった朝顔を「交通安全のシンボル」として広めることで、一人でも多くの命を救うきっかけとなる事を願っています。

  • 交差点の渡り方「ながらスマホ」で失った9歳の命

    学校の教師を務める則武さんは、ドライバーの「ながらスマホ」による運転が引き起こした事故によって、当時小学校4年生だった息子さんを亡くしました。則武さんは、「命の尊さ」を訴える活動が息子さんへの供養だと信じています。

  • 「飲酒運転」で失った19歳の命

    ドライバーの飲酒運転が原因で亡くなった鈴木さんの息子さんは、当時大学生になったばかりでした。無謀な運転によって死亡事故を起こしたにもかかわらず、加害者に対するあまりの刑の軽さから、鈴木さんは厳罰化を求める署名運動を行います。

  • 加害者の後悔

    自転車を運転していた被害者を飲酒運転による交通事故で死なせてしまった加害者。飲酒運転や危険運転に対して、他人事だと考えていたために起きた事故でした。

飲酒運転は犯罪です! — 取り返しのつかない破滅への道 —
  • 注文番号…KK—107
  • 制作年…2024
  • 時間…本編24分 付録映像4分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】
飲酒運転は犯罪です! — 取り返しのつかない破滅への道 —

警察庁の統計によると、直近の飲酒運転による死亡事故件数は152件でした。飲酒運転による交通事故件数は2,198件で、交通事故件数に対する死亡事故件数の割合である死亡事故率は、飲酒なしが0.75%だったのに対して、飲酒運転のときは6.92%と約9倍にもなっています。
この交通安全DVDビデオは悪質な犯罪である飲酒運転の撲滅をテーマとして、飲酒運転に関するドラマ、防止対策、罰則を紹介しています。飲酒運転でご家族を亡くされたご遺族のインタビューも収録。
また付録映像として「安全運転管理者選任事業所におけるアルコール検知器を用いた酒気帯び確認について」も収録しています。

ゼロ!飲酒運転 
— 正しい知識で計画飲酒 —
  • 注文番号…AS—243
  • 制作年…2023
  • 時間…24分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】
ゼロ!飲酒運転 — 正しい知識で計画飲酒 —

飲酒運転は、度重なる重大事故により大きな社会問題となり、道路交通法が繰り返し改正、厳罰化され、飲酒運転による死亡事故は過去20年で大幅に減少しました。しかしこの10年は減少幅が年々縮小、現在は下げ止まり状態のまま推移しています。これ以上飲酒運転による交通事故を減らすことは難しいのか? 飲酒運転ゼロに向けて、もう一歩踏み出すには、何が必要なのか? もはや厳罰化だけでは根絶できない飲酒運転。経験者のインタビューを通して切実に訴えながら、改めてドライバー本人、周囲の人、企業が、今できることを再確認する教材です。

【主な内容】

  • 飲酒運転の事故件数の推移と現状について 飲酒運転の厳しい罰則
  • 改めてドライバーに求められる意識 計画飲酒と自己管理
  • 周囲の人に求められる責任 他人事だと軽く考えていませんか?
  • 見て見ぬふりをしていませんか?
  • 企業・組織に求められる対応 アルコールチェックの徹底とアルコール依存症者の早期発見と対策
  • 手軽になったアルコール検知器の活用
  • インタビュー①
    飲酒運転による事故を経験し現在は飲酒運転防止インストラクターとして啓蒙活動を続ける阿部孝義さんの訴え
  • インタビュー②
    日本交通科学学会理事 日本交通心理学会認定主任交通心理士 吉村俊哉氏
アルコールについての正しい知識を!
— 本当にわかっていますか? 飲酒運転の危険性 —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…KH—126
  • 制作年…2020
  • 時間…23分
  • 価格…¥70,000【DVD】

一瞬にして重大事故を引き起こし、多くの人の人生を変えてしまう飲酒運転。
近年、飲酒による交通事故は減少傾向にあるとはいえ、いまだ根絶には至っていません。
なぜ飲酒運転をしてしまうのでしょうか。飲酒運転を防止するには、まずアルコールについて正しく知る必要があります。この作品では、「自分は大丈夫」と思い込みがちなケースを取り上げ、専門家の解説を交えながらアルコールが及ぼす影響について説明します。

アルコールについての正しい知識を!— 本当にわかっていますか? 飲酒運転の危険性 —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • ケース1 「ちょっとくらいなら…」

    契約成立のお祝いに乾杯した鈴木課長と佐藤さん。時間も遅かったので、ビール1杯だけにしてお開き。1杯しか飲んでいないし「大丈夫だろう」と、二人は車で帰ることに。 そして悲劇が・・・。

    • お酒を飲んで酔うこと=脳の機能が低下すること
    • アルコールはかなり少ない量から運転に影響を及ぼす
    • コップ一杯のビールを飲んだ後に運転し事故を起こした事例も実際にある
  • ケース2 「夕べの酒は…」

    山田さんの楽しみは自宅での晩酌。この日は缶ビール500mlを2本と焼酎ロック2杯を飲んで、23時過ぎに就寝。翌朝はいつものように車で通勤。もしかすると飲酒運転の可能性が・・・。

    • アルコールの分解時間は飲んだ量に比例する
    • 飲酒運転を数える「ドリンク」という単位があり1ドリンクを分解するのに2時間半かかる
    • 翌日の状況に応じて、飲酒量を判断することが大切
  • 専門家による解説
  • 飲酒運転の罰則
    • これまで数度にわたり強化された飲酒運転に対する罰則を説明
いのちを守る!運転者の責任  
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…ST—135
  • 制作年…2020
  • 時間…20分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

交通事故は年々減少傾向にあり、技術の進歩とともにクルマの安全性能は日々進化しています。しかし、どんな時代、どんなクルマに乗っていてもハンドルを握るドライバーの責任は変わりません。一歩間違えば、自分のクルマがかけがえのない命を奪う凶器となる。そして、被害者や当事者だけでなく、その家族や周囲の人々の人生も狂わせてしまうのです。この作品では「いのちを守る」をテーマとして、悲惨な死亡事故を2つ取り上げています。ひとつは、保育園児ら16人を巻き込んだ死傷事故。もうひとつは、いわゆる“ながらスマホ”による死亡事故。いずれも、ドライバーの不注意によって引き起こされた事故でした。
こうした事例を通じて、事故を起こしたドライバーが負う3つの法的責任と社会的責任について改めて学びます。また、携帯電話使用等に関する罰則・違反点数・反則金についても解説します。そして、交通遺族への取材を通じて交通事故の恐ろしさと、かけがえのない命の重さを訴えます。ある遺族が語ってくれた言葉「ドライバー誰しもが交通事故の被害者にも加害者にもなってしまう可能性があることを今一度自覚して安全運転してほしい」これが本作のメッセージです。

いのちを守る!運転者の責任  【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  1. オープニング(1分)

    22万3558人。これは平成の30年間で交通事故により24時間以内に亡くなった人の数。 その一人一人に生活があり、家族があり、未来があったことを想像できるだろうか?

  2. 保育園児ら16人を巻き込んだ死傷事故(3分)

    滋賀県大津市で起きた、あまりにも悲惨な事故。ドライバーの安全確認の不徹底が取り返しのつかない事故につながってしまった。他人を巻き込み重大な結果を招きかねない交通事故。うっかりや、ぼんやりでは済まされない。

  3. 交通事故の4つの責任(3分)

    事故を起こしたドライバーに生じる3つの法的責任(刑事・行政・民事)に加え、社会的責任について解説。また、過失運転致死傷害罪と危険運転致死傷罪の2条と3条についても紹介する。

  4. “ながらスマホ”の死亡事故と、ながら運転の厳罰化(9分)

    “ながらスマホ” 事故により帰らぬ人となった、竹田ひとみさんは成人式を終えたばかりの20歳だった。ご両親は事故について「最初から前を見ておけば起きなかった」と無念の思いを語る。また“ながらスマホ”の危険性を検証し「携帯電話使用等に関する罰則・違反点数・反則金」についても紹介。

  5. 事故は他人事ではない/エンディング(4分)

    再び大津。交通事故の研修会で講演をする山根和子さんは4歳の娘さんを事故で亡くした。 山根さんもひとりのドライバーとして、娘の事故から多くの事を学んだという。

対話形式で分かる!
交通事故における 企業・ドライバーの責任
  • 注文番号…KK—104
  • 制作年…2021
  • 時間…23分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

社員の交通事故は発生率も高く、企業経営への影響も大きいリスクのひとつだといえます。事故を起こした場合その本人だけでなく、その使用者である企業も、刑事、行政、民事上の責任を負わなければならないケースがあります。
本作では安全担当の女子社員と元安全担当部長との対話形式でさらに事例なども交えながらドライバーと会社側の負う責任についてわかりやすく解説しています。

対話形式で分かる!交通事故における 企業・ドライバーの責任 対話形式で分かる!交通事故における 企業・ドライバーの責任
めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 —
  • 注文番号…KK—102
  • 制作年…2020
  • 時間…23分
  • 価格…¥65,000【DVD】

業務中はもとより、マイカー通勤を容認している、あるいはマイカーを業務に使用しているような場合は、出退勤時の交通事故で遭っても会社の責任が問われることがあります。
会社の責任があるなしにかかわらず、事故を起こしてしまうと、事故の当事者は言うまでもなく、会社や家族など、実に多くの人を巻き込むことになります。
本作品では、勤務中・出退勤時に車を運転する従業員の運転行動をミニドラマ的に映像化し、出勤から帰宅するまでの1日の流れに沿って、管理上のポイントや事故防止のポイントを解説しています。

めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 — めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 —
【新版】 あおり運転 加害者にも被害者にもならないために
2020年改正道路交通法対応補強版 10の違反と罰則を新たに追加しました
  • 注文番号…AS—223
  • 制作年…2020
  • 時間…17分
  • 価格…¥60,000【DVD字幕選択式】

10の違反と罰則についての内容を追加した新版が発売されました!
周りの車を威嚇、挑発する行為「あおり運転」。この「あおり運転」を廻る事件が近年たて続けに起き、社会問題になっています。また運転する多くのドライバーがこの「あおり運転」の被害を経験しています。「あおり運転」の加害者にも被害者にもならないために私たちはどうすればよいのでしょうか?

【新版】あおり運転 加害者にも被害者にもならないために 2020年改正道路交通法対応補強版 10の違反と罰則を新たに追加しました
    • ●「あおり運転」をする心理
    • ●運転中イライラしてしまったときの心を静めるテクニック
      • イライラしたら6秒落ち着く言葉を繰返す
      • 大切な写真を目に見える場所に貼っておく
  • ②加害者にも被害者にもならないために
  • ●「あおり運転」にあたる行為とは 10の違反と罰則を新たに追加しました
    • 執拗に追いかけまわす
    • 車間距離を極端に狭めたり、幅寄せしたりする
    • パッシングやハイビーム、クラクションで威嚇する
    • 直前に割り込んで急ブレーキをかける
    • 相手に進路変更を強要する
    • 罵声を浴びせ、相手に恐怖感を与える
  • ●加害者にも被害者にもならないために
    • 前後に十分な車間距離を確保して走る
    • 急ブレーキは避ける
    • パッシングの使い方に気をつける
    • クラクションは必要以上に使わない
    • 急ハンドルは避ける
    • 後続車に速やかに道を譲る
  • ③「あおり運転」の被害にあった場合の4つの対処方法
    • ●安全な場所へ避難
    • ●車のすべての窓とカギを閉め、車から降りない
    • ●警察に通報【110番】
    • ●一部始終を記録
  • 防衛運転7つのポイント 事故を起こさない起こさせない
    • 注文番号…AS—224
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    一人のドライバーが自宅から訪問先に向かう途中で、事故原因になりうる様々なシチュエーションに重ねながら、防衛運転のポイントを確認していきます。「防衛運転」とは自分が原因の事故を回避することに加え、もらい事故に巻き込まれる確率を減らし、事故発生時の被害を最小限に抑え、自らと周りの人を守ることを目的とした運転であり、今求められている運転のあり方です。

    防衛運転7つのポイント 事故を起こさない起こさせない

    防衛運転とは

    • ●自分が原因の事故を回避
    • ●もらい事故に巻き込まれる確率を減らす
    • ●事故発生時の被害を最小限に抑える
    • ●自分も周りの人も守る

    防衛運転7つのポイント

    • ① 運転前に体調確認
      • 心身ともに運転にふさわしい健康状態であるか?
      • 薬の服用などでボーツとしていないか?
      • アルコールは体に残っていないか?
    • ② 歩行者 自転車がいる場合
      • 常に徐行
      • 徐行とは「直ちに停止できる速度での走行」
      • 十分にスピードを抑える
      • 構えブレーキを心掛ける
    • ③ 危険の多い交差点
      • 信号無視や一時停止無視に注意
    • ④ 死角の危険
      • 見えない場所を意識する
      • 常に周りの交通状況を把握する
    • ⑤ ながら運転をしない
      • 運転中のスマホや携帯電話操作などながら運転をしない
      • たとえ一瞬でも危険
    • ⑥ 車間距離に注意
      • タクシーの後ろでは特に注意
      • 2秒以上の車間を心掛ける
    • ⑦ 駐車場に潜む危険
      • 後退時には死角がある
      • 必ず目視で確認する
    NG運転ありがち7選
    —人のふり見て わがふり直せ —
    • 注文番号…T—201
    • 制作年…2022
    • 時間…19分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    NG運転ありがち7選—人のふり見て わがふり直せ —

    「なくて七癖」とことわざにある通り、車の運転にも人それぞれクセがあるものです。
    ときにはそれが危険を招いたり、周囲に迷惑をかけたりすることも。
    この教材では、そんなNG運転の中でも、特にありがちな7つを紹介。
    さて、皆さんの運転は大丈夫でしょうか?

    • NG運転① あんちゃん乗り

      シートを下げ、背もたれを寝かして片手ハンドル。俗に「あんちゃん乗リ」と呼ばれる運転姿勢は、見た目のみっともなさもさることながら、安全面にも問題アリ。正しい運転姿勢を確認しましょう。

    • NG運転②手の平ハンドル

      自分ではなかなか気づかないのがハンドル操作のNGです。手の平ハンドルや逆手ハンドルが、いつの間にか癖になっていないでしょうか。あらためて正しいハンドル操作を確認しましょう。

    • NG運転③不適切ウインカー

      急なウインカーや遅れウインカー、ろくにウインカーを出さない車も…。不適切ウインカーは後ろの車にとって大迷惑。自己チュー丸出しのNG運転です。正しい合図と安全確認の方法を再確認しましょう。

    • NG運転④あおりハンドル

      左折車が曲がる直前に右振リ。大きく膨らんで左折する「あおリハンドル」は、様々な事故の原因となる危険なNG運転です。正しい左折方法を確認しましょう。普通車であれば膨らむ必要など全くないのです。

    • NG運転⑤挙動不審車

      意味不明な加減速をしたリ、左右にフラフラと車線変更したリ…挙動不審の運転は周囲を不安に陥れます。行き先などに迷つたときは、いったん安全な場所に車を停め、どうするか決めてから運転しましょう。

    • NG運転⑥薄暮の無灯火

      薄暮時の明るさは日中の100分の1程度しかありません。見えているつもりでも目に入る情報量は大幅に低下した状態。見落としの可能性が高まリます。夕暮れ時は、迷わず早めにライトオンしましょう。

    • NG運転⑦追い越し車線 居座り

      高速道路での追越車線居座リは、マナーの違反ではなく、れっきとした道路交通法違反です。車の流れを悪くする原因となったリ、あおり運転を招く恐れも。ルールを守リ、走行車線を走リましょう。

    油断することなかれ!
    —見える危険・見えない危険、そして自分自身に潜む危険—
    • 注文番号…T—193
    • 制作年…2021
    • 時間…20分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

    交通事故につながるおそれのある危険は、交通場面の至るところに存在していると言えます。しっかり注意をしておけば確認できる「見える危険」。死角になって確認できない「見えない危険」。そしてハンドルを握る私たち「自分自身に潜む危険」。このような様々な危険に対して、いかに注意力を高め、交通事故を起こさないようにするか。本作品ではそのポイントを学んでいきます。

    【内容】

    • 見える危険を見落とさない

      道路上にはドライバーから見えてはいるものの、注意がおろそかになったり、なかなか察知することができない危険があります。交差点を左折するとき、駐車車両の脇を通過しようとするときなどのドライブレコーダーの事故映像を例に、「見える危険」を見落とさないためのポイントを解説します。

    • 見えない危険を予測する

      交差点の右折時に対向車線の車によって死角が生じ、進行してきたバイクに気づかないなど、ドライバーには「見えない危険」があります。ドライブレコーダーの事故映像や、危険に対する回避行動の反応時問について調べた実験データを基に、このような「見えない危険」を予測し、備えておくことの大切さを伝えます。

    • 危険予測の実践

      実際に起きた4つの事故映像を流し、事故が起きる前の場面で止めて、視聴者に「あなたならどんなところに注意しますか?」と問いかけます。視聴者が考えることで、運転中に遭遇する交通上の予想外の動きを予測する力を養っていきます。

    • 自分自身に潜む危険

      交通事故につながるおそれのある危険は、私たちドライバー自身にも潜んでいるかもしれません。いわゆる「ながら運転」は、本来運転に向けられるべき注意力がおろそかになり、重大な事故につながりかねない極めて危険な行為です。また私たち自身の心の状態にも気をつける必要があります。あわてて車線変更をしたり、前の車との車間距離を詰めたりする不用意な運転は、いわゆる「あおり運転」を招くきっかけにもなります。ハンドルを握るときは心のゆとりを持って、周囲に配慮することが大切です。

    止まれ!一時停止で防げる交通事故
    • 注文番号…T—192
    • 制作年…2021
    • 時間…19分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】
    • CHAPTER1
      • 一時停止を無視したために起きた出会い頭の衝突事故(ドライブレコーダー映像)。そこが危険な場所だからこそ一時停止標識があります。それを無視すれば当然、事故に直結します。
      • 一時停止標識がある交差点では一時停止。当たり前のルールなのに守らないドライバーが多く見られるのは……実は、止まる気がないのではなく「止まったつもりで止まれていない」ドライバーが多いのです。
      • 確実に止まる、自車を見せる、安全を確認する。これらを確実に行う方法として推奨される「多段階停止」を紹介。ひとつずつ段階を踏んで停止する理由を「マルチタスクを避ける」という観点から解説します。
    • CHAPTER2
      • 信号機のない横断歩道に歩行者がいるときは一時停止。これはマナーではなく、法律で定められた、れっきとした交通ルールです。道路交通法第38条、横断歩道での歩行者饅先のルールをあらためて確認します。
      • なぜ横断歩道で停止しないと思うか……JAFのアンケート調査によると「自車が停止しても対向車が停止しない」、「自車が通り過ぎれば渡れる」、「渡るかどうか判らない」といった回答が上位。こうした考えで一時停止を怠ると、どのような危険を招くのでしょうか。
    • CHAPTER3
      • 交差点での右左折時。曲がった先の横断歩道でも道交法38条は適用されます。横断中の歩行者、横断しようとする歩行者がいたら一時停止。安全な右左折の方法を確認します。
      • 道路脇の施設への出入りで歩道を横切るとき。実はここでも一時停止が必要です。せっかく減速するのですから、あと一息、正しく一時停止を。思わぬ事故を防げます。
      • 車の運転では様々な場面に遭遇します。危険を感じたらとりあえず止まりましょう。「ルールだから」ではなく「危ないから」止まる。これが肝心かなめ、一時停止の目的です。
    これくらいならと甘く見てはいけない — 一般ドライバー向けケーススタディ —
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—188
    • 制作年…2021
    • 時間…22分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    交通違反に対して、これくらいならと甘く見て違反を繰リ返し、そのことが結果的に重大事故を引き起こす大きな要因になるということが少なくあリません。ドライバー自身の勝手な思い込みが、交通事故を招くことになるということを肝に銘じる必要があリます。
    そこで、運転に関し、甘く見てはいけない、いくつかの場面のほかに、絶対にしてはいけないいわゆる『あおリ運転』についても取リ上げ、交通事故を起こさない、命を守る運転を見ていきます。

    【内容】

    1. 致死率が跳ね上がる(5分)

      後部シートベルト非着用

      運転席や助手席のシートベルトをしても、後部座席のシートベルトは、しなくても良いと考えている人が少なくないようですが、それは大きな間違いです。
      シートベルトは、ドライバー自身の命を守ることはもちろん、同乗者の命も守るという重要な役割があるのです。

    2. 思い込みラベル(5分)

      「危険予測」と「思い込み」の違い

      車を安全に運転するには、その場の交通状況を的確に判断することが大切ですが、常に起こリ得る危険を予測し、状況に応じて安全を第一に考えた運転も必要です。

    3. 車は進んでいる(5分)

      スマホ操作中にかかわる事故

      車の運転中にスマートフォンや携帯電話を操作したリ、力-ナビを注視するなどの、いわゆる『ながら運転』による交通事故が後を絶ちません。こうした情勢を受けて、『ながら運転』に対する罰則が強化され、基礎点数、反則金の額も大幅に引き上げられました。

    4. 怒りのコントロール(5分)

      あおり運転

      近年、社会問題化した、いわゆる『あおリ運転』。他の車の通行を妨害する目的で行われる、こうした悪質、危険な運転行為に対しては、妨害運転罪として厳しい罰則が適用されます。
      皆さん、自分は『あおリ運転』などするはずはないと思っていませんか。しかし、運転中に生じた怒リのコントロールがうまくできないとなれば、『あおリ運転』に発展しかねない場合があることに、誰しもが注意する必要があリます。

    してはいけない!危険な運転行為
    — 「あおり運転」「ながら運転」 —
    • 注文番号…T—199
    • 制作年…2022
    • 時間…21分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】
    してはいけない!危険な運転行為— 「あおり運転」「ながら運転」 —

    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

    大きな社会問題となっている「あおり運転」と「ながら運転」。この2つの運転行為による事故や事件の増加を受けて、それぞれ2020年と2019年に道路交通法が改正され、厳罰化されることになってから数年が経ちました。本作品ではまず、ドライバーの皆さんに周知徹底を図るべく、「あおり運転」と「ながら運転」について、道路交通法改正の内容を解説します。そして「あおり運転」をしない、されないためにはどうすればいいのか、「あおり運転」をされたときの対処法、「ながら運転」の危険性と防ぐ手立てを、専門家のインタビューも交えながら伝えていきます。

    【あおり運転】

    • 2020年 道路交通法改正

      改正によって、「あおリ運転」は「妨害運転」として規定され、新たに罰則が設けられました。
      これによリ、他の車両などの通行を妨害する目的で、車間距離を詰めたリ、不必要な急ブレーキを掛けたりするなど、交通の危険を生じさせるおそれのある一定の違反行為、つまりあおり運転をした場合、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金、違反点数は25点で免許取消しとなリ、その後2年間免許を取得することができなくなリました。また、あおり運転行為をして著しい交通の危険を生じさせた場合、さらに厳罰が科されることになリました。

    • 「あおり運転」はどのような場面で起こるのか?

