教材コンテンツ

PDF版 販売リストのご案内

視聴覚教材ビデオ・DVDの一覧リストがPDF版でございます。
今年度、弊社取り扱いの安全・衛生・健康管理・交通のビデオ・DVD商品をご確認頂けます
2024年度 視聴覚教材ビデオ・DVDタイトル一覧(12.8mb)

お問い合わせ・ご注文は、Mail・電話・FAX・お問い合わせフォームをご利用ください。FAXによるお問い合せ・ご注文の場合、FAXお問い合わせ・ご注文用紙(PDF)がございますのでご利用ください

▶ Mail
info@pr-eiga.com
▶ 電話
06—6361—7370
▶ FAX
06—6364—7395
お問い合わせ・ご注文フォームへ ページトップへ

2024年度最新作

建設安全 ▶交通安全・防災  ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

建設安全

化学物質規制 新たにココがふえる
  • 注文番号…VK—187
  • 制作年…2024
  • 時間…27分
  • 価格…¥43,000【DVD】

今回の改正で「化学物質管理者」と「保護具着用管理責任者」の選任が義務付けられました。どのような職務で何をすればよいのか?
本作品は、建設業に関わる職種のうち、塗装・左官・防水の職種をモデルとして進め方を紹介しています。
日頃から作業上、作業上、化学物質を取り扱っておられる作業員のばく露を防ぐにはどうすればよいか、どのような対策をすればよいのかを分かりやすく解説します。

化学物質規制 新たにココがふえる

【Contents】

  • 化学物質とは何か?
  • 建設業で使用する化学物質
  • 化学物質を使用する主な工事
  • 安衛法の一部を改正する新たな化学物質規制
  • ラベル表示・SDS等による通知義務対象物質の追加
  • 化学物質管理者の選任の義務(2024年4月1日施行)
    • 選任要件・職務内容・リスクアセスメント表の作成 など
  • 保護具着用管理責任者の選任の義務(2024年4月1日施行)
    • 職務内容:有効な保護具の使用を指導する
  • リスクアセスメント対象物に関する事業者の義務
  • 塗装業の場合の具体例を見る
    • 厚労大臣が定める濃度基準値以下とする(2024年4月1日施行)
    • ばく露の状況を作業員から聴いて、記録に残す
  • 皮フ等障害化学物質へ直接接触の防止
    • 作業員は、保護メガネ・不浸透性の保護衣・保護手袋を使用する
    • GHSラベル・SDSの表示記載があるとき、適切な保護具を使用する
  • 衛生委員会の付議事項の追加(2024年4月1日施行)
  • 監督官の指示があれば1ヶ月以内に改善措置する(2024年4月1日施行)
  • 健康診断の実施記録作成の義務
  • 雇入れ時教育で化学物質の教育をする(2024年4月1日施行)
  • 化学物質の別容器で保管する措置
建築物石綿含有建材調査の基本
  • 注文番号…PL—184
  • 制作年…2024
  • 時間…40分
  • 価格…¥48,000【DVD】

調査者による調査が本格化しましたが、不安はないですか?
調査を行う前に、この映像教材で再確認しませんか?

見落としのある調査結果があっては大変です。石綿がないのにあると判定してしまうと建築物所有者などに不必要な費用を発生させてしまいます。逆に、石綿があるのにないと判定してしまうと石綿飛散による作業員や周辺住民の訴訟問題に発展することでしょう。

建築物石綿含有建材調査の基本

【Contents】

  • 建築物含有建材調査に関する基礎知識

    石綿の種類・健康への影響・調査対象となる建築物の全体像・調査者の役割等

  • 石綿含有建材の建築図面調査

    石綿含有建材の種類、建築図面から石綿含有建材の記載箇所を効率的に見つけるための3つの方法。

    石綿含有建材のレベル分け等

  • 現地調査の実際と留意点

    「一般建築物」と「一戸建て等」2つの現地調査をドラマで再現

建設業の働き方改革 心と身体の健康対策
  • 注文番号…PL—185
  • 制作年…2024
  • 時間…20分
  • 価格…¥48,000【DVD】

令和6年4月 建設業の働き方改革スタート!

【雇入れ時・作業内容変更時の危険有害業務に関する教育対応】
あなたの職場では建設業の働き方改革の準備を進めていますか?
何をすればいいの?そんな疑問を解決してくれる非常にわかりやすい映像教材です。

働き方改革が始まります。主な改革は、法規制による労働時間の制限です。
ではなぜ労働時間なのでしょうか?
それは、長時間働くこと、いわゆる働きすぎにより過度に疲れ、心と身体が病やんでくるからです。
この映像教材では、働きすぎで生じる疲労をテーマに解説しています。

建設業の働き方改革 心と身体の健康対策

【Contents】

  • 疲れやすい現場とは?
  • 心の健康、メンタルヘルス
  • ストレスを軽減し、心の健康を保つのに有効なセルフケア
  • パワーハラスメントの代表的な例
  • 現場の良い人間関係の構築

交通安全・防災

ぼくが渡った信号は青だったよ — 交差点での歩行者・自転車事故を防ぐために —
日本語版・日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付
  • 注文番号…ST—137
  • 制作年…2024
  • 時間…19分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

様々な車や人が行き交う【交差点】は事故の多発地帯です、なかでも重大な死亡事故につながりやすいのが、対歩行者や白転車との事故。歩行者・白転車利用者の交通事故死者数は、その半数以上が【交差点とその付近】で起きています。私たちドライバーが日常的に避けては通れない交差点こそ、より一層の注意と安全運転が求められています
本作では、交差点の左折巻き込み事故で息子を奪われた遺族への取材を通し、事故の恐ろしさと命の大切さを訴えますさらに、ドライブレコーダーが捉えた交差点での対歩行者・自転車事故を検証して、基本的な交通ルールとともに事故防止のポイントを解説していきます。

ぼくが渡った信号は青だったよ — 交差点での歩行者・自転車事故を防ぐために — 日本語版・日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付

【Contents】

  • ◇オープニング 青信号で命を奪われた息子

    [歩車分離式信号]とは、右左折をする車と横断する歩行者が交わらないように、車と歩行者の青信号のタイミングを分離した信号機のことである。 1992年、長谷智喜さんは、当時11歳の息子・元喜君をダンプカーの左折巻き込み事故で亡くした。通学路の交差点で、青信号で横断歩道を渡っているときに起きた事故だった。 長谷さんは、息子の死を無駄にしたくないという想いから、[歩車分離式信号]の普及活動を始め、事故現場にも設置された、そして現在も交差点事故の危険性を訴え続けている。

  • ◇交差点は事故多発地帯

    歩行者・自転車の交通事故死者数を道路形状別の円グラフで紹介。その半数以上が「交差点とその付近」で起きている。私たちドライバーは、どうすれば交差点での歩行者・自転車事故を未然に防ぐことができるのか?

  • ◇事故事例に学ぶ

    ドライブレコーダーが捉えた実際の事故映像を検証し、基本的な交通ルールと事故防止ポイントを学ぶ。

    • ①信号機のある交差点|歩行者との事故
      交差点右折時、横断歩道付近での歩行者との事故事例
      • 右折時はドライバーの安全不確認による事故が多く発生している
      • 横断歩行者などを見落とさないポイント
      • 道路交通法で定められた基本的な右折のルールを紹介
      • 危険な「ショートカット右折」の例を事故映像とCGを交えて解説
    • ②信号機のある交差点|自転車との事故
      交差点左折時、自転車の巻き込み事故事例
      • ドライバーの安全確認が不十分のため起きた事故
      • 「巻き込み事故防止」のための左折のルール
      • 横断歩行者や自転車などを見落とさない運転のポイント
    • ③信号機のない交差点|出会い頭の事故
      見通しの悪い交差点での、自転車との出会い頭事故
      • 「一時停止」の表示がある交差点。
      • ドライバーが一時停止を怠ったことで起きた事故。
      • より確実な「多段階停止」の解説。
      • こちらが優先であっても、「飛び出しがあるかもしれない」と注意する。
  • ◇遺族が伝えたい想い〜エンディング

    今もなお、交差点での悲惨な事故が後を絶たない。長谷さんは現在も[歩車分離式信号]の普及活動を続けている。「車の注意は、自分の安全を守ると同時に、他人を加害しないための注意。そのことを分かってハンドルを握ってもらいたい」と語る長谷さん。ハンドルを握ることは、人の命を握っているのと同じ。常に交通ルールを守り、思いやりの心をもって安全運転を心がけてもらいたい。

「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反
【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】
  • 注文番号…T—206
  • 制作年…2023
  • 時間…16分
  • 価格…¥70,000【DVD】

「自分は優良ドライバーだから」「事故や違反は起こしていないから大丈夫」と思っていませんか?そのような慢心や不注意が思わぬ重大な交通事故につながります。 この教材では、誰しもがついついやってしまいがちな片手ハンドルでの運転、ながら運転や一時不停止、あおり運転を誘発するような運転など、無自覚で違反しがちなNG運転を切り口に、運転中・運転前後の油断や慢心に潜む事故の危険性を再認識してもらうことを目的としています。 ドライブレコーダーの実際の事故映像と、役者が演じる再現VTRを織り交ぜて構成し、視聴者と共に考える形でナビゲーターが正しい運転を解説していく講習教材です。皆さんもVTRを見ながら、どこが違反で危険な運転か?自身の普段の運転と照らし合わせて今一度学んでいきましょう。

「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】 「知らなかったでは済まされない!STOP!無自覚交通違反【監修 一般社団法人 日本自動車連盟 交通環境部】

2023年度最新作

安全衛生教育 ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶2024年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

安全衛生教育

【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ
第1巻 危険予知訓練の進め方
  • 注文番号…A—179
  • 制作年…2023
  • 時間…16分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

労働災害防止の手法として最も有効な危険予知訓練・指差呼称の具体的な進め方・活かし方について最新の映像を通して学んでいただけるよう制作いたしました。
「第1巻 危険予知訓練の進め方」では実際にあった事故事例をもとに、どのように危険予知訓練を進めていけばいいのかを解説します。

    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第1巻 危険予知訓練の進め方
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第1巻 危険予知訓練の進め方
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第1巻 危険予知訓練の進め方
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第1巻 危険予知訓練の進め方

    【Contents】

    1. プロローグ
    2. 危険予知訓練とは
    3. 4ラウンド法での危険予知
      • 導入
      • 1R どんな危険がひそんでいるか
      • 2R これが危険のポイントだ
      • 3R あなたならどうする
      • 4R 私たちはこうする
    4. KYTリポートの書き方
    5. イラストシートの書き方
【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ
第2巻 危険予知訓練の活かし方
  • 注文番号…A—180
  • 制作年…2023
  • 時間…15分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

労働災害防止の手法として最も有効な危険予知訓練・指差呼称の具体的な進め方・活かし方について最新の映像を通して学んでいただけるよう制作いたしました。
「第2巻 危険予知訓練の活かし方」では時間がないとき、現場が野外にある時、その他の状況によって、現場・現場でどう危険予知を行っているのか、その活用方法について紹介します。

    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第2巻 危険予知訓練の活かし方
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第2巻 危険予知訓練の活かし方
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第2巻 危険予知訓練の活かし方
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第2巻 危険予知訓練の活かし方

    【Contents】

    1. プロローグ
    2. 危険予知訓練の職場における活用
    3. ある現場における危険予知訓練の1日
      • 始業時ミーティング
      • 現場ミーティング
      • 安全ミーティング
      • 終業時ミーティング
    4. まとめ
    5. イラストシートの書き方
【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ
第3巻 【改訂版】やっていますか指差呼称
  • 注文番号…A—181
  • 制作年…2023
  • 時間…15分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

労働災害防止の手法として最も有効な危険予知訓練・指差呼称の具体的な進め方・活かし方について最新の映像を通して学んでいただけるよう制作いたしました。
「第3巻 やっていますか指差呼称」では指差呼称の目的、やり方や効果について具体的に解説し、指差呼称の重要性について解説します。

    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第3巻 【改訂版】やっていますか指差呼称
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第3巻 【改訂版】やっていますか指差呼称
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第3巻 【改訂版】やっていますか指差呼称
    • 【改訂版】ゼロ災とKYTシリーズ 第3巻 【改訂版】やっていますか指差呼称

    【Contents】

    1. プロローグ
    2. 指差呼称とは
      • 錯覚を防ぐために
      • 横着を防ぐために
    3. 意識レベルの5段階とは
    4. 指差呼称のやり方
    5. 指差呼称項目とは
    6. 指差呼称の効果
フォークリフト接触災害! — 運転者の視点・作業者の視点 —
  • 注文番号…SC—127
  • 制作年…2023
  • 時間…14分
  • 価格…¥48,000【DVD】

様々な作業現場で利用されるフォークリフトは最も身近な作業機器のひとつとでしょう。そのため運転者だけではなく作業者にとっても災害の起こる可能性が高いとも言えます。
この安全教育教材ではフォークリフトとの接触災害の災害事例をリアルに再現して、運転者・作業者それぞれの視点で災害発生の謎に迫ります。
フォークリフト運転手だけではなく工場・倉庫・建設現場等で働くすべての方にご活用いただける内容です。

フォークリフト接触災害! — 運転者の視点・作業者の視点 —
現場の5Sマニュアル 第1巻 整理・整頓の進め方
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—176
  • 制作年…2023
  • 時間…18分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

会社は、皆さんがケガをしたり、病気になったりしないような、さまざまな対策を実施しています。その中で、特に重要とされている取り組みに、5S 活動があります。

  • 現場の5Sマニュアル 第1巻 整理・整頓の進め方 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 現場の5Sマニュアル 第1巻 整理・整頓の進め方 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 現場の5Sマニュアル 第1巻 整理・整頓の進め方 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 現場の5Sマニュアル 第1巻 整理・整頓の進め方 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

DVDメニュー項目
(メニューにより全編再生及び、下記の項目ごとに分割で再生できます。)

  1. プロローグ

    必要なものがすぐに取り出せない、ものが決められた場所にない、通路が汚れたまま放置されているなど職場の不安全状態、不安全行動は災害のリスクになります。
    会社は皆さんがケガをしたり病気にならないようにさまざまの教育・対策を実施しています。その中で特に重要とされている取り組みのひとつが5S 活動です。

  2. 5Sとは

    5Sとは 整理・整頓・清掃・清潔・しつけのローマ字の頭文字5つを表したものです。

  3. 整理とは

    5Sの第一段階 整理とは、材料・工具・品物などを必要なものと不要なものとに分け、不要な物は取り除いて処分することです。

  4. 5Sのポイント〜整理〜

    「要るもの」と「要らないもの」を分け、要らないものを処分するという整理の徹底した実行で、真に必要なもの、大事なものが見えてきます。

  5. 整頓とは

    いつでも取り出しやすいように、きちんと片付けられた状態が本来の「あるべき姿」です。

  6. 5Sのポイント〜整頓〜

    『整理』によって 必要と判断されたものを、 誰でも確実に元の位置に戻すこと、そのようなしくみを構築する取り組みが整頓です。

現場の5Sマニュアル 第2巻 清掃・清潔・目で見る管理
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—177
  • 制作年…2023
  • 時間…18分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

5S 活動のなかで「清掃」「清潔」について学んでいきましょう。

    • 現場の5Sマニュアル 第2巻 清掃・清潔・目で見る管理 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
    • 現場の5Sマニュアル 第2巻 清掃・清潔・目で見る管理 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
    • 現場の5Sマニュアル 第2巻 清掃・清潔・目で見る管理 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
    • 現場の5Sマニュアル 第2巻 清掃・清潔・目で見る管理 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

    DVDメニュー項目
    (メニューにより全編再生及び、下記の項目ごとに分割で再生できます。)

    1. プロローグ

      一般的に清掃は「見た目をきれいにする」という結果のために掃除をするだけ という印象を持ちがちです。 しかし、ゴミや汚れのないキレイな状態 にすること以外に自分たちが使用しているものをきめ細かく管理して、「細部まで点検する」という別の目的もあります。

    2. 清掃とは

      清掃は点検なりと言われます。 掃除をしながら不潔な場所はないか、表示の剥がれはないか、ものは元の場所に戻っているかなどを点検します。
      5Sの清掃レベルを ステップアップする手順を解説します。

    3. 5Sのポイント〜清掃〜

      一斉清掃を活用して清掃のレベルアップを目指します。清掃しながら点検をすることにより、機械・設備の不具合を見つける感性が養われます。

    4. 5S活動における清潔と目で見る管理

      5Sにおける 清潔とは3S(整理・整頓・清掃)を徹底して汚れのない良好な状態を維持することです。

    5. 5Sのポイント〜清潔〜

      5Sにおける清潔は、3S(整理・整頓・清掃)が徹底できて、 職場をきれいで快適に維持することです。

現場の5Sマニュアル 第3巻 しつけの定着化
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—178
  • 制作年…2023
  • 時間…18分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

整理とは、5Sの第一段階であり、 材料・工具・品物などを必要なものと不要なものとに分け、不要な物は取り除いて処分すること。
第二段階 整頓とは 「整理」によって必要と判断されたものを、誰でも確実に元の位置に戻せるしくみを構築する取り組み。
第三段階 清掃とは 掃除をしてゴミ・汚れのないきれいな状態にすると同時に細部まで点検すること。そして5S活動における第四段階 清潔とは3S(整理・整頓・ 清掃)を徹底して、汚れのない良好な状態を維持することでした。

    • 現場の5Sマニュアル 第3巻 しつけの定着化 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
    • 現場の5Sマニュアル 第3巻 しつけの定着化 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
    • 現場の5Sマニュアル 第3巻 しつけの定着化 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
    • 現場の5Sマニュアル 第3巻 しつけの定着化 ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

    DVDメニュー項目
    (メニューにより全編再生及び、下記の項目ごとに分割で再生できます。)

    1. プロローグ

      この第3部では、 5S活動における最後、第五段階 5つ目のS「しつけ」について学んでいきましょう。

    2. 5S活動における しつけの重要性

      これまでのしつけは 上司から一方的に部下に押し付けるスタイルがよく見受けられました。
      上司に言われたから行動する。このような状態では、しつけとして習慣づけるまでには至りません。

    3. ルールを身につけ習慣化するには

      しつけに関する問題状況を解決するためには、まず、しつけの問題状況を4段階に分けて整理する必要があります。

    4. 叱り方の7原則
      • 叱り方の原則1

        ただ感情の高まりを静めるために相手を責めるのは怒りです。 冷静に叱ることが大切な要素です。

      • 叱り方の原則2

        間違ったことは直ちに叱ります。 叱られたことと自分の行動が明確に結びつけば行動改善につながります。

    5. 5S活動の効果

      5S活動が定着すると、 主に2つの効果が期待できます。
      一つめは5S活動を実施することで事故や様々な無駄の削減という直接的な効果が得られること
      二つめはマネジメント効果。

新入社員教育シリーズ  新入社員の現場のルール
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…S—110
  • 制作年…2023
  • 時間…15分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

現場ではルールを守って作業をする事が最も大切です。自分勝手な理解で仕事を進めると失敗をしたというだけでは済まず、怪我や命に関わる事故の原因となります。私たち新入社員が必ず守るべき現場のルールとはどういったものがあるのでしょうか。本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

【Contents】

  1. プロローグ
  2. 作業指示

    上司や先輩からの作業指示はしっかりと聞き、理解できないことがあれば、納得のいくまで説明を受けましょう。誤った理解のまま仕事を進めると、後で取り返しのつかないことになる場合があります。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の現場のルール ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  3. 作業手順

    「作業手順書とは、職場での作業を、それぞれの作業に応じて、『安全に』『良い品質の製品を』『能率よく生産、工事を行う』ための作業を進める手順と、手順ごとの急所などを定めたものです。作業を行う前に作業手順書を確認してから作業を行いましょう。」

    新入社員教育シリーズ  新入社員の現場のルール ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  4. 報告・連絡・相談

    報告・連絡・相談はタイミングを外さず、要領よく行うことが大切です。報告や連絡の遅れは、相手を不安にさせたり、イライラさせたりします。また相談をせずに仕事を進めるとトラブルを招くこともあります。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の現場のルール ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  5. 服装

    現場での服装で心がけることは『安全』です。

  6. 社内歩行

    社内での歩行は街の中と異なり、狭い空間を移動するため周りの人への気遣いと同時に事故を防ぐためのマナーが要求されます。p>

  7. 4S

    4Sは仕事を安全に効率良く、進める基本とされています。職場や机の上が乱雑になると、仕事でミスをしたり、思わぬ事故を招くこともあります。自分の机やロッカーなどは常に整理整頓を心掛けましょう。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の現場のルール ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
新入社員教育シリーズ  新入社員の職場のマナー
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…S—109
  • 制作年…2023
  • 時間…16分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

マナーが守れる人は、思いやりのある誠実な人という印象を与え、他者からの信頼につながります。ビジネスパーソンにとって大事なことは、社内外の関係者から信頼を得ること。 この作品でビジネスパーソンの基礎である職場のマナーについて学んでいきましょう。
本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

【Contents】

  1. プロローグ
  2. あいさつ

    あいさつはコミュニケーションの基本です。あいさつが きっかけで言葉を交わすようになれば仕事もスムーズに進むでしょう。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の職場のマナー ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  3. 時間

    「約束の時間を守ることは、社会人としてきわめて大切なことです。会議や仕事への遅刻は他の人の貴重な時間を奪うことになります。

  4. 服装

    見だしなみはとても大切です。リクルートスーツに身を包んでいても、シャツにシワがあったり靴が汚れていたりしているのは不適切といえるでしょう。清潔感を保ち、 相手に失礼のないよう身だしなみを整えなければなりません。

  5. 電話

    電話はわずかな時間で職場や会社のイメージを作り上げてしまいます。適切な言葉遣いで要領良くはっきりとした受け答えをしましょう もし用件が長くなりそうな時は、相手の都合を聞く配慮も必要です。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の職場のマナー ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  6. メール

    メールは送り手の都合のいい時間に連絡ができるので、大変便利なコミュニケーションツールですが、マナーをわきまえていないと相手の感情を害したり、わずかなミスでも大きなトラブルにつながります。

  7. 文章

    外部へ会社名で文書を出す場合、何よりも大切なことは誤字・脱字がないか必ず読み返して確認することです。またプライベートで出す手紙と違い、決まりごとがあります。きちんと覚えておきましょう。

  8. 名刺交換

    他社を訪問したり、来客や業者の訪問を受けたりするときに、必ず名刺を交換する場面があります。出会いでつまずかないように、名刺交換のマナーを覚えておきましょう。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の職場のマナー ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  9. 席次

    席次とは座席の位置で、上座、下座があり、上司やお客様が上座に座るなど地位や立場で座る位置が決まっています。お客様を案内する際や、上司と外出する時など、どの位置に座れば失礼がないか覚えておきましょう。

    新入社員教育シリーズ  新入社員の職場のマナー ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  10. 会議

    職場では、朝・夕のミーティングから、企画や問題解決のための会議など、さまざまな会議があります。どんな会議でも参加した以上はその会議の一員としての役割を果たさなければなりません。

建設安全

私のヒヤリハットがあなたのケガを防ぐ鍵
— 聴いて伝えて みんなで危険回避! —
  • 注文番号…PL—183
  • 制作年…2023
  • 時間…22分
  • 価格…¥48,000【DVD】

ヒヤリハットで済んだ人には、実は意外な共通点がありました!