      あおリ運転をする人の心理、運転の場面で人はなぜ怒リを抑えられないのか?あおリ運転をしないための怒リのコントロール術について、交通心理学者の蓮花一己先生に語っていただきます。

    • 「あおり運転」をされないために

      あおリ運転を招くような不用意な運転をしないことも重要です。適切な車間距離を保ち、進路変更は安全なタイミングで行い、ルーズな合図をしないようにしましょう。それでも万がーあおリ運転に遭遇した場合の対処法についても解説します。

    【ながら運転】

    • 「ながら運転」の危険性

      スマホなどを操作しながら運転する「ながら運転」。走行中、2秒間スマホに目を落としたとすると、時速60キロの車では約33m進みます。「少しくらいよそ見しても大丈夫」と思っていると、大きな事故につながるおそれがあります。

    • 2019年 道路交通法改正

      改正によリ、ながら運転をした場合の罰則が6ヵ月以下の懲役又は10万円以下の罰金に強化されるとともに、違反に対する反則金や違反点数も大幅に引き上げられました。また、ながら運転をして事故などの交通の危険を生じさせた場合は、さらに厳しい罰則や処分が適用されることとなりました。

    • 「ながら運転」を防ぐ手立て

      ながら運転をしないための心がまえや準備などを、具体的に伝えます。
      道路は「社会空間」で、ドライバーはお互いに限られた空間を万全に快適に使おうという発想が大切だと、蓮花先生は語リます。
      運転するときは常に思いやリとゆずリ合いの心を忘れず、安全で安心な交通社会を目指していきましょう。

    あおり運転厳罰化!—道路交通法改正と「あおられない運転」—
    • 注文番号…T—183
    • 制作年…2020
    • 時間…17分
    • 価格…¥66,000【DVD 字幕選択式】

    大きな社会問題となっている「あおり運転」厳罰化を求める世論を受け、2020年、道路交通法が改正されました。この教材では、新たに規定された「あおり運転」の要件や、大幅に厳しくなった罰則など、道路交通法改正の内容をわかりやすく解説するとともにあおり運転に遭わないための、安全運転のポイントを示します。あおり運転をなくすために・・・いま、すべてのドライバーに見ていただきたい交通安全教材です。

    ここが変わった!道路交通法

    • あおり運転は、これまで法律上、明確な定義がありませんでした。そこで今回の道交法改正では「あおり運転(妨害運転)」とされる行為が具体的に規定され、より厳しく処罰されることになりました。
    • その罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」。交通反則通告制度は適用されず、違反者には刑事罰が科せられます。加えて、違反1回で即、免許取り消し!「著しい危険」を生じさせた場合は、さらに重い罰則が待っています。

    あおり運転に遭わないために

    あおり運転はあおる側が悪い…というのは確かにその通り。しかし、あおられる側も、気づかないうちに周囲に迷惑をかけるような運転をしていないでしょうか? あおり運転のキッカケとなりがちな、3つの例を見ていきます。

    • 【急な進路変更】
      いきなりの進路変更は、後続車にとっては危険な割込みです。安全確認・合図・ハンドル操作。基本通りに手順を踏むことが大切です。
    • 【不十分な車間距離】
      車間距離が短いと何をするにも急な運転操作になり、後ろの車にも迷惑をかけてしまいます。適切な車間距離と、その計測方法を紹介します。
    • 【追越車線に居座り】
      高速道路で追越車線に居座るのは違反行為。追越時以外は走行してはいけません。なるべく左側の車線を走行するという運転の基本を忘れずに。

    もしもあおり運転に遭ったら

    • 怒りをコントロールできず、すぐさま相手を攻撃するドライバーが、世の中には一定数、存在します。
    • 焦りを感じて自分の運転を乱されてはいけません。後ろからあおられたときは、道を譲ってやり過ごしましょう。
    • 危険を感じる場合は、人目のある場所に車を停め、ドアや窓をロック。相手が車を降り近づいて来ても決して開けてはいけません。迷うことなく警察に通報して下さい。
    夢を奪ったハンドル—飲酒・居眠り・ながら運転の悲劇—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…EG—132
    • 制作年…2020
    • 時間…26分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    交通死亡事故を起こし、実刑判決を受けたドライバーを収容する市原刑務所。受刑者は、毎日、自分が犯した罪と向き合っています。この作品では、受刑者の反省の声をタテ軸に、残された被害者の家族の悲しみの生活を捉えながら、私たちは加害者にも被害者にもなってはいけないということを訴えていきます。
    また、「ながらスマホ」に起因する交通事故も検証し、2019年に道路交通法の一部改正が行われ罰則が強化されたことにも触れています。

    夢を奪ったハンドル—飲酒・居眠り・ながら運転の悲劇—
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 飲酒運転が招く悲劇

      和氣圭司さんは飲酒運転の大型トラックによる衝突事 故で、長女由佳さんを失った。
      由佳さんのお墓には『夢』という文字が刻まれている。病院に勤めながら介護福祉士を目指していた由住さんの、果たされなかつた夢。
      事故の日から苦しみ続けた被害者家族は今も、悲しみを乗り越えながら「もう交通事故の被害者を生まないで」と叫び続けている。

    • 加害者となってしまつた苦しみ

      千葉県市原市にある市原刑務所。
      交通死亡事故などで重い刑罰を受けた人たちが服役している。
      事故の悲劇は、加害者自身にも事故を起こしてしまったという自らの過ちへの苦しみから、心に深い傷を負わせることになる。逃れることのできない苦しみは、事故のあった日から始まっている。

    • 居眠り運転の悲劇

      飲酒運転と同様に、重大事故になるケースが多いのが居眠り運転による衝突事故。居眠り運転による事故は、人の命と夢を奪ってしまうという重大な結果を招いている。

    • 奪われた消防官への夢

      渡邊秀伯さんは2009年の秋、長男の敬純君を交通事故で失った。
      大型トラックの居眠り運転による追突事故。
      消防官になることを人生の目標にしていた敬純君。これは彼の夢でもあり、家族みんなの夢でもあった。 消防官への道が断たれてしまったあの夜。大切な人を失った被害者家族の悲しみは、今も癒えることはない。

    • ながら運転の悲劇

      今、「ながらスマホ」を原因とする事故が増えている。
      竹田吉弘さんの長女ひとみさんも、「ながらスマホ」の犠牲になってしまったひとりだ。加害者は助手席に置いたスマホに気を取られ、前方をよく見ないまま車を走らせていた。このような「ながらスマホ」に起因する事故情勢を受けて、2019年に道路交通法の一部改正が行われ、罰則が強化された。

    事故への警告!ヒヤリ・ハット
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—124
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    「ヒヤリとした」「ハットした」-幸い事故にはならなかったものの危険を感じた出来事が、普段の生活の中で誰にもあるのではないでしょうか。車の運転について、事故発生確率を分析した「ハインリッヒの法則」に当てはめて考えてみると、ヒヤリ・ハットを繰り返しているといずれ重大な事故につながると言われています。ヒヤリ・ハットがあったとき、「事故にならなくてよかった」と安心して終わるのではなく、「事故への警告」と受け止め、安全運転に活かすことが大切です。この作品では一般ドライバーの方々のヒヤリ・ハット体験に着目し、どうしてこのようなことが起きてしまったのか、原因を検証。ヒヤリ・ハットから見えてくる安全運転のためのポイントを解説します。

    事故への警告!ヒヤリ・ハット【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • ヒヤリ・ハット1 生活道路での安全走行

      十分に速度を抑えつつ、「かもしれない」と危険予測による安全確認を徹底する

    • ヒヤリ・ハット2 交差点右折時の安全走行

      対向車の陰から進行してくるバイクや自転車に注意する
      交差点内は正しい通行方法を実践する

    • ヒヤリ・ハット3 交差点左折時の安全走行

      あらかじめ道路の左側に寄り、早めに左折の合図を出す
      目線をしっかり左後方に向け、安全確認をする

    • ヒヤリ・ハット4 追突事故を防ぐ

      余裕のある車間距離と速度を選定する
      交差点内は正しい通行方法を実践する

    • ヒヤリ・ハット5 夜間の安全走行

      ヘッドライトは上向き・ハイビームを基本とし、状況に応じて切り替える
      道路の右側から左側に横断する歩行者に注意する
      「ながら運転」の危険性
      「ながらスマホ」は道路交通法違反であり、事故に直結する恐れがある

    『自分ルール』を見直す —初心に返って 安全運転—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—154
    • 制作年…2019
    • 時間…20分
    • 価格…¥66,000【DVD 字幕選択式】

    運転に慣れてくると、慎重だったはずの安全確認がルーズになったり、守るべき交通ルールを軽く考えるなど、いつの間にか自分に都合のいい、いわば「自分ルール」が出来てしまい、安全運転の基本がおろそかになりがちです。本交通安全DVDでは、ドライバーの皆さまに、もう一度初心を思い起こしていただき、日頃の自分の運転が「自分ルール」になっていないかを見直しながら、安全運転の基本を再確認していただきたいと考えます。
    そこで、前半では、特に注意が必要とされる場面での安全運転のポイントについて考え、後半では、絶対にしてはいけない危険運転について、その危険性や防止策を取り上げます。

    『自分ルール』を見直す -初心に返って 安全運転-
    • プロローグ
      • 初心を思い出す

    自分ルールが引きおこす危険

    • 住宅街での危険予測
      • 一時停止のある場所/一時停止のない場所
        危険予測と安全運転のポイント
      • カーブミラーの設置してある交差点
    • 信号機のある交差点での危険予測
      • 右折の場合/左折の場合 危険予測と安全な通行方法
    • 単路での危険予測
      • 駐車車両のある場合/信号機のない横断歩道の場合/
        横断歩道がない所での歩行者の横断 危険予測と注意点

    自分本位が招く危険運転

    • あおり運転 その危険性 罰則 あおり運転のメカニズム 防止策
    • ながら運転 その危険性 罰則 防止策
    • 飲酒運転 その危険性 罰則(厳罰化/周辺者への罰則)
    • エピローグ
      • 安全で快適な交通社会を目指して
    運転マナーが大切 —思いやり・ゆずり合いの心が事故を防ぐ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—179
    • 制作年…2019
    • 時間…16分
    • 価格…¥66,000【DVD 字幕選択式】

    近年、車間距離を極端に詰めて挑発する行為や走行中の幅寄せなど、いわゆる「あおり運転」が社会問題化しています。本作品ではまず、「あおり運転」をしないための心構えや、「あおり運転」に遭遇した時の対処法を解説します。そして「急な進路変更」や「一時停止を守らない」といった、相手の危険な運転が主な原因となる事故事例を、ドライブレコーダーの映像を使って検証し、安全運転のポイントを紹介していきます。交通事故を防ぐためには、交通ルールをきちんと守って運転をすることはもちろん、マナーを大切に思いやりとゆずり合いの心をもって運転するのがたいせつであるということを伝えていきます。

    • プロローグ

      運転マナーや交通ルールを無視した、危険な運転による事故が目立っています。車を運転していて人にいやな思いをさせたことはないか?視聴者に問題提起していきます。

    • マナーの悪い運転とあおり運転

      ドライバーの方々に、「どんな運転が“マナーが悪い”と思いますか?」とインタビューしたところ、「車間距離を詰める」「突然割り込んでくる」「一時停止を守らない」といった回答が出てきました。とりわけ、車間距離を詰められた時の対処法を、日本交通心理学会・主任交通心理士の島崎敢さんに話していただきます。また、安全な車間距離をとる具体的な方法も解説していきます。

    • 急な進路変更による事故

      突然割り込むように進路変更してきた車と衝突したドライブレコーダーの映像を紹介。接触直前の2台の車の位置関係を再現して、割り込んだ車と割り込まれた車の双方の立場から検証することで、急な進路変更による事故を防ぐポイントを示します。

    • 飛び出しによる事故

      信号機のない一歩通行の道路を走行中、左側から出てきた車と衝突してしまった ドライブレコーダーの映像を紹介。映像を検証し、出会い頭の事故を防ぐために大切な事を解説します。また、相手がこちらを見ていなければ、急に出てくるかもしれないと予測する「かもしれない運転」を心がけるよう、島崎さんから伝えていただきます。

    • エピローグ 安全運転のポイント

      今回見てきた安全運転のポイントを振り返ります。ハンドルを握るときは、思いやり、ゆずり合いの心を忘れず、おたがいに気持ちのよい安全運転をしていきましょう。

    [改訂版]業務運転中の事故を防げ —交通事故を起こす4つのケース—
    2019年12月1日施行改正道路交通法準拠
    • 注文番号…KK—101
    • 改訂年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    近年交通事故は減少傾向にありますが、それでもなお毎年40万件以上もの交通事故が発生しています。その中で、業務中の運転による死亡事故は通勤時の事故を含めると、全死亡事故の約4割を占めます。 仕事で運転しているときは、緊張感をもって運転しているはずなのですが、交通事故が発生しています。 業務運転中に起きた事故は、当事者である従業員だけではなく、従業員を雇用している会社も刑事上、民事上、行政上の責任を負うことになり、企業経営に大きな打撃を与え、企業の存立を脅かしかねません。 本作品では、業務中の運転で、発生しやすいケースをドラマで再現して、その防止策を解説しています。

    業務運転中の事故を防げ -交通事故を起こす4つのケース- 業務運転中の事故を防げ -交通事故を起こす4つのケース-
    専門家に聞く!交通安全
    日本語版 日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付
    • 注文番号…ST—134
    • 制作年…2018
    • 時間…17分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    このDVDでは、交通安全・医療にかかわる4人の専門家の意見を通して私たちが免許証を交付されハンドルを握ることの責任の重大さ、シートベルトの重要性・交通事故の起こる場所と理由、もし交通事故を起こしてしまった時の心構え・留意点などについて恐ろしい事故発生時の映像や、貴重な実験映像を交えながら学んでいただく事を目的に制作いたしました。
    最近ご要望の多かった、「英語」「中国語」の字幕版も収録しておりますので、様々なシーンで広く活用していただける交通安全DVDです!

    専門家に聞く!交通安全
日本語版 日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付

    【出演者紹介】

    • 交通事故解析士認定協会理事長 医学博士Ph.D.
      元交通科学警察研究所付属鑑定所長
      上山 勝 先生
    • 公認しもだて自動車学校 校長
      茨城県交通機動隊指導員
      中丸 伴能 先生
    • 東京慈恵医科大学付属第三病院 リハビリテーション科
      医学博士・日本リハビリテーション医学会専門医
      日本脳神経外科会認定医・首都大学東京客員教授
      渡邉 修 教授
    • 滋賀医科大学 医学部社会医学講座 法医学部門
      (一社)日本交通科学学会 副会長
      一杉 正仁 教授
    • オープニング
      運転免許を持つ元の意味について(2分)
      1. シートベルトの重要性(3分)
        • 現在のシートベルト着用率について
          一杉正仁 教授
        • 後部座席の幼児チャイルドシート
          シートベルト未使用の事故事例
        • 交通安全のために出来る「簡単なこと」
          渡邉修 教授
      2. 交通事故の起こる場所(5分)
        • 交通事故が起こりやすい場所と理由
          中丸伴能 先生/上山勝 先生
        • 交差点事故の傾向と対策
          上山勝 先生
        • 交差点以外の事故・近年の交通死亡事故の傾向
        • 交通死亡事故を起こしやすいドライバーの傾向
          一杉正仁 教授
      3. もし交通事故を起こしてしまったら?(5分)
        • 交通事故の種類
          中丸伴能 先生
        • 交通事故を起こしてしまった時に、絶対にしてはいけないこと
          上山勝 先生/一杉正仁 教授
        • 人身事故を起こしてしまった時の留意点
          一杉正仁 教授
        • 人命救助の際の留意点
          渡邉修 教授
    • エンディング
      ドライバーへのメッセージ(2分)

    合計17分 *それぞれのチャプターを選択して再生できます

    安全運転のための条件 —危険予測で事故を防ぐ— 
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…EG—127
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】
    安全運転のための条件 —危険予測で事故を防ぐ— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 交通事故を防ぐために必要なこと

      交通事故は、ドライバーのちょっとした緊張感の緩みや、集中力の欠如によって起こることが少なくない。ドライバーは交通法規の遵守はもちろん、歩行者・自転車などの予期しない行動や、いわゆる死角と呼ばれるドライバーからは見えない部分からの突発的な危険にも対処することができるよう、十分な注意力が必要である。目の前の交通状況から「かもしれない」と予測する危険回避のための注意力、それが危険予測だ。
      様々な交通場面において、危険予測の具体例を見ていこう。

    • 住宅街での危険予測

      住宅街の道路では、建物や電柱、樹木などが死角となって、思わぬ危険と遭遇することが考えられる。
      住宅街で起こリ得る3つの事例を紹介し、それぞれの状況で予測される危険要因を示していく。また、子供と高齢者の特性についても説明し、その動静には細心の注意を払うよう訴える。
      さらに、薄暮時や夜間の運転で心がけるべきことを示す。

    • 信号機のない交差点での安全確認

      信号機のない交差点では、出会い頭の事故が非常に起きやすい。進行するか停止するかの判断をドライバー自身で行う必要があり、信号機のある交差点と比べて安全確認の対象が多くなる。交差点に潜む危険を予測し、慎重かつ徹底した安全確認を行うことが、事故防止上、極めて大切となる。
      信号機のない交差点での事故を防ぐポイントを、「一時停止の標識がある場合・ない場合」「交差点内で相手車両が道を譲ってくれた場合」「先行車が死角となる場合」のそれぞれの事例で解説していく。

    • 信号機のある交差点での危険予測

      信号機のある交差点で、右折する場合と左折する場合の事故事例を紹介し、事故原因と安全確認のポイントを解説する。

    • 様々な事例を通して

      交通事故を防止するために重要なのは、常に変化する交通状況の中で注意力を高め、十分な安全確認と適切な運転操作を行うことである。
      それはドライバーにとって、安全運転のための条件とも言えるのだ。

    見なおそう!あなたの運転 —事故を防ぐための運転操作—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…T—176
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥66,000【DVD】
    • 企画意図

      本交通安全教育DVD作品は、視聴者が実際の事故事例に学びながら、今一度自身の運転を見直していただくことを目的としています。まず、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故を例に、このような事故がなぜ起きるか専門家への取材を行い、対策を解脱していきます。さらに、実際に起きた高速道路の事故、カーブの事故、飛び出し事故の事例を基に、それらの事故はどうすれば防げたのか、事故の現場映像やドライブレコーダーの映像、CG映像も交えながら検証し、安全運転 のポイントを学んでいきます。

    • 内容
      • ペダル踏み間違い事放

        アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる交通事故。なぜこのようなミスが起きるのか?(公財)交通事故総合分析センター主任研究員の柴崎宏武さんに、その原因と対策を解説していただきます。また、「サポカー」「サポカーS」についても紹介します。

      • 運転姿勢のアドバイス

        安全運転のためには正しい運転姿勢をとることが大切です。(一社)日本交通科学学会理事の吉村俊哉さんの解説から、正しい運転姿勢をとることが運転操作のミス防止につながることを示していきます。

      • 事故事例1 高速道路の事放

        高速道路で運転する時には、どのようなことに気をつければよいのでしょうか?制限速度を守ること、十分な車間距離を保つことの大切さを解説していきます。

      • 事故事例2 カーブの事故

        カーブを曲がりきれなかったことが原因で大事故も起こります。ある山道で力-ブを通過してゆく車を定点観察し、力-ブではどのような運転をすればいいか検証していきます。

      • 事放事例3 飛び出し事故

        交差点や見通しが悪い場所を通行する時は、歩行者や自転車が出てくるかも知れないと危険を予測し、スピードを控え、いつでも停止できるように危険に備えておくことが大切だと伝えます。

    せ!心のヘッドライト—歩行者との交通事故を防ぐ運転の心得—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…ST—133
    • 制作年…2017
    • 時間…20分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    人命にかかわる重大な交通事故は車両同士の衝突などによって発生すると思われがちだが、実際には交通事故による死者の3割以上は歩行中に事故に遭っており、その割合は過去9年間にわたって最多となっている。死亡事故につながる危険性の高い自動車と歩行者との交通事故は、いつ、どこで、どのように起きているのだろうか?
    本交通安全映像教材では、自動車と歩行者との交通事故においてその割合が特に高い子供や高齢の歩行者との事故に注目。統計データから多発する事故の傾向を読み解き、ドライバーが事故を未然に防ぐために注意するべきポイントを紹介する。さらに、事故体験者のインタビューとドライブレコーダーの映像により、実際に発生した自動車と歩行者の事故を検証。専門家による解説を交え、夜間の走行時における歩行者との事故のリスクとその対策について学びます

    点と灯もせ!心のヘッドライト 歩行者との交通事故を防ぐ運転の心得

    【チャプター紹介】3部構成

    オープニング 多発する歩行事故(2分)

    1. 子どもの歩行者との事故(3分)

      生活道路上では歩行者の事故が多発しており、年齢別でみると12歳以下、特に小学校にあがったばかりの子供たちが事故に遭いやすい事がわかっている。子どもたちは道路上で予測不能な行動をとるため、事故を防ぐ有効な手立てはないと考えてないだろうか?しかし、時間と場所を意識することで、子どもの事故のリスクは大きく減らすことが出来る。

    2. 子どもの歩行者との事故(5分)

      歩行中に事故に遭う高齢者の割合は年々増加の一途をたどり、近年大きな問題となっている。高齢歩行者との事故のリスクを減らす秘訣は、高齢歩行者の特長を知ることにある。
      高齢の歩行者が事故に遭いやすくなる理由を解説し、ドライバーが事故を回避するための防止策を学ぶ。

    3. 夜間の歩行者との事故(5分)

      夜間には昼間よりも歩行者の数が減ると考えられるが、実は歩行者の死亡事故など重大事故のリスクは昼間よりも高まる。その一方でドライバーは、危険の多く潜む夜間に十分な注意を払い運転できているだろうか?
      平成27年の統計データから、夜間に発生する歩行者の道路横断中の死亡事故のほとんどで自動車がロービームで走行していたことが判明した。実験により夜間におけるハイビームの有効性を検証し、その適切な使用方法について解説する。

    事故を起こさないための運転行動—ドライブレコーダー映像から考える—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…SE—153
    • 制作年…2017
    • 時間…20分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故を起こさないために大切な事、それは何より交通ルールを守ることです。そして、いつでも「もしかしたら・・・」と考え、交通状況に応じて危険を予測し、すぐに危険に対応できるような運転行動を身につけることです。危険予測をしていれば、突発的な状況に対しても、適切な運転操作で対処でき、事故防止につながります。本作では、ドライブレコーダーに記録された5つの事故事例から、事故につながりやすい状況を抽出し、予想される危険と注意すべき点を示し、安全運転の方法と危険に備えた運転の方法を説明しています。具体的な行動を分りやすく提示しているため、誰でもすぐに実行できる内容です。

    事故を起こさないための運転行動 —ドライブレコーダー映像から考える—
    • プロローグ

      ドライブレコーダー映像 ヒヤリハットと事故の事例

    • 交通事故の要因

      交通事故の事態と要因

    • ドライブレコーダー映像から危険予測と適切な運動行動を考える
      • ドラレコ①“渋滞車両の死角に要注意!”

        ☆反対車線が渋滞中、右折時に自転車と衝突

      • ドラレコ②“右折時は、直進二輪車に要注意!”

        ☆信号機のある交差点で右折時、直進二輪車と衝突

      • ドラレコ③“信号機のない交差点では、安全確認を慎重に”

        ☆一時停止線のある信号機のない交差点で自転車と接触

      • ドラレコ④“危険予測と車間距離”

        ☆前車の状況を予測できずに追突事故

      • ドラレコ⑤“連続する見通しの悪い交差点には、要注意!”

        ☆見通しの悪い道路での自転車との出会い頭事故

    • エピローグ

      事故を起こさないための運転行動とは

    交通事故ゼロへの決意! —あなたと会社を守る—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…KH—123
    • 制作年…2017
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    企業にとって社員の交通事故は企業経営を揺るがす高いリスクです。事故を起こした本人だけでなく、場合によってはその使用者たる企業も、刑事、行政、民事上の責任を負わねばなりません。この作品では交通事故を起こした営業マンが、自分だけでなく会社にまで及ぶ事故の影響に気づき、同僚たちと事故防止に取り組む姿をドラマ形式で描いていきます。

    交通事故ゼロへの決意! —あなたと会社を守る— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 追突事故を防ぐ
      • 運転中はスマートフォンや携帯電話を使わない
      • 停止距離は天候や路面状況で長くなることもある
      • 十分な左官距離をとる
    • 出会い頭事故を防ぐ
      • 一時停止の標識は必ず守る
      • 標識がなくても安全を確認する
      • 小刻みに前進して自車の存在を交差する道路の車や人に知らせる
    • 右・左折事故を防ぐ
      • 右左折時は対向車の陰で見えないオートバイに注意する
      • 左折時は左後方の死角に注意する
      • 横断歩道上の歩行者や自転車に注意する
    • 夜間の交通事故を防ぐ
      • 夜間は原則としてハイビームで走る
    • 飛び出し事故を防ぐ
      • 子どもの飛び出しを予測し徐行、または一時停止をする
    交通事故は防げる! —事故映像から検証する安全運転のポイント—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…T—170
    • 制作年…2017
    • 時間…18分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    交通事故を防ぐにはどうすればよいのか?本交通安全DVDでは、24時間態勢で取材した交通事故の現場映像、ドライブレコーダーがとらえた事故の瞬間の映像、および最新のCG映像を交えて、安全運転のポイントを検証していきます。事故事例として特に多い、追突事故・出会い頭の事故・右左折時の事故について、それぞれ気をつけるべきところを解説していきます。

    • 出会い頭の事故

      信号機のない交差点で非常に多く発生しているのが、出会い頭の事故です。ある交差点を観察してみると、しっかり停止せず、徐行するだけで通過していく車を多く見かけます。出会い頭の事故を防ぐために、一時停止の交差点では、確実な停止と安全確認を行うことが大切です。
      事故を防ぐポイント①⇒しっかり止まって安全運転

    • 追突事故

      追突事故の原因の多くが、脇見や他のことに気をとられ、前をよく見ていなかったことによるものです。どんな時に脇見をしてしまうのか、脇見運転はどれほど危険なのか検証していきます。
      事故を防ぐポイント②⇒車間距離を保ち脇見をしない

    • 右左折時の事故

      交差点とその付近は、最も多く事故が発生している場所です。交差点で右折する時、左折する時、それぞれどのような点に注意し、安全確認していくか解説していきます。
      事故を防ぐポイント③⇒交差点の右左折時はしっかり確認ゆっくり進行

    • 事故を起こしたドライバーの反省

      実際に事故を起こしたドライバーが、反省と後悔の念を語ってくれました。そのインタビュー映像から、事故を防ぐポイントを学んでいきます。

    注意一秒 怪我一生 —四人の事故体験者に学ぶ— 本編26分+短縮版15分(字幕版と合わせてメニュー画面で選択できます)
    • 注文番号…ST—132
    • 制作年…2016
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥70,000【DVD】

    実際に交通事故(出会い頭事故、追突事故、左折事故、速度オーバーの無謀運転による事故)を起こしてしまった四人のドライバーが、自らの事故体験を語ってくれました。どの事故も「安全運転の基本」を守らなかったために起きました。事故はどのようにして起きたのか、どうすれば事故は防ぐことができたのか。事故体験者の失敗から学べるのはどんな事か。彼らが起こした事故を検証し、事故防止に役立つポイントを学びます。

    注意一秒 怪我一生-四人の事故体験者に学ぶ-
    • 今日も起きている事故

      駆けつける救急スタッフや警察官、大破した車、負傷者の搬送。事故直後の現場を捉えた映像から緊迫した空気が伝わってきます。事故はなぜ起きたか。交通ルールの何が守られていなかったのか。これらを見直すことが事故防止には欠かせません。

    • ドライバーには安全運転をする義務と責任がある

      ハンドルを握った瞬間からドライバーには交通ルールを守って安全運転をする義務と責任が生じます。運転中に交通ルール違反を犯したり、また事故を起こせばその内容に応じて刑事上の責任(懲役、禁錮、罰金)、行政上の責任(免許の停止、取り消し)、民事上の責任(損害賠償)を負うことになります。

    • 実際の事故現場映像が伝える交通事故の恐ろしさ
      • 事故映像①:一時停止をしなかった乗用車が右から来た軽トラックと出合い頭に衝突。事故現場の映像から一時停止無視の危険性が伝わってきます。
      • 事故映像②:幹線道路で発生した多重追突事故。なぜこれだけ多くの車が次々と追突してしまうのでしょうか。ドライバーが前を見なくなるのはどんな場合か。統計資料を基に解説します。
      • 事故映像③:見通しの良い交差点で発生した軽自動車同士の衝突事故。高齢ドライバーが相手の車の速度と距離を読み間違えたと思われます。優先道路を走る車も脇道の車の動きを確認する慎重さが必要です。
      • 事故映像④:スピードの出し過ぎによる単独事故。ドライバーは重傷。救出には工作車が出動しました。もしドライバーが制限速度を守っていたら、たとえ事故を起こしたとしてもこれほどの大事故にはならなかったはずです。
    • 四人の事故体験者に学ぶ
      • その①出会い頭事故を起こした熊野さん

        熊野さんは数年前に一時停止交差点で衝突事故を起こしました。時間に遅れそうになり焦っていたため一時停止をしないで交差点に進入、左から来た車と衝突しました。普段は慎重な人でも、焦ると交通規則を無視してしまいます。焦ると危険な運転をする自分の性格や行動パターンを認識しておく事が大切と日本交通科学学会の大久保教授は指摘します。

      • その②追突事故を起こした渡辺さん

        渡辺さんは運転中にタブレットで地図を見ていて追突事故を起こしました。タブレットに限らず運転中に携帯電話で通話したり、メールの送受信をするのは道路交通法違反であり、大変危険な行為です。時速30キロで走行中に3秒脇見をしたら、その間に車は24メートルも進んでいます!