この教材は事故を回避できたヒヤリハット事例の収集・分析によりレジリエンスを高めるための安全衛生活動について解説します。
貴社のヒヤリハット対策に是非お役立てください。

「立てかけたまま、丸のこで切断して、反動(反発)!」
■反動が来るとある程度予測していた

「木を定規代わりにして、刃が乗り上げてきた!」
■乗り上げるのを意識して、手を多少逃がして切っていた

「グラインダーが反発してケガしそうになった!
■反発を予測して、逃げやすい格好で作業していた

起こりうる可能性を予測し想定する力が危険を回避する鍵です!

私のヒヤリハットがあなたのケガを防ぐ鍵— 聴いて伝えて みんなで危険回避! —

【Contents】

  • ①電動丸のこ、脚立、カッター、グラインダー 各作業で起きたヒヤリハットを抽出
  • ②そのヒヤリハットは一歩間違えれば災害になるのでは?と分析
  • ③ではなぜ災害にならなかったのか。その理由を解き明かす。
  • ④大切なのは、やはり安全ルールの順守!
2024年(令和6年)4月1日より義務化!【<化学物質の安全衛生教育】<
化学物質の危険性・有害性と防止対策
  • 注文番号…PL—182
  • 制作年…2023
  • 時間…18分
  • 価格…¥48,000【DVD】

社長は雇入れ時教育で化学物質のことを教えていませんでした。これは法令違反です。
危険性・有害性のある化学物質を製造または取り扱うすべての事業場で雇入れ時・作業内容変更時に必ず化学物質の安全衛生に関する必要な教育を行わなければなりません!
しかし、有機溶剤に関する教育や知識は少し難しいと感じる方も多くいらっしゃいます。
そこで、この映像教材を使って作業員にわかりやすいラベルの絵表示を中心に使用上の注意書きについて教育を行いましょう。
それが化学物質の危険性・有害性への理解を高めることになります。

2024年(令和6年)4月1日より義務化!【化学物質の安全衛生教育】 化学物質の危険性・有害性と防止対策

【Contents】

  • 化学物質の人体への影響
  • 絵表示(ラベル)が示している危険有害性と注意事項
  • 化学物質のばく露防止対策
作業員と職長の災害事例から学ぶ
予定外作業の影響 あなたならどうしますか
  • 注文番号…VK—186
  • 制作年…2023
  • 時間…21分
  • 価格…¥43,000【DVD】

日々変化する建設現場では、作業手順書と実際の現場の状況が合っていない場合や、作業手順書に書いていない予定外作業が発生する場合があります。
予定にない作業をすると、作業員がどんな危険があるのか分からずに起こる災害。「ついウッカリ」「このぐらいなら」と自分勝手に判断して不測の事態が起きることがあり、大きな災害へとつながることを詳しく説いています。

作業員と職長の災害事例から学ぶ 予定外作業の影響 あなたならどうしますか

【主な内容】

  • 予定外作業とは…
  • 変更の内容としては…
    1. 人員、指揮命令系統など、施工体制の変更
    2. 施工範囲、場所、時間の変更 その他
  • 予定外作業中の災害(作業員による災害/職長による災害)
  • 予定外作業で生じる影響(作業員には/職長には/元請には)
    • 予定外作業をしない・させないための対策
      • 作業員は作業を行う前に職長に連絡をして指示を仰ぐ ほか5項目
    • 作業員に起因する災害事例 その原因と対策
    • 事例①当日入る予定のないピットに入り、酸欠で死亡
    • 事例②他職の資材を移動中、足をはさむ
      • 職長に起因する災害事例 その原因と対策
    • 事例③予定時刻より早く鉄筋を降ろした際にフラットデッキが崩壊
    • 事例④安全設備を外して足場から墜落
    • 事例⑤資材が予定より早く着き、荷降ろし中作業員に激突
      • (事例④)変更内容の確認と作業手順書の追加修正をする
      • (事例⑤)職長はクレーン作業計画書を作成・他職との連絡調整、KYをして作業する
  • 元請と職長は予定外作業を発生させない努力をする(元請として/職長として)
  • まとめ
凶器に変わる!突然襲う!
建設機械の安全対策
  • 注文番号…PL—181
  • 制作年…2023
  • 時間…16分
  • 価格…¥48,000【DVD】

そもそも重機災害って・・・どんなものがあるの??
建設機械の災害に、どんな災害が多いのか把握していますか?

このDVDでは、建設機械による災害統計の型別に、どんな災害が多いのか?
具体的な事例を再現して分かりやすく解説していますので、危険のポイントと対策がよくわかります。
災害が多く起こる様々な事例を見ることで作業現場・作業内容ごとの安全意識が高まります。
6種類12事例収録しておりますので毎日のKY活動や半日教育等にお役立てください。

【12事例収録】

  • 墜落・転落
  • 転倒
  • 激突され 2事例
  • はさまれ・巻き込まれ 3事例
  • 飛来落下
  • 交通事故 4事例

統括管理の徹底! — 統括安全衛生責任者・安全衛生責任者の職務 —
  • 注文番号…SC—126
  • 制作年…2023
  • 時間…24分
  • 価格…¥45,000【DVD】

死亡災害は多くの関係者を苦しめます。特に、統括安全衛生責任者と安全衛生責任者は、「警察、労基署、所属会社による事情聴取」「遺族との面会」などで、相当メンタルがやられるそうです。
この建設安全教材は災害を防ぐにはどうすればいいのか、現場の安全の要である「統括管理」をあらためて確認することを目的として制作しました。
安衛法30条「特定元方事業者が行わなければならない事項」を分かりやすく解説していますので統括安全衛生責任者は「職務を深く理解し」、安全衛生責任者は「統括管理ですべきこと」がとても良くわかります。

統括管理の徹底! — 統括安全衛生責任者・安全衛生責任者の職務 —

下記の安全研修等にお役立てください。
元請:所長研修、安全衛生管理者教育
事業者:職長、安全衛生責任者教育
元請と事業者:災害防止協議会、安全大会

危険有害な作業で事業者が負う新たな義務とは
— 安衛法第22条に基づく省令の改正 —
  • 注文番号…VK—185
  • 制作年…2023
  • 時間…18分
  • 価格…¥43,000【DVD】

2023年4月1日から危険有害な作業を行う事業者は、【 作業を請け負わせる一人親方等】【 同じ場所で作業を行う労働者以外の人 】に対して一定の保護措置が義務付けられました。本作品は、安衛法第22条に基づく11省令の改正のうち、【 有機溶剤中毒予防規則 】を取り上げています。
ある塗装会社をモデルとして、省令改正に対し、どのように取り組み下請会社・一人親方へ周知させていくかを詳しく説いています。

規制対象となる危険有害な作業については、こちらをご参照ください。(PDFファイルが表示されます)

危険有害な作業で事業者が負う新たな義務とは— 安衛法第22条に基づく省令の改正 —

【主な内容】

  • 安衛法第22条に基づく省令改正の概要
    • 今回の改正の背景(アスベスト訴訟)
    • どのように省令が改正されたか、その概要
    • 誰が義務を負うのか
    • 11省令のうち、有機溶剤中毒予防規則の実例を見る
  • 健康障害防止のための設備等の稼働等に係わる規定の改正
    • 設備に関する配慮義務等
  • 作業実施上の健康障害防止に係わる規定の改正
    • 特定作業実施時の保護具の使用等
    • 作業方法に関する周知義務・周知の方法
    • 保護具の使用の必要性
  • 場所に関わる健康障害に係わる規定の改正
    • 特定場所への立ち入り禁止等
    • 特定場所での喫煙・飲酒の禁止
    • 禁止事項は見やすい箇所に表示する
  • 有害物の有害性を周知させるための掲示に係わる規定の改正
    • 有害物を取り扱う箇所に掲示する
  • 労働者以外の者による立入禁止等の遵守義務に係わる規定の改正

【新版】高所作業車での一人KY
— ちょっと待った!作業前に危険源のポイントを見る —
危険源の予測記入票をこちらからダウンロードできます
  • 注文番号…VK—184
  • 制作年…2022
  • 時間…16分
  • 価格…¥43,000【DVD】

高所作業車での作業中に起こる災害には墜落・転落・はさまれ・巻き込まれ・激突などが考えられます。
これらの災害を未然に防止するのに効果的な手法として作業前に行う「一人KY」が有効です。この建設安全DVDビデオでは高所作業車の災害のポイントと災害事例、さらに作業の危険源をしっかりと押さえて潜む危険を予測するための「一人KY」の進め方を紹介します。

【新版】高所作業車での一人KY — ちょっと待った!作業前に危険源のポイントを見る —

【内容】

  • 高所作業車での災害で多いのは
    1. 墜落・転落
    2. はさまれ・巻き込まれ
    3. 転倒 等
  • 4つの災害事例
    1. 高所作業車の手すりに乗って墜落
    2. 鉄骨梁とバスケットにはさまれて死亡
    3. 鉄筋工がバスケットに激突
    4. 作業床を上げたまま移動し開口部で転倒
  • 一人KYのすすめ
  • 現場にある危険の芽に気づく
  • 危険源を探し出す

    【例題】あなたはこれから作業をします。危険源を探してみましょう (垂直昇降式の高所作業車で設備の準備作業)
    画面を任意に止めて考えてください
    画面を再生し、予測例をご覧ください

  • 一人KYのやり方
    • ◎一人KYのポイント① よく起こる災害を想像する
      「落ちないか?」「はさまれないか?」 「転ばないか?」「ぶつからないか?」
    • ◎一人KYのポイント② 作業する周囲 特に上下をよく見て予測
      頭上を見て「はさまれないか?」 足元を見て「段差があり墜落しないか?」
    • ◎障害物があれば移動させて作業場所・通行場所を確保する
    • ◎危険の芽を「気づき」、不安全行動を止める
  • 作業前のポイント6項目/作業中のポイント9項目
  • 高所作業車での墜落制止用器具(安全帯)の使用について
  • 高さによってフルハーネス型か、胴ベルト型か (ブーム式・垂直昇降式の場合)
  • エンジン式の注意点
  • 感電
安全パトロールの見方が変わる!
  • 注文番号…PL—180
  • 制作年…2023
  • 時間…16分
  • 価格…¥48,000【DVD】
安全パトロールの見方が変わる!

不安全行動が苦手・・・
不安全状態のどこを見ればいいのか?
作業との兼ね合いもある、どこまで是正すればいいのか?
このようなことでお悩みの現場の工事担当や職長の皆さん!

この映像教材に、答えがあります!

某ゼネコンの元請・選任安全管理者の安全パトロールに密着取材を行いました。
そこから見えてきた指示の出し方、声の掛け方、コミュニケーションのとり方など、経験豊富な担当者の安全パトロールで心掛けているポイントをドキュメントでご紹介します。

  • 立ち止まり、じっくり観察して、潜在的なリスクを発見!
  • 安全パトロールは指摘だけじゃない 声掛けは災害を未然に防ぐ
  • 不安全行動を注意するには、コミュニケーションが必要
  • 不安全状態に気づく力、不安全行動を指導する力の向上に必要なこと
石綿関連作業の安全衛生管理— 事前調査編 —
  • 注文番号…RK—190
  • 制作年…2023
  • 時間…25分
  • 価格…¥38,000【DVD】

建築物等の解体・改修工事を行う際には、事業者はあらかじめ石綿含有建材が使われているか どうか、すべての部材について、石綿の有無を調べる「事前調査」を行わなければなりません(令和5年10月1日以降は有資格者が行う)。
本DVDでは、改正石綿則のポイントをわかりやすく解説するとともに、事前調査はどのように進めればよいのか、事前調査実施の流れ(手順等)について、さらに留意点などを学んでいきます。

石綿関連作業の安全衛生管理— 事前調査編 —

【主な内容】

  1. 石綿障害予防規則改正のポイント
  2. 事前調査の流れ ①書面調査
  3. 事前調査の流れ ②現地での目視調査
  4. 事前調査の流れ ③サンプリング箇所の判断
  5. 事前調査の流れ ④試料採取・分析
  6. 監督署、自治体への報告
  7. 関係作業員への周知

交通安全・防災

運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる —
  • 注文番号…KK—106
  • 制作年…2023
  • 時間…24分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

プライベートではゲームに音楽やSNS、仕事でもメールや通話など私たちの生活にとってスマートフォンは欠かせない大変便利なデバイスです。
その一方で車や自転車の運転中の「ながらスマホ」を見かけたり、ひょっとしたらご自身でも「ながらスマホ」運転の経験があるのではないでしょうか?
本作品ではそんな「ながらスマホ」が原因で起きてしまった事故事例をご紹介するとともに「ながらスマホ」運転をして、前を走る車に追突したドライブレコーダー映像等も収録して皆さんに「ながらスマホ」運転の危険性と防止策を学んでいただけるよう制作いたしました。

運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる — 運転中の「ながらスマホ」 — たった数秒が人生を狂わせる —
「ながらスマホ」の危険に迫る
— 一生の後悔を生まないために —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…EG—138
  • 制作年…2023
  • 時間…23分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】
「ながらスマホ」の危険に迫る — 一生の後悔を生まないために —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【Contents】

  • スマホの扱い方を一歩間違うと・・・

    自宅に向かう道路を運転中のAさん。ついスマホのゲームアプリを起動し何度も見ていた、その時・・・。
    「ながらスマホ」、つまり携帯電話使用時等に起因する交通事故はいまだに数多く発生しています。死亡事故率の比較で見ると、携帯電話を使用していた場合は、使用無しの場合と比べて2倍以上高くなっています。

  • Aさんの証言

    「通いなれた道だし、大丈夫だろう・・・ほんの数秒間の自分本位で身勝手な行動が、一瞬にして人の命を奪ってしまいました。」

  • 視点①事故が発生する場所

    直線道路で走行中のオートバイに気づかず追突した事故。また、横断歩道を渡っていた子供に気づかず衝突した事故。いずれも被害者は死亡しています。これらもAさんの事故同様、「見通しがよい道路」で「ながらスマホ」をすることによって事故が起きたのです。

  • 視点②「ながらスマホ」はなぜ危険なのか

    愛知工科大学の小塚一宏先生による指導のもと「ながらスマホ」に関する実験を行いました。
    【実験】アイマークカメラを付けた2人のドライバーに自動車を運転してもらい、視線の動きを計測する。
    通常の運転をしていたドライバーと「ながらスマホ」の運転をしたドライバーの視線の動きを比較すると、ある傾向の違いがみられました。その結果について検証し「ながらスマホ」の危険性について解説します。

  • 視点③人間の視野と脳の動き

    【実験】停止している車の運転席でメールを打ってもらった後、車の前を横切った人の数を答えてもらうと・・・。
    被験者は正しく答えられたのでしょうか?その結果と理由を、人間の視野の図を見ながら解説します。
    【実験】スマホで通話をしながら運転してもらい、アイマークカメラで視線の動きを確認。 通常の運転と比較して、視線の動きはどうなったのでしょうか?専門家の解説をまじえて検証します。

  • 「ながらスマホ」に関する罰則

    運転中に携帯電話などを使用した場合、つまり携帯電話の「保持」で6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金。携帯電話などの使用により、事故などの「交通の危険」を生じさせた場合は、1年以下の懲役または30万円以下の罰金、という罰則になります。

  • Aさんの後悔・私たちが心がけること

    「ながらスマホ」で死亡事故を起こしてしまったAさんは、生涯拭えない罪を背負うことになってしまいました。自分自身も含め人を不幸にしないためにも、車の走行中はスマホを手にしないようにしましょう。

心がけよう

  • 「ながらスマホ」防止のための工夫(スマホをバッグに入れて手の届かないところに置くなど)をする
  • 「どうしても運転とは別の事をしなければならないときは、必ず安全な場所に停車してから行う」という事を習慣化する。
業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—182
  • 制作年…2023
  • 時間…16分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

会社名義の社用車の他、レンタカーやリースカーなどの契約車に乗車し、業務中に事故が発生した場合、従業員は損害物や被害者に対して損害賠償責任を負います。業務中の事故の場合、運転していた従業員だけがすべての責任を負うわけではありません。 会社にも「使用者責任」という不法行為責任が発生します。

本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第1卷 頻出事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

【Contents】

  1. プロローグ

    交通事故は、交通環境、事故形態、事故を起こした車の 運転行動などから、いくつかのパターンに分類することができます。 本作品では、起こしやすい事故をパターン毎にまとめ、事故が起きる要因を分析し事故を起こさないための安全対策ポイントを解説していきます。

  2. 交差点事故の検証【赤信号停止・追突事故】

    仕事の移動中、交差点の赤信号で停止。 助手席に置いてあった資料を取ろうと体勢を傾けた際、フットブレーキに置いていた足が離れ、 誤ってアクセルペダルを踏んで前の車に衝突した事例です。

  3. 交差点事故の検証【自車優先・交差点】

    自車優先時の交差点の50m手前で 右から交差点に進入する車に気付いて減速。安心してすぐに加速したところ、左から来た自転車に気づかず接触した事例です。

  4. 交差点事故の検証【相手車優先・交差点】

    相手車優先の信号のない交差点。 自分の車の道路には一時停止線があります。 減速しながらゆっくりと走行。 停止線はありましたが、減速していることもあり一時停止する事なく交差点に進入しました。

  5. 交差点事故の検証【交差点・右折】

    信号のない交差点。 自車は非優先道路で右折しようとしています。 正面からの直進車の通過を待って右折の 行動に入りましたが、右下から道路を横断する歩行者に 気づかず接触してしまった事故事例です。

  6. 交差点事故の検証【交差点・左折】

    こちらは、交差点での左折の際に起きた 巻き込み事故です。 交差点に進入するとき、あまり減速せずに左折を開始。 周囲の安全確認もほどほどに左折すると、 左奥から走ってきた自転車に気付かず 巻き込んでしまいました。

  7. 交差点事故の安全対策【指差呼称】

    指さし呼称は、発進時、右折、左折時、車線変更時、 後退時などの動作の際に行います。 また、左右のサイドミラー、バックモニターを指さし呼称すると同時に目視で周囲を確認し車両、自転車、歩行者、障害物による危険がないかを確認します。指さし呼称を行うことで、何もしなかった時に比べ ミスを六分の一に減少させる有効な手段として、一定の効果を上げています。

業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—183
  • 制作年…2023
  • 時間…14分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

業務中や通勤中における交通事故は企業に与える損害は大きく、企業の安全運転管理の 充実・強化はより喫緊の課題となっています。交通事故の発生原因となるリスクはさまざま ありますが、最も主要な原因は、ドライバーのヒューマンエラーによるものです。

本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第2卷 バック事故から学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

【Contents】

  1. プロローグ 本作品では、頻出する事故の中で、特に 多く発生する「バック事故」を取り上げ 事故を招く原因を検証し、どのような対策を 講じれば、事故を防ぐことができるのかを 具体的な事故事例を再現しながら解説していきます。
  2. バック事故の検証【事故事例—1】

    仕事先の駐車場。 駐車しようとする場所の後方には、すでに 車が停車中。 バックミラーで後方の車を確認しながら バック運転。 しかし、最後は車間を見誤ってぶつけて しまった事故事例です。

  3. バック事故の検証【事故事例—2】

    前向きで駐車していた車を駐車場から出そうとした際に、後方に立っていた人に気づかずバックしている途中で接触事故を起こして しまいました。

  4. バック事故の検証【事故事例—3】

    駐車場で、バック入庫をしようとした時に 突然、入庫予定場所の隣からバックで出庫 しようとする車が動き出しました。 相手の車を目視したので、一旦停止します。 相手もこちらに気づき一旦停止しました。相手の車のブレーキランプが点灯したことを 確認したのでバック入庫を開始、と同時に 相手は、止まってくれたと思い出庫を開始。 出会い頭にぶつけてしまいました。

  5. バック事故の検証【事故事例—4】

    一般道で走行中、道を間違えたことに気づき 空き地を使って方向転換を試みようと一旦 停止して背後を確認。 運悪く後続車が来て、切り返しを待っている状況です。後続車を待たせているといった焦りから、 周囲を確認することなくバック走行へ。 歩道を走行してきた自転車に気づかず 接触してしまいました。

  6. バック事故の検証【事故事例—5】

    街中を走行中にかかってきた電話。 走行中の携帯通話は禁止されているので どこか止める場所を探します。 手ごろな駐車場があったので、そこに入り バック入庫をいつものように、バックモニターを使って行いました。しかし、バックモニターを見ていたにもかかわらず、隣の車に乗車しようとした人にぶつけてしまいました。

  7. 安全運転習慣の徹底【視野110°の安全確認】

    大事なことは、人間の視野には限界があり、 ミラーを有効に活用したり、ミラーの死角 を理解しておくことで、大半の危険に対応することができるのです。

  8. 安全運転習慣の徹底【正しい運転姿勢の維持】

    運転の姿勢が前かがみであったり、ハンドルと体の位置が近すぎると、前方方向だけに集中しすぎてしまい、視野が狭くなってしまいます。そのような状況を作らないためにも 正しい運転姿勢をここで習得してください。

業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—184
  • 制作年…2023
  • 時間…18分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可

交通事故の発生原因となるリスクの大半を占めるドライバーのヒューマンエラー。 この事実は、様々な頻出事故パターンに対応するヒューマンエラー防止対策を徹底することで、大幅な事故削減を図ることができます。

本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください 業務上交通事故を防ぐ 第3卷 個人のリスクから学ぶ
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください

【Contents】

  1. プロローグ

    本作品では、個人が陥りやすい運転のリスクに焦点を当て、その原因と安全対策について 具体的に解説していきます

  2. 個人のリスクが招く事故原因【ながら運転】

    「ながら運転」というのは、「携帯電話で通話しながら」「地図やカーナビを見ながら」など、何らかの別の行動をしながら運転をする状態を言います。 警視庁の交通事故統計などには、「ながら運転」という区分はなく、「漫然運転」または、「脇見運転」に分類されています。

  3. 個人のリスクが招く事故原因【居眠り運転】

    居眠り運転は大事故に直結する行為です。居眠り運転の原因は大きく3つあります。1つは、睡眠不足や過労などドライバー自身の体調によるもの。2つ目は、眠気を催す薬物の使用によるもの。そして,3つ目はSAS、睡眠時無呼吸症候群に代表される睡眠障害などの病的な要因です。

  4. 個人のリスクが招く事故原因【急ぎ・焦り運転】

    企業のドライバー事故原因として最も多く あげられるのが、急ぎ・焦り運転です。 急ぎ・焦り運転を防止するためには、環境や 急ぎ方により3つのタイプに分けて対策を 考えなくてはなりません。

  5. 個人のリスクが招く事故原因【歩行者事故】

    歩行者死亡事故をの多くは、ドライバーに よる歩行者の発見の遅れが原因で起こる ケースです。 つまり、歩行者の存在を早めに確認できれば かなりの人身事故は防げるということになります。

  6. 安全運転習慣の徹底【速度変化の小さい「定」速運転】

    「定」速運転は危険を検知する ために不可欠な運転法です。 たとえば、発進から時速40キロになるまでの時間が8秒の人と、3秒で40キロになる人との違いは何でしょう?