      • その③左折事故を起こした中村さん

        仲村さんは左折しようとして直進車と衝突。直進車を認識していましたが信号が黄色になったので「止まるだろう」と左折を開始したところ相手が止まらなかったので衝突したのです。相手の動きの確認が不十分だったのが事故の原因となりました。

      • その④スピードの出し過ぎによる無謀運転で単独事故を起こした永松さん

        永松さんはスピードの出し過ぎの無謀な運転で事故を起こしました。一瞬の事故で永松さんは一生手足の自由の利かない体になってしまいました。永松さんは言います「注意一秒怪我一生という標語がありますが、事故は一瞬で起きます。事故の翌日には人生が全く別の方向に向いてしまいました。

    • 事故体験者の失敗に学ぶ事故防時のポイント

      四人の事故体験者は交通事故防止のために苦い体験を語ってくれました。事故の形態は違っていますが、共通しているのは「安全運転の基本」が守られていなかったことです。事故後、四人はどんな注意をして運転するようになったか。そこから事故防止のポイントを学ぶことができます。

    • 「安全運転の基本」は交通ルールを守る事

      交通ルールは道路利用者みんなが安全、円滑に通行するうえで守るべき基本的な約束。「安全運転の基本」である交通ルールを守ることはあなたばかりではなく、道路利用者みんなの安全を守ることになります。

    危険!自動車運転中のスマホ —事故発生のメカニズム— 本編19分+短縮版15分(字幕版と合わせてメニュー画面で選択できます)
    • 注文番号…EG—118
    • 制作年…2016
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥65,000【DVD】
    危険!自動車運転中のスマホ-事故発生のメカニズム-
    • 危険そのもの、運転スマホ

      スマートフォンや携帯電話を操作しながら自動車を運転する「運転スマホ」は、「歩きスマホ」や「自転車スマホ」よりもはるかに危険なものである。警察庁の調べによると、運転者に過失のある死亡事故の原因として、漫然運転と脇見運転が1、2位となっている。脇見運転のなかで近年多いのが、この運転スマホである。

    • 実際に起きた事故の再現

      実際に起きた事故を再現し、運転スマホの危険性を検証していく。運転スマホをしていた佐藤さんは、道路を横断中のお年寄りの存在に気づかず、そのまま衝突してしまう。「スマホは時々見るだけだったし、前は見えていたから大丈夫だと思った」そこには、脇見運転にありがちな落とし穴がある。

    • 佐藤さんの証言①時々見るだけ

      イラストをもとに、脇見運転の危険性を分りやすく説明していく。佐藤さんがわき見をしていた2秒間に、車は22mも移動していた。車は、危険を察知してもすぐに止めることはできない。ブレーキを踏みこんで停止するまで、車は走り続けている。その間にも道路では、急な飛び出しや歩行者の横断など、状況が刻々と変化している。一瞬の脇見でさえ、重大な事故を招く危険があるのだ。

    • 佐藤さんの証言②「前は見えていた」

      佐藤さんは、歩行者の動きが視野に入っていながら、見えない状態になっていた。これは、一つの事に注意を集中しているとそれ以外の事に鈍感になってしまう現象(非注意性盲)が起きているからである。アイマークカメラを使用した「視野を測定する実験」や、「注意力を確かめる実験」を通し、専門家の解説をまじえて、このことを具体的に示していく。また、運転スマホを取り締まる法律についても触れていく。

    • 正しい運転のおさらい

      安全で正しい運転を行うために、自動車の基本的なルールを今一度確認していく。「携帯電話やスマホの電源は切るか、ドライブモードにする」「前方や周囲の状況に目を配る」「道路標識などの確認をしっかりする」などを説明していく。運転には「これぐらいなら大丈夫」という言葉は絶対にない、そのことを強調する。

    絶対にダメ!飲酒運転 「しない!」「させない!」「許さない!」
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    【指導 川崎医療福祉大学臨床心理学科 特任教授 金光 義弘】
    • 注文番号…SE—152
    • 制作年…2016
    • 時間…21分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

    飲酒運転による交通事故件数は、度重なる厳罰化、飲酒運転根絶に対する社会気運の高まり等により減少してきたが、ここ数年下げ止まり傾向にあり、飲酒運転事故は後を絶たない。そこで本交通安全DVD教材では、アルコールが運転にどの様な影響を与えるか、その危険性を再現ドラマを交え、CG、実験で明らかにします。とくに、「酒気残り」が運転に与える影響に注目し、体内のアルコール残量とドライバー本人の酔いの感覚とに大きなズレがある事を検証し、注意を促します。また、飲酒運転をするとどの様な罰則が与えられるのかを分り易く解説し、飲酒運転は犯罪であり絶対に許さない!と飲酒運転根絶を強く訴えます。

    絶対にダメ!飲酒運転 しない!」「させない!」「許さない!」
    • ある飲酒運転死亡事故から

      (再現ドラマ)
      ある営業マンが飲酒運転によって、ひき逃げ事故を起こすまでの過程と心理

    • 飲酒運転の危険性:アルコールが及ぼす車の運転への影響
      • ★「お酒に酔う」とはアルコールによる脳のマヒ。
      • 情報処理能力、注意力、判断力の低下により、正常な運転は困難に
      • 「お酒に強い・弱い」と酔い・運転能力は無関係
      • 再現ドラマを交え、アルコールの影響と危険性を分り易く解説
    • 飲酒運転に陥る危険性:アルコールは意外に残る!
      • ★実験:体内のアルコール残量と酔いの感覚の検証
      • 金光義弘教授らによる実験の結果、飲酒した数時間後、参加者の大半から呼気中アルコールが、また全員から尿中アルコールが検出された
      • ところが、同時に酔いの度合いを調べたアンケートでは「もう酔いがさめた」「いつも通り運転できる」と感じている人の割合が高かった
      • 「酒気残り運転」と「睡眠とアルコール分解速度」について解説
      • アルコールの影響が残ったままで車を運転するとどうなるか

      発見の遅れ、反応の遅れ、操作の遅れ

    • 飲酒運転に対する法整備
      • 飲酒運転は犯罪、厳罰に処せられます
      • ★道路交通法・自動車運転死傷処罰法を分り易く解説
    • 社会全体の意識を高めることで飲酒運転根絶を
      • 飲酒ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺族・関係者全国連絡協議会幹事 井上保孝・郁美夫妻からのメッセージ
      • ★どうしたら飲酒運転を防止できるのか、その対応策を具体的に提示します

    2017年2月に弊社より送付致しましたカタログの価格に誤りがございました。
    謹んでお詫び申し上げると共に、現在のWEB表示価格に訂正させていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    ドライブレコーダーは見た!—ドライバー心理から考える安全運転—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—168
    • 制作年…2017
    • 時間…15分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    安全運転の基本は交通ルールを守ることです。しかし、交通ルールは知っているはずなのに、現実に事故は起きています。なぜでしょうか・・・。そこには、≪ドライバーのこころの持ち方≫が深く関わっているのです。このDVDでは、様々な事故の状況が刻み込まれたドライブレコーダーの映像と、その再現映像をもとに、ドライバーの心理に着目しつつ危険回避の方法を探ります。

    • 右折時のポイント①

      右折しようとした車と、直進しようとしたバイクとの衝突事故。
      ⇒対向車の脇を走ってくるバイクの有無を確認していなかった。その背後に「早く行かなければ」という焦りの気持ちがなかったか?自分を客観的に見ることが必要です。

    • 右折時のポイント②

      右折しようとした車と、右後方から来た歩行者との衝突事故。
      ⇒対向車ばかりに気をとられ、その周囲に注意が向けられなかったのでは?私たちは同時に複数の物に注意を向けるのは難しいが、時間をずらせばどちらにも注意する事が出来ます。確認する箇所と順番を決め、身体に覚えこませるのも有効です。

    • 一時停止時のポイント

      車と自転車の出会いがしらの事故。
      ⇒一時停止でしっかり止まり、交差する左右の道路の状況を確認することが大切です。

    • 安全運転をするために

      交通事故には、確認のし忘れや速度超過などの直接原因があり、その背後要因には、考え事をしていた、焦っていた、イライラしていたなどの背後要因があります。自分を冷静に見つめ、背後要因を意識するのも事故防止の重要なポイントです。

    ドライブレコーダーからの警告! —あなたの運転は大丈夫か?—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—119
    • 制作年…2016
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    「自分は安全運転だから大丈夫」そんな声をよく耳にしますが、本当に「大丈夫」と言い切れるのでしょうか?ある一般ドライバーに協力してもらい、その運転を記録。本人が気づいていない危険を、ドライブレコーダーの映像を交えながら説明していきます。あなたの運転にも必ず危険が潜んでいます!現状の「安全運転」に満足せず、より慎重な「安全運転」を心掛けてください。

    • 左折をするときは
      • 左後方の死角の安全を確認しているか?
      • あらかじめできるだけ道路の左端に車体を寄せているか?
    • 右折をするときは
      • 対向車の陰の安全を確認しているか?
      • 横断歩道やその周辺に注意しているか?
      • 前方がカーブしているなど、対向車が見えにくい交差点では特に注意!
    • 一時停止と交差点
      • 一時停止の標識は必ず守らなければならない
      • 一時停止の標識が無く、自分が優先の状況でも安全を確認する
    • 自転車の動きに注意
      • ルールを守らない自転車が多いので、慎重に運転する
    • 駐車車両のある道路
      • ドアが開いたり急に発進したりするかもしれない
    • 東京農工大学 藤田先生のドライブレコーダーを用いた解説
      • 「ヒヤリ・ハットは一つ間違えれば大きな事故につながる」
    • タクシー会社 淡路指導委員の実地指導
      • 「橋の近くでは自転車のスピードに注意する」
    歩行者事故を起こさない運転 —ドライバーのためのチェックポイント— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—161
    • 制作年…2015
    • 時間…17分
    • 価格…¥60,000【DVD字幕選択式】

    近年、交通事故死者数のうち最も多くの割合を占めているのが歩行者です。交通事故被害の低減のためには、歩行者事故を防ぐことが重要になっています。この交通安全DVD では、ドライバーの立場から、歩行者事故を起こさないために何に気をつければ良いのかを考えていきます。歩行者事故とは、どんな場面で、どんな要因から起きているのでしょうか。歩行者の死亡事故に多い典型的な例をもとに、安全運転のポイントを探っていきます。

    • プロローグ
    • 漫然・脇見運転の危険〜直進時に起きる歩行者事故〜

      歩行者が死亡する事故のうち、最も多いのは、直進する車が横断中の歩行者に衝突する事故。その大きな要因はドライバーの漫然・脇見運転です。一瞬の気の緩みが重大事故につながることをしっかりと認識しましょう。

    • 安全不確認の危険〜交差点での歩行者事故〜

      交差点での右左折時にも歩行者事故は多発しています。ここでは安全不確認による事故をスタントで再現し、その原因を探ります。車を発進させる前に、ひと呼吸。 もう一度の安全確認が、歩行者事故を防ぐポイントです。

    • 気をつけて!夜間、右からの横断歩行者

      歩行者の死亡事故の7割近くは夜間に発生。とくに典型的に見られるのが、直進中の車が、右から横断してくる歩行者に衝突する事故です。なぜこうした事故が多いのでしょうか。夜間の運転に潜む危険を探ります。

    • 高齢者に配慮した運転

      事故の犠牲者になる歩行者のうち、圧倒的に多いのが65歳以上の高齢者。好例歩行者の特性を理解し、それに配慮した運転を心がけましょう。

    • エピローグ
    潜む危険を予測・回避せよ —ある会社員の交通事故—  【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—118
    • 制作年…2015
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    「誰だってよけられずに事故を起こしますよ」一時停止を無視した少年と交通事故を起こした会社員が、思わず言ってしまった言葉。はたして彼の事故は避けられないケースだったのでしょうか。事故を防ぐには交通ルールの遵守に加え、事前にどれだけ危険を予測できるかが重要になってきます。この作品では、事故を起こしてしまった会社員の責任と勤務先や家族への影響を描き、様々なケースに潜む危険をクイズ形式で出題し、解説していきます。 

    ◆様々な交通状況に潜む危険をドライブレコーダーの映像や再現映像からクイズ形式で出題し、回避方法を解説していきます。 

    • 相手が一時停止を守るとは限らない
    • 他の車の動きに注意する
    • 自転車に注意
    • 追突事故を防ぐ
    • 交差点に潜む危険
    • 夜間に潜む事故

    ◆事故を起こしたドライバーの責任と影響 

    • 刑事上の責任、行政上の責任、民事上の責任が課せられます。
    • 個人の問題では済まされず、勤務先の会社や家族など周囲にも多大な迷惑をかけてしまう事になります。
    命はひとつ! —危険を予測・回避するポイント—
    【文部科学省選定 推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    本編25分+短縮版15分(字幕版と合わせてメニュー画面で選択できます)
    • 注文番号…ST—131
    • 制作年…2014
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥70,000【DVD】

    【制作意図】

    死亡事故は減少傾向にありますが、それでも悲惨な交通事故は毎日起きています。命は取り留めたものの重い障害に一生苦しむ方々も後を絶ちません。事故を起こさないためには、交通ルールの遵守はもちろんのことですが、危険の予測と回避を確かなものにすることが求められています。この作品では、危険を予測し回避する能力を確かなものにするポイントを、実際に起きた交通事故の映像から学んでいきます。一時停止の確実な実行、適切な車間距離と安全速度、見通しの悪いところでの減速、そして見込み違いや見落としの可能性を常に意識するなど、一見当たり前と思われる運転の基本をしっかり守ることが事故防止には欠かせない事を強調します。また交通事故で重度の後遺障害を負った方、それを支える家族の懸命な姿を通して、事故の恐ろしさと命の大切さも訴えます。

    • 交通事故の恐ろしさ!

      交通事故による死亡者の数は減少傾向にあるが、いまだに一日平均約12名の人が亡くなっている。「命のミュージアム」(東京都日野市)には尊い命を交通事故で奪われた犠牲者たちの生きた証である靴や、等身大の人型パネルが展示され事故防止を呼びかけている。

    • 遷延性(せんえんせい)意識障害とは?

      「遷延性意識障害」とは脳に損傷を受け、意識が戻らない重傷な意識障害の事である。独立行政法人・自動車事故対策機構中部療護センターでは、交通事故で命を取り留めたが意識が戻らない遷延性意識障害の方々の治療と看護を行っている。医療・リハビリ・介護と高度のケアを必要とする遷延性意識障害を受け容れる病院はきわめて少ないのが現状である。

    • 命はひとつ!

      澤野祐輔さんは18歳の時に交差点をバイクで直進中に右折乗用車と衝突した。意識障害を負ったまま14年間寝たきりの状態である。両親の懸命の介護が続いている。母親の真寿美さんは、「介護は大変だけれど・・・、重い障害を負ったけれど、生きていてくれてよかった」と語る。真寿美さんは全国遷延性意識障害者・家族の会で事務局を引き受け、同じ悩みを持つ人々のために活動している。

    • 事故を起こさないためにどんな運転が求められるのか

      ハンドルを握った瞬間から、誰もが交通事故の加害者あるいは被害者になる可能がある。事故を起こさないためには、交通ルールを守り、危険を確実に予測し回避する事が大切である。あなたの危険予測と回避は確実だろうか?

    • 危険の予測と回避を確実にするポイント

      ドライブレコーダーなどがとらえた実際の事故映像を見ながら、危険の予測と回避を確かなものにするポイントを学ぶ。事故発生の直前で画面を止めて「どのような危険を予測するか」と視聴者に問いかけ、考えてもらう形式で学習している。

      • 事故映像:見通しの悪い交差点での乗用車同士の事故

        ポイント①一時停止は徐行ではない。一時停止交差点では、停止線の直前で確実に停止し安全を確認する。

      • 事故映像:一般道と夜の高速道路で発生した追突事故

        ポイント②前の車が急停止したり、減速しても追突を回避できる速度に応じた車間距離を保つ。

      • 事故映像:見通しの良い交差点での衝突事故(脇道から出てきた軽自動車と衝突)

        ポイント③「こちらが優先だから」と油断しない。たとえ相手が危険な行動をとっても事故を回避できる慎重な運転をする。

      • 事故映像:飛び出し事故(夜の市街地を走行中、飛び出した子どもをはねてしまった)

        ポイント④自転車、歩行者が飛び出してきても、安全な措置をとれるように速度を落とし、いつでもブレーキを踏める状態(構えブレーキ)で用心する。

      • 事故映像:見落としによる事故(横断歩道の歩行者を見落としてはねてしまった)

        ポイント⑤右折・左折は大丈夫と思ってももう一度安全確認を行う。

    • ドライブレコーダーを活用する安全運転教育

      島崎敬先生(早稲田大学人間科学学術院)はドライブレコーダー映像を使って安全運連教育を行っている。先生自身の車のドライブレコーダーがとらえた「ヒヤリ・ハット」映像を分析、事故につながる危険な要素について注意を喚起する。また「早く行きたい」の心理状態がもたらす危険についても検証する。

    • 交通事故防止の決め手

      道路は自動車だけのものではない。自転車、歩行者を含めたみんなのもの。事故を起こさない、相手にも起こさせない運転が求められている。交通ルールを守り、安全運転の基本を確実に実践する事が交通事故防止の決め手である。確かな危険予測と回避で事故のない安全な交通社会を共に目指していきたい。

    従業員の交通事故と企業リスク  【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—150
    • 制作年…2014
    • 時間…23分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

    ドライバーの義務として、業務で社用車を運転する場合には、会社の代表として、ハンドルを握っているという自覚と責任を持って、安全運転に徹する事が大切です。企業にとって、発生率も高く、影響度も大きな交通事故は最大のリスクといえます。本交通安全DVDでは、交通事故を起こした従業員本人が負わなくてはならない「社会的・道義的責任と法的責任」「企業の損失」についてわかりやすく解説します。飽きずに視聴できるように、ドラマの合間にイラストをまじえた解説を入れる構成としました。

    【内容】

    中堅デザイン会社の若手営業部員、永井利雄(25歳)が、新規取引先に社用車で向かう途中、交差点で左折を開始した直後不注意から、直進しようとした主婦の自転車と接触事故を起こしてしまう。被害者は足に打撲を負い、頭を強打した可能性もあるという。

    病院に謝罪に訪れた、永井と上司の木下課長に対し、「覚えておけよ、家内にもしものことがあったら俺は一生お前を許さない」と被害者の夫から一喝される。被害者が危篤におちいる夢にうなされ、飛び起きる永井。永井の起こした交通事故はやがて永井の周囲をも巻き込んでゆく。噂は一人歩きを始め、風評被害による取引先からの相次ぐ取引解消の申し出。ネットによる悪意のある書き込み等。事故から半年後、心配された後遺症もなく、示談も成立し、永井は再び通常の業務に戻ることができた。

    永井は決意を新たにする。

    「今回の事故で、当事者やその家族はもちろん、会社にも多大な迷惑をかけることが分かりました。そうならないためにも、安全運転に徹すること。そして社会を背負って運転しているのだという自覚を絶えず持つこと、そう肝に銘じました」

    相手の動きを予測し 危険を回避する!—子ども、高齢者、自転車—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—151
    • 制作年…2014
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    車を運転していて、突然前方の子ども、高齢者、自転車などが、ドライバーの想定外の動きをし、「ヒヤリ」としたり、実際に事故に結びつくケースも少なくありません。しかし、これらの行動特性を事前に知っていたら、的確な危険予測が可能となり、事故を未然に防ぐことが出来るのです。

    この交通安全DVDビデオではドライバーが、子ども、高齢者、自転車の行動特性を学び、交通事故を未然に防ぐことが出来るよう、事故事例を検証、分析し、安全運転のポイントを分りやすく解説しています。

    【内容】

    • プロローグ〜子ども、高齢者、自転車の危険行動

      ドライブレコーダーの映像を重ねる

    • 子どもの事故〜その特性と危険回避

      行動特性:飛び出し事故が多い 事例1・2・・・子どもの飛び出し事故
       ・さまざまな危険な飛び出し場面 ・子どもの身体特性に起因した危険な場面
      ★模範運転と安全運転のポイント。

    • 高齢者の事故〜その特性と危険回避

      行動特性:道路横断時の事故が多い 事例1・2・・・道路横断時の事故
       ・高齢者の身体機能低下がもたらす危険な場面
       ・事故多発。夜間の高齢者に注意
      ★模範運転と安全運転のポイント。

    • 自転車利用者の事故〜その特性と危険回避

      行動特性:出会い頭や急な進路変更による事故が多い
       事例1・・・住宅街の交差点での出会い頭事故
       事例2・・・急な進路変更による事故
       ・路外施設の出入り時に注意
      ★★模範運転と安全運転のポイント。

    • エピローグ〜相手の動きを予測して危険回避

      漫然と運転することなく、相手がどこに注意を向けているのか、何をしようとしているのか、相手の動きを察知し、危険回避につなげていきましょう。

    事故映像と実験に学ぶ 安全運転講座 27分版・15分版
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 【監修 早稲田大学人間科学学術院教授 石田敏郎】
    • 【27分版】注文番号…T—160A
    • 制作年…2015
    • 時間…27分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】
    • 【15分版】注文番号…T—160B
    • 制作年…2015
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【DVD字幕選択式】 15分版の正式タイトルは「事故映像に学ぶ 安全運転講座」です。

    いまだ後を絶たない交通事故。交通死亡事故は減少傾向にあると言われていますが、今なお多くの命が失われています。この交通安全DVDでは、救急隊とともに24時間態勢で事故現場を取材し、実際の事故の様子を通してその原因を探ります。また、実験や体験テストなども行い、未然に事故を防ぐためにどうすれば良いのか、実証的に考えていきます。
    監修は、交通心理学・安全人間工学が専門で、運転行動とヒューマンエラーについて長年研究されている、石田敏郎さんです。

    • 監修者とナビゲーターが事故原因や注意すべきポイントを分りやすく解説。
      • ☆交差点やその付近の事故
      • ☆夜間の事故(15分版には収録されておりません)
      • ☆高速道路での追突事故
      • ☆体調管理に関わる事故(15分版には収録されておりません)
    • 救急隊に同行し、様々な事故現場を検証。

      実際の事故映像を用い、少しの油断やミスが大きな悲劇を招くことを提示。

    • 複数名のドライバーが実験や体験に参加し、普段の運転のメカニズムについて詳細なCG等で解説。事故防止のために留意すべきポイントが視覚的に理解できます。
    あなたの運転 再チェック! —危険です、しているつもりの安全運転—
    • 注文番号…ST—130
    • 制作年…2013
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    近年、最高速度違反や、酒酔い運転といった悪質な違反行為による交通死亡事故は減少しています。しかし脇見運転や安全不確認といったドライバーの不注意から起きる死亡事故が占める割合は多くなっています。「自分の運転は大丈夫。事故を起こすはずはない。」そう思い込んでいるドライバーほど危険と言えます。安全運転を心がけているという3人のドライバーの運転を、車内に5台の小型カメラを取り付けて記録し、その映像を運転指導のプロが分析しました。このいままで例のない手法をとることにより、ドライバーの意識と、実際の運転のギャップと盲点が見えてきました。本交通安全DVDでは、安全対策を心がけているドライバーの方々に、改めてご自身の運転を見てもらい、改善点を発見して事故防止に役立ててもらうために制作しました。

    • 交通死亡事故の原因で多いのはどんな運転?

      ドライバーへの街頭インタビューで最も多かった回答は「最高速度違反」だった。しかし実際に起きた死亡事故は「脇見運転」が最も多かった。
      *平成24年原付以上運転者(第1当事者)の法令違反別死亡事故件数 警視庁統計より

    • 安全運転とは何か?

      悪質な運転をしていないというだけでは、安全運転とは言えない。ほんの少しの油断やミスでも、重大事故につながってしまうのだ。では、実際に私たちはどれくらい安全運転を実践できているだろうか?

    • あなたの運転再チェック!

      普段から安全運転を心がけているという3人のドライバーの運転を徹底的に観察。車内に5台の小型カメラを取り付け、運転指導のプロが映像を分析した。その中で、自分の意識と、実際のギャップが見えてくる。

      • Part1~40代男性「しているつもりの運転」

        路上駐車の車を追い越そうとする時どんな危険があるのだろうか?「突然ドアが開く」「車の先からの飛び出し」とドライバーは危険予測はできていたにもかかわらず、実際の運転では駐車車両のすぐ脇をそのまま通りぬけていた。自分では無意識のうちに、危ない運転をしていることがあるのだ。

      • Part1~60代男性「右折・左折時の確認」

        右折、左折のときに見るべきポイントとは?ドライバーの目線はどうしても進行方向に行きがちだが、歩行者や自転車を見落とさないよう、左右を広く確認しておかなければならない。とくに気を付けたいのは曲がろうとする内側だ。ドライバーの死角になりやすいので、首をふってしっかりと確認する事が大切だ。

    • 正しい運転姿勢

      ハンドル、ブレーキを確実に操作することが安全運転の基本である。そのもととなるのが、運転姿勢だ。ここでは、一般ドライバーに正しい姿勢をレクチャーし、その効果を実感してもらう。

    • 運転チェック
      • Part3~20代女性「危険に備える運転」

        細い路地。駐車場の出口。見通しの悪い道などではいつ飛び出しがあるか分らない。そんなとき、私たちはどんな運転をするべきか。危険予測をするだけではなく、運転操作として危険に備える行動をとることがドライバーには求められている。

    • 運転の疲れ

      長時間運転をするドライバーを観察。安全運転を妨げる疲れへの対策は早めの休憩が重要だ。また、車内・車外でできる簡単なストレッチを紹介する。

    • まとめ

      運転に慣れると、誰しもが「しているつもりの安全運転」になってしまう可能性がある。そのことを忘れずに、常に危険への注意力を持ち続けることが大切だ。

    死角に潜む危険 —事故事例に学ぶ危険予測・危機回避—  15分版・24分版
    • 15分版
    • 注文番号…SE—149A
    • 制作年…2013
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【DVD】
    • 24分版
    • 注文番号…SE—149B
    • 制作年…2013
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】
      (一財)全日本交通安全協会 推薦

    車を運転していて、突然視界に人やバイク、自転車などが飛び込んできて、ヒヤリ・ハットしたことはありませんか。車の運転に必要な情報のほとんどは目によって得られると言われ「見る」ことがいかに重要かを示しています。しかし運転者から見ることのできない様々な「死角」があります。そして、その死角が様々な事故を誘発するのです。本交通安全DVDビデオでは、どのような死角があるのか、死角が誘発する事故とはどの様な事故か、事故事例を検証し、危険予測と回避の方法を具体的に分りやすく描き、安全運転を訴えます。

    【24分版】

    • プロローグ〜車の運転と死角
    • 他車が作る死角
      • 事故事例①…信号機のある交差点での右直事故 対向右折車の影から二輪車が
      • 事故事例②…交差点でのサンキュー事故 直進二輪車と右折四輪車

      ヒヤリ・ハット

      • 事例①…信号機のある交差点 停車中の車が作る死角から歩行者が
      • 事例②…駐車車両の影から子どもの飛び出し 生活道路、駐車車両による死角
      • 事例③…大型車に追従、あわや信号無視

      他車が作る死角…まとめ

    • 自分の車の死角(構造上の死角)

      車の構造上、運転者から見えない部分(死角)が数多くあります どの様な危険がひそんでいるか、検証します

      • 車の前後の死角
      • ピラーによる死角
      • サイドミラーに映らない死角
      • 事故事例・・・左折時、二輪車巻き込み事故

      構造上の死角…まとめ

    • 道路の形状が作る死角
      • 事故事例…信号機が無く、見通しの悪い交差点 四輪車同士の出会い頭事故
      • カーブミラーに映らない死角
      • 身近にある障害物による死角
      • カーブによる死角
      • 坂道による死角

      道路の形状が作る死角…まとめ

    • 夜は危険がいっぱい
      • 夜間の様々な危険場面、安全運転のポイント
    • エピローグ〜死角に潜む危険を予測・回避する運転を
      • 実写とCGを組み合わせ、危険予測と回避の方法をシミュレーションする

        「見えなくても大丈夫」は禁物! 死角には危険がひそんでいると思い、常に心を引き締めてハンドルを握りましょう


    【15分版】・・・24分版の青字部分をカットした内容になっています。

    舞の海秀平と危険予測の技を磨く!
    • 注文番号…KH—115
    • 制作年…2013
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】
      (一財)全日本交通安全協会 推薦

    道路やその周辺に潜むさまざまな危険。この危険を予測できるかどうかで交通事故に遭う確率は変わってきます。この交通安全DVDビデオでは元力士の舞の海秀平さんが実際にハンドルをにぎり、タクシー会社の教育担当責任者から危険予測と安全運転のポイントを教わっていきます。是非、皆さんもハンドルを手放すその日まで、安全運転の修行を続けてください。

    • 左折時のポイント
      • 左後方の死角
      • あらかじめ道路の左端へ車を寄せる
      • 横断歩道 など
    • 右折時のポイント
      • 対向車の陰
      • 横断歩道
      • バイクとの距離
    • 一時停止
      • 必ず一旦止まって左右の安全確認
      • 標識が無くてもスピードを落とす
    • カーブミラーの死角
      • ミラーは全てを映しているわけではない
      • 必ず自分の目で安全を確かめる
    • 街中に潜む危険を予測する
      • お年寄りや子ども
      • 学校や公園の側
      • 駐車車両や渋滞車両の陰
      • 自転車
    無事故でGO!セイフティ・ドライブのポイント —慣れと油断が事故を招く—
    • 注文番号…T—154
    • 制作年…2013
    • 時間…19分
    • 価格…¥66,000【DVD】
      (一財)全日本交通安全協会 推薦

    ドライバーへ向けたドラマ形式の交通安全DVD教材です。写真クラブの仲間、源さん(67)、サブ(35)、マスター(27)の3人が、交代で車を運転しながら目的地の温泉に到着するまでの姿を、ロードムービー風に描きます。道中の様々なヒヤリハット場面をもとに、安全運転のアドバイザー“Dr.ドライブ”が視聴者に正しい運転の仕方や安全運転5則などの交通ルールを示していきます。「慣れと油断が事故を招く」とドライバーが認識し、自身の運転を見直すきっかけになることを狙いとした作品です。

    • 一時停止で歩行者の安全を守る

      サブの運転する車が、信号のない交差点を一時停止せずに通過しようとします。すると横から小学生が歩いてきました。間一髪急停車する車。一時不停止は道路交通法違反です。

    • 交差点では必ず安全確認

      交差点を通行する時は、他の車や歩行者・自転車に気を配りながら、出来るだけ安全な速度と方法で進みましょう。また正しい左折・右折の方法をCGで示します。

    • 高速道路の走り方

      サブに代わって運転するマスター。ETCレーンの通過、車間距離のとり方など、高速道路の走行で気をつけるべきことを解説します。

    • 安全速度を必ず守る

      道路を走るとき、制限速度は必ず守りましょう。車はすぐに止まれません。Dr.ドライブがスピードと停止距離の関係を解説します。

    • 高齢者の起こす事故の傾向

      源さんが「俺が運転する」と言い出します。高齢だからと心配するサブとマスター。高齢者の起こす事故の一般的傾向を示し、気を付けるべき点を解説します。

    • カーブの走り方の基本

      カーブに走り方の基本を説明。また、「だろう運転」の危険性を警告します。

    • 夜間走行の注意点

      外も暗くなり、いよいよ温泉も近づいてきました。夜間運転で気をつけることを解説します。

    • エコドライブを心がける

      エンジンブレーキを上手く使いましょう。エコドライブは環境対策のみならず」、安全運転にもつながります。

    さあ、3人は無事に温泉に到着できたでしょうか?今日一日の運転を振り返って、源さんが自戒を込めて「安全運転5則」を力説します。

    災害時、ドライバーはどう生き残るか —忘れない!東日本大震災が教えてくれたこと—
    【監修・指導 社団法人 日本交通科学協議会】
    • 注文番号…ST—129
    • 制作年…2013
    • 時間…28分
    • 価格…¥46,000【DVD】

    地震、津波、火災などの大災害が起きた時、ドライバーはどんな事態に遭遇するのか。東日本大震災・被災地のドライバーの皆様のご協力をいただき撮影した貴重な証言に専門家の分析や意見、そして実験映像などを加え、災害時にドライバーがどのように行動すればいいのかを分りやすく描いています。

    • ①地震の場合、ドライバーはどう行動すればいいか
      • 「道路が波のように揺れて、ハンドル操作は無理」3.11当日運転していたタクシー運転手の証言(岩手県大船渡市)
      • 地震時のドライバーの行動について石田敏郎教授(早稲田大学安全工学研究室)のアドバイス(急ブレーキ、急ハンドルを避け、左に寄せる。ラジオなどで情報収集をする)
      • 放置車両が道を塞ぎ、他の車が通行できない事態になったらどうするか。(車両の撤去は何人で可能かの実験・茨城県下館自動車学校において)
    • ②津波の場合、ドライバーはどう行動すればいいか
      • 車を、家を津波が襲う恐怖の瞬間(岩手県宮古市)
      • 「渋滞で動けないところに津波が来て、のまれて亡くなった」被災地のドライバーの証言(宮城県石巻市)
      • 車の水没実験でわかったこと。シートベルトが外れない。窓が開かない。緊急脱出するには?相川潔氏(くるま総合研究会代表)が語る生き残るためのポイント
    • ③火災の場合、ドライバーはどう行動すればいいか
      • 地震の後は火災が発生。空から見た大規模火災(宮城県気仙沼市)
      • 車両火災の実験でわかったこと。車は鉄の塊だがいったん火がつくと・・・タイヤの破裂音でパニックにならずに落ち着いて対処する。
    • ④緊急事態、人間の心理と行動はどうなるか
      • 迫る津波!「逃げる人と車」必死の避難現場を捉えた衝撃映像が教えてくれたこと(岩手県陸前高田市)
      • 緊急時、人間の心理と行動にどんな変化が現れるか。大久保堯夫・日本大学名誉教授(労働生理学)のアドバイス。
    • ⑤普段からの心構えで大切なこと

      岩手県・陸前高田自動車学校の指導員がアドバイス。緊急時マニュアル通りにはいかない。だからこそ避難訓練を繰り返しておくことが大事である。災害はいつ、どこで起こるかわからない。災害を来てほしくない災いとして考えるのではなく、生活の一部ととらえ、常に心の中で備えておく。防災用品の一例、私はこんな防災用品を車に積んでいる。緊急脱出用工具を常備しよう。

    • ⑥生き残るために

      生き残るためには、的確な状況判断と臨機応変な対応が求められる。災害時、ドライバーが生き残るかどうか。それは緊急事態の中で、何を読み、どう行動するか、そして日頃からどう備えているかにかかっている。緊急事態だからこそ、「連携」と「協力」を!一人ひとりのかけがえのない命をみんなで支えあうことができるような社会を目指すこと、それが東日本大震災の尊い犠牲に学ぶことではないだろうか。

    運転中自然災害が・・・①一般道路編 【地震・雨・雪道での危険回避】
    • 注文番号…EG—130
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    運転中自然災害が・・・①一般道路編 ―地震・雨・雪道での危険回避―
    • 運転中の地震

      活断層が至るところに走る日本列島では、いつどこでどのような規模の地震が発生しても不思議ではない。
      大きな地震に気づき、運転を続けることに危険を感じた場合の安全な停車方法や、車を置いてその場を離れる際に注意すべき点について説明する。
      また、地震で最も警戒すべき津波についても急いで高台に避難するよう訴える。

    • 雨天時の走行

      交通事故の発生する割合は、雨の日に極めて高くなっている。視界が悪くなり、危険を発見しにくくなること。路面が滑りやすく、制動距離が延びること。特に雨の降り始めが滑りやすいこと。この3つが原因として挙げられる。
      これらのポイントついて、それぞれの問題点と対策を考えていく。

    • 雪道の走行

      雪道には様々な危険が待ち受けている。
      積雪や凍結によるスリップ事故への備え、激しい雪・地吹雪・積雪により道路状況が見えにくい時の対応、そして動けなくなった時の対応について見ていく。

    • 自然災害に遭遇したら

      もし自然災害に遭遇したらどのように対処すべきか、正しい知識を持っておくことで、被害を最小限にとどめることができる。もう一度自分の運転、備えを見直そう。
      車を運転中に地震やゲリラ豪雨に遭遇したら⋯、ドライバーはどのように危険を回避したらよいのでしょうか。基本的な知識はわかっていても、いざという時にはパニックに陥り、正しい運転や行動をとれないことが、これまでの事故事例からも数多く報告されています。

    この作品では、一般道路・高速道路それぞれの交通場面で自然災害が発生した時どう対処すべきか、具体的な映像で捉え、正しい知識や日頃の備えの大切さを訴えます。ドライバーにとって常識的なことではありますが、映像をあらためて見ることで再認識し、近い将来必ず発生すると言われる巨大地震や頻発する豪雨など、自然災害発生時の安全運転につながるよう意図したものです。

    運転中自然災害が・・・②高速道路編 【地震・雨・雪道での危険回避】
    • 注文番号…EG—131
    • 制作年…2019
    • 時間…20分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    運転中自然災害が・・・②高速道路編 ―地震・雨・雪道での危険回避―
    • 高速道路の地震

      新しく建設される高速道路では耐震性の高い工法がとられ、それ以前の高速道路では大規模な補強の工事がすすめられてきた。
      しかし、たとえ道路の損壊は防げたとしても、地震そのものを防ぐことはできない。そこで地震発生時に高速道路での事故を避けるためには、どのように運転すれば良いのかを見ていく。

    • 雨天時の走行

      雨の日は事故の発生率が非常に高くなっている。視界が悪くなること、路面が滑りやすくなることが原因として挙げられる。
      高速道路での死亡事故は、速度・夜間・雨が三大要因ともいわれていることを心にとめ、雨の日は速度を落とすこと、車間距離を十分とること、早めのライトの点灯が必要であることを訴える。

    • 雪の高速道路

      一般道と異なり激しい積雪では通行止めになるため、立ち往生する可能性は低くなっているが、事故で動けなくなるケースも考えられる。雪の高速道路の走行で欠かせない装備について詳しく見ていく他、スリップ事故と視界の悪さによる事故についても注意を促していく。

    • 日頃からの備えが重要

      地域や季節などによって、道路の環境は大きく変化する。
      日ごろからいざというときの備えをしておくこと、もし天災に遭遇した時はどのように対処すべきか正しい知識を身につけておくことで、事故を防ぐことができる。

    この作品では、一般道路・高速道路それぞれの交通場面で自然災害が発生した時どう対処すべきか、具体的な映像で捉え、正しい知識や日頃の備えの大切さを訴えます。ドライバーにとって常識的なことではありますが、映像をあらためて見ることで再認識し、近い将来必ず発生すると言われる巨大地震や頻発する豪雨など、自然災害発生時の安全運転につながるよう意図したものです。

    セルフコントロールで事故防止!—運転適性と交通事故—
    • 注文番号…SE—147
    • 制作年…2012
    • 時間…21分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    あなたは貴方自身の性格を知っていますか。人間の性格は十人十色、ドライバーにも同じことが言えます。
    悲惨な交通事故の多くが、ドライバーの特徴や性格に起因していることを、ご存じでしょうか。
    本DVDでは、事故を引き起こしやすい性格のタイプを明らかにし、どのようにしたらこうした自分の癖や性格の欠点を補い、事故を未然に防ぐことが出来るか、タイプ別に分かり易く解説しています。

    • プロローグ

      ドライバー自身が自分の運転の癖や欠点を客観的に知ることは容易ではありません。 そのために、運転適性検査を受けることは有効な手段と言えます。 実際にどの様な性格が事故に結びつき易いのか見えてきます。

    • ケーススタディ

      ○性格別の起こしやすい事故事例とアドバイス

      • ①自己中心的な人
      • ②せっかちな人
      • ③神経質な人
      • ④自身過剰な人

      ○その他の性格や特徴

      • ①細やかさに欠け、楽天的な人
      • ②感情高揚性の強い人
      • ③自己顕示性の強い人
    • エピローグ

      自分の運転の癖や性格を正しく知ること。そしてその性格を自分自身でコントロールして運転する事、それが悲惨な交通事故を未然に防ぐ第一歩なのです。

    交差点、その運転では事故になります!
    どう防ぐ交差点事故 —事故現場に学ぶ—
    • 注文番号…ST—127
    • 制作年…2012
    • 時間…24分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    様々な車両や人が行き交う交差点は事故がもっとも多い危険な場所です。全交通事故の50パーセントを超える件数が交差点とその付近で発生しています。交差点で事故を起こすのはどのような運転でしょうか、どのような運転をすれば交差点事故を防ぐことができるのでしょうか。この交通安全DVDでは、実際に発生した交差点事故の貴重な映像をもとに、事故原因を探り、交差点事故を防ぐために注意すべきポイントを紹介するとともに、一般ドライバーの安全運転をより確かなものにするために、交通ルールを守ることの大切さも合わせて訴えています。

    • 今日も発生している交差点事故

      交差点は、直進、右折、左折と様々な車が通る。車だけではなく、自転車やバイク、歩行者も交差点を通過する。それだけに事故発生のリスクも高い。実に交通事故の半分以上が交差点とその付近で起きている。

    • 交差点事故を防ぐために

      「交差点は事故が最も多い危険な場所である」これは自動車教習所でも念入りに指導される。またタクシー会社の運転のプロたちも交差点の危険については繰り返し学んでいる。タクシー会社の交通安全担当の専門家は、事故を繰り返すドライバーは、交差点での運転の仕方に、ある特徴が見られると指摘する。

    • 実際に発生した交差点事故からの教訓

      交差点で多い事故は、追突、出会い頭、右折時、左折時である。実際に発生したこれらの事故の貴重な映像を手がかりに交差点事故防止に役立つポイントを学ぶ。

      • 事故現場に学ぶ①信号機のある交差点での追突事故
      • 事故現場に学ぶ②信号見落としの車との衝突事故
      • 事故現場に学ぶ③一時停止無視の車との衝突事故
      • 事故現場に学ぶ④交差点での右折・左折の事故
      • 事故現場に学ぶ⑤優先道路を走行中の車にわき道から出てきた車が衝突
    • 交差点での危険を予測し、交通ルールを守る 交差点事故防止のポイントはどれも当たり前のように思えるが、確実に行うことは決して簡単ではない。長年、無事故のドライバーたちは運転時にどんな注意をしているのだろうか。

    • より確かな安全運転のために 交差点での危険を予測し、交通ルールを守ることが安全運転の大切なポイントである。これに是非とも加えたいのが、「思いやり」と「譲り合い」の気持ちである。「どうぞ」「ありがとう」のコミュニケーションをとることで、お互いに気持ちのよい、より安全な交通社会が生まれるからである。

    ドキュメント交通事故 衝突!安全への過信 —油断・不注意・思い込み—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…PA—101
    • 制作年…2012
    • 時間…24分
    • 価格…¥80,000【DVD字幕選択式】

    繰り返される交通事故。車は便利で快適な乗り物であると同時に使い方次第では人命を脅かす凶器にもなります。ある都市での交通事故密着取材を行い、多くの事故現場をカメラに収めました。交通ルール違反による追突事故、交差点事故、自転車、二輪、歩行者との事故を取り上げ、事故事例を検証し事故原因を探るとともに、安全運転のポイントを強く訴えます。

    奪われた夢  —危険への想像力で事故を防ぐ—
    • 注文番号…ST—126
    • 制作年…2011
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    人は時に交通ルールを破り、危険な運転をします。それは「自分は事故を起こさないだろう」と思っているからではないでしょうか。では想像してみてください、もし、自分が事故の当事者になったら・・・。その時、人はどれだけその一瞬の出来事を悔やむことでしょうか。事故を他人事として考えず、いつ、どんな状況においても危険があるかもしれないとイメージする。そんな「危険への想像力」を持って、交通ルールを守って運転すれば、交通事故は防ぐことができるはずです。
    この交通安全教育DVD・ビデオでは、交通事故によって夢を奪われた家族への取材を通して、視聴者に事故の悲惨さを今一度考えてもらい、安全運転の重要性を訴えます。さらに、ドライブレコーダーがとらえた事故映像をもとに、交通事故を防ぐためのポイントを解説していきます。

    • 事故被害者の取材 交通事故によって奪われた夢・・・。

      個人タクシー開業の夢を目前にして、交通事故に遭った夫。重度の後遺症(高次脳機能障害)に苦しむ夫を支える妻。人生を一変させてしまった惨劇。再現映像やインタビューを交えながら、交通事故の恐ろしさを描きます。

    • ドライブレコーダーの事故に学ぶ 「危険への想像力」で事故を防ぐ
      • 【1】バイクとの事故
        • 交差点左折時、バイクの巻き込み事故
        • 車のミラーの死角を検証
        • バイクへの注意点
      • 【2】自転車との事故
        • 「一時停止」の表示がある交差点
        • 自転車との衝突事故
        • 「一時停止」の正しい通行方法とは
        • 何台の自転車が「一時停止」を守るのか?観測調査を実施、自転車への注意点
      • 【3】歩行者との事故
        • 交差点右折時、横断歩道付近での歩行者との事故
        • 道路交通法に定められた歩行者保護のルール
        • 多発する高齢歩行者との事故と高齢歩行者の特性
      • 【4】夜間の事故
        • 夜間、道路を横断する自転車と衝突
        • 蒸発現象と、その対応
        • 夜間こそ「かもしれない運転」で慎重に
      • 【5・6】ドライバーの急ぎや考え事から起きた事故
        • 単純な見落としミスによる事故
        • 急ぎ、考え事、疲れ、そんな時にミスはおきやすい
        • 安全に運転できるような自己管理が大切
    ハイウェイでまさか!高速道路に潜む危険
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…EG—123
    • 制作年…2018
    • 時間…19分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    高速道路では、さまざまな『まさか』の事態が発生します。突然のパンク、逆走車やいないはずの歩行者との遭遇など、まったく予想もしない事態によって重大な事故を引き起こすことがあります。しかしそれらの事故も、走行前の点検や準備、法令遵守や安全走行の心がまえで、最小限にとどめることができるのです。これらは高速道路走行時の常識でもあるのでが、時が経つとつい忘れがちになり、それが思わぬ事故にもつながります。
    このDVDでは、模範ドライバーが高速道路を走行する上で常に心がけている安全運転のポイントを、図解や実験映像なども織りまぜてわかりやすく示します。ドライバーの皆さんが本作品を見ることで初心にかえり、高速道路での事故防止に努めていただくことを目的に制作しました。

    ハイウェイでまさか!高速道路に潜む危険【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】(字幕版選択式)
    • 高速道路死亡事故の要因

      高速道路で発生した死亡事故の要因を見てみると、もっとも多いのが、自ら引き起こした自爆事故。パンクして車のコントロールを失い、中央分離帯に衝突したり、スピードの出し過ぎでカーブを曲がりきれずに壁面に衝突し、車外に放り出されて死亡する、というような事故だ。次が追突事故。渋滞中の車の列の最後尾に追突する事故が多発している。さらに、接触や衝突事故で、逆走車との正面衝突で死亡するようなケースも相次いでいる。
      そして意外に多いのが、人対車の事故である。

    • 走行前の準備

      こうした『まさか』の事故を減らすための第一歩が、高速道路を利用する前の準備だ。ある模範ドライバーが準備をしている様子を見てみよう。

      • ガソリンスタンドで燃料を入れる時に、必ず空気圧、タイヤの傷をチェック。
      • 燃料は十分に入れて、燃料切れが起きないようにする。
      • 発煙筒と三角停止表示板を備えておく。
    • 『まさか』の時の運転方法

      高速道路の走行では、いざというときの対処の仕方も知っておく必要がある。パンクやバーストが起きた場合、

      • 落ち着いてハザードランプを点け、ハンドルをしっかり握る。
      • アクセルから足を離し惰性で走り、路肩に寄せる。この時、急ブレーキはかけない。
      • 後方からの車に注意しながら車外へ出る。
      • 発炎筒、三角停止表示板を設置。
      • 道路緊急ダイヤル#9910に電話をかける。
      • 安全な場所で救援車両を待つ。
    • 交通ルールの遵守を!

      交通ルールの運守も、事故を防ぐ上で欠かせない。高速道路で多いルール違反、
      【最高速度違反/シートベルト未装着/車両通行帯違反/携帯電話の使用/車間距離不保持】について、それらがどのように危険なのかを詳しく解説する。

    • まとめ

      高速道路では、無理な運転や、「慣れ」「過信」「油断」からくるルール違反が、取り返しのつかない事故の引き金となることもある。
      高速道路を走る前には、まず車の点検。そして心の点検も絶対にお忘れなく。

    どう防ぐ高速道路事故 —危険予測と安全確認—
    • 注文番号…EG—114
    • 制作年…2012
    • 時間…24分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    ドライバーにとって高速道路は、速く走れて、とても便利です。しかし、そこは時速80?100キロの世界。ちょっとしたミスで事故を起こすと、死亡事故につながる大惨事となります。交通事故の原因は、一言で言いつくされるものではありません。道路にも天候によっても左右されますが、事故防止の最大のカギは、ドライバー自身の危険予測と安全確認です。そして高速道路走行には、ドライバー自身が必ず守らなければならない「高速安全運転5則」があるのです。この交通安全DVDでは、B級ライセンス取得者でもある女性ドライバーに実際に高速道路を運転してもらい「高速安全運転5則」のポイントを徹底的に検証していきます。また、高速道路では、単純走行だけに睡魔に襲われることも、たびたびあります。その危険性についても実験でとらえ、眠気に襲われたら、すぐに運転を止めることを強く訴えます。

    • ハイスピード運転の危険性:車の衝突時の衝撃実験・走行速度は常に80—100Km
      • ①安全速度を守る
        • 走行が高速になるに従い狭まる視野
        • スピードとハンドル操作の実験
      • ②十分な車間距離をとる
        • 高速道路事故の3分の2は追突
      • ③割り込み運転をしない
        • 割り込みをされて危険な状況を再現
      • ④わき見運転をしない
      • ⑤路肩走行をしない
        • 渋滞している時でも路肩走行はしない
        • 常に高速道路での落下物に注意を払う
    • 最も危険な居眠り運転

      正常運転と居眠り運転のドライバーの目の動きを実験で比較。判断力の低下は歴然、居眠り運転を未然に防ぐために、睡眠不足を感じた時は、運転をひかえ、サービスエリア等で仮眠をとろう。最後に「高速安全運転5則」をもう一度復唱して終わる。

    • 高速安全運転5則
      • 安全速度を守る
      • 十分な車間距離をとる
      • 割り込み運転をしない
      • わき見運転をしない
      • 路肩を走行しない
    大丈夫ですか?高速道路の落下物 —事故の誘発者にならない心がまえ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…EG—124
    • 制作年…2018
    • 時間…18分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    落とすのは一瞬 後悔は一生!!
    高速道路では、落下物による思わぬ重大事故が後を絶ちません。全国の高速道路では、年間約36万件にも及ぶ各種落下物が報告されています。1日当たり約986件。およそ90秒に1件の割合で、車から何かが落ちている計算となります。
    高速道路では、故意、または過失であっても、物を落とせば道路交通法違反となり、落とし主には懲役か罰金が科せられます。そこで本作品では、高速道路で発生したある死亡事故を図解や実験映像で検証しながら、高速道路での落下物事故防止を強く訴えます。周りの人々の安全はもちろん、自らの命や財産を守るためにも、こうした予期しない事態に対処する方法を知っておく必要があることを示唆していきます。

    大丈夫ですか?高速道路の落下物―事故の誘発者にならない心がまえ―【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】(字幕版選択式)
    • 安全な車間距離とは?