  7. 安全運転習慣の徹底【疲れた時のセルフケア】

    長時間の運転は疲れます。 運転中に疲れを感じたら、車を止めて休憩できるところで体をリフレッシュしましょう。

ゼロ!飲酒運転 
— 正しい知識で計画飲酒 —
  • 注文番号…AS—243
  • 制作年…2023
  • 時間…24分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】
ゼロ!飲酒運転 — 正しい知識で計画飲酒 —

飲酒運転は、度重なる重大事故により大きな社会問題となり、道路交通法が繰り返し改正、厳罰化され、飲酒運転による死亡事故は過去20年で大幅に減少しました。しかしこの10年は減少幅が年々縮小、現在は下げ止まり状態のまま推移しています。これ以上飲酒運転による交通事故を減らすことは難しいのか? 飲酒運転ゼロに向けて、もう一歩踏み出すには、何が必要なのか? もはや厳罰化だけでは根絶できない飲酒運転。経験者のインタビューを通して切実に訴えながら、改めてドライバー本人、周囲の人、企業が、今できることを再確認する教材です。

【主な内容】

  • 飲酒運転の事故件数の推移と現状について 飲酒運転の厳しい罰則
  • 改めてドライバーに求められる意識 計画飲酒と自己管理
  • 周囲の人に求められる責任 他人事だと軽く考えていませんか?
  • 見て見ぬふりをしていませんか?
  • 企業・組織に求められる対応 アルコールチェックの徹底とアルコール依存症者の早期発見と対策
  • 手軽になったアルコール検知器の活用
  • インタビュー①
    飲酒運転による事故を経験し現在は飲酒運転防止インストラクターとして啓蒙活動を続ける阿部孝義さんの訴え
  • インタビュー②
    日本交通科学学会理事 日本交通心理学会認定主任交通心理士 吉村俊哉氏
もう、あの日の笑顔は戻らない 
— 飲酒運転が招く嘆きの連鎖 —
  • 注文番号…T—198
  • 制作年…2023
  • 時間…28分
  • 価格…¥90,000【DVD字幕選択式】
もう、あの日の笑顔は戻らない — 飲酒運転が招く嘆きの連鎖 —

【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

飲酒運転・・・それは危険で悪質な犯罪です。厳罰化が進み、根絶に対する意識が高まっている現代社会においても、依然として飲酒運転を原因とした悲惨な交通事故は後を絶ちません。飲酒運転に関わる交通事故の大きな要因は、飲酒に対する油断や過信にあります。運転者の自覚によって防ぐことができるのです。自分は事故を起こすはずがないという勝手な思い込みに気づかなければ、幸せな日々は失われてしまい、二度と戻ってこないかもしれません。
この交通安全教材では、飲酒運転による交通事故を引き起こしてしまった本人とその家族や勤め先、そして被害者とその家族が直面する嘆きと絶望を丹念に描き、このような辛く悲しい事故が二度と起こらないようにとの願いを込めて制作したドラマ形式の作品です。

【内容】

ある中堅の建設会社で建築士として働く髙村信雄は、愛する家族と充実した日々を送っていた。仕事にも精力的に取り組み、大きな成果を出した信雄は、社長の林からねぎらいの言葉をもらう。その日、会社のメンバーと祝杯をあげている最中に、緊急に対処が必要なトラブルが発生する。会社のためにと営業車を走らせた信雄だが、道中で少年とその父親を轢いてしまい、そのまま逮捕される。事故に遭った少年は意識不明の重体で、父親は搬送後に死亡。そのことを聴いた信雄は絶望し、激しい後悔の念に襲われる。
信雄が飲酒運転によって人を轢いた事実がメディアに出たことで、勤めていた会社は社会的信用を失い、倒産を余儀なくされる。信雄の家族も、周りからの心無い言動によって日々追いつめられていく。そして、残された被害者家族の深い悲しみはいつまでも続く。
飲酒運転をきっかけに、多くの人々の人生が狂い、嘆きが連鎖していく。
笑顔あふれる幸せの日々は、もう戻らない・・・。

【出演】

  • 田村 裕
  • 松下 恵
  • 永島 敏行
こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ —
  • 注文番号…KK—105
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

交通事故の多くはドライバーの心理状態・省略行為・疲労などがその原因として挙げられます。
本作では業務運転中の事故事例を紹介、「急ぎ」「思い込み」「油断」「疲労」といったドライバーの心と体の死角に潜むヒューマンエラーの原因と対策をわかりやすく解説します。

こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ — こうして潰せ!ヒューマンエラー — 心の死角が事故を呼ぶ —
ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る
— 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…T—202
  • 制作年…2023
  • 時間…17分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

交通事故の状態別死者数で、最も多くの割合を占めているのが歩行者です。歩行者と自動車との間で交通事故が発生すれば、歩行者が被害者になるので、交通社会において歩行者は「交通弱者」といえます。対して、車体に守られ、事故の加害者になりやすい自動車のドライバーは『交通強者』といえるかもしれません。
「交通強者」であるドライバーが、「交通弱者」である歩行者、特に高齢者や子供をどうすれば守ることができるのか?また、自転車との事故をどうすれば防ぐことができるのか?本作品ではドライブレコーダーの映像も交えながら、そのポイントを学んでいきます。

ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る — 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 ドライバーは交通強者!その自覚が命を守る — 高齢者・子供・自転車の予想外の動きへの対応 —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【主な内容】

  • 横断歩道での交通ルール 歩行者優先義務

    ドライバーが歩行者を保護するために守るべきルール。それは「通行を妨げないこと」です。
    道路交通法では、車両が横断歩道に近づいたとき、横断しようとする歩行者がいないことが明らかな場合を除いて、横断歩道の手前で停止できるような速度で進行しなければならないとされています。車が減速・停止を怠った結果、横断中の歩行者と衝突してしまったドライブレコーダーの事故映像を例に、改めて、信号機のない横断歩道では歩行者優先が原則であることを伝えます。

  • 事故事例から学ぶ①高齢歩行者の場合

    歩行中の交通事故死者数のうち、8割近くを占めているのが65歳以上の高齢歩行者です。
    高齢者は加齢による身体機能の衰えもあり、危険な横断をしてしまう傾向にあります。道路を横断していた高齢の歩行者と衝突してしまったドライブレコーダーの事故映像を例にして、ドライバーは高齢歩行者を見かけたときには、道路を横断してこないか細心の注意を払って運転することが大切だと伝えます。

  • 事故事例から学ぶ②子供の場合

    ドライバーが特に注意をしないといけないのが、子供の歩行者です。子供は一つのものに注意が向くと、周囲に目が行かなくなってしまったり、注意力が散漫になってしまうことがあります。また子供は大人に比べて目線が低く、視野も狭いため、走ってくる車に気づきにくい傾向があります。ドライバーはこのような子供の特性を理解し、車の陰や死角からの子供の飛び出しに注意した運転を心がける必要があります。

  • 事故事例から学ぶ③自転車利用者の場合

    高齢者や子供と共に事故が多く、大怪我などの被害に遭いやすいのが自転車利用者です。
    自転車利用者の中には、危険な運転をする人が多くいます。危険な運転をした自転車と衝突したドライブレコーダーの事故映像を例に、ドライバーは「自転車は予測した通りの動きをしない」ことを前提とした運転をする必要があることを訴えていきます。

自転車の安全ここにも注意 
—家族全員がヘルメット着用— 
#12304;監修 一般財団法人 日本交通教育普及協会】 
  • 注文番号…EG—137
  • 制作年…2023
  • 時間…20分
  • 価格…¥70,000【DVD】

政府は2022年11月1日に「自転車安全利用五則」を15年ぶりに改定しました。
その背景には、自転車は脱炭素社会で期待される移動手段であること、レジャーやスポーツで楽しむ人が多くなったこと、近年はコロナ禍で密を避け自転車で通学・通勤する人が増えたことなどがあります。利用者の増加に伴い、自転車事故の死傷者数も増加し続けています。自転車事故では転倒した際に頭を打つケースが多く、死者の半数が頭部に致命傷を負ったとのデータもあります。
そこで改定された道路交通法では、自転車に乗る全ての人を対象にヘルメット着用が努力義務となりました。この交通安全DVDでは改定された自転車安全利用五則に準拠し、ヘルメットの必要性を強く訴え、自転車の交通ルールとマナーをしっかりと身につけてもらうことの重要性を示します。

自転車の安全ここにも注意 —家族全員がヘルメット着用— 【監修 一般財団法人 日本交通教育普及協会】

【Contents】

通勤、通学、買い物にと、すべての人にとって身近な乗り物である自転車。利用者は増え続けている一方で、自転車による事故も増加しており、改めて安全な利用方法が求められている。

  • 企業での取り組み

    自転車利用を推奨する企業が増えている一方、万が一事故を起こすと、企業の社会的な信用の失墜にもつながりかねない。改めて交通ルールを学ぶ講習会などがおこなわれ、社員の安全意識の向上と実践を目指している。

  • 電動アシスト自転車

    こぎだしが軽く、普通の自転車との違いに慣れるまでバランスがとりづらい事もあリ、注意が必要だ。

  • 子供乗せ自転車の注意点

    転倒防止のため平らな場所でスタンドを立て、ハンドルを固定してから行う。たとえ短時間であっても幼児を乗せたまま自転車から離れたりしない。

  • ヘルメットは必ずかぶる

    ヘルメットの有無で頭部へのダメージには大きな差が出る。ヘルメットをしておらず、子どもが死亡したケースも多い。

  • 保険への加入

    万がーの事故に備えて、自転車保険に加入することは重要だ。保険への加入を義務化する自治体も増えてきておリ、今後さらに拡大するものと考えられる。

安全・快適!自転車ライフ — 自転車のルールとマナー —
  • 注文番号…PP—112
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥72,000【DVD】

自転車で加害者事故を起こさないために「安全に、楽しく、スマートに乗る」交通安全ビデオ教材です。
主に自転車を通勤・通学・買い物等の日常生活で利用する方を対象にわかりやすく、見やすい内容となっています。
自転車について、今までの自分の運転がどうなのかを、視聴者目線の自問自答形式で問うことで自転車の安全運転へのさらなる自覚を促します。
自問自答を効果的に表現するため、若者らしい言葉遣いのモノローグ(主役)で語り、視聴者自身が経験しているように感じてもらえます。
ルールや罰則等の詳細項目はナレーションで解説しています。

安全・快適!自転車ライフ — 自転車のルールとマナー — 安全・快適!自転車ライフ — 自転車のルールとマナー —

2022年度最新作

安全衛生教育 ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

安全衛生教育

オフィスの事故防止 第1部 自分で学ぶ安全対策
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—174
  • 制作年…2022
  • 時間…23分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可
オフィスの事故防止 第1部 自分で学ぶ安全対策

職場で起きる事故や災害と聞くとあなたはどのようなものを想像するでしょうか?
製造現場や建築現場で起きる事故や災害のみならず普段私たちが働くオフィスにも災害の芽は潜んでいます。
オフィスのOA化IT化が進んだ現在でも、指を切ったり、滑ったり、転んだり・・・
働く人の安全衛生をおろそかにしていたのでは仕事の能率どころか、作業が中断したり、休んだりと、周りの人にも迷惑をかけてしまいます。
この安全衛生教育教材では、安全・健康にオフィスで働くため心得ておくべき基本事項を取り上げ、ソフト・ハードの両側面からオフィスの安全対策をわかりやすく解説します。
本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

オフィスの事故防止 第1部 自分で学ぶ安全対策

【Contents】

  1. プロローグ オフィスで起きる労働災害とは
  2. 災害が起きる要因

    災害・ヒヤリハット事例

    • デスクに乱雑に置かれた書類を取ろうとしてコーヒーをこぼし火傷
      原因と対策の解説
    • 開けたままのロッカーにつまずき転倒
      原因と対策の解説
    • 収納ロッカーを開けた際に強引に詰め込まれたファイルが落下
      原因と対策の解説
  3. 5Sの徹底 災害を起こさない取り組み
    • 整理Seiri 整頓Seiton 清掃Seiso 清潔Seiketsu 躾Shitsuke
    • 些細な事象も社内で共有
  4. リスクテイキング

    災害・ヒヤリハット事例

    • 蛍光灯交換の際、危険と知りながら一人で回転式椅子に乗って墜落
      原因と対策の解説
    • ダンボールをカッターで開ける際に指先を切ってけがをする
      原因と対策の解説
    • 故障したコピー機を自己知識で直そうとして高温部に触れ火傷
      原因と対策の解説
    • 重量物を持ち上げる際誤った持ち上げ方で腰痛を発症
      原因と対策の解説
    • 資料の入った段ボールを抱え階段を踏み外し転倒
      原因と対策の解説
  5. 危険予知の徹底
オフィスの事故防止 第2部 組織で進める安全対策
ご注文の際はDVD版USB版のいずれかをお選びください
  • 注文番号…A—175
  • 制作年…2022
  • 時間…23分

  • 価格…¥45,000【DVD】 ¥67,500【USB FHD画質】USBからのみ再生可PC本体への保存不可
オフィスの事故防止 第2部 組織で進める安全対策

職場で起きる事故や災害と聞くとあなたはどのようなものを想像するでしょうか?
製造現場や建築現場で起きる事故や災害のみならず普段私たちが働くオフィスにも災害の芽は潜んでいます。
オフィスのOA化IT化が進んだ現在でも、指を切ったり、滑ったり、転んだり・・・
働く人の安全衛生をおろそかにしていたのでは仕事の能率どころか、作業が中断したり、休んだりと、周りの人にも迷惑をかけてしまいます。
この安全衛生教育教材では、安全・健康にオフィスで働くため心得ておくべき基本事項を取り上げ、ソフト・ハードの両側面からオフィスの安全対策をわかりやすく解説します。
本教材ではパソコンでのご視聴に大変便利なUSB版もご用意いたしましたので是非ご活用ください。

オフィスの事故防止 第2部 組織で進める安全対策

【Contents】

  1. プロローグ 企業におけるリスクマネジメント
  2. 5Sの徹底が不十分で起こる災害・ヒヤリハット

    災害・ヒヤリハット事例

    • 同僚と会話しながら歩いているときに露出したケーブルに足を取られ転倒
      原因と管理対策の解説
    • エレベーターを降りた時濡れた床に気づかず滑って転倒
      原因と管理対策の解説
    • 狭い通路に置かれた荷につまづき転倒しそうになる
      原因と管理対策の解説
  3. オフィスのレイアウトが原因で起こる災害・ヒヤリハット
    • ドアの向こうに人がいるのに気づかず開けてケガをさせてしまう
      原因と管理対策の解説
    • 階段の昇りと下り 出会い頭に衝突
      原因と管理対策の解説
    • ガラス張りのビルのガラス扉を見誤り衝突しそうになる
      原因と管理対策の解説
  4. 5Sの徹底とオフィスのレイアウトが原因で起こる災害・ヒヤリハット
    • 地震発生時背後のロッカーの上に積まれていた段ボールが落下直撃
      原因と管理対策の解説
  5. 企業として災害を起こさないための取り組み
事故事例から学ぶ安全対策1
  • 注文番号…A—171
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥45,000【DVD】
事故事例から学ぶ安全対策

事故事例から学ぶ安全対策

職場で起こる事故や災害はなぜなくならないのでしょうか?
私たちが毎日の作業を行う時、事故や災害につながる不安全な行動や省略行為、作業の慣れから生じる油断など・・・わかっていてもついやってしまう危険な行為が見受けられます。
この労働安全教育ビデオではこのような不安全な行動や不安全状態が原因で起こる「ヒヤリハット」や「事故事例」をみなさんにご覧いただき、その原因について考えどうすれば事故を未然に防止することができるのかを分かりやすく解説しています。

事故事例から学ぶ安全対策1 事故事例から学ぶ安全対策1

ヒヤリハット 釣り袋を使わずパイプ搬送

  • 事例1 荷物を運搬中に転倒
  • 事例2 フォークリフトの積み荷がハリに接触
  • 事例3 溶接中に感電
  • 事例4 機械に巻き込まれ窒息
  • 事例5 酸素欠乏
  • コラム 5S活動の意義
事故事例から学ぶ安全対策2
  • 注文番号…A—172
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥45,000【DVD】
事故事例から学ぶ安全対策

事故事例から学ぶ安全対策

職場で起こる事故や災害はなぜなくならないのでしょうか?
私たちが毎日の作業を行う時、事故や災害につながる不安全な行動や省略行為、作業の慣れから生じる油断など・・・わかっていてもついやってしまう危険な行為が見受けられます。
この労働安全教育ビデオではこのような不安全な行動や不安全状態が原因で起こる「ヒヤリハット」や「事故事例」をみなさんにご覧いただき、その原因について考えどうすれば事故を未然に防止することができるのかを分かりやすく解説しています。

事故事例から学ぶ安全対策2 事故事例から学ぶ安全対策2

ヒヤリハット 脚立から飛び降り転倒しそうに

  • 事例1 足場作業床からパイプの落下
  • 事例2 フォークリフトのフォークから転落
  • 事例3 ロボットに激突される
  • 事例4 機械に巻き込まれる
  • 事例5 溶接中可燃性ガスに引火・爆発
  • コラム ハインリッヒ5つの駒
事故事例から学ぶ安全対策3
  • 注文番号…A—173
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥45,000【DVD】
事故事例から学ぶ安全対策

事故事例から学ぶ安全対策

職場で起こる事故や災害はなぜなくならないのでしょうか?
私たちが毎日の作業を行う時、事故や災害につながる不安全な行動や省略行為、作業の慣れから生じる油断など・・・わかっていてもついやってしまう危険な行為が見受けられます。
この労働安全教育ビデオではこのような不安全な行動や不安全状態が原因で起こる「ヒヤリハット」や「事故事例」をみなさんにご覧いただき、その原因について考えどうすれば事故を未然に防止することができるのかを分かりやすく解説しています。

事故事例から学ぶ安全対策3 事故事例から学ぶ安全対策3

ヒヤリハット ポケットに手を入れたまま階段を下りる

  • 事例1 脚立から身を乗り出し転落
  • 事例2 フォークリフトが作業員と接触
  • 事例3 溶接中火花が作業服に引火
  • 事例4 墜落制止用器具を使用せず足場から墜落
  • 事例5 吊荷に激突された
  • コラム 指差呼称
高年齢労働者の安全対策
  • 注文番号…Y—117
  • 制作年…2021
  • 時間…19分
  • 価格…¥38,000【DVD】

経験豊かなベテラン作業者には巧みな技と知恵。豊富な経験に裏打ちされた技術力と技能、知識そして突発的な状況の変化に的確に対応できる冷静な判断力があります。
作業現場で発生するさまざまな問題を解決する力は、長年の経験の積み重ねに裏打ちされています。 40年、50年、働いた人たちが持っている「現場力」は、組織にとって大きな財産です。しかし、このところ労働者の高齢化が進み、高年齢の労働者が労働災害の被災者となる事例が増加傾向にあります。
本安全教育DVDビデオでは高年齢労働者の現状と災害防止のためのポイントをわかりやすく解説しています。

高年齢労働者の安全対策

【内容】

  1. プロローグ
    • 高年齢労働者が被災した事故事例
    • <災害防止対策>
  2. 高年齢労働者の重要性
    • 高齢就業者数の推移
    • 就業者総数に占める高齢就業者の割合
    • 人手不足と現場で期待される熟練労働者
    • 高年齢労働者の強み
  3. 高年齢労働者の被災
    • 労働災害発生状況
    • 年齢別の労働災害発生率
    • 労働災害の種類別 災害発生率
    • 年齢別休業見込み期間の長さ
    • 60歳以上の収入を伴う就労の意向と就労希望年齢
  4. 加齢に伴う心身機能の変化
    • 高年齢労働者の労働災害防止対策
    • [身体的加齢の影響・機能低下の主な例]
    • [“慣れ”と“体力の過信”]
    • [高年齢労働者が自覚すること]
  5. 災害防止のための対策
    • [職場環境の改善] 安全面 腰痛予防
    • [職場環境の改善] ≪②視覚機能面≫
    • 高年齢労働者に配慮した改善事例
  6. 人生100年時代

    高年齢者雇用安定法

働く高齢者のための 安全確保と健康管理
— “エイジフレンドリー”な職場をめざす! —
厚生労働省 エイジフレンドリーガイドラインに準拠
  • 注文番号…PL—179
  • 制作年…2022
  • 時間…23分
  • 価格…¥48,000【DVD】

“エイジフレンドリー”な職場をめざす!

近年高年齢作業員の労働災害は増加傾向にあります。従来からの安全対策はもちろんのことこれらに加えて加齢に伴う労働災害への防止対策が急務です。

高年齢作業員が安全に安心して働ける職場づくりをおこなうために、まずは作業者自身が「高年齢者という自分」を知ることが役立ちます。

この労働安全衛生教育DVDでは、厚生労働省「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」に準拠して、高年齢者が労働災害になりやすい傾向とその理由を、視聴者もできる「体力テスト」を用いるなど、具体的に、わかりやすく、動画を見るみなさんの共感を得ながらエイジフレンドリーな職場について解説します。

働く高齢者のための 安全確保と健康管理 — “エイジフレンドリー”な職場をめざす! — 厚生労働省 エイジフレンドリーガイドラインに準拠

【主な内容】

  • バランス感覚
  • 敏捷性
  • 筋力
  • 柔軟性
  • 視力
  • 聴力
  • 疲労回復力
  • 記憶力
  • 高年齢者に熱中症が多い

建設安全

繰り返し災害を防ぐ伝え方!
  • 注文番号…SC—125
  • 制作年…2022
  • 時間…16分
  • 価格…¥45,000【DVD】

建設現場で働く皆さんの安全を守るために様々なルールがあります。このような大切な安全ルールも伝えたつもりが伝わっていなかったり、伝え方に問題があったりすると同じような災害を繰り返す原因となります。この建設安全ビデオでは職長や安全衛生責任者の職場でのコミュニケーション能力を向上させることを目的に「経験の浅い人」「外国人」「高齢者」といった今の建設業界で特にコミュニケーションが必要とされている人たちをクローズアップして伝え方の極意をわかりやすく解説しています。

繰り返し災害を防ぐ伝え方!
働く高齢者のための 安全確保と健康管理
— “エイジフレンドリー”な職場をめざす! —
厚生労働省 エイジフレンドリーガイドラインに準拠
  • 注文番号…PL—179
  • 制作年…2022
  • 時間…23分
  • 価格…¥48,000【DVD】

“エイジフレンドリー”な職場をめざす!

近年建設現場においても、高年齢作業員の労働災害は増加傾向にあります。従来からの安全対策はもちろんのことこれらに加えて加齢に伴う労働災害への防止対策が急務です。

高年齢作業員が安全に安心して働ける職場づくりをおこなうために、まずは作業者自身が「高年齢者という自分」を知ることが役立ちます。

この建設安全DVDでは、厚生労働省「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」に準拠して、高年齢者が労働災害になりやすい傾向とその理由を、視聴者もできる「体力テスト」を用いるなど、具体的に、わかりやすく、共感を得ながら解説します。

働く高齢者のための 安全確保と健康管理 — “エイジフレンドリー”な職場をめざす! — 厚生労働省 エイジフレンドリーガイドラインに準拠

【主な内容】

  • バランス感覚
  • 敏捷性
  • 筋力
  • 柔軟性
  • 視力
  • 聴力
  • 疲労回復力
  • 記憶力
  • 高年齢者に熱中症が多い
建設現場に見るエイジフレンドリー 
—高年齢作業員が現役で働くためのポイント—   
パート1:本編21分  パート2:高年齢作業員の新規入場時教育6分
  • 注文番号…VK—183
  • 制作年…2022
  • 時間…上記の通り
  • 価格…¥43,000【DVD】

建設現場では今や高年齢作業員の方が目立つようになりました。現場の一翼を担う戦力であることを誇りとし、この業界で働いておられます。
その一方で、身体機能の低下等により墜落・転落、転倒等の災害にあうことが多くなりました。
本作品では、元請・事業者・職長は高年齢作業員の特性を考慮した作業管理を行うことの大切さを説いています。
また、体力等の衰えを感じる作業員が具体的に何をすべきか、そのポイントを4つ挙げています。

建設現場に見るエイジフレンドリー パート1:本編21分  パート2:高年齢作業員の新規入場時教育6分

【内容】

  • パート1:本編21分
    • 高年齢作業員の身体に兆候がではじめる

      段差で転ぶなど

    • 高年齢作業員インタビュー
    • 日常生活で気づく高齢化
      • 身体の外観の変化
      • 生活習慣の変化
      • 身体能力の変化
    • 労働者の高齢化
    • 職長が高齢者作業員にアドバイスを求める
    • 高齢者作業員の良いところ
      1. 豊富な技能・知識・経験
      2. 仕事内容を把握し判断と統率力
    • 高年齢作業員の災害事例
      • 事例① うす暗い階段から転落
      • 事例② 昇降階段で踏み外し転落
      • 事例③ 床にある資材を跨ごうとして転倒
      • 事例④ 床の配管作業中に立ち上がり段差で転倒
    • 身体機能が衰え、転倒しやすい。傷の程度が重くなる
    • 高年齢作業員が職長に相談する
    • 高年齢作業員が元気に働くための4つのポイント
      • ポイント① 自分の身体機能を把握して自覚する
      • ポイント② 健康面、体力面に応じた対策をする
      • ポイント③ 作業前にこの作業について自問自答をする習慣
      • ポイント④ 無理をしない勇気・ムリなことはムリと申告
  • パート2:高年齢作業員の新規入場時教育6分
    • 日常生活で気づく高齢化
    • 高年齢作業員が元気に働くための4つのポイント
公衆災害 — その重大さと防止対策 —
  • 注文番号…PL—178
  • 制作年…2022
  • 時間…23分
  • 価格…¥48,000【DVD】

公共工事の指名停止処分、回避したいですよね!

建設業では危険作業が伴うため、労働災害発生率が他業種に比べ高い傾向にあります。
その災害のなかでも公衆災害が発生すると、工事関係者以外の第三者に危害や迷惑がかかります。
工事関係者以外の第三者(公衆)に対する災害、つまり公衆災害はひとたび起きれば大問題になり、賠償責任を問われたり、公共工事の指名停止処分などにもつながります。
このビデオでは、「国土交通省の建設工事事故データベース」、「第三者を巻き込んだ死傷災害の特性や傾向」、「建築基準法施行令等」を映像化し、最悪の事態を防ぐ方法を解説します!

公衆災害 — その重大さと防止対策 —

【主な内容】

  • 段差による転倒
  • 資材の落下
  • 重機等の接触・転倒
  • 作業前KY
法令違反をするな!職長の事業者責任 
  • 注文番号…SC—124
  • 制作年…2022
  • 時間…22分
  • 価格…¥45,000【DVD】

職長は、業務に関して労働安全衛生法に違反したとき「事業者責任」の行為者(実行責任者)としての責任が伴ってきます。
このビデオでは、職長の目線で事業者の講ずべき措置である労働安全衛生法 第20条〜25条までを、ドラマで具体的な事例を交え分かりやすく解説しています。
職長教育や能力向上教育などで是非ご活用ください。

法令違反をするな!職長の事業者責任

【内容】

  • 災害発生!職長が犯した法令違反とは?
  • 職長の事業者責任とは?
  • 事業者の講ずべき措置等(労働安全衛生法)
    • 第20条 次の危険を防止するため必要な措置。
    • 第21条 危険を防止するため必要な措置。
    • 第22条 健康障害を防止するため必要な措置。
    • 第23条 建設物等についての必要な措置
    • 第24条 作業行動から生ずる労働災害を防止するため必要な措置
    • 第25条 危険があるときは、直ちに作業を中止、退避等。
【屋内作業編】知っておこう 白い煙の正体 — 改正特化則適応 —
— 溶接ヒュームから身を守るために —
  • 注文番号…VK—181
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥38,000【DVD】

【対象者】金属アーク溶接を使用する製造業/建設業の機械工場・工作所での溶接作業VK—181とVK—182のセット価格は¥68,400です

溶接ヒュームは作業員に神経障害等の健康障害を及ぼす恐れがあることが明らかになりました。アーク溶接作業を継続して屋内作業場で作業される作業員を溶接ヒューム(白い煙)のばく露から防ぐにはどのような対策をすればよいのか分かりやすく説いています。

【屋内作業編】知っておこう 白い煙の正体 — 改正特化則適応 — — 溶接ヒュームから身を守るために —

【屋内作業編 主な内容】

  • 溶接ヒュームが新たに特化則の特定化学物質に
    • 溶接ヒュームとは?
  • 塩基酸性マンガンによる中毒症状
  • 特化則の概要
    • 屋内作業場とは?改正後のポイント
  • 溶接ヒュームのばく露防止
    • 全体換気の例
  • 溶接ヒュームの濃度測定
    • 個人サンプラーをつけて作業
    • 濃度結果でマスクの選択をする
  • 要求防護係数の求め方
  • フィットテストのやり方
    • 定量的フィットテスト
    • 陰圧法
    • 陽圧法
  • 床の掃除
  • 法令の規定による措置
    • 安全衛生教育
    • ぼろ等の処理
    • 立ち入り禁止措置
    • 堅固な容器に保管(他5項目)
    • 特定化学物質作業主任者を選定する
    • 技能講習修了者
  • 作業主任者の職務内容
    • 特殊健康診断の実施
【屋外作業編】知っておこう 白い煙の正体 — 改正特化則適応 —
— 溶接ヒュームから身を守るために —
  • 注文番号…VK—182
  • 制作年…2022
  • 時間…14分
  • 価格…¥38,000【DVD】

【対象者】建設業、土木、建築作業現場、アーク溶接作業従事者造船業でのアーク溶接作業VK—181とVK—182のセット価格は¥68,400です

アーク溶接作業をされる作業員を溶接ヒューム(白い煙)のばく露から防ぐにはどのような対策をすればよいのか、そして作業主任者として行う職務内容を分かりやすく説いています。

【屋外作業編】知っておこう 白い煙の正体 — 改正特化則適応 — — 溶接ヒュームから身を守るために —

【屋外作業編 主な内容】

  • 溶接ヒュームが新たに特化則の特定化学物質に
    • 溶接ヒュームとは?
  • 塩基酸性マンガンによる中毒症状
  • 特化則の概要
    • 屋外作業とは
    • 現場での換気
  • 有効な呼吸用保護具の使用
    • 床の清掃等
  • 法令の規定による措置
    • 安全衛生教育
    • 休憩室の設置
    • 喫煙・飲食の禁止
    • 呼吸用保護具の備え(他5項目)
    • 特定化学物質作業主任者を選定する
    • 技能講習修了者
  • 現場での作業主任者の職務内容
    • 特殊健康診断の実施

交通安全・防災

できていますか?歩行者を守る運転
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…ST—136
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

我が国は欧米諸国に比べ、交通事故に占める「歩行中」の割合が高く、交通安全上の大きな課題となっています。私たちドライバーには、特に歩行者の安全確保を図ることが強く求められています。本作では『歩行事との事故を防ぐ』ことをテーマに、信号のない横断歩道での交通ルールと、実際に起きた歩行者事故の事例を見ていきます。

できていますか?歩行者を守る運転【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

信号機のない横断歩道での交通ルール

信号機のない横断歩道の脇に、横断しようとする歩行者がいる場合、交通ルールでは車が停止して歩行者に道を譲るべきです。でも実際のところはどうでしょうか。とある横断歩道を定点観測してみると、歩行者がいても止まらない車が・・・
信号機のない横断歩道での徐行義務と停止義務について学びます。

  • 事故事例1 信号機のある交差点

    信号機のある交差点での左折自党接辞の歩行者との事故事例。交差点を通行するときに、歩行者を見落とさないためのポイントを学びます。

  • 事故事例2 突然現れる歩行者

    渋滞車両や、停車中の車両など、他の車の陰から飛び出してくる歩行者との事故事例。突然現れる歩行者に対応するためのポイントを学びます。

  • 事故事例3 夜間の事故

    夜間見えづらい中で無理な横断をしてきた歩行者との事故事例。安全な速度と、ハイビームの上手な活用について学びます。

  • 事故事例4 高齢者との事故

    歩行中の事故死者で特に多いのが高齢者の事故。本作では、車から見て道路右側から横断中の高齢者との事故事例を取り上げます。高齢者に配慮した運転を学びます。

ベテランドライバーこそ要注意 — 安全確認を怠っていませんか? —
  • 注文番号…AS—237
  • 制作年…2022
  • 時間…20分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

ベテランドライバーは、豊富な経験と冷静な状況判断から、危険予測に優れ、安全運転の意識も高く、事故を起こす確率も低いと考えられます。しかし、逆にベテランドライバーのその豊富な経験が、慣れによる油断を生み、事故を招くことがあります。「自分は運転が上手い」という過信から、独自の安全基準で判断していることはないでしょうか?ベテランドライバーこそ忘れがちな安全運転のポイントを、もう一度再確認する必要があります。

ベテランドライバーこそ要注意 — 安全確認を怠っていませんか? —

【主な内容】

  • 横断歩道は歩行者が優先
  • 薄暮時間帯の無灯火に注意
  • 黄色信号は「止まれ」
  • 正しい運転とハンドルの持ち方を守る
  • サンダルやハイヒール等で運転しない
  • 体調が悪いときは運転しない
  • ながら運転はしない 等
駐車場事故・バック事故 — 最も身近な事故を防ぐ! —
  • 注文番号…AS—238
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

駐車場では小さな事故が多いとはいえ、これを軽く考えることは大変危険なことです。
駐車場では車の隙間を子供が走ったり、人が縦横無尽に横切ります。また、車も一方通行を知らずに逆走していることがあります。つまり、駐車場内は死角が無数にある上に、車や人の動きが不規則で予測が難しいことから、重大な人身事故につながる可能性もあり、決して油断のできない大変に危険な場所だということを、再確認しなければなりません。

駐車場事故・バック事故 — 最も身近な事故を防ぐ! —

【主な内容】

  • 駐車場事故・バック事故の原因 (心理的要因・操作上の要因・環境的要因)
  • 駐車場内の走行・駐車時・バック走行時・出庫時のポイント
  • アクセルとブレーキの踏み間違い
交差点事故多発の「なぜ?」— 死角に隠れた危険を予測する —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…EG—136
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

【制作意図】

交通事故発生の大きな原因のひとつに、ドライバーの死角の問題があります。死角には車の構造上どうしても生じてしまうもの、街の中の駐停車車両や植え込み、看板などから生じるものがあります。特に、交差点の通行時においては、多くの死角が存在していると認識しておくことが、安全運転には欠かせません。交差点の死角に潜む危険を予測してハンドルを握ることが、すべてのドライバーに求められているのです。
本作品では、交差点の中で具体的にどのような死角があるのか、どうすれば事故を回避できるのか再確認し、事故防止を訴えかけます。この映像によって、一人でも多くのドライバーが、死角に対する正しい認識を持ってハンドルを握り、安全運転を心がけていただけることを願います。

交差点事故多発の「なぜ?」— 死角に隠れた危険を予測する — 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  • 非常に危険な「交差点」

    交通事故件数を道路形状別でみた場合、半数以上を占めている「交差点及び交差点付近の事故」今回はそこに焦点を当て、事故の一因ともなる様々な「死角」の危険性を中心に取り上げ、安全運転のためのポイントについて考える。

  • ドライブレコーダー映像で見る死角の事例

    交差点の通行時においては、多くの死角が存在する。ドライブレコーダーの映像で正面衝突の事例を見ながら事故の危険性を確認していく。

  • 信号機のある交差点を右折する際に起きた「サンキュー事故」

    対向車線の安全確認はもちろん、対向車線が渋滞している場合や、右折待ちの対向車がある場合、対向車に隠れて見えないバイクなどを予測し警戒する。そしてよリ慎重に、焦らず、急がず右折することが重要だ。

  • 右折先の横断歩道を車と同じ方向に通行する歩行者と接触した事故

    この事例に共通する問題点は、「交差点をショートカット気味に右折」「速度が出ている」点である。

    右折するときは、あらかじめできるだけ道路の中央により、交差点の中心のすぐ内側を徐行 する。また、対向車線に対する慎重な安全確認のほかに、右折先の横断歩道上やその周辺に対しても、安全確認を行うことが大切である。

  • 自動車が左折する際車の左側を走っていた自転車やバイクと接触した事故

    交差点の左折時においては、あらかじめ左側端に車を寄せること、そして左側後方に対する安全確認は、必ず目視で確認することが基本である。

  • 信号機のない交差点で自転車と衝突しそうになった事故

    油断せず、常に正しい一時停止を実践し、出会い頭の事故を起こすことがないよう、十分注意する。また、一時停止標識の有無に関わらず、見通しの悪い交差点では、交差道路に対する危険の予測と、死角を意識した安全確認の徹底が必要だ。

  • 見通しの良い交差点で起こった「コリジョンコース現象」による事故

    人間の視野の特性や、死角などが影響すると言われる「コリジョンコース現象」。対策として、交差点手前から、意識的に首を動かして左右を確認する、交差点に近づいたところで減速し、さらに周囲の安全を確認する、といったことが大切である。

このほかにも交差点には、予想だにしない数多くの危険が潜んでいる。
事故を起こさないためには、隠れた危険を積極的に探すという姿勢と、的確な目の付け所を心得ておく必要がある。

企業の事故パターンから学ぶ 事故防止対策
— リスクに合わせた運転習慣 —
監修 東京海上ディーアール株式会社 主席研究員
慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科
特任准教授 北村 憲康
  • 注文番号…KH—127
  • 制作年…2022
  • 時間…24分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

業務で自動車を使用する企業・ドライバーにとって交通事故防止の対策は重要な課題です。
交通事故が数百件あれば数百通りの原因が想定されますが、発生場所と事故を起こした車の運転行動などからある一定の事故パターンに分類することができます。
本交通安全DVDビデオ作品では集中している事故パターンの中から「頻度」「重度」の高い事故を分析し、その防止対策を考えていきます。

企業の事故パターンから学ぶ 事故防止対策— リスクに合わせた運転習慣 —監修 東京海上ディーアール株式会社 主席研究員慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 特任准教授 北村 憲康

【内容】

  • 正しい運転姿勢

    まず事故防止の基本となる正しい運転姿勢を確認していきます。正しい運転姿勢を維持することによって視野が十分に確保でき、いざという時にブレーキやハンドル操作を適切に行うことができます。

  • 頻度の高い事故の防止策
      Scene1 駐車場のバック事故
      • バック時の単純な確認不足がそのまま事故につながることが多い
      • 「ギアをバックに入れる前の確認」と「駐車スペース半分で一旦停止・確認」を習慣づける
    • Scene2 一般道追突事故
      • 「ながら運転」による追突事故を防ぐためには会社の方針を決める
      • 「あおり運転」を受ける原因となる行為はしない
  • 重度の高い事故の防止対策
    • Scene3 交差点事故(右折)
      • 右折時は発進後から加速を伴い、加速中に接触・衝突することが多く、重大事故につながりやすい
      • 最短距離で行く「ショートカット右折」は行わない
    • Scene4 交差点事故(左折)
      • 車にはミラーに映らない死角がある
      • 巻き込み事故を防ぐためミラーだけに頼らず左後方を直接目視する
    • Scene5 高齢歩行者との事故
      • 歩行者の死亡事故の中で高齢者が7割以上を占める
      • ドライバーには横断歩道手前で減速・停止義務がある
    • Scene6 自転車との事故
      • 自転車には不用意に近づかない
      • 特に交差点付近での自転車の動向に注意する
交通事故 被害者遺族の無念 加害者の後悔
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…T—195
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

毎年、3千人以上の人が交通事故で死亡し、その原因の6割を安全運転義務違反が占めています。中には無謀ともいえる運転に巻き込まれ死亡した人もいます。
言い換えれば、防ぐことのできる事故で命を失ったことになります。
残された遺族の怒りや悲しみは、はかり知れません。
この交通安全教材ではこうした遺族の悲痛な叫びを映像化し、安全運転への願いを訴える提案をします。事故の原因をクローズアップし、ちょっとした油断や心のスキがいかに多くの人を不幸にしているのかをしっかり認識してもらい、絶対に事故をお起こしてはならないという気持ちにさせる教材を目指しました。

交通事故 被害者遺族の無念 加害者の後悔【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  • 「安全不確認」で失った7歳の命

    ドライバーの安全不確認によって、当時小学1年生だった息子さんを亡くした高田さん。息子さんが残していった朝顔を「交通安全のシンボル」として広めることで、一人でも多くの命を救うきっかけとなる事を願っています。

  • 交差点の渡り方「ながらスマホ」で失った9歳の命

    学校の教師を務める則武さんは、ドライバーの「ながらスマホ」による運転が引き起こした事故によって、当時小学校4年生だった息子さんを亡くしました。則武さんは、「命の尊さ」を訴える活動が息子さんへの供養だと信じています。

  • 「飲酒運転」で失った19歳の命

    ドライバーの飲酒運転が原因で亡くなった鈴木さんの息子さんは、当時大学生になったばかりでした。無謀な運転によって死亡事故を起こしたにもかかわらず、加害者に対するあまりの刑の軽さから、鈴木さんは厳罰化を求める署名運動を行います。

  • 加害者の後悔

    自転車を運転していた被害者を飲酒運転による交通事故で死なせてしまった加害者。飲酒運転や危険運転に対して、他人事だと考えていたために起きた事故でした。

備えよう!冬道運転 — 安全走行の心構え —
  • 注文番号…PP—111
  • 制作年…2021
  • 時間…17分
  • 価格…¥72,000【DVD】

ドライバーのほとんどが、冬道にはとても気を使って運転しています。でも、冬道に慣れてしまったり、ちょっと気を抜いてヒヤッとすることがありますよね。
冬道へのイメージ変更は大丈夫でしょうか?
本作品ではさまざまに変化する冬道の路面状況に合わせた運転の仕方を紹介しています。
冬の路面は焦らず余裕をもって「減速」が「原則」です!
他にも天候や環境の変化による運転意識の切り替えや高速道路走行時の注意点など、事故を起こさない重要なポイントたくさんがあります。これらの事を最重点に紹介した安全で楽しい冬道運転にするための作品です。

備えよう!冬道運転 — 安全走行の心構え —

【内容】

  • プロローグ
  • 冬道への準備
  • 変化する路面状況
  • 道路環境の変化
  • 気象状況の変化
  • エピローグ
油断することなかれ!
—見える危険・見えない危険、そして自分自身に潜む危険—
  • 注文番号…T—193
  • 制作年…2021
  • 時間…20分
  • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

交通事故につながるおそれのある危険は、交通場面の至るところに存在していると言えます。しっかり注意をしておけば確認できる「見える危険」。死角になって確認できない「見えない危険」。そしてハンドルを握る私たち「自分自身に潜む危険」。このような様々な危険に対して、いかに注意力を高め、交通事故を起こさないようにするか。本作品ではそのポイントを学んでいきます。

【内容】

  • 見える危険を見落とさない

    道路上にはドライバーから見えてはいるものの、注意がおろそかになったり、なかなか察知することができない危険があります。交差点を左折するとき、駐車車両の脇を通過しようとするときなどのドライブレコーダーの事故映像を例に、「見える危険」を見落とさないためのポイントを解説します。

  • 見えない危険を予測する

    交差点の右折時に対向車線の車によって死角が生じ、進行してきたバイクに気づかないなど、ドライバーには「見えない危険」があります。ドライブレコーダーの事故映像や、危険に対する回避行動の反応時問について調べた実験データを基に、このような「見えない危険」を予測し、備えておくことの大切さを伝えます。

  • 危険予測の実践

    実際に起きた4つの事故映像を流し、事故が起きる前の場面で止めて、視聴者に「あなたならどんなところに注意しますか?」と問いかけます。視聴者が考えることで、運転中に遭遇する交通上の予想外の動きを予測する力を養っていきます。

  • 自分自身に潜む危険

    交通事故につながるおそれのある危険は、私たちドライバー自身にも潜んでいるかもしれません。いわゆる「ながら運転」は、本来運転に向けられるべき注意力がおろそかになり、重大な事故につながりかねない極めて危険な行為です。また私たち自身の心の状態にも気をつける必要があります。あわてて車線変更をしたり、前の車との車間距離を詰めたりする不用意な運転は、いわゆる「あおり運転」を招くきっかけにもなります。ハンドルを握るときは心のゆとりを持って、周囲に配慮することが大切です。

止まれ!一時停止で防げる交通事故
  • 注文番号…T—192
  • 制作年…2021
  • 時間…19分
  • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】
  • CHAPTER1
    • 一時停止を無視したために起きた出会い頭の衝突事故(ドライブレコーダー映像)。そこが危険な場所だからこそ一時停止標識があります。それを無視すれば当然、事故に直結します。
    • 一時停止標識がある交差点では一時停止。当たり前のルールなのに守らないドライバーが多く見られるのは……実は、止まる気がないのではなく「止まったつもりで止まれていない」ドライバーが多いのです。
    • 確実に止まる、自車を見せる、安全を確認する。これらを確実に行う方法として推奨される「多段階停止」を紹介。ひとつずつ段階を踏んで停止する理由を「マルチタスクを避ける」という観点から解説します。
  • CHAPTER2
    • 信号機のない横断歩道に歩行者がいるときは一時停止。これはマナーではなく、法律で定められた、れっきとした交通ルールです。道路交通法第38条、横断歩道での歩行者饅先のルールをあらためて確認します。
    • なぜ横断歩道で停止しないと思うか……JAFのアンケート調査によると「自車が停止しても対向車が停止しない」、「自車が通り過ぎれば渡れる」、「渡るかどうか判らない」といった回答が上位。こうした考えで一時停止を怠ると、どのような危険を招くのでしょうか。
  • CHAPTER3
    • 交差点での右左折時。曲がった先の横断歩道でも道交法38条は適用されます。横断中の歩行者、横断しようとする歩行者がいたら一時停止。安全な右左折の方法を確認します。
    • 道路脇の施設への出入りで歩道を横切るとき。実はここでも一時停止が必要です。せっかく減速するのですから、あと一息、正しく一時停止を。思わぬ事故を防げます。
    • 車の運転では様々な場面に遭遇します。危険を感じたらとりあえず止まりましょう。「ルールだから」ではなく「危ないから」止まる。これが肝心かなめ、一時停止の目的です。
安全・快適な大人の自転車ライフのために
—これだけは知っておきたい!自転車の交通ルール—
  • 注文番号…T—194
  • 制作年…2022
  • 時間…19分
  • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