      道路交通法では、直前を走る車が急停止しても、追突を避けることのできる距離(=安全な車間距離)を保って走行するように定められている。どの程度の距離を保てば安全なのかをCGで詳しく解説し、車間距離の確認方法についても解説する。

    • 積み荷を落としたり、落下物を発見したときは

      まずは安全な場所に車を止め、道路緊急ダイヤル#9910に電話をして、必ず通報しよう。大変危険なので、ドライバーが落下物を取りに行くことは絶対にしてはならない。
      寄せられた情報は、すぐに道路管制センターを通して高速道路の掲示板に表示される。そして、高速道路パトロ一ルカーが現場に急行し、除去を行う。これは、特別な訓練を積んだ隊員でなければできない危険な作業である。ここでは、隊員が落下物を回収している様子を捉えた貴重な映像を紹介する。

    • 落下物について

      高速道路株式会社(NEXCO3社)が全国で処理した落下物の件数は、1年間におよそ36万件。それらの中で多くを占めるのが、布類・プラスチック類、自動車部品、木材類だ。
      布類やプラスチック類は重量が軽いため、風圧で簡単に飛ばされてしまう。自動車部品は、バ―ストしたタイヤやバンパー、ミラーなど、整備不良の車から落下するケースが多い。木材類は、"大きくて重いから簡単には飛ばない"というドライバーの先入観により、しっかり固定していない場合に多く起こる。実際は、10キロぐらいある重たい板でも容易に飛んでしまうため、飛散防止措置を怠らないことが重要だ。

    • 積み荷を落下させないために

      荷台に荷物を積む際は、積み荷を均等にしてロープでしっかり固定し、シートで覆うことが重要だ。シートで覆わずに高速走行すると、ロ―プが緩んだり、積み荷のバランスが崩れて落下することがある。その様子を実験映像で捉えていく。
      高速道路では決して油断せず、心を引き締め、よリー層の安全運転を心がけることが大切である。

    もしやり直せるなら —グッドドライバーへの道—
    • 注文番号…T—114
    • 制作年…2012
    • 時間…22分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    平成24年度から、交通安全講習時に使用する教本の内容が改訂されました。危険予測の心構えや危険予測の方法、死角によって生じる危険回避など、基本的な安全運転の方法だけでなく、高齢ドライバーの特性を知ることや、事故発生時の救急救護についてもその重要性に触れています。また、最新の車両技術について知ること、交通公害、地球温暖化の防止など、交通社会の一員として、社会的責任を果たすことも教示されています。この交通安全映像教材は、こうした最新の情報を網羅し、なおかつ交通事故の悲惨さを視聴者の皆さんの心に訴えかけ、揺さぶり、安全運転の大切さを強く印象付けるドラマ形式の教材です。

    【主な内容】

    テレビレポーターの山内良夫は、飲酒運転でひき逃げされた女性についての現場レポートを終え、自宅に向かう途中、車の陰から飛び出した女性を轢いてしまう。状況が理解できずにあわてふためく事しかできない良夫だったが、そこに突然謎の女性が現れる。良夫に代わって的確な応急手当てを続ける謎の女性を前におろおろとするばかりの良夫だったが、急にラッパの音が鳴り響くと、突然、時が巻き戻りだした・・・。


    • グッドドライバーへの道 事故発生時の救急救護

      事故が起きた場合には、まず被害者の命を第一に考えましょう。

      • 警察と消防への通報
      • 応急手当と心肺蘇生法(気道確保・胸骨圧迫)
    • グッドドライバーへの道 危険予測運転と事故の原因

      常に危険を予測しながら、適度な緊張感をもって運転しましょう。

      • 危険予測の方法-死角や視覚を用いて、絶えず運転に必要な情報を捉える。
      • 事故の主な要因-焦り、怒り、疲れ、驕り
      • 交通事故を起こした違反の70%が運転者の気持ちの問題が原因。
    • グッドドライバーへの道 高齢ドライバーの特性を知る
      • 年齢を重ねると、身体機能の低下で視力や反応の速さ、正確さが低下します。高齢者の目線でドライバーとしての特性を確認しましょう。
    • グッドドライバーへの道 環境にやさしい運転と自動車の先進技術を知る
      • 知っていますか?「エコドライブ10のすすめ」

        交通公害・地球温暖化の防止に努めましょう。

      • 知っていますか?「先進安全自動車(ASV)」

        最新の車両技術を学びましょう。

    一秒のミス 心のミス —危険予測と安全確認—
    • 注文番号…EG—105
    • 制作年…2011
    • 時間…19分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    この交通安全DVD・ビデオには、B級ライセンスを持ち、様々なサーキットレースの競技会にも挑戦している女性ドライバーがレポーターとして登場します。ドライビングレコーダー映像や再現映像で、危険な場面を検証し、その後、レポーターの運転で常に危険予測をした、安全走行を示します。

    • 歩行者に対しての危険予測

      ドライビングレコーダーでとらえられた子どもと飛び出し。あわや大事故という危機一髪の瞬間。再現映像で子どもや高齢者に対しての危険予測ポイントを解説します。

    • 自転車に対しての危険予測

      渋滞した対向車線の切れ間からの自転車の飛び出し!自転車の男性が、走行中の車に激突するドライビングレコーダーの衝撃映像です。自転車の特性と危険予測のポイントを解説しています。

    • 交通量の少ない道路での危険予測

      ドライビングレコーダーでとらえた交通量の少ない道路を走行中の映像。突然、わき道から子供の自転車が、猛スピードで飛び出してきて激突!交通量の少ない道路や通り慣れた道では警戒心が薄れ、油断が生じやすい。危険を予測していつでも止まれるスピードで走行することが重要です。信号のない交差点での安全のポイントも解説します。

    • 信号のある交差点付近での危険予測

      最近事故を起こした運転歴15年のAさん。事故を起こした交差点で、なぜ事故を起こしたのか語っていただきます。交差道路で渋滞中の車が道を譲ってくれたため、急いで発進。停まってくれた車の隣の車線を走行してきたバイクと衝突してしまった。車が道を譲ってくれると「早く通過しなければ」と焦りが生まれ、その結果、危険予測がおろそかになり、事故を起こすケースも多いのです。Aさんは「物の陰とか、停車車両の死角を予測した運転を心がけるようになりました」と語ります。

    • 信号のある交差点での危険予測

      大きな交差点では、対二輪車との右折時の事故や左折時の巻き込み事故が目立っています。四輪車、二輪車それぞれの視点に立ってみますと、事故が起きる直前まで、お互いに相手は死角に入り、全く見えないことがわかります。四輪ドライバーから見える四輪車と二輪車の距離感の違い、バックミラーでは二輪車が死角に入りがちな事なども、走行実験により検証していきます。

    ドライバーのための 安全運転の基礎知識
    • 注文番号…T—147
    • 制作年…2011
    • 時間…60分
    • 価格…¥80,000円【DVD】

    この交通安全指導用DVDは、これまでにないコンセプトで開発された交通安全教材DVDです。ドライバー向け講習で必要な内容を、13のテーマに分けて1枚のDVDに収録していますので、講習の内容に沿って、必要なテーマの映像だけを上映することが可能です。
    それぞれの映像は大切な項目に絞って5分前後とコンパクトにまとめられているので、限られた講習の時間を、より有効に活用することができます。

    • ☆チャプター① かならず守ろう安全速度 【5分】

      車の停止位置を検証する実験を行い、「車は急に止まれない」ことを明確に示します。制限速度を守るのは当然のこととして、さらに、その時どきの路面状況や交通状況に応じて、ドライバーが自分自身で「安全な速度」を見極めることの大切さを解説します。

    • ☆チャプター② カーブでの安全走行 【4分】

      カーブ走行で特に気を付けなければいけないのが遠心力です。テストコースでの実験を通して、速度やカーブ半径が車に及ぼす影響を検証します。また、カッティング走行の危険性などにも触れ、カーブでの安全走行のポイントを紹介します。

    • ☆チャプター③ 横断歩行者の安全を守る 【4分】

      歩行者に関わる交通事故の多くは、歩行者の横断中に発生しています。横断歩道のある場所、ない場所、バス停の近くや通学路など、いくつかのケースを取り上げて、徐行運転や一時停止がなぜ大切なのかをわかりやすく解説します。

    • ☆チャプター④ 交差点での安全走行 【4分】

      車や自転車、歩行者が行き交う交差点は、特に事故の危険が多い場所です。信号のない交差点での一時停止違反、信号のある交差点での右直事故や左折時の巻き込み事故など、交差点事故の典型例を挙げ、気を付けるべきポイントを示しています。

    • ☆チャプター⑤ 飲酒運転は絶対しない! 【5分】

      飲酒運転は、まさに犯罪!2人のサラリーマンが飲酒運転事故を起こすまでの心の葛藤をドラマ形式で描き、心の弱さが悲惨な結果をもたらすことを強く印象付けます。 *既刊作品「危険な心が事故を呼ぶ」の映像を用いて再構成しています。

    • ☆チャプター⑥ 夜間の安全運転 【4分】

      夜間の運転では、無灯火の自転車や目立たない服装の歩行者など、多くの危険があります。前照灯の光が届く範囲と停止距離の関係を示す実験を行い、夜間のスピードの危険性を明らかにします。蒸発現象などにも触れ、夜間運転のポイントを示します。

    • ☆チャプター⑦ 高速道路での安全運転 【7分】 

      一般道よりも安全に設計されている高速道路ですが、運転を誤ると重大事故に直結します。安全な車間距離、余裕を持った追い越しの仕方といった運転方法の解説に加え、ゆとりを持った運転計画や休憩の大切さなど、安全な高速道路利用の心得を紹介します。

    • ☆チャプター⑧ 冬道の安全運転 【5分】

      凍った路面での停止距離、アイスバーンの危険、片勾配のカーブでの危険など、冬道運転の要注意ポイントを改めてチェック。冬の季節に必見の映像です。 *既刊作品「なぜあの時・・・(雪道編)」の映像を用いて再構成しています。

    • ☆チャプター⑨ 危険を予測する運転 【6分】

      安全運転に欠かすことのできないもの、それは危険を予測する能力です。通り慣れた交差点、駐車車両の陰、サンキュー事故・・・さまざまな交通場面での危険予測のてがかりを示し「かもしれない運転」に必要な危険予測能力を高めます。

    • ☆チャプター⑩ 身体機能と運転 【4分】

      身体機能の定価は、運転に必要な認知・判断・操作に大きく影響します。動体視力、順応と眩惑などの視力に関する注意点、また反射的反応動作と年齢の関わりなどを取り上げ、身体機能の変化がどのように運転に影響するのかを解説します。

    • ☆チャプター⑪ 年齢と運転の特性 【5分】

      高齢ドライバー、若年ドライバーそれぞれに見られる特性を、事故の統計などを元に解説。自分にどんな傾向があるのかを考えるヒントを示します。新たに導入された講習予備検査(認知機能検査)についても触れています。

    • ☆チャプター⑫ やっていますか?車の点検 【3分】

      思わぬトラブルを招くのが車の故障。まめに点検をして車の状態を良好に保ちましょう。誰でもできる車の点検のポイントを分りやすく紹介します。

    • ☆チャプター⑬ シートベルトとチャイルドシート 【4分】

      命を守るために大きな効果を持つのが、シートベルトとチャイルドシートです。シートベルトやチャイルドシートの効果を示し、正しい着用方法について詳しく解説していきます。


    特に基本的な内容である、チャプター①〜⑤を連続再生して、上映時間22分の交通安全教材としてもご利用いただけます。

    ドライブレコーダーから学ぶ 事故防止のポイント—ある営業マンの体験から—
    • 注文番号…KH—112
    • 制作年…2011
    • 時間…18分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故は個人の問題では済まされません。就業中の事故であれば、勤務先の企業にまで大きく影響が及びます。
    この交通安全DVD・ビデオでは事故を起こしてしまった営業マンと教師役のタクシードライバーのミニドラマをもとに、ドライブレコーダーの映像から事故防止のポイントを学んでいきます。ドライバーが「絶対に事故を起こさない!」という強い決意を持つように訴えかけます。

    【主な内容】

    • 交差点で起こりやすい事故
      • ◆横断歩道上の歩行者に注意!
      • ◆対向車の死角に注意!
      • ◆ルームミラーやサイドミラーの死角
      • ◆バイクや自転車などの巻き込みに注意! など
    • 油断や余裕のない運転
      • ◆一時停止を無視したために自転車と衝突
      • ◆左右の確認不足による事故
      • ◆携帯電話をしながらの運転の禁止
      • ◆油断はさまざまな事故を引き起こす など
    • 歩行者の行動を予測する
      • ◆縦列駐車の陰から女の子の飛び出し
      • ◆対向車線から男の子が
      • ◆まさかと思うような動きをする歩行者
      • ◆歩行者を守るのもドライバーの義務 など
    ドライブレコーダーの証言—危険予測を学ぶ—
    • 注文番号…SE—144
    • 制作年…2011
    • 時間…23分
    • 価格…¥70,000 (字幕版とも)【DVD】

    ドライブレコーダーの普及は、事故の原因や責任をハッキリさせるとともに、そこに映し出されているヒヤリ、ハットした映像や事故の映像を分析することによって、よりリアルな交通安全教材として、各方面での活用が期待されています。この交通安全教育DVD・ビデオでは、ドライブレコーダーの映像をもとに、事故の原因を探り、問題点を明らかにし、正しい運転の方法を再現して、事故を未然に防ぐ、危険予測の方法を学べるよう構成し、安全運転を訴えます。

    • 交差点の危険
      • ①信号機のある交差点の場合・信号無視・右直事故
        • 信号は必ず守る
        • 青信号であっても油断しない
        • 対向車の影などの車両に注意
        • 横断歩道上の歩行者などに注意
        • 減速し十分な安全確認
      • ②信号機のない交差点の場合・出会い頭事故
        • 優先道路であっても油断しない
        • 一時停止は必ず守る
        • 減速・徐行で安全確認
    • 直線道路の危険
      • ☆無理な車線変更による追突事故
      • ☆夕方、小雨、上り坂での追突事故
      • ☆夜間の追突事故
      • 無理な車線変更をしない
      • わき見運転や漫然運転をしない
      • 十分な車間距離と安全速度を守る
      • 予告ブレーキや早めのウィンカーで合図
    • 生活道路の危険
      • ☆生活道路は危険がいっぱい
      • ☆子どもや高齢者の思いがけない行動
      • ☆歩行者感覚の自転車等々
      • 速度を落とし安全確認を徹底する
      • 死角に潜む危険を予測する
      • 常に慎重な運転を心がける
    もっと減らせる!交通事故—プロに学ぶ安全運転—
    • 注文番号…ST—124
    • 制作年…2010
    • 時間…23分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    多くの交通事故は、「大丈夫だろう」運転の見込み違いが原因で起きている。危険を予測し回避する「危険かもしれない」運転こそが交通事故防止の決め手である。これは交通事故防止の真理と言える。社会の超高齢化、自転車の増加、そして情報機器の急速な普及などにより交通事故の様相も変化している。
    そんな中、たゆまぬ努力で無事故を達成しているプロドライバー達がいる。彼らはどうやって見込み違いが原因の事故を防いでいるのだろうか。また「かもしれない」運転をどう実践して、危険を回避しているのだろうか。
    この交通安全ビデオ・DVDは、プロドライバーたちの交通事故防止の極意を紹介し、一般ドライバーの安全運転に役立ててもらい、交通事故をさらに減らす一助になることを願い制作された。

    • 多くの事故は見込み違いが原因で起こる 今人気のある激流川下り「ラフティング」楽しいスポーツだが危険も伴う。事故防止の ポイントは危険はない「だろう」ではなく、ある「かもしれない」の姿勢だ。「大丈夫だ ろう」の見込み違い、一瞬の不注意が事故につながる点では運転と似ている。
    • 交通事故ゼロを目指して

      交通事故による年間の死者数が減っているのは喜ばしいことである。しかし一方で交通事故による死者の約半数を高齢者が占め、その割合も増えているという現実もある。急増する自転車が関連する事故、運転中のナビ操作や携帯、メールなどが原因の事故も発生している。交通事故ゼロを目指して運転のプロたちも様々な交通事故防止の努力を重ねている。あるタクシー会社ではドライブレコーダーが捉えた事故映像を使用し、事故防止研修会を行っている。

    • 運転のプロが一般ドライバーの運転をチェック

      見込み違いや一瞬の不注意が取り返しのつかない事故になる。運転経験の浅い一般ドライバーの運転をベテランの運行管理者にチェックしてもらうと・・・わずか2キロの走行でも実に多くの不注意が指摘された。こうした不注意を自覚して運転することが安全運転へつながる

    • プロに学ぶ安全運転(優良運転者が実際の事故を分析・解説)

      秋田タクシーの秋田隆さんは25年無事故・無違反の優良運転者である。表彰状・感謝状の数も数え切れない。その秋田さんに実際に起きた交通事故の映像を見ながら、件数の多い追突事故、出会い頭事故、右直事故について分析、解説してもらう。

      • ◎事故例① 「追突」

        雨の夜、高架を下ってきた乗用車が、合流地点で前の車に追突。下り坂では思っている以上の速度が加わる。これぐらいの速度なら大丈夫「だろう」という見込み違いが事故の原因になった。雨の夜は速度を控えめに、車間距離も普段よりあけておくべきだった。

      • ◎事故例② 「出会い頭事故」

        信号のある交差点での出会い頭事故。「青信号だから行ける」と交差点に進入した車が信号無視の車と衝突した。こちらが優先でも事故に遭えば、取り返しがつかない。信号が青でも安全を確かめてから交差点に入る慎重さが大切である。

      • ◎事故例③ 「右直事故」

        右直車と直進車の衝突事故。直進車が来る前に右折できる「だろう」という見込みが外れて事故になった。直進車が思ったより早く来る「かもしれない」、車の陰に別の車や、バイクがいる「かもしれない」という慎重な運転が事故を防ぐ。

    • プロドライバーが実践する安全運転の極意とは?

      運転のプロ・秋田さんが、今度は実際に運転をしながら「だろう」運転がいかに危険であるかを解説し、さらに「かもしれない」運転によって危険な事故を防ぐ具体例とポイントを示す。また大型貨物車、バス、タクシーなど様々な運転のプロたちの一般ドライバーへの事故防止アドバイスも収録。

    交通安全への意識と行動
    • 注文番号…KH—111
    • 制作年…2010
    • 時間…23分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    車を運転している以上、事故にあう確率をゼロにする事はできません。
    しかしドライバー自身の心構えで事故にあう確立を減らす事はできます。
    この作品では交通事故経験者の取材を通し、事故発生状況と事故後の安全運転への意識と行動を紹介していきます。

    1. ドライバーの事故体験から
      • 車の陰から出てくる車や人に注意
        左右の確認は二度見る!一度では見えない死角がある!
      • ミラーの死角に注意
        事故から学ぶ、死角の確認と正しい車線変更のしかた
    2. 高齢者を守ろう
      • 視覚機能の衰えが動作の遅れにつながる
        高齢ドライバーの視覚機能を検証し、高齢ドライバーを保護する事の重要性を解説
      • 高齢者マークの表示車への保護について
        高齢者マーク表示の車に対し、幅寄せや割り込みの禁止
    3. 後部座席シートベルトの重要性
      • JAFユーザーテストの映像
        後部シートベルト不着用時の危険性と警告
      • 交通事故被害者とその家族からの警告
        交通事故被害者の家族が語る、事故後の家族の苦悩と警告
      • 事故の後遺症、高次脳機能障害
        英会話学校でリハビリ(言語療法)に励む明子さん
    無事故の法則 — 車を凶器にしないために— 22分版
    • 注文番号…T—138
    • 制作年…2010
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000円【DVD】

    多発する交通事故。その多くはドライバーが防ぐことができたものです。人が自ら招く危険をドラマと事故映像(ドライブレコーダー)で構成。交通事故の恐ろしさを伝えます。
    そして交通事故を防ぐための安全運転の4つの法則をわかりやすく解説します。

    • 無事故の法則その① 交通ルール

      ドラマ「もし交通ルールがなくなったら・・・」
      ○進入禁止がなくなった道路、車2台がたがいに道を譲らずもめている。
      ○徐行の標識がなくなった道路、歩行者とあわや衝突。
      ・・・など、ドラマを中心に交通ルールの大切さを伝えます。
      交通ルールは、安全運転の基本。

    • 無事故の法則その② 危険予測

      ドラマ
      「自転車の飛び出し」「信号のない交差点」「サンキュー事故」
      ドライブレコーダー映像による危険予測設問
      「交差点の死角」「対抗車両の死角」「信号待ちの車の死角」「視界が悪い日」
      どこに危険が潜んでいるかを常に予測しながら運転する。

    • 無事故の法則その③ 平常心

      ドラマ
      ○あせり、おごり、怒り、慣れなどドライバーが危険を自ら招く心理状況を解説
      ○ドライブレコーダー 自転車との事故映像
      常に平常心を持って運転することが大切

    • 無事故の法則その④ 平常心

      ドラマ
      ○疲れや眠気は、運転の大敵
      体調管理はドライバーの務め

    無事故の法則 — 車を凶器にしないために— 15分版
    • 注文番号…T—139
    • 制作年…2010
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000円【DVD】

    多発する交通事故。その多くはドライバーが防ぐことができたものです。人が自ら招く危険をドラマと事故映像(ドライブレコーダー)で構成。交通事故の恐ろしさを伝えます。 そして交通事故を防ぐための安全運転の4つの法則をわかりやすく解説します。

  • 無事故の法則その① 交通ルール

    ドラマ「もし交通ルールがなくなったら・・・」
    ○進入禁止がなくなった道路、車2台がたがいに道を譲らずもめている。
    ○徐行の標識がなくなった道路、歩行者とあわや衝突。
    ・・・など、ドラマを中心に交通ルールの大切さを伝えます。
    交通ルールは、安全運転の基本。

  • 無事故の法則その② 危険予測

    ドラマ
    「自転車の飛び出し」「信号のない交差点」「サンキュー事故」 ドライブレコーダー映像による危険予測設問
    「交差点の死角」「対抗車両の死角」「信号待ちの車の死角」「視界が悪い日」 どこに危険が潜んでいるかを常に予測しながら運転する。

  • 無事故の法則その③ 平常心

    ドラマ
    ○あせり、おごり、怒り、慣れなどドライバーが危険を自ら招く心理状況を解説
    ○ドライブレコーダー 自転車との事故映像
    常に平常心を持って運転することが大切

  • 無事故の法則その④ 平常心

    ドラマ
    ○疲れや眠気は、運転の大敵
    体調管理はドライバーの務め

  • ドキュメント交通事故 見落とすな!路上の危険・心の危険
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…PA-103
    • 制作年…2010
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕版付】

    近年、交通事故は減少しているものの、ドライバーの不注意や交通ルール、マナーに対する心の意識の低さがもたらす事故は絶えません。本作品では実際の事故を見て、その原因や事故防止を考え、ドライバーが必ず守らなければならない交通ルールとマナー向上を十分に認識させ、違反や事故を起こさせないことを目的に制作いたしました。主な事故事例:信号機のある交差点、信号機のない交差点、追突事故、高速道路上の事故、ひき逃げ事故。

    こころが大切 安全運転 〜交通事故ゼロへの願い〜
    • 注文番号…ST—123
    • 制作年…2009
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000 (字幕版とも)【DVD】

    安全運転には、交通ルールの遵守、運転技術、車両知識に加えて運転時の「こころ」のあり方が極めて大切です。この作品は、現実に起きた交通事故の生々しい映像を織り込みながら、走行中は「こころ」を安全運転に集中し、気を緩めず、怒り,焦り、考え事、運転技術の過信などをコントロールすることの大切さを訴えます。さらに9歳の息子を交通事故で奪われた母親の、命への切なる思いと事故ゼロへの願いを描きます。

    • ★安全運転には集中が大切

      正しい「心の持ち方」とは、まず「こころ」を「安全運転に集中」する事です。他の事に気を取られて、こころを集中させないと危険な運転になってしまいます。自動車学校の協力を得て、運転中のドライバーに簡単な計算を質問する走行テストを行なってみると、一時停止をしなかったりするなどのミスが発生しました。

    • ★運転を見ると人柄が分る

      人が乗らない時の車はいわば鉄の塊。人が乗るとその瞬間から意思と感情を持ちます。車はドライバーの「こころ」次第で便利な道具にもなるし、人を殺傷する凶器にもなります。車に乗ると攻撃的になる人は、貝殻に入ると気が強くなるヤドカリのようです。車という自分だけの部屋に慣れて、免許を取った時の緊張感や集中力を忘れてしまわないようにしたいものです。

    • ★交通事故ゼロへの願い

      9歳の息子さんを交通事故で亡くされた布川美佐子さん。事故から十年以上経った今も悲しみは消えません。この苦しみ、悲しみを他の人にして欲しくないとの切実な思いから“交通事故ゼロ”の運動を同じ仲間と供にボランティアしています。全国交通遺族の会事務所の「忘れじの壁」には事故で命を奪われた多くの方々の写真が・・・。

    • ★他者配慮の気持で安全運転を!

      長年交通問題を研究している矢橋昇先生は半世紀も無事故無違反。安全運転でまず大事なことは、運転技術や知識よりも運転に対する考え方、態度であると言い続けてきました。「道路はみんなのもの」他の人と快適に、安全に分かち合う気持(他者配慮)を忘れないことが事故防止には欠かせないと語ります。

    • ★交通事故を防ぐ「こころ」の持ち方

      「気の緩み」、「怒り、焦り、考え事」「運転技術の過信」は安全う運転の大敵です。生々しい事故現場の映像を見ながら「気の緩み」「焦り」「運転技術の過信」などが事故に結びついた例を検証します。

      • 事故例①「気の緩み」

        車間距離を十分にとらなかったため、交差点間近で前車の急減速に対応できなかったトラック同士の追突事故。トラックは前面大破で運転手は病院へ。

      • 事故例②「焦り」

        反対側の書店駐車場に入ろうとして反対車線を横断、後続車も気になり、焦ってハンドルを切ったところ、対向車と正面衝突。ドライバーは大けが、車は大破。

      • 事故例③「運転技術の過信」

        「これくらいの速度なら大丈夫」と不案内の道を猛スピードで走行して信号機に激突。ドライバー救出には工作車が出動した大事故。

    • ★この交通社会をもっと安全で、もっと気持のよいものに

      人間のこころのありようが常に問われるのが運転です。危険は「ないだろう」という安易な運転ではなく「あるかもしれない」というこころで運転する事が大切です。運転中に誰かからされて危険だったり、不愉快だった事は他の人にはしないで、嬉しかった事は他の誰かにもしてあげましょう。交通社会で出会うすべての人を「かけがえのない大切な存在」ととらえて運転するならば私たちのこの交通社会はもっと安全でもっと気持のよいものになるでしょう。

    夜間・雨天時に潜む危険〜その特性と安全運転のポイント〜
    • 注文番号…SE—140
    • 制作年…2009
    • 時間…21分
    • 価格…¥60,000 (字幕版とも)【DVD】

    夜間・雨天など悪条件下での事故は、視界が悪く情報が取りにくいうえに、夜間や雨天特有の危険要因が加わり、重大事故になりやすい。このビデオでは、夜間・雨天時など悪条件下特有の危険要因を明らかにしながら、どうしたら事故は防げるかを考えます。

    • ■プロローグ

      走り慣れたいつもの道でも、昼から夕暮れ時、夜間そして雨天、雪などで道路状況は一変します。漫然と運転していると、思わぬ落とし穴が待ち構えています。

    • ■夜間の危険

      事故事例A・・・ドライバーの勝手な思い込みによる、自転車との出会い頭事故
      ★夜間特有の危険要因・・・ヘッドライトの照射距離と車の速度

      事故事例B・・・交差点右折時、安全不確認による横断歩行者との事故
      ★夜間特有の危険要因・・・ヘッドライトの照射距離(範囲9の限界 その他の危険要因
      ★眩惑 ★蒸発現象(グレア現象)、他

      ◎安全運転のポイント

    • ■夕暮れ時の危険

      人出や交通量がピークを迎え、死亡事故が最も多い時間帯。明るさが急激に変化し、人の目が順応できず運転しづらくなる。また夕暮れ時、歩行者は目の錯覚から物の動きが昼間より遅く感じるので、接近して来る車の速度を読み間違えやすい。

      ◎安全運転のポイント

    • ■雨天時の危険

      路面が滑りやすくなり、スリップ事故が起きやすい。ドアミラーやフロントガラスなどに水滴が付着したり、曇ったりして、視界が悪く運転しづらくなる。

      事故事例C・・・後方の安全確認を怠り、無理な車線変更でバイクと衝突
      ★シミュレーターによる実験・・・濡れた路面と乾いた路面の停止距離
      ★雨の高速道路・・・ハイドロプレーニング現象に注意

      ◎安全運転のポイント

    • ■悪天候時の危険
      • 霧の場合・・・ワンポイントアドバイス
      • 雪道の場合・・・ワンポイントアドバイス
      • ★スキッドと車両の限界・・・安全運転中央研修所の研修から
    • ■エピローグ
    運転者の心得と義務−人にやさしい安全運転− 25分版 (字幕版とも)
    • 注文番号…SE—138B
    • 制作年…2009
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    多発する交通事故。車は便利で快適な乗り物であると同時に、使い方次第では人 命を脅かす凶器にもなります。したがって車の運転には相応の義務と責任が生じ ます。このビデオではドライバーが常識として知っておかねばならない義務と責 任、安全運転の知識を分りやすく解説します。

    • ■プロローグ 交通社会とドライバーの心得
    • ■安全運転の心構え
    • ■安全運転の知識(危険予測と回避の方法)
      • ◎交差点に学ぶ危険予測と回避の方法

        出会い頭事故・右直事故・カーブミラーの死角など

      • ◎夜間に潜む危険と回避の方法 (25分版のみに収録)

        蒸発現象・眩惑など

      • ◎高速道路走行時の注意点 (25分版のみに収録)
      • ◎ドライバーの心に潜む危険 (25分版のみに収録)

        事故に結びつきやすい「あせりの心理」「怒りの心理」など

    • ■運転者の義務
      • ◎シートベルトは必ず着用

        衝突実験の映像を通して、乗員の命を守るシートベルト着用の重要性を解説

      • ◎飲酒運転は絶対にしてはならない

        飲酒運転の危険性、飲酒運転に対してどのような罰則が適用されるか解説。

      • ◎交差点事故を起こした場合の義務と負傷者の応急救護処置

        交通事故を起こした場合の運転者の義務について解説するとともに、負傷者の応急救護処置の手順などについて解説。

      • ◎交通事故を起こした加害者の責任

        交通事故を起こしたり、違反行為をした場合の3つの法的責任について解説。

    • ■エピローグ 安全なドライバーであり続けるために
    運転者の心得と義務−人にやさしい安全運転− 15分版 (字幕版とも)
    • 注文番号…SE—138A
    • 制作年…2009
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【DVD】

    多発する交通事故。車は便利で快適な乗り物であると同時に、使い方次第では人 命を脅かす凶器にもなります。したがって車の運転には相応の義務と責任が生じ ます。このビデオではドライバーが常識として知っておかねばならない義務と責 任、安全運転の知識を分りやすく解説します。

    • ■プロローグ 交通社会とドライバーの心得
    • ■安全運転の心構え
    • ■安全運転の知識(危険予測と回避の方法)

      ◎交差点に学ぶ危険予測と回避の方法
      出会い頭事故・右直事故・カーブミラーの死角など

    • ■運転者の義務
      • ◎シートベルトは必ず着用

        衝突実験の映像を通して、乗員の命を守るシートベルト着用の重要性を解説

      • ◎飲酒運転は絶対にしてはならない

        飲酒運転の危険性、飲酒運転に対してどのような罰則が適用されるか解説。

      • ◎交差点事故を起こした場合の義務と負傷者の応急救護処置

        交通事故を起こした場合の運転者の義務について解説するとともに、負傷者の応急救護処置の手順などについて解説。

      • ◎交通事故を起こした加害者の責任

        交通事故を起こしたり、違反行為をした場合の3つの法的責任について解説。

    • ■エピローグ 安全なドライバーであり続けるために
    ドキュメント追突事故 交差点事故—事故から学ぶ安全運転—(字幕版とも)
    • 注文番号…SE—134
    • 制作年…2008
    • 時間…21分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    この交通安全DVD・ビデオは、ある都市に24時間体制で交通事故を取材し、多くの事故現場をカメラに収めるところから制作を始めました。
    今回の取材では、追突事故と交差点事故が多く発生。取材件数28件。そのうち追突事故が10件、交差点事故が12件発生しました。そこで、ここでは追突事故と交差点事故を取り上げ、どうして事故がおきたのか?事故を防ぐためにはどうしたらいいのか?を検証、安全運転のポイントについてCGを交え、分かりやすく解説しています。

    追突事故

    • 事故事例①トラック同士の事故(早朝)
    • 事故事例②車両4台の玉突き事故(夕暮れ時)
    • 事故事例③車両3台の事故(夕暮れ時)

    ①は、車線変更をしようと、左後方の車両に気をとられ、前方の10tトラックが信号で停止したのに気付かず追突。前方不注視による事故。②は、仕事のトラブルを抱えたまま車を運転、気が付いた時には追突していたと言う。漫然運転が招いた事故。③は、路上駐車している車を追い越そうと、対向車の通過待ちをしていた車に、後方から走行してきた車が追突。動静不注視と「思い込み」による事故。
    ☆追突しないための安全運転のポイントとは
    ☆追突されないための安全運転のポイントとは

    交差点事故

    • 事故事例①車同士の右直事故(6差路の交差点)
    • 事故事例②出会い頭事故(夜間)・・・信号機の無い交差点
    • 事故事例③A車と自転車の事故・T字路(夜間)・・・信号機の無い交差点
    • 事故事例③B車と自転車の事故・T字路(夜間)・・・信号機の無い交差点

    ①は、信号の変わり目にスピードを上げ、無理に交差点を通過しようとした車と、青信号に変わり右折を開始した車が激突。②は、急いで帰宅しようと、一時停止標識を無視し、交差点に進入した車とタクシーよる事故。夜間は交通量が少なく、車は来ないだろうという思い込みが招いた事故。③Aの事故は、わき道から優先道路を右折しようとしていたタクシーが、車の流れがなかなか途切れず、イライラし、車の切れ目ができると、右側の安全確認を怠り発進。右側から来た自転車と衝突。タクシー運転手の心理的要因が引きおこした事故。③Bの事故は、優先道路を走行してきた車が、左のわき道から侵入しようとする車に気をとられ、右側から斜め横断しようとした自転車と衝突。

    • 多発する夜間事故・・・安全運転のポイント

      今回取り上げた、「追突事故」「交差点事故」とも、夕暮れ時、夜間に多く発生しています。夜間は昼間と比べて、情報が得にくく、より慎重な運転が求められます。

    • 交差点での安全運転のポイント
      • 信号機の無い交差点では・・・出会い頭事故を防ぐためには
      • 信号機のある交差点では・・・信号の変わり目の危険に注意
      • 交差点右折時の注意点
      • 交差点左折時の注意点
    検証 不注意、思い込み運転が事故を呼ぶ!
    • 注文番号…SE—133
    • 時間…16分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    交通事故の大半は不注意や思い込みが原因で起きています。この交通事故防止DVD・ビデオでは、これらのミスがどうすれば防げるか、4つの事故事例を検証、イラストやCG、実験を交え、誰にでもわかりやすく原因と対策を描いています。

    • 事故事例1「動静不注視による事故」

      対向車に注意、自転車に接触(対向車と自転車に気付いていたが、自転車に危険はないと判断、対向車に注意が集中)
      ☆原因と対策を実験を交え検証

    • 事故事例2「脇見運転による事故」

      信号のある交差点での追突事故(知らない土地へのドライブでレストラン探し、さらに子供たちの言い争いで運転に集中できず)
      ☆原因と対策を探る

    • 事故事例3「漫然運転による事故」

      直線道路での歩行者の飛び出し(休みなしの長時間運転で注意力が低下)
      ☆原因と対策を探る

    • 事故事例4「思い込みによる事故」

      信号のない交差点での出会いがしら事故(お互いが「だろう運転」の果ての事故)
      ☆原因と対策を探る

    • 注意力を高めるためには〜総合的な対策〜

      注意力を削ぐものを排除する(心の動揺・体調・疲労・眠気)
      声を出しての安全確認など(今、何に注意を向けるのか、確認する)

    [改訂版] 明日はあなたかも知れない交通事故、個人の責任・企業の責任(字幕版とも)
    • 注文番号…SE—132
    • 制作年…2007
    • 時間…23分
    • 価格…¥50,000【VHS】…¥60,000【DVD】

    絶える事のない交通事故・・・。
    ひとたび交通事故を起こせば、車を運転していた本人が責任を負うことは当然のことですが、その影響は家族にも及びます。
    本交通安全ビデオでは交通事故の責任、「社会的・道義的責任」、「法的責任(民事上・刑事上・行政上)」、また企業が被る「直接的損失」について分かりやすく解説します。

    ○○○フーズの営業、立花はある日得意先へ向かう途中で人身事故を起こしてしまう。相手は個人事業主で片方の手足を骨折して全治六ヶ月の重傷。この事故をきっかけに、地元住人の信用を第一に考える取引先との商談がキャンセルされてしまう。立花は相手との示談が成立するまで、営業から外されることになった。
    また、同僚への担当企業の振り分けや、立花本人および上司の事故処理への応対など会社の業務へも影響を及ぼすことになり、やがて妻も過労で入院してしまう。
    事故が立花本人だけでなく周囲に及ぼす影響は計り知れない。
    一年に及んだ示談交渉もようやく成立し、営業に戻った立花。一度は破たんした取引先との商談も成立する。明るく仕事に励む立花、そこには、もう事故はこりごりと、安全運転を誓い、慎重にハンドルを握りながら運転する立花の姿があった。

    思いやり運転のすすめ —事故ゼロ・この素晴らしき世界を—
    • 注文番号…ST—120
    • 制作年…2008
    • 時間…26分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    車・バイク・自転車・歩行者、
    この交通社会は皆が助け合い支え合っている安全ですばらしい世界です・・・
    そう感じることが出来る交通環境が「思いやり運転」で築かれることを願って・・・

    • ◆「思いやり運転」とは?

      「思いやり運転」とは、事故を防止するために相手が安全に行動しやすいようにしてあげる運転です。このことを正しく理解してもらうために、「思いやり運転」がじょうきょうによっていろいろ変わることを、わかりやすく説明します。また、待ってあげる、譲ってあげる、止まってあげる、よけてあげるなど、代表的な「思いやり運転」の例と、事故に結びつく「思いやりのない運転」の例も紹介します。

    • ◆「思いやり運転」で交通事故を減らす

      信号のない交差点での二台の車の衝突事故、雨の日に起きた車と自転車の事故、生活道路での車と高齢歩行者の事故、運転中に体調が悪くなり起こった事故。実際に起きたこれらの事故現場映像を見て、もし当事者が相手の安全を考えて「思いやり運転」をしていたらどれも事故にはならなかっただろうと言えることを示します。

    • ◆「思いやり運転」をしているドライバー

      思いやり運転」を実行している人たちの車に同乗し、その運転ぶりを観察します。共通するのは事故を防止するために相手が安全に行動しやすいようにしてあげる運転をしていることです。「相手に譲る運転をすると、ストレスが少なくて疲れない」、「アイコンタクトや車のウィンカー、ブレーキランプを使って、車同士のコミュニケーションをすることが事故予防につながる」などの証言も得られ、「思いやり運転」が事故防止と深い関係にあることが明らかにされています。

    • ◆「思いやり運転」のメリット

      主な「思いやり運転」のメリットは以下のとおりです。

      • ①心が落ち着き余裕が持てるので、的確で安全な判断と行動となり、事故が防げます。
      • ②相手も自分もこの交通社会に共に生きているという気持ちで、相手の喜びが自分の喜びになり運転のストレスも減って健康的です。
      • ③急発進、急ハンドル、急ブレーキのない静かな運転になり、燃費と車の寿命が延びて経済的です。
    ここに注意!歩行者・自転車・バイク事故 —事故事例に学ぶ—
    • 注文番号…ST—121
    • 制作年…2008
    • 時間…17分
    • 価格…¥56,000【DVD】
    • 歩行者・自転車・バイクの死者が過半数
      全交通事故死者のおよそ6割が歩行者や自転車、バイクの利用者で占められ、車の乗車中の死者が減少方向にある一方で、その比率は増加傾向にあります。
      シートベルトやエアバッグなど衝突安全装置を持たない歩行者や自転車、バイクが車と衝突した場合、そのダメージは極めて大きくなることは言うまでもありません
      車が衝突した瞬間、車は凶器と化すのです。ドライバーは、そのことを十分に意識し、歩行者や自転車、バイクに対しては、より慎重な運転をすることが強く求められます。
    • 歩行者・自転車・バイクの特性は?
      歩行者、自転車バイクとの事故を起こさないために、ドライバーはどんなことに注意しなければならないかを実際に起きた事故事例を通して具体的に描いていきます。
      また、検証実験や再現CGなどを駆使し、運転初心者でも分かりやすい構成となっています。
    • 自動車運転過失致死傷罪の創設
      従来の業務上過失致死傷罪に比べ、罰則が強化されたことを解説。これを機に、よりいっそうの安全運転を訴えます。
    あなたの運転なくて七癖 — 事故に潜む危険要因を探る —
    • 注文番号…ST—119
    • 時間…27分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    • 車の運転にも、その人なりの癖がある

      「なくて七癖」というように、癖は誰にでもあり、無意識のうちに、つい出てしまうものです。事故の引き金になりかねない《危険な癖》は、なぜ身についてしまうのか・・・。 多くのドライバーは、運転免許を取った当初、教習所で習った安全運転の基本に沿って運転をしています。しかし、運転に慣れてくると、いつの間にか基本を忘れてしまい、自己流の運転をすることが多くなり、やがて、それが習慣となり癖となってしまうようです。
      この交通安全DVD・ビデオでは、具体的な事故事例や分かりやすい日常生活の例え、さらには検証実験を通して、どのような癖が、どんな事故に結びついてしまうのかを解説していきます。

    • 運転操作の癖

      運転の癖などないと思っていても、案外とあるもの。危険な運転操作の癖がないか、具体的な例を上げて検証する。

    • 運転姿勢の癖

      運転姿勢によって、いざというときの停止距離がどれほど違ってくるか、などを実験。「正しい運転姿勢は安全運転の基本」を訴える。

    • 心の癖や判断の癖もある

      運転中の身近なエピソードを通して、運転態度や判断の仕方にも癖があることを描く。

    • 急ぎ焦る癖

      急ぐ必要がないのに急いでしまう。
      そんな癖が招いた事故を紹介。また、焦りの心がいかに注意力を奪うかを実験する。

    • 思いこんでしまう癖

      右直事故を通して、自分本位の思いこみは判断の誤りを招くことを検証。

    • 考え事をする癖

      運転中の考え事は、「見れども見えず」の状態となることをボンヤリ運転事故と比較実験によって解明する。

    • ルールを無視する癖

      自分さえよければよいという心は、必ず事故を引き起こす。飲酒運転事故通して描く。

    • 最も大切な癖とは

      運転の仕方を誤れば、車は人を傷つける凶器となってしまう。このことを常に肝に銘じて運転することが最も大切な癖と訴える。

    ドキュメント事故現場
    悲劇の瞬間 — 心の乱れが事故を呼ぶ —
    • 注文番号…ST—118
    • 時間…26分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故は絶え間なく起き、悲劇は繰り返されています。私たちの心に潜む危険、怒り、焦り、おごり・・・。この交通安全教育DVD・ビデオでは、実際の事故事例を通して、交通事故を未然に防ぐ「心のコントロール」の大切さを訴えます。

    • 高速道路事故

      高速で走行するため、些細なミスが重大事故に結びつく高速道路。前を見ていたはずなのに・・・。2件の追突事故を例に、高速道路に潜む危険要因を説明、回避のための方法と心構えを紹介します。

    • 交差点事故

      交差点は交通事故の六割近くを占める事故多発地帯。「追突事故」「信号無視」「右直事故」「出会いがしら事故」「自転車を巻き込んだ事故」それぞれの事故を検証し、交差点における危険要因を探り出して、状況に応じた対応策を訴えます。

    • 高次脳機能障害

      近年死亡事故は減少しているが、後遺症に苦しむケースが増加している。「高次脳機能障害」は特に深刻である。この後遺症に取り組む神奈川リハビリセンターの大橋正洋先生のお話を通して交通事故の悲惨さを説き、事故を起こさないことの重要性を訴えます。

    • 危険運転致死傷罪

      スピード超過、信号無視、酒酔い運転など、悪質な交通違反を犯した者には、長期間の懲役刑が科せられることになった。しかし、悪質な事故が紙面から消えることがない。人の心はふと、誘惑に負けることがある。運転する以上、その誘惑に負けない強い心を持つことの大切さを訴えます。

    視覚が死角 — 見落とし・発見遅れが事故を呼ぶ —
    • 注文番号…ST—117
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故における人身事故の7割が見落としや発見の遅れなど「見ることの誤り=認知ミス」がかかわっていると言われています。この交通安全DVD・ビデオでは「正しく見る」ことが、安全運転の基本であり、いかに見落としや発見遅れを防ぐかというポイントを分かりやすい日常の例えや、CG、興味深い実験をとおして、親しみやすく飽きのこない構成で描いています。

    • 視線をしっかり向ける

      見落としの事故事例と実験で検証

    • 視線を釘付けにしない

      手品とヒヤリハットを通して説明

    • わき見運転の危険

      実際に目を閉じて運転してもらい、本当の怖さ話実感

    • ながら携帯の落とし穴

      身近な生活のエピソードと検証実験で解説

    • 覚低走行の恐怖

      正面衝突事故の要因ともなる覚低走行の恐ろしさをシミュレーターで再現し、その防止法を紹介

    なぜ起きる命にかかわる交通事故 — なくせヒューマン・エラー —
    • 注文番号…T—119
    • 時間…29分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故が無くならないのは、ドライバーの人的過誤、いわゆる「ヒューマンエラー」があるためと言われています。この交通安全DVD・ビデオではヒューマンエラーを起こす背景にスポットを当て、ドライバーの怒り、焦り、急ぎ、慣れ、甘えがなぜ事故に結びつくのか、事例を紹介しながら検証していきます。

    • 焦りが生むヒューマンエラー

      営業マンの相田と河野は、ムサシ商事の木下部長のところに向かった。約束の時間が迫り、焦って運転する相田。右折の際、対向車の陰から出てきた直進車とぶつかってしまう。このような事故を起こさないためには、焦りの感情を抑制すること、見えない危険を予測する心の眼を養うことの大切さを訴えます。

    • 怒りが生むヒューマンエラー

      上司の竹田課長に叱られた相田と河野は改めてムサシ商事に向かう。上司の言い方が気に入らなかった相田は怒りはじめ、徐々にスピードを出していく。ついにスピードオーバーでカーブを曲がりきれず、車がスリップしてしまった。怒りの感情がスピードの出し過ぎの原因だった。2倍のスピードを出すと事故の危険は4倍になる。法定速度を守り、自分の運転技術、交通状況に合った速度で安全に運転することが必要だ。

    • 慣れが生むヒューマンエラー

      怒った竹田課長は、相田と河野を乗せて、自ら運転してムサシ商事に向かう。ところが、慣れた道という安心感から、交差点で一時停止を無視して車と接触してしまう。ベテランドライバーが犯しやすい落とし穴、「慣れ」がヒューマンエラーの背景だった。
      交差点付近は、事故の約6割近くが発生している危険地帯。事故の発生パターンのモデル式を見ながら、交差点の危険度を検証します。

    • 甘えが生むヒューマンエラー①

      再度、ムサシ商事に向かった相田と河野は、会社の前の駐車禁止区域に路上駐車する。その車の前を横切ろうとした木下部長は、駐車車両の陰から出てきた車にぶつかりそうに!短時間ならとめてもいいだろうという甘えがヒューマンエラーの背景だった。違法駐車車両が絡んだ事故で、駐車した本人に損害賠償が請求された事例もある。違法駐車は、事故の引き金になるだけでなく、渋滞の原因などにもなる。

    • 甘えが生むヒューマンエラー②

      慌てて竹田課長に携帯電話で連絡する相田。運転がおろそかになり、前のトラックの荷台に乗り上げてしまう!これも、ちょっとくらいなら使用してもいいだろうという甘えだった。道交法が改正され、携帯電話等の使用は禁止されている。行政処分が変更され、減点1点と反則金が科せられる。違反や事故は社会に与える被害も大きく、加害者本人も相当の負担を負う。「ヒューマンエラー」が起こす交通事故の被害は大きい。「ヒューマンエラー」を減らすためには、自分の感情や行動を冷静に判断しながら運転できるようになることが大切なのです。

    路上の危険を読め!(24分版) — 検証 危険予測 —
    • 注文番号…SE—130B
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【VHS】 ¥80,000【DVD】

    後を絶たない交通事故、複雑な道路環境の中で、ドライバーは常に路上に潜在する様々な危険にさらされていると言っても過言ではありません。こうした過酷な状況の中、ドライバーは情報を正しくキャッチし、安全か危険かを判断する能力が求められているのです。そのために重要なのが危険を読むこと、すなわち“危険予測”なのです。
    そこで、この交通安全DVD・ビデオでは交通危険予測の方法について、様々な「危険」の事故事例を検証し、CGを随所に用いながら、危険を読むポイントを具体的にわかりやすく描いています。

    • プロローグ・・・運転は危険と隣り合わせ
      • 事故事例A・・・交差点付近(車対車)
      • 事故事例B・・・生活道路(車対自転車)
    • 路上の危険とは?・・・事故事例を検証する
    • 見えない危険と見える危険とは
      • ●見えない危険
        • 道路がつくる死角を読む
        • 他車がつくる死角を読む
        • 車の構造上の死角を読む
      • ●見える危険
        • 二輪車や大型車の動き
        • 交通パートナーの動き
      • ■危険予測のポイントとは?
        • ●危険予測のポイント
          • 情報の的確なキャッチ、存在の察知、相手の動きの予測
        • ●事故事例ABの模範運転
          • 3つのポイントに気をつけて運転していたらどうなったかを検証
      • ■路上の危険を読め!・・・見えない危険と見える危険を予測する
        • ●見えない危険を読む
          • ①道路の死角による事故事例

            道路が作る死角を読む
            カーブ・上り坂・見通しの悪い交差点

          • ②他車がつくる死角の事故事例

            他車がつくる死角を読む
            大型車・対向右折車

          • ③車の構造上の死角を読む

            ピラー・ドアミラー・バックミラー

        • ●見える危険を読む
          • 交通パートナーの行動特性を知り、相手の動きを予測する
            子ども・お年寄り・自転車・二輪車
      • ■エピローグ・・・危険を読むキーワード

        死角を消す!相手の動きを予測する!これが見えない危険、見える危険を読むためのキーワード

    路上の危険を読め!(16分版) — 検証 危険予測 —
    • 注文番号…SE—130A
    • 時間…16分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    後を絶たない交通事故、複雑な道路環境の中で、ドライバーは常に路上に潜在する様々な危険にさらされていると言っても過言ではありません。こうした過酷な状況の中、ドライバーは情報を正しくキャッチし、安全か危険かを判断する能力が求められているのです。そのために重要なのが危険を読むこと、すなわち“危険予測”なのです。
    そこで、この交通安全DVD・ビデオでは交通危険予測の方法について、様々な「危険」の事故事例を検証し、CGを随所に用いながら、危険を読むポイントを具体的にわかりやすく描いています。

    • プロローグ・・・運転は危険と隣り合わせ
      • 事故事例A・・・交差点付近(車対車)
      • 事故事例B・・・生活道路(車対自転車)
    • 路上の危険とは?・・・事故事例を検証する
    • 見えない危険と見える危険を予測する
      • ●見えない危険
        • 道路がつくる死角を読む カーブ、坂道、見通しの悪い交差点
        • 他車がつくる死角を読む 大型車、対向右折車
        • 車の構造上の死角を読む ピラーとバックミラー
      • ●見える危険
        • 交通パートナーの行動特性とは 危険を読む・・・子どもと、お年寄り
    • 危険予測のポイントとは?
      • ●危険予測のポイント
        • 情報の的確なキャッチ、存在の察知、相手の動きの予測
      • ●事故事例ABの模範運転
        • 3つのポイントに気をつけて運転していたらどうなったかを検証
    • エピローグ・・・危険を読むキーワード

      死角を消す!相手の動きを予測する!これが見えない危険、見える危険を読むためのキーワード

    ドキュメント
    油断が死を招く!  — 交通事故の恐怖 —(字幕版とも)
    • 注文番号…SE—131
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【VHS】 ¥80,000【DVD】

    この交通事故防止DVD・ビデオでは、スピードの出し過ぎや、脇見運転、飲酒運転や疲労運転による実際の事故現場の映像をもとに「発生状況」とその「原因」を検証し、事故事例を以下の5つの項目に大きく分け「事故防止のポイント」についてもCGを交え、分かりやすく解説しています。

    • 追突事故
      • ★事故事例① 車両3台の玉突き事故
      • ★事故事例② 車両5台の多重衝突事故

      ①は脇見運転、②は安全確認を怠り漫然と車線変更をしたために起きた事故。
      脇見運転や漫然運転に陥りやすい心理や状況に加え、追突および追突されないための事故防止のポイントを紹介。

    • 交差点事故
      • ■右折時・左折時の事故
        • ★事故事例③ 車両4台の多重衝突事故
        • ★事故事例④ 右折車と自転車の衝突事故
        • ★事故事例⑤ 右折車の人身事故
        • ★事故事例⑥ 四輪車と二輪車の右直事故

        ③④⑤の事故は右折時・左折時の安全確認を怠ったために起きた事故。交差点を左折または右折する時には減速し、十分な安全確認をとると同時に、横断歩道上の歩行者や自転車にも注意を払わなければいけない。
        ⑥の事例は交差点を右折しようとした車が対向右折車の陰から直進してきた二輪車と衝突した事故。この事例では交差点の死角に潜む危険を実写に加えCGで解説。

      • ■出合い頭の事故
        • ★事故事例⑦ 一時停止の無視
        • ★事故事例⑧ 一時停止標識の見落とし
        • ★事故事例⑨ 「だろう運転の落とし穴」

        ⑦⑧は、信号機の無い交差点で一時停止の標識があるにもかかわらず一時停止を怠り、起きた事故。⑨の事例は、互いに相手車両を見ていながら、相手が止まってくれるだろうという「だろう運転」の落とし穴が招いた事故。危険予測と、危険に対応できる安全な速度での走行が交差点進入時の事故防止のカギ。

    • スピードの出し過ぎによる車両単独事故
      • ★事故事例⑩ スピードの出し過ぎによる右折事故
      • ★事故事例⑪ スピードの出し過ぎによるカーブ事故

      ⑩は交差点を曲がりきれずに家屋に衝突。⑪は二輪車がカーブを曲がりきれずに電柱に衝突した事故。共にスピードの出し過ぎによるハンドル操作のミス。心理的に急いでいたために起きた事故だが、なぜカーブや曲がり角で速度を上げるとハンドル操作のミスにつながるのか、走行速度に比例して増大する遠心力と摩擦抵抗の危険性も提示。

    • 疲労運転
      • ★事故事例⑫ 疲労運転による路外逸脱・横転事故

      睡眠不足による疲労運転が事故の原因。疲労運転を引き起こす要因、また運転時の疲労の兆候がどのように現れるのか、事故防止のポイントに付け加え紹介。

    • 飲酒運転事故
      • ★事故事例⑬ 停車中の乗用車に追突
      • ★事故事例⑭ 電柱に衝突

      二つの事例は酒を飲んでも自分だけは大丈夫という誤った認識が事故につながったもの。中枢神経を麻痺させ、運転に支障をきたすアルコールの影響は誰にでも現れる。事故につながる飲酒の危険性も事故防止のポイントに加えて解説。

    危険な心が事故を呼ぶ — 汝 我が心の悪魔の囁きに耳を傾けるなかれ — 23分版
    • 注文番号…T—115
    • 制作年…2008
    • 時間…23分
    • 価格…¥70,000円【DVD】

    交通事故はドライバーの心理と深くかかわっています。運転中に、怒りや焦り、思い込みや過信があると、違反を正当化する「危険な心」がわきおこり、法令を守ろうとする「安全な心」との葛藤が起こりえます。この交通安全DVD・ビデオでは、よくありがちな4つの事例を通して、どのような状況で心の葛藤が生まれ、どうすれば「危険な心」に打ち勝てるのかを考えていただきます。