自転車はとても便利で楽しい乗り物です。健康志向の高まりもあり、自転車の利用者は年々増加していますが、大人でも自転車の交通ルールを正しく理解している人は多くないかもしれません。実際に自転車利用者の交通ルール違反やマナーの悪さが問題となっており、自転車による事故やトラブルも多発しています。自転車事故の被害者にも加害者にもならないために。本作品では自転車を利用する大人の方を対象に自転車の交通ルールを基本から解説していき、交通ルールとマナーの再確認を図っていきます。

【内容】

ある夫婦の一日の自転車ライフをドラマで描き、MCの解説を通して自転車の交通ルールとマナーを学んでいきます。

  • 自転車の走るところ

    自転車は車両の一種。車道を通ることが原則で、歩道を通るのは例外です。歩道上での自転車と歩行者の衝突事故は大変多いので、自転車で歩道を通る時は細心の注意が必要です。

  • 交差点の渡り方

    信号機のある交差点での正しい右左折の仕方と、一時停止標識のある交差点では停止線の手前でしっかり止まることの大切さを伝えます。

  • 自転車の危険行為

    スマホなどを見ながらの「ながら運転」や「飲酒運転」は絶対にしてはいけません。並走、あおり運転などの危険行為にも触れ、幼児」2人同乗用自転車で幼児を乗せるときの注意点も伝えます。また自転車事故の加害者になると、高額の損害賠償責任が発生する可能性があります。万が一の事故に備え、自転車保険などに加入することも促します。

  • 電動アシスト自転車

    近年、電動アシスト自転車の需要が高まっています。電動アシスト自転車を安全に利用するために気を付けないといけないポイントを解説します。

  • 暗くなった時の運転

    周りが暗くなったと感じたら、早めのライトの点灯を心がけ、反射材を身につけるよう訴えます。

  • 自転車の点検

    安全な走行のために、タイヤやハンドルブレーキの利き具合など、日ごろから習慣づけておく点検事項を伝えます。そして命を守るためにも、ヘルメットの正しい着用を実践しましょう。

2021年度最新作

安全衛生教育 ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶労働衛生・健康管理 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

安全衛生教育

日本語・英語・中国語に対応!(ナレーション・テロップ)
事例で学ぶ あなたが防ぐ労働災害—日常に潜む危険から身を守るために—
  • 注文番号…P—211
  • 制作年…2021
  • 時間…73分
  • 価格…¥120,000【DVD】

災害は工場の中だけではない! 16の事例から学ぶ、危険を回避するポイント

労働災害の原因と対策について、実際に起きた再現映像から学ぶDVD教材です。工場の外で日常的に起こり得る16の災害事例を収録。あらゆるところに隠れる危険を回避するポイントをまとめています。
災害は工場の外でも起こっています。私たちが普段何気なくとっている行動には、さまざまな危険が潜んでいるのです。ところが多くの場合、ひやりとした、ハッとしただけで何事もなかったように過ぎ去っていきます。
しかしその時はたまたま無事であっただけにすぎません。怪我によっては仕事ができなくなることもあります。あるいは職場の仲間や家族に大きな負担をかけてしまうおそれもあるでしょう。大きな怪我であれば普段の生活にも支障が出てしまうことも考えられます。
本DVDでは、私たちの仕事のさまざまな場面で起こる労働災害の事例を紹介しています。災害が起こるポイントやその防止策を幅広く学んでいただける教材です。
貴社の安全教育に、ぜひお役立てください。

日本語・英語・中国語に対応!(ナレーション・テロップ)
事例で学ぶ あなたが防ぐ労働災害—日常に潜む危険から身を守るために—

収録言語について
日本語・英語・中国語
※言語切り替えは、DVDの言語選択メニューから行なうことができます
※ナレーションのみ、テロップのみの言語切り替えはできません
※ナレーションの字幕表示はありません

関連教材

日本語・英語・中国語・タイ語・インドネシア語に対応!(ナレーション・テロップ)
災害事例に学ぶ 製造現場の安全対策
フォークリフト安全運転教育ツール
フォークリフト事故防止に向けて
  • 注文番号…KK—103
  • 制作年…2020
  • 時間…26分
  • 価格…¥60,000【DVD】

フォークリフトによる事故の現状を知り 労働災害・貨物事故を防止しましょう!

フォークリフト安全運転教育ツール フォークリフト事故防止に向けて
  • 【フォークリフトの運転・操作のリスクと安全のポイントをわかりやすい事例で解説】

    構内での運搬作業を行う上で非常に便利なフォークリフトですが、慣れによる安易な操作や特殊な構造のため労働災害が多発しており、中には死亡事故も発生しています。 本作品では、フォークリフトの運転・操作をおこなう際の基本として「ヘルメットの着用」「乗降」「加減速」「旋回」「一時停止」等について、わかりやすい事例を紹介して作業上のリスクを解説したうえで事故防止のポイントを確認していきます。

  • 【フォークリフト作業におけるKYT用の事例を収録】

    また受講者が参加しながら学べるようにフォークリフト作業の危険な3つの場面についてKYTをおこなうための事例を収録しています。

建設安全

やさしい日本語で伝える!これだけは守ろう!現場の安全
  • 注文番号…PL—177
  • 制作年…2021
  • 時間…16分
  • 価格…¥48,000【DVD】
やさしい日本語で伝える!これだけは守ろう!現場の安全

「やさしい日本語」で伝わる!
増加傾向の外国人労働者への安全教育やコミュニケーションは、現場でそれぞれの母国語を使って伝えるのは難しいことです。
そこで、日本語の難しい表現や言葉を言い換え、わかりやすくした「やさしい日本語」を活用することが災害の起きない安全な現場に有効な手段になってきます。
この建設安全映像教材DVDでは、建設現場で起こる災害事例を「やさしい日本語」を用いて解説します。
日本語が苦手な方も安心してご覧ください。
付録映像(2分)としてコロナ対策も収録されています。

【内容】(本編16分)

  • 墜落・転落災害
  • 建設機械・クレーン等災害
  • 崩壊・東海災害
  • 第三者災害(飛来落下)
想定外の無資格事故を防げ!
  • 注文番号…SC—123
  • 制作年…2021
  • 時間…下記の通り
  • 価格…¥45,000【DVD】
  • 本編…17分
  • 付録
    ①ラジオ体操第一
    • 13の運動のポイント解説…18分
    • ラジオ体操第一(通し)…3分
  • ②ストレッチ…9分
  • ③ヨガ…13分
想定外の無資格事故を防げ!

無資格者による作業が原因の事故が起こったり、作業主任者不在、誘導者・合図者不在、年少者の就業制限違反など送検事例も増えています!
適正配置で、事故・送検を防ぎましょう!
適正配置には健康にも配慮が欠かせません本DVDには付録として「健康リスクを防ぐ!職場体操」も収録されています。
法令による解説もあり、作業員さんから職長、管理監督者、事業者まで皆さんで活用できます!

【内容】(本編)

  • 無資格者による作業
  • 作業主任者不在
  • 誘導者、合図者の不在
  • 年少者の就業制御違反
  • 健康リスクを防ぐ!職場体操

【内容】(付録)

  • ①ラジオ体操第一
    • 13の運動のポイント解説
    • ラジオ体操第一(通し)
  • ②ストレッチ
  • ③ヨガ
災害事例から学ぶ
現場に潜む危険を探る あなたは危険にびん感ですか
  • 注文番号…VK—179
  • 制作年…2021
  • 時間…24分
  • 価格…¥43,000【DVD】
災害事例から学ぶ 現場に潜む危険を探る あなたは危険にびん感ですか

新入社員(一次協力会社)が初めての現場で災害に遭遇!!
建設現場では、「危険と隣り合わせである」事を思い出した緑川は、安全のエキスパート青木に危険な作業について教えを乞う。
現場内の作業箇所に行き、そこで発生した災害の数々を知り、「危ないこと」を「危ない」と感じとることと、見つける力を養っていく。
そして、安全の基本ルールを「ナゼ守らなければならないのか」を作業員の方が認識することが大切であることを教わる。

現場に潜む危険個所(17分)
※講習時間に合わせて危険個所の項目はチャプターで選んで下さい。

  • ①足場(4分)
    • 作業員同士がすれ違う際に、筋交いの外された部分から墜落
    • 端部の中さんが外れていることに気づかずに移動して墜落
    • 無理な姿勢で塗装作業をして足を踏み外す 他
  • ②開口部(2分)
    • 手すりが外れた状態の開口部から墜落
    • 開口部の安全ネット・手すりを外して資材の取り込み作業中、バランスを崩し墜落
    • 清掃中、開口部安全ネット上にある部品を拾おうとして墜落 他
  • ③可搬式作業台(2分)
    • 感知バーを外して可搬式作業台上で作業中、身を乗り出して墜落作業中、可搬式作業台の脚が段差に落ちたためバランスを崩して墜落
    • 工具袋を持って背を向けて降りた際にステップを踏み外し墜落 他
  • ④通路(2分)
    • 荷物を両手に抱えて移動中、段差に気づかずつまずき転倒
    • 荷を運んで移動中置かれた資材につまずいて転倒
    • 高齢の作業員が段差につまずき転倒 他
  • ⑤玉掛け(2分)
    • 荷を吊り上げ中、荷が振れて作業員に激突
    • 荷の吊り上げ作業でワイヤーロープに指をはさまれる
    • 荷台で玉掛けをし、退避しようとしたが資材につまずき地面に転落 他
  • ⑥重機(2分)
    • バックホウのバケットが旋回して、作業員に激突
    • オペレーターが作業員のいることに気づかず、ブームを旋回させバケットが激突
    • 後退してきた重機に気づくのが遅れ作業員が足をはさまれる 他
  • ⑦電動工具(3分)
    • 高速カッターで親指を切断する作業員
    • ディスクグラインダーで切断作業中と石が欠けて足を切る
    • ディスクグラインダー使用中保護メガネを外しコンクリート破片が目に飛び負傷 他
安全作業・現場の基本 — 用具・工具別 災害別 作業員別で分かる! —
【監修】独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所
特任研究員 高木元也
  • 注文番号…PL—176
  • 制作年…2021
  • 時間…21分
  • 価格…¥48,000【DVD】
安全作業・現場の基本 — 用具・工具別 災害別 作業員別で分かる! —

基本は裏切らない!

作業の基本を怠った時災害が起きるケースが多発しています。
本ビデオではベテラン作業員さんへの撮影取材を敢行!
「安全作業を心掛けている人は、どんな基本を守っているのか?」
作業員さんへのインタビューにより、明らかになった安全作業の基本とは!
“基本は裏切らない!”…そこで発せられる言葉は“重さ”が違います!現場で働く皆さんに非常に参考になります。

【ビデオで取り上げる安全作業の基本】

●電動丸ノコ ●グラインダー ●移動式クレーン ●玉掛け
●トラック荷役 ●フォークリフト ●高所作業 ●腰痛防止
●感電防止 ●一酸化炭素中毒防止 ●外国人作業者 ●高齢作業者
●若年・未熟練者への安全教育7つのポイント等

低圧電気による感電の怖さと防止対策!
  • 注文番号…SC—121
  • 制作年…2021
  • 時間…21分
  • 価格…¥45,000【DVD】

私たちの働く建設現場で作業を行う際に欠かすことのできない電気。
特に皆さんにとって身近な低圧電気はその扱い方を間違うと恐ろしい感電災害に直結します。このビデオを低圧電気取扱い作業特別教育の補助教材として活用していただき、低圧電気に対する正しい知識を身につけて、恐ろしい感電災害を未然に防ぎましょう。 低圧電気による感電の怖さと防止対策!

【主な内容】

  • 感電災害発生!二次災害に注意して救助するには?
  • どんな時に感電するのか?
  • 人はどのくらいの電気でどんなダメージを受けるのか?
  • 夏場に感電災害が多い理由とは?
  • 漏電の怖さと対策
  • コード損傷が招く短絡(ショート)の怖さ
  • 電工ドラムの意外な落とし穴
  • アーク溶接作業に潜む感電の怖さと対策
  • 手持型電燈等の照明器具による感電災害
  • 作業前点検の重要性
2020年7月1日改正 石綿障害予防規則等対応
石綿障害予防規則大気汚染防止法改正ポイント
  • 注文番号…PL—175
  • 制作年…2021
  • 時間…23分
  • 価格…¥48,000【DVD】

建築物・工作物・船舶の解体工事 リフォーム・修繕などの改修工事において石綿対策の規則が強化されます!従来の法律とどの部分が変わり、何をどうしたらよいのでしょか?
本DVDでは今般の改正ポイントを分かりやすく解説しています。

2020年7月1日改正 石綿障害予防規則等対応 石綿障害予防規則大気汚染防止法改正ポイント

◇石綿障害予防規則の改正ポイント◇

  • ①解体・改修工事開始前の調査
  • ②解体・改修工事開始前の届け出の拡大・新設
  • ③負圧隔離を要する作業に係る措置の強化
  • ④隔離(負圧は不要)を要する作業に係る措置の新設
  • ⑤その他の作業に係る措置の強化
  • ⑥作業の記録
  • ⑦発注者による配慮

◇大気汚染防止法の改正ポイント◇

  • ①レベル3を含む、すべての石綿含有建材に規制対象拡大
  • ②事前調査の信頼性確保
  • ③作業基準の遵守徹底のため直接罰を創設
  • ④不適切な作業の防止
  • ⑤レベル1・2の石綿漏洩防止強化
2020年7月改正 石綿障害予防規則等対応版
石綿障害の防止策!
  • 注文番号…SC—120
  • 制作年…2021
  • 時間…22分
  • 価格…¥45,000【DVD】
2020年7月改正 石綿障害予防規則等対応版
石綿障害の防止策!

2020年7月1日に石綿障害予防規則等の一部を改正する省令が公布されました。
これに伴い2021.年4月1日(一部は除く)改正石綿則が施行されることになります。
これまでの石綿障害予防規則とどこがどう変わったのでしょうか?
この安全教育ビデオは石綿取扱作業従事者の特別教育補助教材としてご活用していただく事を目的として制作いたしました。
特別教育のテキストの概要が、このビデオですべて分かります。
建築物、工作物及び船舶の解体工事又は改修工事に関わる全ての関係者を含め、広く周知徹底を図るため早めの教育準備に努めましょう。

掘削・解体・新改築・道路工事等される皆さんへ!
天と地を見る —地下埋設物と架空線の損傷防止対策—
  • 注文番号…VK—176
  • 制作年…2021
  • 時間…27分
  • 価格…¥43,000【DVD】

掘削・解体・新改築・道路工事等される皆さん、作業前の事前調査・確認等お済ですか?
工事現場の周辺には架空線・地下には電気・ガス・通信・水道・下水道等の管が埋まっています。建設工事ではこれら架空線・地下埋設物の損傷災害が発生しています。
損傷災害の多くは、作業指示の不徹底・試掘を行わなかった・作業における判断ミスなどが原因で起こっているのです。ライフラインを損傷すると近隣住民へ多大な迷惑をかけることはもちろんですが、工事停止・損害賠償・労働災害へ波及し会社に甚大な損失が生じることになります。
この建設安全教育DVDでは実例に基づき災害を再現、地下埋設物と架空線損傷事故を防止するポイントを詳しく解説しています。

掘削・解体・新改築・道路工事等される皆さんへ!
天と地を見る —地下埋設物と架空線の損傷防止対策—

【主な内容】

  • 公衆災害とは
  • 公衆災害の及ぼす影響
  • 元請社員のインタビュー ライフラインを損傷・ペナルティは?
  • 公衆災害の内 地下埋設物損傷事故と架空線損傷事故を見る
  • 地下埋設物損傷事故例
  • 架空線損傷例
災害事例集 
重機災害の恐怖
— 車両系建設機械・移動式クレーン —
  • 注文番号…SC—122
  • 制作年…2021
  • 時間…12分
  • 価格…¥25,000【DVD】

「重機災害と安全法令 SC—119」と合わせてのご活用がオススメです!

重機は文字通り「重い機械」重量のある機械です。小さいものでも数百キロ大きいものだと百トンを超えるものもあります。このビデオで紹介する重機災害の事例を参考に、その災害原因をよく理解し対策を講じることで「重機災害ゼロ」を目指しましょう。

災害事例集 重機災害の恐怖  — 車両系建設機械・移動式クレーン —

【収録内容】

  • 墜落
    • トラックのあおりに乗って作業中足を滑らせて墜落
    • 高所作業車のバケットから鉄骨上に移動しようとして墜落<
  • 激突され
    • 玉掛ワイヤロープの点検中にバックしてきたトラックに激突される
    • バックホウの誘導作業中他のバックしてきたバックホウに激突される
  • はさまれ
    • 立ち入り禁止措置を無視して侵入しクローラクレーンとバックホウにはさまれる
    • 立ち入り禁止措置を無視して侵入し後進してきたバックホウにひかれる
    • 高所作業車のバケットと鉄骨の間に上半身を挟まれる
  • 転倒
    • アースドリル機が拡底ドリルを吊って移動中に転倒しオペレーターが被災
    • 高所作業車で方向変換中転倒し床面に激突
    • 高所作業車で移動中段差部で転倒し床面に激突
  • その他
    • クレーンブームのジョイント結合作業中ブームが右足甲に落下
    • くい打ち機材の楊重作業中玉掛ワイヤロープが切断し荷が落下
    • クレーンで単管楊重作業中荷がばらけて落下
    • バックホウで敷鉄板の移動作業中補助者が足をはさまれ
職長による災害防止のカンやコツ —リスクコミュニケーションを活かした8つの職務—
  • 注文番号…RK—187
  • 制作年…2021
  • 時間…40分
  • 価格…¥38,000【DVD】

建設現場における労働災害防止活動を推進するためには、職長がキーマンとなります。職長の役割は大きく、安衛法で定められている職長の職務は8つあります。 本DVDは、職長の能カアップを図るために職長が果たすべき8つの職務についてそれぞれ、一方通行の指示や呼びかけではなく、作業員達と情報を共有し、リスクを減らすための意見を出し合い、意志の疎通と相互理解を図ること、いわゆる“リスクコミュニケーション”の実践術を盛り込みながら解説します。リスクアセスメントを作業手順書に組み込み、絞り込んだ危険源や対策についてリスクコミュニケーションを行うことで、リスクを未然に防止する行動への共道認識が 深まり、災害防止の効果を上げることができます。

【内容】職長の8つの職務

  • ①作業方法の決定及び労働者の配置
  • ②作業の監督と指導
  • ③作業設備及び作業場所の点検、保守管理
  • ④異常時、災害発生時の措置
  • ⑤作業者の安全意識の高揚
  • ⑥作業方法の改善
  • ⑦リスクアセスメントの実施と結果に基づく対策
  • ⑧その他の労働災害防止活動
熱中症を回避する 第1卷作業員編
—現場で熱中症が発生しやすい作業はこう防ぐ—
  • 注文番号…VK—177
  • 制作年…2021
  • 時間…17分
  • 価格…¥38,000【DVD】

近年は猛暑が続き熱中症による搬送者が多くなりました。建設業の屋外作業では日射をあびての作業、屋内では湿度が高く通気性も悪い作業環境等、作業員は厳しい状況で働いておられます。
このビデオでは、作業員の方が過酷な作業状況でどのような対策をとれば熱中症を回避することができるかを詳しく・わかりやすく説いています。

VK—177とVK—178のセット価格は¥68,400です

熱中症を回避する 第1卷作業員編 —現場で熱中症が発生しやすい作業はこう防ぐ—
熱中症を回避する 第2卷指導員・管理者編
—熱中症から作業員を守るために—
  • 注文番号…VK—178
  • 制作年…2021
  • 時間…23分
  • 価格…¥38,000【DVD】

作業員の方は夏の猛暑の中、屋外・屋内等の作業環境で作業をしています。このビデオでは、作業を管理する職長・元請職員の方が作業員が熱中症にならないように熱中症に対する理解を深め、適切な予防措置をしていくことの重要性とその方法について解説しています。

VK—177とVK—178のセット価格は¥68,400です

熱中症を回避する 第2卷指導員・管理者編 —熱中症から作業員を守るために—

交通安全・防災

対話形式で分かる!
交通事故における 企業・ドライバーの責任
  • 注文番号…KK—104
  • 制作年…2021
  • 時間…23分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

社員の交通事故は発生率も高く、企業経営への影響も大きいリスクのひとつだといえます。事故を起こした場合その本人だけでなく、その使用者である企業も、刑事、行政、民事上の責任を負わなければならないケースがあります。
本作では安全担当の女子社員と元安全担当部長との対話形式でさらに事例なども交えながらドライバーと会社側の負う責任についてわかりやすく解説しています。

対話形式で分かる!交通事故における 企業・ドライバーの責任 対話形式で分かる!交通事故における 企業・ドライバーの責任
漫然運転を防ぐ — コメンタリー運転の効果とポイント —
  • 注文番号…AS—232
  • 制作年…2021
  • 時間…16分
  • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

ドライバーは常に、信号やミラー、歩行者などたくさんのポイントに視点を移し、安全確認をしながら運転をしています。このとき、ぼんやりしていたり、考えごとをしていると、視点の移動や判断がおろそかになり、危険のポイントを見落としたり、判断が遅れて事故を起こす可能性が大きくなります。このような漫然運転を防ぐためにはどうしたらよいのか。コメンタリー運転やその他の対策を分かりやすく解説します。

漫然運転を防ぐ — コメンタリー運転の効果とポイント —

【主な内容】

  • 漫然運転とは?
  • 漫然運転の原因と兆候
  • 漫然運転を防ぐコメンタリー運転とは
  • 一般ドライバー3名によるコメンタリー運転の実践と感想
  • コメンタリー運転の効果
    • 安全運転の意識向上
    • 安全確認の精度が向上
    • 危険の認知度が向上
  • コメンタリー運転のポイント
    • 自分なりの言い方で始める
    • 遠くを広く見る
    • 死角を意識して注視する
  • 漫然運転を防ぐその他の対策
    • 仮眠
    • 休憩
    • ストレッチ
    • 音楽
    • ガム・コーヒー等

ながら運転 ながらスマホ — 一瞬が事故を招く —
  • 注文番号…AS—233
  • 制作年…2021
  • 時間…16分
  • 価格…¥65,000【DVD】

スマホを含む、携帯電話使用等に係る交通事故件数は、スマホやカーナビの急速な普及に伴い、過去10年で約2倍近くに増え、社会問題となっています。これを受け、2019年12月道路交通法が改正、罰則が強化されました。「ながら運転」の中で道路交通法違反となるのは、どのような行為か。また赤信号停車時や緊急時、ハンズフリー通話はどうなのか。「注視」とは何秒か。分かっているようで分からない疑問を、ながら運転を防ぐ対策を含めて解説していきます。

ながら運転 ながらスマホ — 一瞬が事故を招く —

【主な内容】

  • ながら運転の違反となる行為は
  • 罰則強化の内容
  • 赤信号で止まっているときにスマホをもって通話したら違反か?
  • 緊急時のスマホの使用や通話は違反か?
  • ハンズフリー通話は違反になるのか?
  • スマホやカーナビの画面を何秒見ていると違反となる注視となるのか?
  • 同乗者との会話とながらスマホの違い
  • ながら運転を防ぐには
  • 自転車・歩行者のながらスマホ
アルコールについての正しい知識を!
— 本当にわかっていますか? 飲酒運転の危険性 —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…KH—126
  • 制作年…2020
  • 時間…23分
  • 価格…¥70,000【DVD】

一瞬にして重大事故を引き起こし、多くの人の人生を変えてしまう飲酒運転。
近年、飲酒による交通事故は減少傾向にあるとはいえ、いまだ根絶には至っていません。
なぜ飲酒運転をしてしまうのでしょうか。飲酒運転を防止するには、まずアルコールについて正しく知る必要があります。この作品では、「自分は大丈夫」と思い込みがちなケースを取り上げ、専門家の解説を交えながらアルコールが及ぼす影響について説明します。

アルコールについての正しい知識を!— 本当にわかっていますか? 飲酒運転の危険性 —【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • ケース1 「ちょっとくらいなら…」

    契約成立のお祝いに乾杯した鈴木課長と佐藤さん。時間も遅かったので、ビール1杯だけにしてお開き。1杯しか飲んでいないし「大丈夫だろう」と、二人は車で帰ることに。 そして悲劇が・・・。

    • お酒を飲んで酔うこと=脳の機能が低下すること
    • アルコールはかなり少ない量から運転に影響を及ぼす
    • コップ一杯のビールを飲んだ後に運転し事故を起こした事例も実際にある
  • ケース2 「夕べの酒は…」

    山田さんの楽しみは自宅での晩酌。この日は缶ビール500mlを2本と焼酎ロック2杯を飲んで、23時過ぎに就寝。翌朝はいつものように車で通勤。もしかすると飲酒運転の可能性が・・・。

    • アルコールの分解時間は飲んだ量に比例する
    • 飲酒運転を数える「ドリンク」という単位があり1ドリンクを分解するのに2時間半かかる
    • 翌日の状況に応じて、飲酒量を判断することが大切
  • 専門家による解説
  • 飲酒運転の罰則
    • これまで数度にわたり強化された飲酒運転に対する罰則を説明
シニアドライバーの交通安全 —楽しく安全運転を続けるための車との付き合い方—
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…SE—116
  • 制作年…2021
  • 時間…21分
  • 価格…¥68,000【DVD字幕選択式】

高齢ドライバーの数は年々増え続けており、交通事故も重大化につながるリスクが高いため、楽しく安全に運転を続けていくためにはどうしたらいいのかは大きな課題です。
この交通安全DVDでは高齢ドライバーを中心に、その家族や予備軍の世代また安全運転指導・教育や生活支援をされる立場の方々等に向けてみんなの課題として考えていただくため高齢ドライバーの事故実態や問題点、すなわち加齢に伴う運転能力の低下や意識について、専門家による解説を交え医学的・科学的な見地から明らかにし自身の運転能力を知ったうえでどうすべきかを「補償運転」の方法やトレーニングによる運転能力の維持・向上の事例を紹介、各々が自分の運転を見直し、車との付き合い方を改めて考えてみることを提案します。

シニアドライバーの交通安全 —楽しく安全運転を続けるための車との付き合い方—【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  1. プロローグ

    現役シニアドライバーの寺田陽次郎さんからシニアドライバーの皆さんへのメッセージ

  2. シニアドライバーの交通事故の実態

    事故実態と原因・特徴 加齢に伴って生じる体の変化と運転能力への影響

  3. 運転能力への影響
    • ■からだ 目の働き「有効視野」の問題他 筋力の衰えや柔軟性の低下
    • ■あたま 認知機能の衰え 脳機能のトレーニング
    • ■こころ 自分の意識と実際の運転能力のズレ 慣れからくる油断
    • 自分に都合のいい判断 一時不停止
    • 運転能力の低下に気づかない、認めたくない「汝、己を知れ」
  4. 補償運転のススメ

    事故防止のための「マイルール」を 運転する前と運転中の具体的な「補償運転」

  5. エピローグ
    • 高齢になっても運転を続け、運転を楽しむためには
    • ■運転免許証の返納について
    • ■高齢であっても車の運転に前向きに取り組もうという考え方
迫り来る大地震に備える
—その時その場所に合った身の守り方をするために—
  • 注文番号…T—187
  • 制作年…2021
  • 時間…26分
  • 価格…¥66,000【DVD】

南海トラフ地震や首都直下地震といった大地震が、今後30年以内に高い確率で発生すると予想されています。それ以外にも、日本では甚大な被害をもたらす大地震が、いつどこで発生してもおかしくありません。地震で命を落とさないために、私たちは日頃からどのような備えをするべきなのでしょうか。
そして自宅、職場、エレペーターや電車内、スーパーやコンビニ、海岸近くなどの様々な場所で地震に遭遇したとき、その場所に応じてどのように身を守ればよいのでしょうか。本作品では実写映像を通して、これらを具体的に解説していきます。

【内容】

  • 必ず起こる大地震

    高い確率で発生すると予想されている南海トラフ地宸・首都直下地震について、その被害想定などを紹介し、視聴者に防災対策への意識づけを図ります。

  • 命を守る日常の備え

    命を守るために欠かせないのが日常の備えです。家具の転倒防止、ガラスの飛散防止、日常備蓄、非常用持ち出し品や非常用トイレの準備、外出時の安全確認など、普段から行うべき備えを紹介します。

  • 地震が起こった時の行動の仕方

    地震が起こった時の身の守り方とは?
    どこで地震に遭遇しても、その場所に合つた身の守り方をすることが大切です。
    地震発生時に以下の場所にいたとき、どのような行動をとればよいのか。迫力ある実写映像で解説します。
    自宅(キッチン・リビング・トイレ・浴室・寝室)、オフィス、エレベーター、電車、スーパーやコンビニ、大型商業施設、商店街、住宅街、車の運転中、海岸近く

  • 地震発生後の安否確認の方法は?

    地震が収まってから、どのように家族や友達に安否確認を行えぱよいのでしょうか。
    災害用伝言ダイヤル(171)や災害用伝言板サービス、SNSを活用しての家族との連絡や安否確認について紹介します。

  • 発生直後の避難行動は?

    地震発生直後、安全な場所で留まるか自宅に帰るか、また自宅にとどまるか避難所に行くべきか、判断に迷うことがあります。その際の注意点について伝えます。

これくらいならと甘く見てはいけない — 一般ドライバー向けケーススタディ —
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…T—188
  • 制作年…2021
  • 時間…22分
  • 価格…¥66,000【DVD】

交通違反に対して、これくらいならと甘く見て違反を繰リ返し、そのことが結果的に重大事故を引き起こす大きな要因になるということが少なくあリません。ドライバー自身の勝手な思い込みが、交通事故を招くことになるということを肝に銘じる必要があリます。
そこで、運転に関し、甘く見てはいけない、いくつかの場面のほかに、絶対にしてはいけないいわゆる『あおリ運転』についても取リ上げ、交通事故を起こさない、命を守る運転を見ていきます。

【内容】

  1. 致死率が跳ね上がる(5分)

    後部シートベルト非着用

    運転席や助手席のシートベルトをしても、後部座席のシートベルトは、しなくても良いと考えている人が少なくないようですが、それは大きな間違いです。
    シートベルトは、ドライバー自身の命を守ることはもちろん、同乗者の命も守るという重要な役割があるのです。

  2. 思い込みラベル(5分)

    「危険予測」と「思い込み」の違い

    車を安全に運転するには、その場の交通状況を的確に判断することが大切ですが、常に起こリ得る危険を予測し、状況に応じて安全を第一に考えた運転も必要です。

  3. 車は進んでいる(5分)

    スマホ操作中にかかわる事故

    車の運転中にスマートフォンや携帯電話を操作したリ、力-ナビを注視するなどの、いわゆる『ながら運転』による交通事故が後を絶ちません。こうした情勢を受けて、『ながら運転』に対する罰則が強化され、基礎点数、反則金の額も大幅に引き上げられました。

  4. 怒りのコントロール(5分)

    あおり運転

    近年、社会問題化した、いわゆる『あおリ運転』。他の車の通行を妨害する目的で行われる、こうした悪質、危険な運転行為に対しては、妨害運転罪として厳しい罰則が適用されます。
    皆さん、自分は『あおリ運転』などするはずはないと思っていませんか。しかし、運転中に生じた怒リのコントロールがうまくできないとなれば、『あおリ運転』に発展しかねない場合があることに、誰しもが注意する必要があリます。

労働衛生・健康管理

職場における熱中症対策 —新型コロナウイルス対応編—
監修 株式会社安全衛生推進センター 労働安全コンサルタント 佐藤 雅史
  • 注文番号…Y—116
  • 制作年…2021
  • 時間…19分
  • 価格…¥38,000【DVD】

梅雨時から急に暑くなり始める頃、真夏を中心に熱中症が起こりやすくなります。職場においても熱中症が発生、重篤化して死亡に至る事例も後を絶ちません。
この夏は特に熱中症対策を十分に検討しなければなりませんが、新型コロナウイルスの影響で従前とは違った手段や対策が必要になってきました。
熱中症とコロナウイルス。
私たちはこの2つの問題にどのように対応していけば良いのでしょうか。

この作品はコロナウイルス下における熱中症対策とは一体どういうものなのかを考え、その手順を分かり易く解説した教材です。外出中や在宅勤務中でも学べるようにDVDによる集合教育だけでなく、ストリーミング配信での視聴も可能となっております。

職場における熱中症対策 —新型コロナウイルス対応編—
監修 株式会社安全衛生推進センター 労働安全コンサルタント 佐藤 雅史

【内容】

DVDメニュー項目(項目ごとに再生できます。

  1. プロローグ
  2. 熱中症の症状
    • 熱中症とは
    • 熱中症のさまざまな症状(新型コロナウイルス感染症対策)
    • 熱中症が生じやすい条件
    • 暑さに備えた体つくり
  3. 熱中症の予防方法
      熱中症を予防するためには(新型コロナウイルス感染症対策)
    • 各個人の熱への順化
    • プレクーリング
    • こまめな水分補給
    • 日頃からの健康管理
  4. 緊急時の救急処置
職場のメンタルヘルス対策シリーズ
第1卷 セルフケア 全員編
【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】
  • 注文番号…AS—234
  • 制作年…2021
  • 時間…36分(収録時間36分の内4分がリモートワークについての項目です)
  • 価格…¥50,000【DVD字幕選択式】
職場のメンタルヘルス対策シリーズ 第1卷 セルフケア 全員編 【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】

メンタルヘルスの一次予防(発症の未然防止)をテーマとした教材です。
わかりやすいドラマ形式で展開、山本晴義先生のインタビューを交えながらテンポよく解説していきます。
リモートワーク対策についても解説しています。

セルフケアの基本は気づきとセルフコントロールであることから、自分の不調に「気づく」こと、そしてセルフコントロールすることにポイントを置いた教材です。
プロジェクトのリーダーと、畑違いの部署への異動をした中堅社員の事例を通してストレスへの気づき方、そして具体的な対処方法を見ていきます。

【主な内容】
セルフケアとは/ストレスとは/6つのストレス対処法(怒りのコントロール他)
リモートワークでのストレス対処法

職場のメンタルヘルス対策シリーズ
第2卷 セルフケア 新人・若手編
【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】
  • 注文番号…AS—235
  • 制作年…2021
  • 時間…29分(収録時間29分の内4分がリモートワークについての項目です)
  • 価格…¥50,000【DVD字幕選択式】
職場のメンタルヘルス対策シリーズ 第2卷 セルフケア 新人・若手編 【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】

学生時代から大きく生活環境の変わる新入社員を主人公にしたドラマで、生活上のストレスの例と気づきや対処法について、わかりやすく解説しています。

【主な内容】
セルフケアとは/ストレスとは/6つのストレス対処法/(マイナス思考からプラス思考へ他)
リモートワークでのストレス対処法

職場のメンタルヘルス対策シリーズ
第3卷 管理職のためのラインケア
【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】
  • 注文番号…AS—236
  • 制作年…2021
  • 時間…27分(収録時間27分の内3分がリモートワークについての項目です)
  • 価格…¥50,000【DVD字幕選択式】
職場のメンタルヘルス対策シリーズ 第3卷 管理職のためのラインケア 【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】

メンタルヘルスの一次予防(発症の未然防止)をテーマとした教材です。
わかりやすいドラマ形式で展開、山本晴義先生のインタビューを交えながらテンポよく解説していきます。
リモートワーク対策についても解説しています。

職場のメンタルヘルス対策を、管理職はどのようにマネジメントしていけばよいのでしょうか。この教材では、人間関係のこじれや対外的なトラブルから再生へと踏み出す事例と、その解説を通してラインケアに対する理解を深めていきます。

【主な内容】
ラインによるケアとは/部下の不調への気づき方と対処方法/職場環境の改善とは
リモートワークでのラインケア

2020年度最新作

安全衛生教育 ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶労働衛生・健康管理 ▶一般新入社員 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

安全衛生教育

見るだけ教材 工場編 — はさまれ・巻き込まれ災害 —
  • 注文番号…PL—174
  • 制作年…2020
  • 時間…18分
  • 価格…¥48,000【DVD】

若手作業員や外国人労働者の教育でお悩みの安全ご担当者様必見の画期的なDVDが完成しました!
このDVDなら日本人はもちろんのこと、どんな国や地域の人でも「見るだけ」で安全の知識が身につきます!
このビデオにはナレーションやテロップがありません。つまり、言語を使っていないのです!
映像だけで「災害事例再現」→「正しい作業方法」→「災害事例と正しい作業の比較」まで、「見るだけ」で理解できるようになっています。

言葉がなくて大丈夫なの?

ご心配なく!このDVDならナレーションやテロップがなくても災害時の痛さ・怖さをリアルに体感できます。さらに正しい作業方法も学ぶことができるのです。
2019年制作の同タイトル建設編が大変ご好評をいただき、「ぜひ工場編も作ってほしい」とのご希望を安全教育のご担当者様から多くいただきました。
皆さんの職場でも「見るだけ」で災害の恐ろしさを感じてみてください!

見るだけ教材 工場編 — はさまれ・巻き込まれ災害 —

【10の災害事例と正しい作業方法を収録】

  • 01.H型鋼作業時の災害
  • 02.H型鋼移動時の災害
  • 03.部材加工時の災害:1
  • 04.部材加工時の災害:2
  • 05.部材整理時の災害
  • 06玉掛作業時の災害
  • 07.台車使用時の災害
  • 08.機械加工時の災害
  • 09.仕分け作業時の災害
  • 10.油圧昇降作業台の災害

※この映像教材は、大和ハウス工業株式会社と共同で制作され、その協力会社等で活用されています。

[改訂版]アーク溶接の基本 —溶接の基礎技術— 改正特化則対応
新規撮影による「アーク溶接の基本」完全リニューアル版です
  • 注文番号…W—117
  • 制作年…2020
  • 時間…30分
  • 価格…¥45,000【DVD】

旧作「アーク溶接の基本」をベースにした改訂新版です。基本をしっかり身につけ、溶接作業の安全・品質・技能の向上を図るための訓練ビデオとして全国で長年にわたり広くご活用いただいた実績をふまえて新規撮影をおこない、最新の技術・安全対策を学んでいただけるよう制作いたしました。

[改訂版]アーク溶接の基本 ―溶接の基礎技術― 
新規撮影による「アーク溶接の基本」完全リニューアル版です
[改訂版]アーク溶接の基本 —溶接作業の安全— 改正特化則対応
新規撮影による「アーク溶接の基本」完全リニューアル版です
  • 注文番号…W—118
  • 制作年…2020
  • 時間…29分
  • 価格…¥45,000【DVD】

旧作「アーク溶接の基本」をベースにした改訂新版です。基本をしっかり身につけ、溶接作業の安全・品質・技能の向上を図るための訓練ビデオとして全国で長年にわたり広くご活用いただいた実績をふまえて新規撮影をおこない、最新の技術・安全対策を学んでいただけるよう制作いたしました。

[改訂版]アーク溶接の基本 ―溶接作業の安全― 
新規撮影による「アーク溶接の基本」完全リニューアル版です

建設安全

リスクの芽を刈りとる 
危ない崩れる倒れる 
—実例から学ぶ崩壊・倒壊災害を防ぐために—
  • 注文番号…VK—175
  • 制作年…2020
  • 時間…23分
  • 価格…¥43,000【DVD】

建設現場で起こる倒壊・崩壊は一度事故が起こるとその規模が小さくても死亡災害に結びつきやすく、複数の被災者を出す事故事例が多く報告されています。
この恐ろしい倒壊・崩壊事故を未然に防ぐためにはどうすればよいのでしょうか。
この建設安全DVDでは崩壊・倒壊災害の6つの事例を取り上げその発生状況をCGで再現!各事例について崩壊・倒壊事故の原因・背景・対策を詳しく解説するものです。

リスクの芽を刈りとる 危ない崩れる倒れる —実例から学ぶ崩壊・倒壊災害を防ぐために—

【主な内容】

  • 崩壊災害とは
  • 倒壊災害とは
  • 崩壊・倒壊は3大災害の一つ
  • 崩壊災害事例 発生状況・原因・その背景・対策
  • 事例1

    材料の崩壊
    角パイプの結束バンドを切った際荷がくずれて足の上に落ちる

  • 事例2

    鉄筋の荷降ろし中、フラットデッキ型枠支保工が崩壊 作業員が下敷きになる

  • 事例3

    下水管施設工事の掘削中地山崩壊
    ・倒壊災害事例 発生状況・原因・その背景・対策を解説

  • 事例4

    台車を移動させる際倒れて荷のベニヤ板が当たる

  • 事例5

    枠組み足場解体中誤って「筋交い」をすべて外したため建枠が倒れて挟まれる

  • 事例6

    台風の強風で外部足場が倒壊
    まとめ

危険感受性を向上させる 安全教育・安全対策
  • 注文番号…PL—172
  • 制作年…2020
  • 時間…19分
  • 価格…¥48,000【DVD】
危険感受性を向上させる 安全教育・安全対策

周りを確認せずに道路を横断!!スピードを出して歩道を走る自転車!!歩きスマホ!!あなたは普段このような行動を見たり自分自身が行ったりしていませんか?
もしそうだとしたらそれは危険感受性の低下が原因ではないでしょうか。

建設現場ではこのような危険感受性の低下が災害の大きな要因となっているのです。
本教材ではどのような人が危険感受性が低く災害を起こしやすいタイプなのか検証するとともに、迫力のある災害事例の再現をとおして危険感受性の重要性を訴えます。

  • 危険感受性低下による災害事例
    • 脚立・開口部からの転落墜落
    • 建設機械のアームが頭部を直撃
    • 玉掛作業中吊荷が落下
    • 重機の死角に入り轢かれる
  • 危険感受性を高めるために
    • KY活動 ヒヤリハットの共有
どこでもいつでも起きる!転倒・転落災害 — 実践で知る、原因と対策 —
  • 注文番号…PL—173
  • 制作年…2020
  • 時間…21分
  • 価格…¥48,000【DVD】
どこでもいつでも起きる!転倒・転落災害 — 実践で知る、原因と対策 —

滑る!つまずく!転落する!

分かっていながら減少しない転倒転落による災害・・・。
休業4日以上の労働災害の中で最も多いのがこの「転倒転落災害」です。
この建設安全DVDでは転倒する・つまずく・転落するの原因と対策についてスタントマンの実践演技と漫才師による安全話を交えながら直感的にわかりやすく解説しています。

  • 転倒する
    • 養生敷鉄板で滑る 雪 凍結 砂 砂利
    • 床の端材・ボード屑
    • 安全靴の対滑性 歩く速さ(小走り) 急な動きの変化
  • つまずく
    • 通路や床に乱雑に放置されたものを整理整頓
    • 荷物運搬時の工夫(荷物を持ちすぎて前が見えていない等)
    • 各所の段差の改善 目立たせる・見える化の工夫 つまずきにくい安全靴
    • 作業床の照明を明るくする
  • 転落
    • 階段の昇降 脚立・立ち馬の昇降・作業時の注意点
    • 踵落とし運動
重機災害と安全法令
— 災害事例から学ぶ  その発生原因と防止対策  —
  • 注文番号…SC—119
  • 制作年…2020
  • 時間…18分
  • 価格…¥45,000【DVD】

「災害事例集重機災害の恐怖 SC-122」と合わせてのご活用がオススメです!

建設現場において重機は欠かすことのできない機械です。重機は便利さの反面、間違った使い方をしたり決められたルールを守らないで作業をすると重大な事故につながります。
本建設安全教材では4つの災害事例をご覧いただきその原因と対策をみなさんと一緒に学んでいただく内容です。さらに重機に関する安全法令もわかりやすく解説します。

重機災害と安全法令 ― 災害事例から学ぶ  その発生原因と防止対策  ―

【収録内容】

  1. プロローグ
  2. 災害事例その1

    作業員立ち入り禁止区域内に勝手に入り重機に身体を挟まれ右腕を切断。

  3. 災害事例その2

    トラック後進誘導時に携帯電話に出ようと誘導位置から離れる。トラック後方で玉掛準備をしている作業員にトラックが激突。

  4. 災害事例その3

    アースドリル機が拡底ドリルを吊ってアームを旋回しながら移動。機体がゆっくりと傾きはじめ転倒、オペレーターが胸部打撲の重傷。

  5. 災害事例その4

    くい打ち機材を移動させるためクローラクレーンで吊っていたところ突然、玉掛用ワイヤロープが切れつり荷が落下、玉掛け者の側頭部に激突して死亡。

  6. 働く人のための労働安全衛生法
  7. エピローグ
新人からベテランまで 安全ルールの再確認
  • 注文番号…PL—170
  • 制作年…2020
  • 時間…15分
  • 価格…¥48,000【DVD】

新人からベテランまで!
入ったばかりで、安全ルールをキチンと知りたい人。
経験者でも、安全ルールを再確認したい人。さあ、一緒に、確認していきましょう。
現場に入る前に知っておかなければならない服装や保護具をはじめ、現場での実作業などの良い例と悪い例を、具体的に取り上げながら分かりやすくテンポよく解説します。
送り出しや新規入場時教育はもちろん、ベテランの方への安全ルールの再確認としてもご活用ください。

新人からベテランまで 安全ルールの再確認

【内容】

  • 服装・保護具
  • 安全通路
  • 危険な場所…開口部、建設機械(重機)の作業範囲、エレベータシャフト、作業用エレベータ、隙間・段差
  • 現場作業
  1. 墜落・転落の危険…足場、可搬式作業台、脚立、ローリングタワー
  2. 工具使用中の危険…丸ノコ、ディスクグラインダ
  3. 機械操作中の危険…高所作業車、バックホウ
  4. 熱中症の危険
すごい協力会社!— 今、求められる安全管理 —
  • 注文番号…PL—171
  • 制作年…2020
  • 時間…22分
  • 価格…¥48,000【DVD】

協力会社の安全管理向上へ!