    • 事例1 慣れからくる油断、思い込みがもたらす危険 山本さんの場合
      子供を幼稚園に送り迎えする若い主婦の運転から。
      シートベルトやチャイルドシートの着用、信号のない交差点での通行を取り上げ、慣れや油断から生じる危険な心を描きます。
      ○対策 見えない所にも、危険が潜んでいるかもしれないと予測し、面倒臭がらず、ルールを守って運転することが必要
    • 事例2 急ぎ・焦りがもたらす危険 林さんの場合
      仕事のミスを指摘され、4早く会社に戻ってくるように指示された営業マンの運転から。
      急ぎ、焦りからくる危険な心が、強引なUターン、交差点への黄色信号での進入、カーブでの追い越し、制限速度違反などを引き起こします。
      ○対策 どんな交通状況でも、予測運転のできる冷静さが重要
    • 事例3 心配事や考え事がもたらす危険 伊藤さんの場合
      妻の病気のことで頭がいっぱいの高齢ドライバーの運転から。
      心配事が脳裏から離れず、「前を向いていても見てない状態」になり、追突事故を引き起こします。
      ○対策 気持ちの切り替えや、運転に集中することが重要
    • 事例4 甘い判断と過信がもたらす危険 大島さんと同僚の場合
      危険な心の囁きに耳を傾け、飲酒運転により事故を起こす会社員と、それを止められなかった同僚。
      【飲酒運転の罰則引き上げ】【車、酒の提供の厳罰化】【同乗の禁止】【救護義務違反の罰則の引き上げ】に言及します。また、ハンドルキーパー運動についても取り上げます。
      ○対策 どんな理由があるにせよ飲酒運転は絶対にしてはいけない
    危険な心が事故を呼ぶ — 汝 我が心の悪魔の囁きに耳を傾けるなかれ — 16分版
    • 注文番号…T—116
    • 制作年…2008
    • 時間…16分
    • 価格…¥50,000円【DVD】

    交通事故はドライバーの心理と深くかかわっています。運転中に、怒りや焦り、思い込みや過信があると、違反を正当化する「危険な心」がわきおこり、法令を守ろうとする「安全な心」との葛藤が起こりえます。この交通安全DVD・ビデオでは、よくありがちな4つの事例を通して、どのような状況で心の葛藤が生まれ、どうすれば「危険な心」に打ち勝てるのかを考えていただきます。

    • 事例1 慣れからくる油断、思い込みがもたらす危険 山本さんの場合
      子供を幼稚園に送り迎えする若い主婦の運転から。
      シートベルトやチャイルドシートの着用、信号のない交差点での通行を取り上げ、慣れや油断から生じる危険な心を描きます。
      ○対策 見えない所にも、危険が潜んでいるかもしれないと予測し、面倒臭がらず、ルールを守って運転することが必要
    • 事例2 急ぎ・焦りがもたらす危険 林さんの場合
      仕事のミスを指摘され、4早く会社に戻ってくるように指示された営業マンの運転から。
      急ぎ、焦りからくる危険な心が、強引なUターン、交差点への黄色信号での進入、カーブでの追い越し、制限速度違反などを引き起こします。
      ○対策 どんな交通状況でも、予測運転のできる冷静さが重要
    • 事例3 心配事や考え事がもたらす危険 伊藤さんの場合
      妻の病気のことで頭がいっぱいの高齢ドライバーの運転から。
      心配事が脳裏から離れず、「前を向いていても見てない状態」になり、追突事故を引き起こします。
      ○対策 気持ちの切り替えや、運転に集中することが重要
    • 事例4 甘い判断と過信がもたらす危険 大島さんと同僚の場合
      危険な心の囁きに耳を傾け、飲酒運転により事故を起こす会社員と、それを止められなかった同僚。
      【飲酒運転の罰則引き上げ】【車、酒の提供の厳罰化】【同乗の禁止】【救護義務違反の罰則の引き上げ】に言及します。また、ハンドルキーパー運動についても取り上げます。
      ○対策 どんな理由があるにせよ飲酒運転は絶対にしてはいけない
    ドライブレコーダーは見た!— 危険予測で大切な命を守る —
    • 注文番号…T—114
    • 制作年…2008
    • 時間…21分
    • 価格…¥70,000円【DVD】

    交通事故の原因の多くは、ちょっとした油断や心のスキです。交通事故を起こさないためには、常に危険を予測しながら運転する意識を持つことがとても大切です。
    この交通安全ビデオ・DVDでは、タクシーの車載カメラ(ドライブレコーダー)に記録された交通事故の様子を検証しながら、毎日の日常的な運転シーンで私たちが気を付けなければならない基本的な注意点や心構えを考えていきます。
    また、「冬道編」では、冬季の凍結した路面状況を取り上げ、安全に運転するための注意点や意識について解説します。

    • 生活道路での危険予測の運転
      自転車や歩行者、駐車車両に対する注意や、信号のない交差点の通行
    • 一般道路での危険予測の運転
      車間距離や視野についての基本情報、雨天時、夜間、停止の際や車線変更時の注意点、視覚の確認
    • 交差点での危険予測の運転
      直進時、右折時、左折時の基本的な運転方法と注意点
    • 踏切での危険予測の運転
      踏切通過時の基本的な運転方法
    • シートベルトの活用
      全席のシートベルト着用の義務、ダミー人形による衝突実験
    • 高速道路での危険予測の運転
      視野狭窄、流体刺激、接近追従、車間距離、車線変更、休憩、高速道路出口の注意
    • 薄暮時の危険予測の運転
      夕暮れ時の安全走行について
    • 冬道での危険予測の運転(冬道編のみ)
      チェーン・バッテリー・ブースターケーブル等の装備確認、発進時、直進時、カーブ走行時・ブレーキ操作時のポイント、ABSの基本知識、アイスバーン

    *この教材には以下の三種類があります。
    VHS通常編(66,000円) VHS通常編+冬道編(70,000円) DVD版(70,000円)
    DVD版では、通常編と冬道編の両方を視聴することができます。またチャプターでそれぞれの項目ごとに視聴することも可能です。

    安全運転こころが決め手 — 運転適正と交通事故 —
    • 注文番号…SE—129
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【VHS】 ¥80,000【DVD】

    事故原因の上位を占める「ぼんやり、いい加減運転」このことは、交通事故がドライバーの性格に起因し、運転適性が大きく関わっていることを示しています。この交通ビデオ・DVDでは、人間の性格と運転行動はどのような因果関係があるのか、事故を起こしやすい性格とその対策を具体的な事例から見ていきます。

    • 事故に結びつきやすい性格のタイプとその対策
      • 事例1「気遣い型」・・・神経質傾向と抑うつ性が共に強い人。
      • 事例2「無頓着型」・・・気遣い型とは正反対の神経質傾向が弱い人。何事にも大雑把でくよくよ考えないタイプ。
      • 事例3「せっかち型+注意散漫型」・・・運転動作が速く、感情高揚性と自己顕示性が共に強い人。
      • 事例4「責任転嫁型」・・・攻撃性が強く協調性に欠ける人。
      • 事例5「運転軽視型」・・・状況判断が早いのが特徴で、自信過剰気味な慢心運転になりがち。
    • その他の問題事例とその対策
      • 「戸惑い型」・・・運転動作の正確さと速さとが全く同じ場合。右左折時や進路変更に戸惑って、無理をしやすいタイプ。
      • 「じっくり型」・・・運転動作が遅い人。状況の変化についていけずに、減速が遅れて、周りに目をくれず、むきになって走るタイプ。
      • 「うっかり型」・・・複雑な交通場面で、確認に手間取りがちになるタイプ。
    • こんな人たちが事故や違反を繰り返す
      • ►だろう運転をする人、きちんと運転する気持ちになれない人
      • ►事故を運や他人のせいだと信じ込んでいる人
      • ►繰り返しの違反の果てが事故だと気づかない人
    検証 認知・判断ミスが事故を呼ぶ!
    • 注文番号…SE—126
    • 時間…15分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    車両単独事故を除く交通事故のおよそ八割が、「危険に気づかなかった」「危険の発見が遅れた」という“認知ミス”が原因で起きていると言われています。そこでこの交通安全DVD・ビデオでは、人はなぜ“認知ミス”を犯すのか、どうしたら“認知ミス”を防ぐことができるのかを事例を交えながら、分かりやすく解説しています。

    • プロローグ

      「見落とし」が事故を招く!

    • 何故“認知ミス”を起こすのか

      •運転行動のメカニズム・・・「認知」「判断」「操作」とは何か
      •事故事例を検証し、問題点と対策を探る

      • ◇事故事例1・・・信号機の無い交差点での出会い頭事故

        カーブミラーに頼りすぎ、結果として脇見運転となり、右から来る車と衝突。「見えたのに見なかった」事故と言えます。一方衝突相手も優先道路という意識と車は来ないという「思い込み」が判断ミスを招いたのです。

      • ◇事故事例2・・・歩行者の駐車車両からの飛び出しによる事故

        飛び出した歩行者をとっさに回避しようとしても間に合わない。死角の陰には常に危険が潜んでいると認識し、危険を予測した防衛運転を心がけましょう。

      • ◇事故事例3・・・車線変更の際、後方から来た二輪車と接触した事故

        バックミラーに頼り、死角に入った二輪車を見落とした。バックミラーだけに頼らず自分の目で確認をし、危険と感じたら二輪車に道を譲りましょう。また、二輪車は車体が小さく距離感がつかみにくいため注意が必要です。

      • ◇事故事例4・・・追突事故

        カーナビに気をとられ、ハンドルを握っていたため脇見運転。“認知”する行動を完全に忘れていたのです。運転中の携帯電話やメールも絶対にしてはいけません。また、考え事やボンヤリといった「漫然運転」による事故も多発しています。

    • 肝心なものを「見落とさない」テクニック

      確実に“認知”するためにはどのような事を心掛けたら良いか、交通場面に応じた注意点を明らかにします。

    • エピローグ

      なくせ!“認知ミス”

    危ない!運転中の携帯電話
    • 注文番号…SE—128
    • 時間…17分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    近年、携帯電話の普及により、多くのドライバーが当たり前のように車内に携帯電話を持ち込み、運転中に使用するケースが増え、死傷事故も後を絶ちません。この交通安全ビデオ・DVDでは、代表的な事故事例を取り上げ運転中の携帯電話、カーナビ等の操作の危険性についてCGを交えて、分かりやすく解説しています。

    • インタビュー

      運転中の携帯電話使用についてインタビューを試みたところ、多くのドライバーが運転中に危険であることを知りながら携帯電話を使用していることがわかった。携帯電話の使用がどのような事故につながるのか、なぜ危険なのかを明らかにしていきます。

    • 事故事例・・・着信応答時

      見通しの良い直線道路で起きた追突事故。着信した携帯電話に応答しようと前方から目を離した数秒間、前を走っていた車が道路右側の駐車場に入ろうとウインカーを出し、停止したのを見落としたのです。数秒の脇見による前方不注視が思わぬ事故の原因に・・・。

    • 検証・・・脇見運転はこんなに危険(実験)

      安全運転中央研修所で実験を試みた。スピードを出し、走行する車での前方不注視は目隠し状態で暴走するのと一緒で、たとえ数秒であってもとても危険です。

    • 事故事例・・・通話時

      携帯電話で道を聞きながら交差点に進入、横断してきた自転車を見落としはねてしまい、乗っていた主婦に大けがをさせてしまった事故。自転車の主婦はドライバーの視界に入っていたはずなのになぜ?

    • 検証・・・ボンヤリ運転の危険(実験)

      実験から、運転中に携帯電話で通話をしていると、目に入っている情報にも見落としや誤反応を引き起こしたり、注意力が分断され、認知、判断、操作にミスや遅れを引き起こすことが分かった。アイカメラを使った実験でも、携帯電話使用中は視点があまり動かず路面状況に気を配れていないことが明らかとなった。また、運転中に携帯電話を使用することは片手運転ともなり、とっさの事態に的確な操作ができなくなり、とても危険である。

    • 運転中の携帯電話使用は道路交通法で禁止されています

      反則金、違反店などの内容を解説

    • 車に乗るときは、必ず携帯電話の電源を切るか、ドライブモードにしておきましょう。緊急を要する場合などは、車を安全な場所に停車させ通話するようにしましょう。
    多発する交差点事故 — 事故事例に学ぶ危険予測 —
    • 注文番号…SE—114
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【VHS】 ¥60,000【DVD】

    交通事故の多くが、交差点および交差点付近で起きています。ではどうしてこの交差点で事故が多発するのでしょうか?この交通安全DVD・ビデオでは、実際に起こった事故を分析し、どうすれば事故を防ぐことができるのかを検証していきます。

    • 交差点が作る死角

      ◇事故事例 信号機の無い交差点での出会い頭事故
      Aさんは“いつも通る道、車は来ない”と一時停止無視、Bさんは“こちらは優先道路”と徐行運転を怠った結果の事故でした。
      住宅の塀などで見通しが悪いこのような交差点では、死角の陰に危険があると考え、たとえ優先道路であっても、いつでも止まれる徐行運転を心掛けることが必要です。

    • 車が作る死角

      ◇事故事例 先行する大型車に追従し、対向右折車との右直事故
      大型車に追従して走行していたCさんは大型車が死角となり赤信号を見落とした。右折待ちのDさんは、大型車の後ろから車は来ないと思い込み発進して事故が起きました。 死角となった大型車を挟んで、お互いが死角に潜む危険となっていたのです。車間距離を取り、自ら死角に入らないこと、そうすれば前方を確認でき、相手からも自分が見られ、確認される結果となります。右折待ちのDさんも、大型車が作り出す死角の陰から別の車が追従してくるかもしれないと考え、大型車の通過を待って、一呼吸置くことで、安全を確かめる余裕ができ、事故を防ぐことができるのです。
      ◇その他の事例
      左折、右折時に前車が作る死角による、対歩行者・自転車事故

    • 車の構造が作る死角

      ◇事故事例 交差点左折時の追突事故
      Eさんは左折時に、右からの歩行者は確認したものの、左からの歩行者はピラーが死角となり発見が遅れ、あわてて急停止したため、後続車に追突されたのです。ドライバーは、車が持つ死角により左側が確認できにくく、「左折時こそ左側により注意を向けること」が大切です。また後続のドライバーは前車に続いて左折する時、“前車が急に止まるかもしれない”と予測し、ただ漫然と運転しないことです。

    • 見通しの良い交差点でも出会い頭事故が多発

      ゆったりと広がる田園地帯。なぜこんな見通しの良い交差点で事故が多発するのでしょうか。田園の一本道。視線を左右に動かさず正面だけを見て運転していると、相手車両が視野の中で一定の位置に留まっているような錯覚により発見が遅れ、極端な場合交差点の手前10mまで接近しても発見できないケースが生じます。また車が少なく信号も無いことから、気が緩み、漫然運転に陥ることが原因と考えられます。

    心に潜む危険 —運転適性と交通事故—
    • 注文番号…SE—128 
    • 時間…17分 
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故のほとんどは、ドライバーの性格に起因していると言っても過言ではありません。交通事故とドライバーの適正とは深く関わっているのです。そこで、この交通ビデオ・DVDでは、事故に結びつきやすい性格を具体的に提示し、事故事例を分析、その対策を考えます。

    • 事故事例1 神経質傾向の人の場合

      右折のため停車した車に追突した事故・・・。心配事や悩み事に頭が占領されやすく、目は前を向いていても実際には何も見えていない。運転に集中できず、自動車の運転にとって重要な、認知、判断ができないのです。このような神経質傾向の人の場合、日頃の運転でどのような事を心掛けたら良いか、その対策を考えます。

    • 事故事例2 衝動性の強い人の場合

      信号機の無い交差点での出会い頭事故・・・。ちょっとしたことでイライラしやすく、そのイライラが高じて、せかせか運転を行い取り返しのつかない事故を、招いてしまったのです。他の車を排除するような運転行動も、このような性格の人によく見られます。このような衝動性の強い人の場合、日頃の運転でどのような事を心掛けたら良いか、対策を考えます。一見どこにでもある、ありふれた事故、しかしこの二つの事故の原因は、このようなドライバーの性格にあったのです。

    • その他の事例
      • ※自己中心的な人の場合
      • ※気分の変化が激しい人の場合
      • ※協調性に欠ける人の場合
      • ※攻撃的な人の場合

      もし、あなたの心の中に、このような性格が一つでも潜んでいたら―。

    • 運転適性検査

      会社の上司のすすめで、運転適性検査を受けた植松さん、運転歴10年、車の運転には自信があったのですが、検査の結果は意外にも総合判定値が低く、せっかちで、大雑把な性格と指摘されたのです。納得のいかない植松さん、気にもせずにいつものせっかち運転。ある日、信号機の無い交差点を左折しようとして、横断歩行者をはねそうになり、ハッとします。指導員の「動作をする前に、必ず一呼吸おいてください、そうすれば、周りの状況がよく見え、危険な事態を避けることができます」という言葉を思い出します。そして、自分が今まで事故を起こさなかったのはただ運が良かっただけなのだと気付きます。

    • 自分の適性を正しく知り、安全運転を

      自分の性格を正しく知り、もし、事故に結びつくような運転行動をとらせる性格が、心の中に潜んでいたら、それを出さないようにコントロールして運転すること。それが、悲惨な交通事故を防ぐ第一歩なのです。安全運転のカギはあなたの心の中にあるのです。

    相手の動きを予測せよ! — 歩行者・自転車の特性と危険予測 —
    • 注文番号…SE—124
    • 時間…20分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    車はドライバー次第で凶器に変身します。ですから、ドライバーは複雑な交通状況の中で他の車あるいは、自分よりも弱い歩行者や自転車などの行動特性を考え、相手がどのような行動に出るか、危険を予測する運転を心掛け、事故防止に努めなければなりません。
    この交通ビデオ・DVDでは歩行者・自転車にどのような特性があるのか、どのような事故が多く、どのような事に注意をしたら事故は防げるのか、そのポイントを分かりやすく解説しています。

    • 自転車の特性

      幼児から高齢者まで幅広く利用されている自転車。ところが最近自転車利用者の交通ルール無視、交通マナーの低さが問題となっています。ドライバーには交通事故を自ら起こさないことは勿論、事故に遭わないための防衛運転の技術が必要とされています。< br /> そこで、自転車利用者の運転心理、具体的な場面での自転車利用者の行動特性を紹介し、信号機のない交差点、生活道路でなぜ事故が多発するのか、どうしたら事故を防ぐことができるのか、事故事例の分析を通して分かりやすく解説します。

    • 子どもの行動特性

      子どもの交通事故、とりわけ小学校低学年では遊んでいる時よりも、登下校時に多く発生しています。成長過程にある子どもは大人に比べて、判断力や視覚・聴覚などいわゆる知覚力が未成熟であること。普段は慎重な子どもでも、集団でいると車に対する警戒心が乏しくなります。そして大人との視界の違いなど子どもの身体的、心理的特性を明らかにし、事例の分析を通して、どうしたら事故は防げるのか、具体的に解説します。

    • 縁故者事故

      最近、人や荷物をたくさん積めて便利なRV車、1BOX車が増えています。こうした車は死角が多く、駐車時や発進時に親や友人知人が「運転席から見えにくい小さな子ども」を轢いてしまう事故が多くなっています。事故を防ぐために、発進時には前かがみ姿勢により前方の安全確認をしましょう。また発進時、駐車時等では常に周りの安全確認を怠ってはならないことを訴えます。

    • 高齢者の行動特性

      高齢歩行者の事故は、夕暮れ時から夜間にかけてが、大半を占めます。これらは加齢による動体視力や、遠近の判断力の低下など、身体機能の低下によるものが多いのです。こうした高齢者の身体的な特性を踏まえた上で、高齢者が何を考え、どう行動するか、事故事例を交えわかりやすく解説し、ドライバーに注意を訴えます。

    もし交通事故を起こしたら — 現場の措置と責任・解決 —
    • 注文番号…VD—231
    • 時間…33分
    • 価格…¥54,500【DVD】

    交通事故のいまわしさは、突然被害を受けた側の悲しみは当然として、一方の“加害者なるが故”の悲劇も生むことです。この交通ビデオ・DVDでは、どんな原因であれ、もし交通事故を起こしてしまった場合の運転者が実施すべき現場の措置方法と、その後の責任のとり方、解決の仕方などについて解説し、運転者に負わされた重大な責任への理解から安全態度の育成を図ります。

    ①交通事故の恐ろしさ ②現場での措置
    ③交通事故の責任(刑事責任と行政責任・民事責任)

    過失割合、過失による賠償額の算出例、賠償費用、自動車保険等

    備えよう!冬道運転 — 安全走行の心構え —
    • 注文番号…PP—111
    • 制作年…2021
    • 時間…17分
    • 価格…¥72,000【DVD】

    ドライバーのほとんどが、冬道にはとても気を使って運転しています。でも、冬道に慣れてしまったり、ちょっと気を抜いてヒヤッとすることがありますよね。
    冬道へのイメージ変更は大丈夫でしょうか?
    本作品ではさまざまに変化する冬道の路面状況に合わせた運転の仕方を紹介しています。
    冬の路面は焦らず余裕をもって「減速」が「原則」です!
    他にも天候や環境の変化による運転意識の切り替えや高速道路走行時の注意点など、事故を起こさない重要なポイントたくさんがあります。これらの事を最重点に紹介した安全で楽しい冬道運転にするための作品です。

    備えよう!冬道運転 — 安全走行の心構え —

    【内容】

    • プロローグ
    • 冬道への準備
    • 変化する路面状況
    • 道路環境の変化
    • 気象状況の変化
    • エピローグ
    冬道運転あなたは大丈夫? —冬道事故防止のポイント—
    • 注文番号…PP—110
    • 制作年…2018
    • 時間…16分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    冬道運転あなたは大丈夫? -冬道事故防止のポイント-

    ■日々変わる路面状況・・・この映像は、雪や凍結した冬道でのスリップ事故や吹雪などの視界不良による事故を起こさない様、冬道を「安全に走行する」ポイントを徹底解説!!

    あなたは、冬道で一度は「ヒヤリハット」した経験はありませんか?日中も氷点下の真冬日、吹雪や地吹雪などの気象変化。圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーン、シャーベット状路面などの路面状態の変化やトンネル、橋、峠道などの道路環境の変化など冬道には、たくさんの危険が潜んでいます。冬道で最も多い事故は、スリップによる事故です。夏の乾燥路面での制動距離に対して、圧雪路面での制動距離は3倍以上に、アイスバーンでは10倍以上になります。走り慣れた道でも、冬道では路面状況も大きく変わります。冬道に応じた感覚に切り替えて運転しましょう。この冬道安全教育DVDでは、冬道への備えと様々な路面状況の変化とその対処法や多様な気象状況の変化とその対処法を紹介しています。
    冬道事故の要因、冬道事故を防ぐために、気象と路面変化による状況判断、暴風雪、悪天候への備えについても紹介しています。「冬道を安全に快適に」走行するための最新DVD教材です。

    【雪・凍結】冬の危険! —交通災害・転倒を防ぐ—
    • 注文番号…46638—
    • 制作年…2018
    • 時間…16分
    • 価格…¥50,000【DVD】

    冬に多くなるのが、雪や凍結によるスリップなどの交通事故・災害、構内での転倒・転落事故などです。寒冷地などでは、転倒災害の5割が冬に起きています。この作品は、交通事故・災害防止では、事前の備え、実際の冬道走行の具体的ポイントと注意事項を解説、転倒・転落災害では、構内の除雪・凍結防止などの環境設備面の対策と雪道での歩行の仕方など行動面の対策を解説します。

    冬道事故を防ぐ—危険な路面の見分け方—
    • 注文番号…PP—104
    • 制作年…2014
    • 時間…20分
    • 価格…¥68,000【DVD字幕選択式】

    この交通安全DVDは、雪や凍結した冬道でのスリップによる事故や吹雪などの視界不良による事故を起こさない様、冬道を「安全に走行する」ためのポイントを紹介する作品です。

    【内容】

    ①冬道の事故要因は、秋から冬、冬から春への季節の変わり目です。冬との季節の変わり目は、大変危険な路面状態が出現します。

    ②冬道交通事故を防ぐには、冬道の交通環境に応じた運転感覚への切り替えが必要です。

    冬道の路面には、夏道とは大きく異なり「滑りやすい」「見えにくい」「わだちが出来る」「道路が狭くなる」などの危険な状況が生じることで、スリップ事故や視界不良による事故が多発します。ゆとりを持って、車間距離には夏の倍を目安に早めのスピードダウンを心がける運転が必要です。

    ③冬道運転の予備知識で真っ先に必要なのは、運転意識や運転感覚の切り替えです。平地では大丈夫でも、山間部や峠では圧雪や路面凍結を予測しなければなりません。冬道運転で「確実に車を止める」にはタイヤをロックさせない、横滑りやスリップが発生したらアクセルを戻しブレーキは絶対に踏まない。タイヤが空回りするのはアクセルの踏みすぎ、わだちのある場面ではわだちに逆らわないで走行する。

    ④冬道の高速道路安全走行時は「車間距離は凍結路面の3倍以上、急ブレーキや急ハンドル、無理な追い越しはしない」で走行する。とくに橋の上やトンネルの出入り口付近では、ブラックアイスバーンを予測して走行する。

    ⑤アイスバーンの基礎知識、通常の湿潤路面の様に黒く見えるアイスバーンを「ブラックアイスバーン」、踏み固められた「圧雪アイスバーン」、交差点前後に生じる磨かれたアイスバーンを「ミラーアイスバーン」といいます。

    冬道の危険を知る— 安全に走行するために— (【改訂版】冬道にひそむ危険)
    • 注文番号…PP—102
    • 制作年…2010
    • 時間…18分
    • 価格…¥65,000円【DVD】

    冬道事故の要因で一番多いのは、スリップ事故、その次が雪による視界不良です。 この交通安全ビデオ・DVDでは、これらの事故がどのようにして発生しているのか、そしてどんな場面・状況が危険なのかなど、冬道における事故を防ぐための基本的な知識を具体的に紹介し、わかりやすく解説しています。既刊の「冬道にひそむ危険」のコンテンツに「冬道での高速道路の走行」を新たに加え改訂いたしました。

    • 冬道事故の要因
    • スリップ事故を防ぐために
    • さまざまな冬道環境
    • 急ブレーキの危険
    • 冬道での高速道路の走行
    • 吹雪などによる視界不良
    • 雪山などによる見通しのきかない交差点
    あなたは大丈夫?自覚のない睡眠時無呼吸症候群
    【推薦 一般財団法人奈良県トラック協会】 一般・事業用自動車運転者向け
    • 注文番号…EG—125
    • 制作年…2018
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    あなたは大丈夫?自覚のない睡眠時無呼吸症候群 【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 一般・事業用自動車運転者向け
    • 急増する睡眠時無呼吸症候群による事故

      近年、運転者の健康状態が原因で起こる事故が増加傾向にある。なかでも特に、「睡眠時無呼吸症候群」による事故が問題となっている。2012年、2014年に発生した、睡眠時無呼吸症候群のドライバーが起こした高速バス事故により、運転者を対象とした事前検査の重要性が注目されている。

    • 睡眠時無呼吸症候群とは

      「10秒以上の呼吸停止・低呼吸が1時間に5回以上ある」、もしくは「一晩に無呼吸が30回以上ある」場合、この病気に該当する。深い睡眠が得られないにも関わらず、自覚的な眠気が少ないので、日中に突然強い眠気に襲われるのが特徴である。

    • 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査

      ある事業所が運転者に対し行っている「スクリーニング検査」の様子を捉える。検査対象者が睡眠時に検査器具を装着することで、呼吸の程度を調べることができる。

    • 睡眠時無呼吸症候群の精密検査と治療法

      スクリーニング検査で「D」「E」判定であった人は、専門医療機関で精密検査を受け、症状の重症度を診断される。いくつかある治療法のうち、「CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)」が効果的であり、健康保険も適用される。CPAPは継続的に行うことが大事であり、月1回の診察通院が必要である。
      睡眠時無呼吸症候群の検査と治療は、ドライバー本人の安全・健康だけではなく、国民全体の安全・安心へとつながる。トラック・バス・タクシーなどのドライバーにとって、健康管理はプロとしての責務である。

    重大事故につながる眠気!睡眠時無呼吸症候群の早期発見、早期治療
    【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 事業者・運行管理者向け
    • 注文番号…EG—126
    • 制作年…2018
    • 時間…24分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    重大事故につながる眠気!睡眠時無呼吸症候群の早期発見、早期治療 【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 事業者・運行管理者向け
    • 急増する睡眠時無呼吸症候群による事故

      睡眠時無呼吸症候群のドライバーが起こした事故が多発するなか、交通関連の事業者は、どのような対策をし、運転者をサポートすればよいのだろうか。

    • 睡眠時無呼吸症候群とは

      睡眠時に無呼吸・低呼吸を繰り返し、深い睡眠が得られにくいため、日中に突然強い眠気に襲われるのが、睡眠時無呼吸症候群の特徴である。早期発見に効果的なのが「スクリーニング検査」であり、事業所にはその積極的な導入が求められる。

    • 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査

      ある事某所が運転者に対し行っている「スクリーニング検査」の様子を捉えながら、検査の具体的な方法を説明する。睡眠時無呼吸症候群であると診断された被検者は、治療の後に、適切な就業上の措置がなされる。

    • 睡眠時無呼吸症候群における事業者・運行管理者の役割

      先の事業所では、検査で要治療の判定が出た運転者に対して、退職や異勁をさせるのではなく、治療を共に進めながら、長く就労してもらうことを目指している。事業所内でこうした役割を担っているのが「運行管理者」である。また、運転者が安心して病気を申告できるように、国では各事業所に対して、取扱規定を作成することを勧めている。

    • 睡眠時無呼吸症候群の精密検査と治療法

      スクリ一二ング検査で「D」「E」判定であった人は、専門医療機関で精密検査を受けた後、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)」等の治療を行っていく。
      事業者・運行管理者には、ドライバーに「健康管理・安全運転は社会的使命であること」を自覚させる、強い指導力が求められているのである。

    改正道路交通法準拠
    許すな!飲酒運転(字幕版とも)
    • 注文番号…SE—135
    • 制作年…2008
    • 時間…19分
    • 価格…¥60,000【DVD】
    • 繰り返される悲劇
    • 脳の機能を麻痺させるアルコール
    • 飲酒運転厳罰化の背景
    • 改正道路交通法の概要 《飲酒運転に対する厳罰化》
    • 許すな”飲酒運転・・・飲酒運転の根絶に向けて

    平成13年、「危険運転致死傷罪」が新設され、道路交通法も改正、飲酒運転に対する罰則が強化されました。しかし、その後も悪質な飲酒運転による事故はあとを絶ちません。そして平成18年、福岡で起きた大上さん一家の悲惨な事故をきっかけに、平成19年には新たに「自動車運転過失致死傷罪」が新設されるとともに、道路交通法も再度改正され飲酒運転に対する罰則はより一層厳しいものとなりました。
    そこでこのビデオでは改正道路交通法の概要を分かりやすく解説。ならびに飲酒が運転に与える影響をドライビングシュミレーターで検証。また専門の医師に、アルコールが運転にどのような影響を及ぼすか?。データを基に医学的立場から解説してもらい、飲酒運転が如何に危険であり絶対にしてはならないということを、全てのドライバー、市民に訴えます。

    飲酒運転が人生を狂わせた —受刑者と遺族の悲痛な叫び— 
    • 注文番号…EG—102
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    • ドライビングレコーダーが捉えた事故の瞬間、

      それが被害者の見た最後の景色になった
      兵庫県尼崎市で起きた飲酒運転死亡事故。衝突されたタクシーのドライビングレコーダーに残る映像には、センターラインを超え、対向車線に突っ込んでくる加害者の車が映し出されている。この事故で亡くなったタクシー運転手・岩田浩一さんの遺族から、事故の様子と現在の心境を聞き出す。
      加害者は仕事帰りに酒を飲み、飲酒運転を繰り返していた。判決は、懲役23年だった。

    • 市原刑務所での受刑者インタビュー

      「なぜ事故を起こしたのか?事故後の辛い思いは…」
      最初の受刑者は50代の会社員。「今まで、事故も飲酒運転もしなかったのに、忘年会でちょっと酒を飲み、仮眠した後に…」
      受刑者の言葉からは、ふとした心の隙から誰もが加害者になり得るという恐怖が伝わってくる。
      次の受刑者は30代の長距離トラックドライバー
      「休憩中に早く仮眠を撮りたいと思って缶酎ハイを飲んだことが……」
      数名の受刑者のインタビューや事故の再現映像を通して、改めて飲酒運転事故の悲惨さ、罪の深さが浮き彫りとなる。
      そして最近、飲酒運転の違反歴があるドライバーの調査では、アルコール依存症の疑いがあるドライバーが、事故を多く起こす傾向があることも、重要視されている。

    • 遺族たちの癒えぬ心の傷

      悪質ドライバーによる飲酒運転事故で亡くなった祝部(ほうり)悟さん。25歳の若さだった。事故で失ったものの大きさは、体験した者でしかわからない、多くの遺族たちは言う。悟さんのこれまでの人生、人柄、希望に溢れていた未来……ご両親の辛い心中の告白に、飲酒運転根絶への願いを新たにする。

    • 飲酒運転根絶を目指して

      ―受刑者の悔恨の叫びを多くの人に聞いて欲しい
      ある受刑者は、こう振り返った。
      「自分がやってしまったことというのは、交通事故ではない、と刑務所に入ってから気がついた…飲酒をして車を運転すること自体が人殺しと何ら変わらない犯罪だと…」

    交通事故の悲劇は続く —重い後遺症を抱えた被害者と家族の苦しみ—  【文部科学省選定】
    • 注文番号…SE—145
    • 制作年…2012
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    かつては1万人を超えていた交通事故死者数も、現在では5千人を下回るまで減少しています。車の安全性向上や、救急医療の進歩などにより、命が助かるケースも増えています。 一方、かろうじて一命を取り留めたものの、重い後遺症を一生背負うことになる人も大勢います。そしてそこには、日々介護に負われる家族の姿があります。私たちは、交通事故で脳に重い後遺症を抱えた被害者とその家族を取材し、交通事故がもたらす悲惨な実態を明らかにし、全てのドライバーに強く安全運転を促すものです。

    • 遷延性意識障害を抱えた人とその家族
      • ①石橋智子さん(34歳)のケース

        智子さんは高校生の時、ミニバイクで青信号の交差点を直進していたところ、対向右折車が智子さんのミニバイクに気づかず、右折を開始、衝突したのです。病院に運ばれ緊急手術が行われましたが、意識は戻りませんでした。病名は「遷延性意識障害(せんえんせいいしきしょうがい)」植物人間とも言います。交通事故は家族の生活を一変させました。両親が交代で毎日介護を続けました。その後両親は、智子さんと同じような重度の障害を持つ人のためのケアホームを作りました。

      • ②田中宏信さん(33歳)のケース

        宏信さんは27歳の時、二輪車で片側二車線の道路の第一通行帯を走行。第二通行帯は渋滞気味。第二通行帯を走行していた車が停止して、対向右折待ちのトラックに道を譲ったため、トラックが右折を開始。宏信さんの二輪車と衝突。一命を取り留めたものの意識回復の見込みはほとんどないと診断されたのです。在宅療養は事故から5年後に始まりました。丸一日誰かが看ていないといけない状況から、父親は会社を解散し、前時間を介護に集中できるようにしました。介護はやはり両親が中心で、仮眠をとりながら、昼夜交替で行っています。

    • 高次脳機能障害を抱える人とその家族
      • ③狩野聖さん(19歳)のケース

        小学校2年生の時、集団登校時に横断歩道を聖さんが最初に渡り始めました。その時下り坂でスピードの出た普通乗用車に撥ねられたのです。聖さんは3週間後に意識が戻り、リハビリを続けました。しかし、脳の後遺症を抱えることになります。聖さんの病名は「高次脳機能障害」。一般的には感情が抑制できなくなる、無気力になる、記憶力が低下するなどの症状が現れ、生活に支障を来たすことが多くあります。聖さんは現在、週5日地域作業所に通っています。重い後遺症を抱えているため、社会で生きていくには難しい聖さんに、少しでも社会生活を味わってもらおうと両親が探した場所なのです。

    • エピローグ

      撮影中に悲しい出来事が起こりました。石橋智子さんが亡くなったのです。ハンドルを握ることは大切な人の命や人生を左右するのだということを忘れず、常に慎重な運転を心がけねばならないのです。

    交通遺族の叫び 生きていればこそ — 交通事故を起こさないために —(字幕版とも)
    • 注文番号…SE—135
    • 制作年…2008
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    多発する交通事故。飲酒、速度超過、脇見などその原因はさまざまです。またちょっとした気の緩みから起こした事故から悪質なものまで状況も異なります。しかしながら事故の形態がどのようなものであれ、遺された家族にとっての悲しみは計り知れず、ドライバーの責任の重さに変わりはありません。このビデオでは、飲酒運転・脇見運転・ひき逃げによって愛する家族を失った交通遺族の方々への取材を通して、すべてのドライバーに命の大切さを心にとどめ、安全運転に徹するよう訴えます。

    一人でできる日常点検
    —トラック運送事業者のための正しい日常点検の実施方法—
    • 注文番号…SS—102
    • 制作年…2019
    • 時間…17分
    • 価格…¥37,000【DVD】

    トラック専門の安全教育DVDビデオです。安全な輸送のための日常点検の方法を映像で分りやすく解説ししています。

    一人でできる日常点検-トラック運送事業者のための正しい日常点検の実施方法-
    トラック運転者のための安全運転のポイント 運転準備編・運転実践編
    • 注文番号…SS—101
    • 制作年…2017
    • 時間…30分
    • 価格…¥37,000【DVD】

    この交通安全DVDは、トラックに乗務するにあたっての責任の大きさから、運転の準備、運転中の具体的な注意ポイントまでをコンパクトにまとめた、トラックドライバー向けの教育用DVDです。
    それぞれの項目は質問形式で構成されておりますので、考えながら見ることができ、安全運転のポイントを理解していただくことができます。
    事業所での視聴はもちろん、安全講習会においても、受講者の参加をうながすツールとして活用することができます。

    トラック運転者のための安全運転のポイント 運転準備編・運転実践編
    自分の運転のここが危ない! —高齢ドライバー 安全運転のポイント—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…EG—128
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥65,000【DVD 字幕選択式】
    自分の運転のここが危ない! -高齢ドライバー 安全運転のポイント-【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 高齢者が安全運転するために大切なこと

      高齢ドライバーが安全運転を行うためには、的確な操作や確認能力はもちろん、“長年安全運転で過ごしてきた”というような「過剰な自信」と、「加齢による本人には気づきにくい衰え」について自覚することが、一番重要である。

    • 自覚しにくい「目の衰え」とは―有効視野

      特に、確認能力や注意力に欠かせないのが、目の働きである。その中でも自覚しやすい「動体視力」や「夜間視力」の衰えに対し、自覚しにくいのが「有効視野」の衰えである。静止状態では視野に差が生まれないこともあり、運転中の視野(=有効視野)が狭まっていることを自覚しにくい。こうした衰えを自分の弱点として理解し、自分の運転生活をコントロールすることが重要である。 ☆視野測定装置を用いた実験映像で若者と高齢者の運転中の視野を比較。

    • いつまでも運転を続けるために必要なこと

      まず、自身のコントロールで必要なのは、初心にかえって慎重に運転することである。

      • 基本の運転ルールを遵守する

        一時停止交差点では二段階停止を徹底する。駐車車両に近づいたら速度を緩める。車線変更はしっかりと確認してから行う。右折は、無理をせず、車列が途切れてから行う。

      • 事故が起こりやすい条件での運転を避ける

        交通量が多く、目も暗さに慣れにくい薄暮時や、視界が不鮮明になる雨天時は、意識して運転を控える。

      • パニックになる、慌てる状況に身を置かないように心掛ける

        高齢になると、パニックを起こした時に、同時に複数のことに気を向けることができず、今行っている行動を継続して行うため、アクセルとブレーキの踏み間違い事故等が起きやすい。運転はゆっくり慌てることなく余裕を持つことが大切である。

    シルバー世代のみなさん!正しい横断、してますか?
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—174
    • 制作年…2017
    • 時間…18分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    依然として多く発生している、高齢歩行者の死亡事故。その大半を占める“道路横断中の事故”を中心に取り上げた、高齢者向けの交通安全教材です。様々な交通場面の、どこに危険が潜んでいるのか、どうすれば事故を防げるのかを、ひとつずつ丁寧に、わかりやすく解説します。高齢者のみなさんに、事故の危険をより実感的に捉えてもらえるよう、合成映像による事故再現シーンを効果的に挿入。また、押しつけがましくない、語りかけるような解説を心がけ、事故防止に前向きに取り組む意欲を持っていただけるよう工夫しました。

    • 誰にでも起こり得る高齢者歩行事故
      • 高齢者歩行者の死亡事故の多くは自宅の近所で発生。
      • 事故の背景にあるのが、加齢による身体機能や注意力の低下。
    • こんな横断、危険です!
      • 単路での横断。渡りきれずに事故に遭うケースが多い。
      • とくに左から近づく車には要注意!
      • 直後横断、車の間からの横断、斜め横断などの危険
    • 横断歩道のある場所では
      • 横断歩道外横断の危険。少し遠回りでも必ず横断歩道を渡る。
      • 青信号の点滅での無理な横断は事故のもと。
      • 横断中も油断は禁物。車の動きを確かめて。
    • 危険が増す 夜の道
      • 夜間、歩行者は車から見えにくい。
      • 明るい服装と暗い服装の見え方の違い
      • 反射材の活用で安全性はグンとアップ!
    見る 待つ 止まる 確かめる!シルバーエイジの交通安全
    — 歩行者と自転車  —  ナビゲーター:山本 文郎
    • 注文番号…SE—136
    • 制作年…2008
    • 時間…26分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    高齢者の増加と共に、交通事故も増えています。特に歩行中、自転車乗車中の事故による死者数全体の半数以上を高齢者が占めています。その原因は体力が衰えているのに自分はまだ大丈夫という意識のズレ、交通ルールに対する認識不足など様々です。高齢者が交通事故にあわないためにはどうしたら良いか、「見る、待つ、止まる、確かめる」を基本に、歩行中・自転車乗車中に多い事故事例を検証し、原因と対策を分りやすく解説します。また、交通ルールについては自転車安全利用五原則を中心に改正道路交通法の概要を含め解説しています。

    誰もがいずれは高齢者 —高齢者の交通事故をなくすために—
    • 注文番号…ST—125
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    超高齢化が進んでいる今、交通事故で亡くなった方の半数以上は65歳以上の高齢者です。そこでこの交通安全ビデオ・DVDでは、高齢者も非高齢者も安全運転の基本を守ることの大切さを訴えています。

    • 高齢化による心身機能と運転能力の変化

      高齢になると運転にどんな変化が起きるのか。高齢者講習の運転適性検査や急ブレーキ体験などを示して解説します。また加齢による心身機能と運転能力の変化について、視覚・聴覚の低下、認知・判断・操作の遅れが目立つことを指摘します。高齢者に多い追突・出会い頭・右直事故を取り上げ、事故現場映像とCGにより、事故防止のポイントを示します。高齢者にありがちの、一時停止ミス、安全確認ミス、急な進路変更などについても注意を呼び掛けます。

    • 高齢運転者が安全運転のために気をつけること

      安全運転の基本に立ち返ること、安全運転5則を守ることの大切さ、高齢者であることを認識しミスに気をつけること、周囲に注意してもらうことの大切さなどを訴えます。

    • 「高齢者を守る運転」のすすめ:高齢社会への提言

      高齢者だけが交通ルールを守っても、それだけでは事故は無くなりません。高齢者が安心して安全運転できるように、非高齢者が思いやりの心をもって「高齢者のミスを救える運転」、「高齢者を守る運転」をすることをすすめます。高齢者の車を急かしたり追い立てたりしない、道を譲ってあげるなど「高齢者を守る運転」の例を紹介します。「高齢者を守る運転」には、あおり、割り込み、幅寄せなど、高齢者を危険にさらす行為はありません。

    シニアドライバーの交通安全 —楽しく安全運転を続けるための車との付き合い方—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—116
    • 制作年…2021
    • 時間…21分
    • 価格…¥68,000【DVD字幕選択式】

    高齢ドライバーの数は年々増え続けており、交通事故も重大化につながるリスクが高いため、楽しく安全に運転を続けていくためにはどうしたらいいのかは大きな課題です。
    この交通安全DVDでは高齢ドライバーを中心に、その家族や予備軍の世代また安全運転指導・教育や生活支援をされる立場の方々等に向けてみんなの課題として考えていただくため高齢ドライバーの事故実態や問題点、すなわち加齢に伴う運転能力の低下や意識について、専門家による解説を交え医学的・科学的な見地から明らかにし自身の運転能力を知ったうえでどうすべきかを「補償運転」の方法やトレーニングによる運転能力の維持・向上の事例を紹介、各々が自分の運転を見直し、車との付き合い方を改めて考えてみることを提案します。

    シニアドライバーの交通安全 —楽しく安全運転を続けるための車との付き合い方—【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

    【内容】

    1. プロローグ

      現役シニアドライバーの寺田陽次郎さんからシニアドライバーの皆さんへのメッセージ

    2. シニアドライバーの交通事故の実態

      事故実態と原因・特徴 加齢に伴って生じる体の変化と運転能力への影響

    3. 運転能力への影響
      • ■からだ 目の働き「有効視野」の問題他 筋力の衰えや柔軟性の低下
      • ■あたま 認知機能の衰え 脳機能のトレーニング
      • ■こころ 自分の意識と実際の運転能力のズレ 慣れからくる油断
      • 自分に都合のいい判断 一時不停止
      • 運転能力の低下に気づかない、認めたくない「汝、己を知れ」
    4. 補償運転のススメ

      事故防止のための「マイルール」を 運転する前と運転中の具体的な「補償運転」

    5. エピローグ
      • 高齢になっても運転を続け、運転を楽しむためには
      • ■運転免許証の返納について
      • ■高齢であっても車の運転に前向きに取り組もうという考え方
    人生の達人!高齢者いきいき安全運転
    • 注文番号…SE—146
    • 制作年…2012
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    高齢者の増加とともに、高齢ドライバーによる事故が多発しています。高齢ドライバーの事故には、身体機能の低下が大きく関わっています。そこで本DVDビデオでは高齢ドライバーが起こしやすい事故事例を検証し、事故の原因とされる身体機能の低下をどのように補っていったらよいかをドラマでコミカルに、飽きさせる事無く描いています。 また、「高齢運転者等専用駐車区間」「運転経歴証明書」など、最近の道路交通法により設けられた制度の解説も網羅しています。

    【内容】

    一カ月後に70歳になる一平さんとその妻節子さん夫婦と、孫の麻美ちゃんの軽妙なドラマを通して描く

    • 高齢ドライバーに多い事故
    • 事故の背景に法令違反

      「一時不停止」「漫然運転」「脇見運転」「運転操作不適」など

    • 身体機能の低下が運転に与える影響
      • 静止視力と動体視力、周辺視野、白内障など視力及び聴力の低下
      • 反応時間の遅れが、認知・判断・操作の一連の流れを滞りがちにする
      • 予想外の事態でのパニック例
    • 自分の身体機能を理解し、補う安全運転の模範
      • 地図やカーナビで予め目的地までのルートを決め、運転に集中できるようにする
      • 速度は控えめに、ブレーキは早めに、車間距離は長めに
      • 交差点の安全な通行法、正しい車線変更の方法
    • 様々な状況下での安全運転のポイント
      • トンネル走行の注意点
      • 薄暮時の道路での注意点
      • 夜間の道路での注意点
      • 見通しの悪い交差点での注意点
    • 70歳以上の高齢ドライバーは、高齢者講習を、75歳以上の高齢ドライバーは、高齢者講習の前に講習予備検査を受けなければなりません
    • 70歳になったら、車に「高齢運転者標識」を
    • 「高齢運転者等専用駐車区間」について
    • 「運転経歴証明書」について

    □シニアライフアドバイザー「溝端教授」による、生き生きとした生活を送るための3つのポイント

    • 老いをよく知ること
    • 運転をしっかりすること
    • 友だちを作ること

    高齢ドライバー こうすれば交通事故は防げる!
    • 注文番号…SE—121
    • 時間…21分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    高齢ドライバーに多い事故事例を分析し、実験をとおし、身体機能の低下による危険、日頃どのように運転すれば交通事故を防げるか、具体的に分かりやすく教えます。

    危険をヨム知恵 — 高齢者の交通安全 —
    • 注文番号…ST—112
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    体力の衰え等から見込み違いで交通事故を起こす場合があります。しかし、体力が衰えても脳は使えば事故を起こすことはありません。脳を十分に働かせ危険を読み取り交通事故を防止する方法を分かりやすく描いています。

    安全運転はこれだ — 事故が教える安全運転五則 —
    • 注文番号…SE—104
    • 時間…28分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    交通事故は安全運転の基本を無視したために起こっています。そこで事故事例を科学的に分析し、もう一度、安全運転の基本である「安全運転五則」を思い起していただくことをねらいとしています。

    安全運転教えます — 危険体験の研修と事故に学ぶ —
    • 注文番号…SE—105
    • 時間…30分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    道路交通の過密化の中でドライバーに求められているのは、危険察知から回避に至る危険予知運転です。安全運転中央研修所での各種研修を通して、「認知」「判断」の大切さとポイントについて解説しています。

    見える危険 見えない危険 — 危険予測と安全運転 —
    • 注文番号…SE—106
    • 時間…28分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    交通事故の原因には、さまざまな要因がありますが、この交通安全視聴覚教材ではドライバーが「見える危険と見えない危険」を予測し、危険を危険と感じることが大切であると訴えています。

    夜は危険がいっぱい — 夜間の交通安全 —
    • 注文番号…SE—115
    • 時間…29分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    事故事例を検証しながら、夜間運転の恐さを訴えます。事故はどんな場所で、どのような形で発生しているか、事故の発生原因を究明し、それを防ぐにはどうしたらよいかを描き、夜間の交通安全を訴えます。

    君死にたもうことなかれ — 事故現場からの報告 —
    • 注文番号…ST—106
    • 時間…27分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    肉親の無病息災を祈らない人などいません・・・。交通事故で車イスによる生活を余儀なくされた、女優の萩生田千津子(はぎうだちづこ)さんが自らの体験を交え、交通事故の恐ろしさを切々と訴えます。

    事故0(ゼロ)の運転
    • 注文番号…ST—108
    • 時間…25分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    注意している「つもり」でも起きてしまう事故。それは間違った注意の仕方をしているからではないでしょうか。事故ゼロを可能にするための正しい注意のノウハウを描きます。

    かもしれない運転の真髄
    • 注文番号…ST—109
    • 時間…27分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    事故原因はすべて「見込み違い」から。これを防ぐ決め手は、隠れた危険を予測する「かもしれない運転」です。これは、故.平尾収.東大名誉教授の安全理論です。各種の事故例を「平尾理論」に基づき映像化し、ドライバーのすべてが理解できる内容です。

    無事故運転のカギ — 認知と危険予測 —
    • 注文番号…SE—118
    • 時間…29分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    続発する交通事故。根本の原因はドライバーが車をコントロールできなかったことから起きている。的確な認知、判断、操作の大切さを訴えます。

    死角を消せ — 見えなかったでは遅い —
    • 注文番号…SE—117
    • 時間…28分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    交通事故を交差点事故と、その他の事故に分け、事故事例を検証します。交通事故の大きな原因である死角をなくす運転技術を身につけ、交通事故を防止しなければならないことを強く訴えます。

    事故防止はこれだ! — 先を読む運転術 —
    • 注文番号…SE—122
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【VHS】 ¥70,000【DVD】

    ドライバーの思い込みや思い違いを脳の働きから解説しています。いつでも人と車の動きを読み、予測をして運転する技術を身につけることが重要であることを訴えます。

    見る運転ヨム運転 — 事故現場からの教訓 —
    • 注文番号…ST—111
    • 時間…27分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    交通事故を防ぐ決め手は「眼の働き」にあります。それは危険を積極的に捉えようとする「心の眼」なのです。道路上の相手の短所を把握し、同時に自分の弱点を自覚する事故予知運転の心得を解説しています。

    おちいりやすい落とし穴 — 安全運転こころが決め手 —
    • 注文番号…SE—116
    • 時間…28分
    • 価格…¥70,000【VHSのみ】

    この交通ビデオは交差点に設置した監視カメラが捕えた凄まじい事故の瞬間から始まります。一時停止無視、右折時の自転車との接触事故など、4つの事故事例を取り上げ、ドライバーが陥りやすい落し穴とその安全対策を考えます。

    後悔先に立たず — ドキュメントで綴る事故現場からの教訓 —
    • 注文番号…ST—115
    • 時間…23分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    事故が起きてからでは遅い。そのためには、危険に対する「確かなヨミ」が決め手になります。このヨミはスポーツのヨミと相通ずるものがあります。実際に起きた事故現場にスポーツのヨミを織り交ぜながらルールの重要性と事故防止のノウハウを解り易く描いています。

    車が凶器になるとき — 人動車と見込み違い・・・事故現場に学ぶ —
    • 注文番号…ST—116
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    ドライバーの心の状態は、そのまま運転行動に現れ、見込み違いは事故につながります。見込み違いをしないために必要なことを、様々な事故事例の紹介やアニメーション、実験などを交えてわかりやすく描いています。

    運転の常識(PARTⅠ) — 交差点事故を防ぐ —
    • 注文番号…ST—113
    • 時間…20分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    ルールの遵守、隠れた危険の予知は運転の常識です。これに支えられた「事故を起こさない、起こさせない運転」こそ「上手な運転」であり、名ドライバーと言えるのです。パート1は飛び出し事故、交差点事故を防ぐポイントを解説。

    運転の常識(PARTⅡ) — 追い越し・追突・カーブ・高速道路事故を防ぐ —
    • 注文番号…ST—114
    • 時間…20分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    ルールの遵守、隠れた危険の予知は運転の常識です。これに支えられた「事故を起こさない、起こさせない運転」こそ「上手な運転」であり、名ドライバーと言えるのです。パート2は追い越し事故、追突事故、カーブ事故等を防ぐポイントを解説。