いい協力会社とは?元請けから頼りにされる、求められる協力会社とは?
この映像教材は、実在する協力会社の安全管理に密着したドキュメントです!
社長の安全に対する熱い思いが、言葉だけでなく、安全パトロールや毎日の具体的な行動から伝わってきます。
是非参考にしてください。明日から一つでも実践できることがあるはずです。

すごい協力会社!― 今、求められる安全管理 ―

【内容】

  • 送り出しがすごい! …毎朝、役員が、現場に向かう作業員たちに。
  • 安全パトロールがすごい! …役員が、毎日どこかの現場で。
  • 安全教育がすごい!…月一回作業員が自ら企画して。

【3か国語対応/日本語・英語・ベトナム語】 
日本人も外国人も 知らないと入場できない建設現場の安全ルール   
— はじめて現場に入られる方へ —  
  • 注文番号…VK—174
  • 制作年…2020
  • 時間…27分
  • 価格…¥43,000【DVD】
【3か国語対応/日本語・英語・ベトナム語】 日本人も外国人も 知らないと入場できない建設現場の安全ルール   ― はじめて現場に入られる方へ ―

建設業向け教材で初の3か国語対応のDVDが完成!!
外国人労働者の方を雇用している事業場での雇入時・送り出し教育に最適!!
もちろん日本人の労働者の方の教育にもご活用いただけます!!
*本編のナレーションは日本語になります。
英語・ベトナム語は字幕でご視聴いただけます。(チャプター選択式)

近年建設現場では多くの外国人労働者の方が従事されています。
これに伴い日本人労働者はもとより、外国人労働者の雇入時教育をどのように行えばよいのか、何か良い教材はないかとのお問い合わせが増えております。
この建設安全DVDは3か国語に対応していますので正しい知識と安全作業のための基本的なポイントについて外国人の方にも必ず理解していただけます。

危ない 電動工具の威力
— またかの繰り返し災害とその対策  —
  • 注文番号…VK—173
  • 制作年…2020
  • 時間…21分
  • 価格…¥38,000【DVD】
危ない 電動工具の威力― またかの繰り返し災害とその対策  ―

電動工具による繰り返し型災害を防ぐために必見のDVDが完成!!

建設現場での作業に欠かせない“電動工具”大変便利で使用する作業が多いために同じような災害が繰り返し発生しています。
この建設安全DVDでは主にハンディタイプのACコード式・バッテリー式電動工具についての正しい知識と安全作業のためのポイントについて災害事例も交えてわかりやすく解説しています。

交通安全・防災

いのちを守る!運転者の責任  
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
  • 注文番号…ST—135
  • 制作年…2020
  • 時間…20分
  • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

交通事故は年々減少傾向にあり、技術の進歩とともにクルマの安全性能は日々進化しています。しかし、どんな時代、どんなクルマに乗っていてもハンドルを握るドライバーの責任は変わりません。一歩間違えば、自分のクルマがかけがえのない命を奪う凶器となる。そして、被害者や当事者だけでなく、その家族や周囲の人々の人生も狂わせてしまうのです。この作品では「いのちを守る」をテーマとして、悲惨な死亡事故を2つ取り上げています。ひとつは、保育園児ら16人を巻き込んだ死傷事故。もうひとつは、いわゆる“ながらスマホ”による死亡事故。いずれも、ドライバーの不注意によって引き起こされた事故でした。
こうした事例を通じて、事故を起こしたドライバーが負う3つの法的責任と社会的責任について改めて学びます。また、携帯電話使用等に関する罰則・違反点数・反則金についても解説します。そして、交通遺族への取材を通じて交通事故の恐ろしさと、かけがえのない命の重さを訴えます。ある遺族が語ってくれた言葉「ドライバー誰しもが交通事故の被害者にも加害者にもなってしまう可能性があることを今一度自覚して安全運転してほしい」これが本作のメッセージです。

いのちを守る!運転者の責任  【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】

【内容】

  1. オープニング(1分)

    22万3558人。これは平成の30年間で交通事故により24時間以内に亡くなった人の数。 その一人一人に生活があり、家族があり、未来があったことを想像できるだろうか?

  2. 保育園児ら16人を巻き込んだ死傷事故(3分)

    滋賀県大津市で起きた、あまりにも悲惨な事故。ドライバーの安全確認の不徹底が取り返しのつかない事故につながってしまった。他人を巻き込み重大な結果を招きかねない交通事故。うっかりや、ぼんやりでは済まされない。

  3. 交通事故の4つの責任(3分)

    事故を起こしたドライバーに生じる3つの法的責任(刑事・行政・民事)に加え、社会的責任について解説。また、過失運転致死傷害罪と危険運転致死傷罪の2条と3条についても紹介する。

  4. “ながらスマホ”の死亡事故と、ながら運転の厳罰化(9分)

    “ながらスマホ” 事故により帰らぬ人となった、竹田ひとみさんは成人式を終えたばかりの20歳だった。ご両親は事故について「最初から前を見ておけば起きなかった」と無念の思いを語る。また“ながらスマホ”の危険性を検証し「携帯電話使用等に関する罰則・違反点数・反則金」についても紹介。

  5. 事故は他人事ではない/エンディング(4分)

    再び大津。交通事故の研修会で講演をする山根和子さんは4歳の娘さんを事故で亡くした。 山根さんもひとりのドライバーとして、娘の事故から多くの事を学んだという。

めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 —
  • 注文番号…KK—102
  • 制作年…2020
  • 時間…23分
  • 価格…¥65,000【DVD】

業務中はもとより、マイカー通勤を容認している、あるいはマイカーを業務に使用しているような場合は、出退勤時の交通事故で遭っても会社の責任が問われることがあります。
会社の責任があるなしにかかわらず、事故を起こしてしまうと、事故の当事者は言うまでもなく、会社や家族など、実に多くの人を巻き込むことになります。
本作品では、勤務中・出退勤時に車を運転する従業員の運転行動をミニドラマ的に映像化し、出勤から帰宅するまでの1日の流れに沿って、管理上のポイントや事故防止のポイントを解説しています。

めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 — めざそうZERO — 従業員の交通事故を防ぐ心得 —
【新版】 あおり運転 加害者にも被害者にもならないために
2020年改正道路交通法対応補強版 10の違反と罰則を新たに追加しました
  • 注文番号…AS—223
  • 制作年…2020
  • 時間…17分
  • 価格…¥60,000【DVD字幕選択式】

10の違反と罰則についての内容を追加した新版が発売されました!
周りの車を威嚇、挑発する行為「あおり運転」。この「あおり運転」を廻る事件が近年たて続けに起き、社会問題になっています。また運転する多くのドライバーがこの「あおり運転」の被害を経験しています。「あおり運転」の加害者にも被害者にもならないために私たちはどうすればよいのでしょうか?

新版】あおり運転 加害者にも被害者にもならないために 2020年改正道路交通法対応補強版 10の違反と罰則を新たに追加しました
    • ●「あおり運転」をする心理
    • ●運転中イライラしてしまったときの心を静めるテクニック
      • イライラしたら6秒落ち着く言葉を繰返す
      • 大切な写真を目に見える場所に貼っておく
  • ②加害者にも被害者にもならないために
  • ●「あおり運転」にあたる行為とは 10の違反と罰則を新たに追加しました
    • 執拗に追いかけまわす
    • 車間距離を極端に狭めたり、幅寄せしたりする
    • パッシングやハイビーム、クラクションで威嚇する
    • 直前に割り込んで急ブレーキをかける
    • 相手に進路変更を強要する
    • 罵声を浴びせ、相手に恐怖感を与える
  • ●加害者にも被害者にもならないために
    • 前後に十分な車間距離を確保して走る
    • 急ブレーキは避ける
    • パッシングの使い方に気をつける
    • クラクションは必要以上に使わない
    • 急ハンドルは避ける
    • 後続車に速やかに道を譲る
  • ③「あおり運転」の被害にあった場合の4つの対処方法
    • ●安全な場所へ避難
    • ●車のすべての窓とカギを閉め、車から降りない
    • ●警察に通報【110番】
    • ●一部始終を記録
  • 防衛運転7つのポイント 事故を起こさない起こさせない
    • 注文番号…AS—224
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    一人のドライバーが自宅から訪問先に向かう途中で、事故原因になりうる様々なシチュエーションに重ねながら、防衛運転のポイントを確認していきます。「防衛運転」とは自分が原因の事故を回避することに加え、もらい事故に巻き込まれる確率を減らし、事故発生時の被害を最小限に抑え、自らと周りの人を守ることを目的とした運転であり、今求められている運転のあり方です。

    防衛運転7つのポイント 事故を起こさない起こさせない

    防衛運転とは

    • ●自分が原因の事故を回避
    • ●もらい事故に巻き込まれる確率を減らす
    • ●事故発生時の被害を最小限に抑える
    • ●自分も周りの人も守る

    防衛運転7つのポイント

    • ① 運転前に体調確認
      • 心身ともに運転にふさわしい健康状態であるか?
      • 薬の服用などでボーツとしていないか?
      • アルコールは体に残っていないか?
    • ② 歩行者 自転車がいる場合
      • 常に徐行
      • 徐行とは「直ちに停止できる速度での走行」
      • 十分にスピードを抑える
      • 構えブレーキを心掛ける
    • ③ 危険の多い交差点
      • 信号無視や一時停止無視に注意
    • ④ 死角の危険
      • 見えない場所を意識する
      • 常に周りの交通状況を把握する
    • ⑤ ながら運転をしない
      • 運転中のスマホや携帯電話操作などながら運転をしない
      • たとえ一瞬でも危険
    • ⑥ 車間距離に注意
      • タクシーの後ろでは特に注意
      • 2秒以上の車間を心掛ける
    • ⑦ 駐車場に潜む危険
      • 後退時には死角がある
      • 必ず目視で確認する
    あおり運転厳罰化!—道路交通法改正と「あおられない運転」—
    • 注文番号…T—183
    • 制作年…2020
    • 時間…17分
    • 価格…¥66,000【DVD 字幕選択式】

    大きな社会問題となっている「あおり運転」厳罰化を求める世論を受け、2020年、道路交通法が改正されました。この教材では、新たに規定された「あおり運転」の要件や、大幅に厳しくなった罰則など、道路交通法改正の内容をわかりやすく解説するとともにあおり運転に遭わないための、安全運転のポイントを示します。あおり運転をなくすために・・・いま、すべてのドライバーに見ていただきたい交通安全教材です。

    ここが変わった!道路交通法

    • あおり運転は、これまで法律上、明確な定義がありませんでした。そこで今回の道交法改正では「あおり運転(妨害運転)」とされる行為が具体的に規定され、より厳しく処罰されることになりました。
    • その罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」。交通反則通告制度は適用されず、違反者には刑事罰が科せられます。加えて、違反1回で即、免許取り消し!「著しい危険」を生じさせた場合は、さらに重い罰則が待っています。

    あおり運転に遭わないために

    あおり運転はあおる側が悪い…というのは確かにその通り。しかし、あおられる側も、気づかないうちに周囲に迷惑をかけるような運転をしていないでしょうか? あおり運転のキッカケとなりがちな、3つの例を見ていきます。

    • 【急な進路変更】
      いきなりの進路変更は、後続車にとっては危険な割込みです。安全確認・合図・ハンドル操作。基本通りに手順を踏むことが大切です。
    • 【不十分な車間距離】
      車間距離が短いと何をするにも急な運転操作になり、後ろの車にも迷惑をかけてしまいます。適切な車間距離と、その計測方法を紹介します。
    • 【追越車線に居座り】
      高速道路で追越車線に居座るのは違反行為。追越時以外は走行してはいけません。なるべく左側の車線を走行するという運転の基本を忘れずに。

    もしもあおり運転に遭ったら

    • 怒りをコントロールできず、すぐさま相手を攻撃するドライバーが、世の中には一定数、存在します。
    • 焦りを感じて自分の運転を乱されてはいけません。後ろからあおられたときは、道を譲ってやり過ごしましょう。
    • 危険を感じる場合は、人目のある場所に車を停め、ドアや窓をロック。相手が車を降り近づいて来ても決して開けてはいけません。迷うことなく警察に通報して下さい。
    夢を奪ったハンドル—飲酒・居眠り・ながら運転の悲劇—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…EG—132
    • 制作年…2020
    • 時間…26分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    交通死亡事故を起こし、実刑判決を受けたドライバーを収容する市原刑務所。受刑者は、毎日、自分が犯した罪と向き合っています。この作品では、受刑者の反省の声をタテ軸に、残された被害者の家族の悲しみの生活を捉えながら、私たちは加害者にも被害者にもなってはいけないということを訴えていきます。
    また、「ながらスマホ」に起因する交通事故も検証し、2019年に道路交通法の一部改正が行われ罰則が強化されたことにも触れています。

    夢を奪ったハンドル—飲酒・居眠り・ながら運転の悲劇—
【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 飲酒運転が招く悲劇

      和氣圭司さんは飲酒運転の大型トラックによる衝突事 故で、長女由佳さんを失った。
      由佳さんのお墓には『夢』という文字が刻まれている。病院に勤めながら介護福祉士を目指していた由住さんの、果たされなかつた夢。
      事故の日から苦しみ続けた被害者家族は今も、悲しみを乗り越えながら「もう交通事故の被害者を生まないで」と叫び続けている。

    • 加害者となってしまつた苦しみ

      千葉県市原市にある市原刑務所。
      交通死亡事故などで重い刑罰を受けた人たちが服役している。
      事故の悲劇は、加害者自身にも事故を起こしてしまったという自らの過ちへの苦しみから、心に深い傷を負わせることになる。逃れることのできない苦しみは、事故のあった日から始まっている。

    • 居眠り運転の悲劇

      飲酒運転と同様に、重大事故になるケースが多いのが居眠り運転による衝突事故。居眠り運転による事故は、人の命と夢を奪ってしまうという重大な結果を招いている。

    • 奪われた消防官への夢

      渡邊秀伯さんは2009年の秋、長男の敬純君を交通事故で失った。
      大型トラックの居眠り運転による追突事故。
      消防官になることを人生の目標にしていた敬純君。これは彼の夢でもあり、家族みんなの夢でもあった。 消防官への道が断たれてしまったあの夜。大切な人を失った被害者家族の悲しみは、今も癒えることはない。

    • ながら運転の悲劇

      今、「ながらスマホ」を原因とする事故が増えている。
      竹田吉弘さんの長女ひとみさんも、「ながらスマホ」の犠牲になってしまったひとりだ。加害者は助手席に置いたスマホに気を取られ、前方をよく見ないまま車を走らせていた。このような「ながらスマホ」に起因する事故情勢を受けて、2019年に道路交通法の一部改正が行われ、罰則が強化された。

    事故への警告!ヒヤリ・ハット
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—124
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    「ヒヤリとした」「ハットした」-幸い事故にはならなかったものの危険を感じた出来事が、普段の生活の中で誰にもあるのではないでしょうか。車の運転について、事故発生確率を分析した「ハインリッヒの法則」に当てはめて考えてみると、ヒヤリ・ハットを繰り返しているといずれ重大な事故につながると言われています。ヒヤリ・ハットがあったとき、「事故にならなくてよかった」と安心して終わるのではなく、「事故への警告」と受け止め、安全運転に活かすことが大切です。この作品では一般ドライバーの方々のヒヤリ・ハット体験に着目し、どうしてこのようなことが起きてしまったのか、原因を検証。ヒヤリ・ハットから見えてくる安全運転のためのポイントを解説します。

    事故への警告!ヒヤリ・ハット【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • ヒヤリ・ハット1 生活道路での安全走行

      十分に速度を抑えつつ、「かもしれない」と危険予測による安全確認を徹底する

    • ヒヤリ・ハット2 交差点右折時の安全走行

      対向車の陰から進行してくるバイクや自転車に注意する
      交差点内は正しい通行方法を実践する

    • ヒヤリ・ハット3 交差点左折時の安全走行

      あらかじめ道路の左側に寄り、早めに左折の合図を出す
      目線をしっかり左後方に向け、安全確認をする

    • ヒヤリ・ハット4 追突事故を防ぐ

      余裕のある車間距離と速度を選定する
      交差点内は正しい通行方法を実践する

    • ヒヤリ・ハット5 夜間の安全走行

      ヘッドライトは上向き・ハイビームを基本とし、状況に応じて切り替える
      道路の右側から左側に横断する歩行者に注意する
      「ながら運転」の危険性
      「ながらスマホ」は道路交通法違反であり、事故に直結する恐れがある

    一瞬の過ち 失われた未来 【女子大学生 ある自転車死亡事故より】
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 文部科学省特別選定
    • 注文番号…KH—125
    • 制作年…2019
    • 時間…21分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    前方不注視、信号無視、一時不停止・・・こうした交通ルール違反や無謀な運転による痛ましい自転車事故が後を絶ちません。「いつも大丈夫だから」「自転車で人が死ぬわけがない」という思い込みが事故につながります。この作品は、ある女子大学生が自転車で死亡事故を起こしたことにより、順風満帆だった人生が一変してしまう様子を描き、事故の悲惨さと自転車も乗り方を誤れば凶器となり得ることを強く訴えます。

    一瞬の過ち 失われた未来 ―女子大学生 ある自転車死亡事故より―【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 文部科学省特別選定

    【あらすじ】

    大学4年生の美咲は一流企業に内定が決まり、順風満帆な人生を歩んでいた。両親や友人から祝福され、小さい頃にお世話になった春子さんからもお祝いが届く。美咲は春子さんを懐かしく思い出す。そんな折、美咲の母のもとに春子の娘、純子が訪ねてきた。純子は美咲が自転車で乱暴な運転をしていることを告げる。さっそく美咲に問いただすが、なにも思い当たらない様子で「自転車で人が死ぬわけがない」と真剣に取り合わなかった。
    内定先の会社からの帰り、美咲は自転車に乗りながらスマホの操作に夢中になっていた。次の瞬間、歩行者に気づくのが遅れ、衝突してしまう。慌てて歩行者に駆け寄ると、それはお祝いを届けてくれた春子さんだった。そしてその夜、春子さんは病院で亡くなった。この死亡事故により美咲は在宅起訴となり、大学は退学処分となった。美咲は人を殺してしまった罪の大きさに苦悩する。美咲の輝かしい未来はあの一瞬の過ちによって、永遠に失われてしまった。

    運転中自然災害が・・・①一般道路編 【地震・雨・雪道での危険回避】
    • 注文番号…EG—130
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    運転中自然災害が・・・①一般道路編 ―地震・雨・雪道での危険回避―
    • 運転中の地震

      活断層が至るところに走る日本列島では、いつどこでどのような規模の地震が発生しても不思議ではない。
      大きな地震に気づき、運転を続けることに危険を感じた場合の安全な停車方法や、車を置いてその場を離れる際に注意すべき点について説明する。
      また、地震で最も警戒すべき津波についても急いで高台に避難するよう訴える。

    • 雨天時の走行

      交通事故の発生する割合は、雨の日に極めて高くなっている。視界が悪くなり、危険を発見しにくくなること。路面が滑りやすく、制動距離が延びること。特に雨の降り始めが滑りやすいこと。この3つが原因として挙げられる。
      これらのポイントついて、それぞれの問題点と対策を考えていく。

    • 雪道の走行

      雪道には様々な危険が待ち受けている。
      積雪や凍結によるスリップ事故への備え、激しい雪・地吹雪・積雪により道路状況が見えにくい時の対応、そして動けなくなった時の対応について見ていく。

    • 自然災害に遭遇したら

      もし自然災害に遭遇したらどのように対処すべきか、正しい知識を持っておくことで、被害を最小限にとどめることができる。もう一度自分の運転、備えを見直そう。
      車を運転中に地震やゲリラ豪雨に遭遇したら⋯、ドライバーはどのように危険を回避したらよいのでしょうか。基本的な知識はわかっていても、いざという時にはパニックに陥り、正しい運転や行動をとれないことが、これまでの事故事例からも数多く報告されています。

    この作品では、一般道路・高速道路それぞれの交通場面で自然災害が発生した時どう対処すべきか、具体的な映像で捉え、正しい知識や日頃の備えの大切さを訴えます。ドライバーにとって常識的なことではありますが、映像をあらためて見ることで再認識し、近い将来必ず発生すると言われる巨大地震や頻発する豪雨など、自然災害発生時の安全運転につながるよう意図したものです。

    運転中自然災害が・・・②高速道路編 【地震・雨・雪道での危険回避】
    • 注文番号…EG—131
    • 制作年…2019
    • 時間…20分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    運転中自然災害が・・・②高速道路編 ―地震・雨・雪道での危険回避―
    • 高速道路の地震

      新しく建設される高速道路では耐震性の高い工法がとられ、それ以前の高速道路では大規模な補強の工事がすすめられてきた。
      しかし、たとえ道路の損壊は防げたとしても、地震そのものを防ぐことはできない。そこで地震発生時に高速道路での事故を避けるためには、どのように運転すれば良いのかを見ていく。

    • 雨天時の走行

      雨の日は事故の発生率が非常に高くなっている。視界が悪くなること、路面が滑りやすくなることが原因として挙げられる。
      高速道路での死亡事故は、速度・夜間・雨が三大要因ともいわれていることを心にとめ、雨の日は速度を落とすこと、車間距離を十分とること、早めのライトの点灯が必要であることを訴える。

    • 雪の高速道路

      一般道と異なり激しい積雪では通行止めになるため、立ち往生する可能性は低くなっているが、事故で動けなくなるケースも考えられる。雪の高速道路の走行で欠かせない装備について詳しく見ていく他、スリップ事故と視界の悪さによる事故についても注意を促していく。

    • 日頃からの備えが重要

      地域や季節などによって、道路の環境は大きく変化する。
      日ごろからいざというときの備えをしておくこと、もし天災に遭遇した時はどのように対処すべきか正しい知識を身につけておくことで、事故を防ぐことができる。

    この作品では、一般道路・高速道路それぞれの交通場面で自然災害が発生した時どう対処すべきか、具体的な映像で捉え、正しい知識や日頃の備えの大切さを訴えます。ドライバーにとって常識的なことではありますが、映像をあらためて見ることで再認識し、近い将来必ず発生すると言われる巨大地震や頻発する豪雨など、自然災害発生時の安全運転につながるよう意図したものです。

    職場の防火管理、重要です!  【防火管理者向け】
    監修:東京大学名誉教授 工学博士 菅原 進一
    • 注文番号…EG—133
    • 制作年…2020
    • 時間…24分
    • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】

    ライフスタイルの多様化に伴い、ビジネスやサービスのあり方が多種多様になり、さまざまな規模や形態の事業所が全国各地で運営されています。
    しかしながら、事業所における火災の悲劇は繰り返されています。多くの場合、必要な消防用設備が設置されていなかったなど、防火管理体制の不備により被害を大きくしたことが指摘されています。また、最近ではスプレー缶による爆発火災など、身近な危険物に対する無理解が招いた火災が大きな問題になっています。火災が発生すると、出火元の建物だけでなく、周辺のビルなどにも大きなダメージをもたらすことが少なくありません。
    消防法上、防火管理者選任の義務を負う事業所はもちろんのこと、義務を負わない小規模なオフィスビルにおいても、適切な防火管理をすすめていくことが社会の安心・安全のために必要不可欠といえます。
    そこで本作品では、数年前に発生したスプレー缶による札幌雑居ビル火災を検証したうえで、飲食店の消防計画の作成を中心に、防火管理のあり方をわかりやすく紹介していきます。そして積極的に防火の取り組みを行っている企業を紹介しながら、火災を防ぐために何が必要かを示唆していきます。
    過去の火災事例や煙が広がる実験映像などを盛り込み、すべての事業所で防火管理が重要だということを強く訴えます。

    職場の防火管理、重要です!  【防火管理者向け】
監修:東京大学名誉教授 工学博士 菅原 進一
    • 相次ぐ事業所の火災

      過去に何度となく繰リ返されてきた事業所の火災の悲劇。多くの場合、防火管理体制の不備が、火災の拡大を招きより被害を大きくしたと指摘されている。

    • 防火管理の概要

      街に立ち並ぶさまざまな建物。これらは、すべて火災予防の対象となる防火対象物である。
      防火対象物のうち、多数の者が出入リ、勤務し、または居住する建物については、消防法で防火管理を徹底することが義務づけられている。 防火管理の義務を負う建物の所有者やテナントの代表者を「管理権原者」と呼ぶ。
      「管理権原者」は、防火管理上必要な業務を行わせるために、防火管理者を選任して消防署長に届けなければならない。

    • 札幌市のビルの爆発火災

      この雑居ビル火災はどのようにして起きたのだろうか。不動産店1階の一室では、100本以上の除菌消臭スプレーを一斉噴射させていた。その直後、湯沸かし器を使つたときに爆発が起きた。
      その後の調べで、このビルには避難器具が設置されていなかったなど、数多くの問題があったことがわかっている。では、防火管理とはどうあるべきなのだろうか。

    • 防火管理者の業務とは

      防火管理者になると、まず消防計画を作成し、所轄消防長または消防署長に届け出なければならない。すでに消防計画が作成されている場合でも定期的に見直しを行い、変更が必要であれば、すみやかに変更する必要がある。ビルやテナントの内容、消火設備や避難設備の設置状況にあった訓練を計画し、実施することも重要な防火管理業務である。

    • 防火管理の義務がないビルでの防火管理

      街には小規模のオフィスビルなど、消防法で防火管理者の選任が義務づけられていない建物も数多くある。こうした建物の防火管理について、消防署はどのような指導をしているのか。消防署の指導のもと、積極的に防火管理に取リ組んでいる会社を例に、どのようなことを心がけているのか見ていく。

    • 火災から命を守るために

      火災は、人々の安全・安心を脅かす恐ろしい災害のひとつである。火災から命を守るための防火管理は、大小を問わず、すべての事業所が避けて通ることのできない取り組みだ。
      防火管理に真剣に取り組み、充実させていくことが求められている。

    労働衛生・健康管理

    より一歩踏み込んだ新型コロナウイルス感染予防行動へ
    • 注文番号…T—184
    • 制作年…2020
    • 時間…16分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    監修:愛知医科大学救急診療部・救命救急科教授 加納秀記 医師

    「うつらない」「うつさない」ためには何が必要なのか?
    感染予防の基本から積極的な行動につながる知識まで徹底解説!

    新型コロナウイルスは、感染しても無症状の方がいるので、誰が感染者か分からないうちに、さらに多くの人々にうつしてしまうという特徴があります。高齢者など、一部の感染者にとっては命にかかわることがあるので、「うつらない」「うつさない」ためには、一人ひとりによる感染予防行動が重要になってきます。すでに、手をよく洗う、人と人の間隔を空ける、マスクの着用、部屋の換気をするといった感染予防行動が知られています。
    では、なぜそのような予防行動が必要なのでしょうか?それぞれの行動にどのような効果があるか正しく理解すれば、積極的に感染対策に取り組むことができます。 分かりやすい映像と解説で、より一歩踏み込んだ新型コロナウイルス感染予防行動について学ぶことができる教材です。

    あなたのための熱中症対策 —災害事例から考えよう!— 
    【全員向け】21分 【管理者向け】25分 1枚のDVDに2編を収録
    • 注文番号…AS—225
    • 制作年…2020
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥45,000【DVD】
    あなたのための熱中症対策 ―災害事例から考えよう!― 【全員向け】21分 【管理者向け】25分 1枚のDVDに2編を収録

    毎年暑い時期なると「熱中症に注意!」と言われますが、私たちの働く職場ではどのようなことに気を付け、対処すればいいのでしょうか。このDVD教材では最新の情報に基づき熱中症を解説するとともに、熱中症による労働災害を防ぐには、どう対処すればよいのかについて労働災害事例から対処法と予防方法をわかりやすく読み解くことができます。

    一般新入社員

    SNSから考える 新社会人の責任  【一般新入社員向け】
    — あなたの行動がトラブルを生む! —
    • 注文番号…P—209
    • 制作年…2020
    • 時間…35分
    • 価格…¥54,000【DVD】
    SNSから考える 新社会人の責任  【一般新入社員向け】
― あなたの行動がトラブルを生む! ― SNSから考える 新社会人の責任  【一般新入社員向け】
― あなたの行動がトラブルを生む! ―

    ネット社会――私たちはどのように考え、行動すべきか。

    社員の不祥事が報道され、企業や本人が激しいバッシングを受ける事件があとを絶ちません。とくに最近では、SNSにまつわる事件が社会的に注目を集め、その中でもいわゆる「不適切動画」の投稿は、 投稿者本人の人生を狂わせてしまうだけでなく、企業にも大きな被害を与える重大な問題となっています。
    こうした事態を防ぐには、従業員にSNSの適切な使い方を指導するだけではなく、社会人としての「自覚」を促すことが大切です。
    本DVDでは、SNSトラブルを通じて、「社会人としての責任」を考え、「信頼される社会人」になるヒントを学びます。
    監修は、スターバックスなど数々の企業のトップを歴任し、人材育成の分野でも大きな実績を上げてきた岩田松雄氏。新社会人の内面の変革を促す教材として、内定者・新入社員教育に、ぜひお役立てください。

    2019年度最新作

    建設安全 ▶交通安全・防災 ▶労働衛生・健康管理 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

    建設安全

    粉じん障害の怖さと防止対策!
    • 注文番号…SC—117
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    建設業における最も恐ろしい疾病の一つであるじん肺。このDVD教材では粉じんによる疾病を防止するために必要な知識と健康管理・呼吸用保護具の取り扱い方法などをわかりやすく解説するとともに、事業者の責務についても紹介しています。
    特別教育やそれに準じた教育の際に必見の最新教材です!

    粉じん障害の怖さと防止対策!
    新版 知らないではすまされない 労働災害と事業者の責任
    • 注文番号…PL—169
    • 制作年…2019
    • 時間…17分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    超ロングヒットの「知らないではすまされない労働災害と事業者の責任」を、新たに全編撮り直して、より現在にマッチした災害事例ドラマに社労士、弁護士の先生による具体的な話を交えて、安全配慮義務違反や刑事責任、民事責任、行政責任、社会的責任の四重責任などのお話をとおして改めて事業者の責任とは何かを、わかりやすく解説しています。
    安全帯を使用していたにも関わらず、作業者の墜落災害が発生!協力会社の事業主には、どんな「責任が発生するのか?」
    労働災害は起こった時、事業者はどのような責任を負わなくてはならないのか?災害の責任は、元請ではなく労働者を雇っている事業者(あなた)が負うのです。

    新版 知らないではすまされない 労働災害と事業者の責任

    【内容】

    • 事業者とは誰のことか?
    • 労働災害で事業者に問われる責任
    • 安全配慮義務違反で被災者が事業者・会社を訴える!?
    • 元労働基準監督官の社会保険労務士より安全に関する解説
    • 弁護士より損害賠償に関する解説
    その行動が危ない!高所からの墜落・転落災害
    • 注文番号…SC—118
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    待望の全編アニメーション!!
    近年建設現場では若い方からベテラン、そして外国人の作業者と様々な方が頑張って働いておられます。そんな皆さんによりわかりやすく安全について学んでいただけるように全編アニメーションのDVD教材が完成いたしました!新人作業員と職長が高所作業での7つの災害事例を検証し危険予知を行います。新人作業員は危ない行動に気づくことで危険に対する感受性が高まります。また職長は教え方・指導の仕方について再確認することで指導能力の向上につながります。
    新規入場時・送り出し教育・職長・安全衛生責任者教育に最適な教材です。

    その行動が危ない!高所からの墜落・転落災害
    見るだけ教材
    • 注文番号…PL—168
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    外国人労働者の教育でお悩みの方必見のDVDです。
    外国人労働者の安全映像教育教材として画期的なDVDが完成しました!
    このビデオはどんな国や地域の人でも「見るだけで」安全の知識が身につきます! このビデオはナレーションやテロップがありません。つまり、言語を使っていないのです!
    映像だけで「やっていいこと」→「やってはいけないこと」→「その理由」までが理解できるようになっています。 もちろん日本人の方にも見ていただけます。
    今後の新規入場時教育、送り出し教育などに必携です。

    見るだけ教材

    【内容】

    • 正しい服装
    • ヘルメットの正しい被り方
    • 胴ベルト型安全帯の正しい装着方法
    • フルハーネス型安全帯の正しい装着方法
    • カッター①②
    • 整理整頓
    • 玉掛け
    • 可搬式作業台
    • 上下作業

    ※この映像教材は、大和ハウス工業株式会社と共同で制作され、その協力会社等で活用されています。

    メンタルヘルス不調による労災は声かけで防ぐ!
    —雰囲気の良い現場になるために—
    • 注文番号…SC—116
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥45,000【DVD】
    メンタルヘルス不調による労災は声かけで防ぐ!-雰囲気の良い現場になるために-

    目に見えない心の不調による睡眠不足、疲労などの影響で作業中の集中力が低下。
    思いがけない不安全行動を引き起こし災害につながることがあります。
    このDVDでは「心の悩み」をかかえた作業員と職長のかかわりを通して、建設現場におけるメンタルヘルスケアの重要性と、どのように職長がメンタルヘルス対策を行うのかを、具体的にわかりやすく解説しています。
    職長自身のメンタルヘルス、会社としての対応なども紹介しながら、雰囲気の良い現場作りを提案します。

    建設作業員の皆さん 自己を知り 気づき ミスを減らす
    自覚で災害は防げる —ヒューマンエラー対策のすすめ方—
    • 注文番号…VK—172
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    あなたはご自分の性格をよくご存知ですか?
    ヒューマンエラーが事故や災害の大きな要因のひとつとなることは、皆さんも良くご存じだと思います。この建設安全DVDではユニークな方法で自己の性格を診断していただき、自分自身を知ることで「慣れ・不注意・近道省略行動」などのヒューマンエラーを防ぐための対策を学んでいただくことができます。

    建設作業員の皆さん 自己を知り 気づき ミスを減らす 自覚で災害は防げる -ヒューマンエラー対策のすすめ方-
    また発覚労災かくし 犯罪と知りつつ ナゼ —その動機と防止するポイント—
    • 注文番号…VK—171
    • 制作年…2019
    • 時間…23分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    あなたは知らないうちに『労災かくし』に加担していませんか? ご好評をいただいている前作 “「労災かくし」破滅への道”の第2弾となる作品です。 なぜ“労災かくし”をするのか、“労災かくし”をそそのかしたり、手助けをした場合どうなるのか。本作では“労災かくし”の動機と防止のポイントについて実例も交えながら分りやすく解説しています。

    また発覚労災かくし 犯罪と知りつつ ナゼ -その動機と防止するポイント-
    安全衛生保護具—選定から交換時期まで—
    • 注文番号…PL—167
    • 制作年…2019
    • 時間…23分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    現場で大切な私たちの体を守ってくれるのが安全衛生保護具です。
    安全衛生保護具の使用にあたっては、作業に潜む危険有害性に適応した性能をもち、作業者の身体にフィットしたものを選定すること。またそれを正しく着用し、定められた使用方法(交換時期等)を正しく守ること。これらを守らなければ何の役にも立たないばかりか、かえって作業者に危険をもたらすことさえあります。この安全衛生教育DVD・ビデオでは以下の7つの安全衛生保護具について分かりやすく解説しています。

    安全衛生保護具-選定から交換時期まで-
    • 保護帽(ヘルメット) 墜落制止用器具(安全帯) 保護メガネ・シールド
    • 呼吸用保護具(保護マスク) 防音保護具(耳栓) 切創・防振手袋 安全靴
    フルハーネス型安全帯でいっそうの安全作業を!
    • 注文番号…PL—165
    • 制作年…2018
    • 時間…22分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    安衛則改正によりフルハーネス型安全帯を使用する作業員に対し2019年2月1日以降は 特別教育が、義務化されました。
    最新DVD!!「フルハーネス型安全帯使用作業 特別教育カリキュラム対応」
    実演・実験等の映像で特別教育カリキュラムをしっかりと押さえた内容です!

    フルハーネス型安全帯でいっそうの安全作業を!

    高さが2メートル以上の箇所であって作業床を設けることが困難なところにおいて、 墜落制止用器具のうちフルハーネス型のものを用いて行う作業(ロープ高所作業に係る業務を除く)については、特別教育の対象となります。
    皆さんの職場での教育に、是非ご活用ください。

    わかる 安衛則改正
    フルハーネス型安全帯 ココがポイントだ
    • 注文番号…VK—169
    • 制作年…2018
    • 時間…30分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    安衛則改正によりフルハーネス型安全帯を使用する作業員に対し2019年2月1日以降は特別教育が、義務化されました。
    特別教育での補助教材として是非ご活用ください!

    わかる 安衛則改正 フルハーネス型安全帯 ココがポイントだ

    【主な内容】
    ※カリキュラムの内容に応じて最初のメニュー画面でチャプターの選択が可能です

    安衛則改正の3つのポイント(6分)

    • なぜ安衛則改正をするのか
    • 胴ベルトとハーネス型安全帯
    • 改正点のポイント
      • 1) 墜落制止用器具
      • 2) フルハーネス型を義務化
      • 3) 特別教育が必要
    • 特別教育カリキュラムの概要

    Ⅰ.作業に関する知識(4分)

    • 特別教育の対象となる作業例

    Ⅱ.フルハーネス型安全帯に関する知識(17分)

    • フルハーネス型及びランヤードの種類・構造
    • フルハーネス型を使用しての作業

      A.自由落下距離とは B.作業床からの落下距離とは

    • 5m以上がフルハーネスを使用する目安
    • ショックアブソーバの種別の選定(第一種・第二種)
    • ランヤードの選定
    • 二丁掛けのしかた
    • フルハーネスの装着手順
    • フックのかけ方
    • 安全帯点検
    • ランヤード
    • ショックアブソーバ・フックの取替時期

    Ⅲ.災害発生時の措置(3分)

    • 宙づり状態での被災者の対処法
    • 血行良くするために足を上げおろす運動をする
      あぐらをかく
    • 足かけストラップのつかい方
    災害を起こす前に学ぶ これが建設現場だ
    —災害事例からわかる現場の危険性—
    • 注文番号…SC—114
    • 制作年…2018
    • 時間…19分
    • 価格…¥45,000【DVD】
    災害を起こす前に学ぶ これが建設現場だ
-災害事例からわかる現場の危険性-

    近年、労働力・人手不足の影響から作業に不慣れな方々が危険な建設現場で働く機会が増えている様です。この建設安全DVDではこのような「建設現場で初めて働く作業員の方々」を対象に、さまざまな「災害事例」を紹介。建設現場の危険性、災害の原因と対策・注意事項などを興味深く学んでいただく事を目的に制作いたしました。

    3DCGによる事故事例を再現!危険体感教育にも最適!
    バックホウ ヒューマンエラーに気をつけろ!
    • 注文番号…PL—166
    • 制作年…2019
    • 時間…17分
    • 価格…¥48,000【DVD】
    3DCGによる事故事例を再現!危険体感教育にも最適!バックホウ ヒューマンエラーに気をつけろ!

    建設現場で活躍する重機のなかでも特にバックホーによる災害が多発しています。事故の発生状況を見ると、激突・はさまれ・巻き込まれ等で「近くで作業をする人」や「近くを通る人」が被災者となっています。この建設安全DVDでは最新の3DCGを駆使することで、臨場感あふれる危険体感を再現して「うっかり・ぼんやり」といったヒューマンエラーが恐ろしい事故の原因となることを実感していただけます。何に注意して、どのように行動すればよいのか・・・この教材を見てしっかりと感じてください。

    重要書類 その時安全衛生日誌が語る —日誌があなたを救う—
    • 注文番号…VK—170
    • 制作年…2019
    • 時間…23分
    • 価格…¥43,000【DVD】
    重要書類 その時安全衛生日誌が語る ー日誌があなたを救うー

    あなたは安全衛生日誌をきちんと書いていますか?
    安全衛生日誌は職場の中で非常に重要な役割を持っています。安全衛生日誌の書き方ひとつで、元請社員が書類送検されるかなどを判断されることもあるのです。
    このDVDでは安全帯不使用による墜落災害の際、安全衛生日誌により日頃の安全管理が立証されて立件されなかった事例を通して、安全衛生日誌の重要性を訴えます。
    さんの職場での安全教育にも是非ご活用ください。

    交通安全・防災

    『自分ルール』を見直す —初心に返って 安全運転—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—154
    • 制作年…2019
    • 時間…20分
    • 価格…¥66,000【DVD 字幕選択式】

    運転に慣れてくると、慎重だったはずの安全確認がルーズになったり、守るべき交通ルールを軽く考えるなど、いつの間にか自分に都合のいい、いわば「自分ルール」が出来てしまい、安全運転の基本がおろそかになりがちです。本交通安全DVDでは、ドライバーの皆さまに、もう一度初心を思い起こしていただき、日頃の自分の運転が「自分ルール」になっていないかを見直しながら、安全運転の基本を再確認していただきたいと考えます。
    そこで、前半では、特に注意が必要とされる場面での安全運転のポイントについて考え、後半では、絶対にしてはいけない危険運転について、その危険性や防止策を取り上げます。

    『自分ルール』を見直す -初心に返って 安全運転-
    • プロローグ
      • 初心を思い出す

    自分ルールが引きおこす危険

    • 住宅街での危険予測
      • 一時停止のある場所/一時停止のない場所
        危険予測と安全運転のポイント
      • カーブミラーの設置してある交差点
    • 信号機のある交差点での危険予測
      • 右折の場合/左折の場合 危険予測と安全な通行方法
    • 単路での危険予測
      • 駐車車両のある場合/信号機のない横断歩道の場合/
        横断歩道がない所での歩行者の横断 危険予測と注意点

    自分本位が招く危険運転

    • あおり運転 その危険性 罰則 あおり運転のメカニズム 防止策
    • ながら運転 その危険性 罰則 防止策
    • 飲酒運転 その危険性 罰則(厳罰化/周辺者への罰則)
    • エピローグ
      • 安全で快適な交通社会を目指して
    運転マナーが大切 —思いやり・ゆずり合いの心が事故を防ぐ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—179
    • 制作年…2019
    • 時間…16分
    • 価格…¥66,000【DVD 字幕選択式】

    近年、車間距離を極端に詰めて挑発する行為や走行中の幅寄せなど、いわゆる「あおり運転」が社会問題化しています。本作品ではまず、「あおり運転」をしないための心構えや、「あおり運転」に遭遇した時の対処法を解説します。そして「急な進路変更」や「一時停止を守らない」といった、相手の危険な運転が主な原因となる事故事例を、ドライブレコーダーの映像を使って検証し、安全運転のポイントを紹介していきます。交通事故を防ぐためには、交通ルールをきちんと守って運転をすることはもちろん、マナーを大切に思いやりとゆずり合いの心をもって運転するのがたいせつであるということを伝えていきます。

    • プロローグ

      運転マナーや交通ルールを無視した、危険な運転による事故が目立っています。車を運転していて人にいやな思いをさせたことはないか?視聴者に問題提起していきます。

    • マナーの悪い運転とあおり運転

      ドライバーの方々に、「どんな運転が“マナーが悪い”と思いますか?」とインタビューしたところ、「車間距離を詰める」「突然割り込んでくる」「一時停止を守らない」といった回答が出てきました。とりわけ、車間距離を詰められた時の対処法を、日本交通心理学会・主任交通心理士の島崎敢さんに話していただきます。また、安全な車間距離をとる具体的な方法も解説していきます。

    • 急な進路変更による事故

      突然割り込むように進路変更してきた車と衝突したドライブレコーダーの映像を紹介。接触直前の2台の車の位置関係を再現して、割り込んだ車と割り込まれた車の双方の立場から検証することで、急な進路変更による事故を防ぐポイントを示します。

    • 飛び出しによる事故

      信号機のない一歩通行の道路を走行中、左側から出てきた車と衝突してしまった ドライブレコーダーの映像を紹介。映像を検証し、出会い頭の事故を防ぐために大切な事を解説します。また、相手がこちらを見ていなければ、急に出てくるかもしれないと予測する「かもしれない運転」を心がけるよう、島崎さんから伝えていただきます。

    • エピローグ 安全運転のポイント

      今回見てきた安全運転のポイントを振り返ります。ハンドルを握るときは、思いやり、ゆずり合いの心を忘れず、おたがいに気持ちのよい安全運転をしていきましょう。

    [改訂版]業務運転中の事故を防げ —交通事故を起こす4つのケース—
    2019年12月1日施行改正道路交通法準拠
    • 注文番号…KK—101
    • 改訂年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    近年交通事故は減少傾向にありますが、それでもなお毎年40万件以上もの交通事故が発生しています。その中で、業務中の運転による死亡事故は通勤時の事故を含めると、全死亡事故の約4割を占めます。 仕事で運転しているときは、緊張感をもって運転しているはずなのですが、交通事故が発生しています。 業務運転中に起きた事故は、当事者である従業員だけではなく、従業員を雇用している会社も刑事上、民事上、行政上の責任を負うことになり、企業経営に大きな打撃を与え、企業の存立を脅かしかねません。 本作品では、業務中の運転で、発生しやすいケースをドラマで再現して、その防止策を解説しています。

    業務運転中の事故を防げ -交通事故を起こす4つのケース- 業務運転中の事故を防げ -交通事故を起こす4つのケース-

    労働衛生・健康管理

    受動喫煙も有害です―タバコの害のない社会環境づくり― 【文部科学省選定】 
    監修 産業医科大学 教授 欅田尚樹 大和浩 
       大阪国際がんセンターがん対策センター 疫学統計部 副部長 田淵貴大
    • 注文番号…EG—129
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    受動喫煙も有害です―タバコの害のない社会環境づくり― 【文部科学省選定】 
監修 産業医科大学 教授 欅田尚樹 大和浩 
大阪国際がんセンターがん対策センター 疫学統計部 副部長 田淵貴大

    2020年4月より全面施行の「健康増進法の一部を改正する法律」によって、「望まない受動喫煙」をなくすことが広く社会に求められています。

    職場環境においても、職員の健康を守るため、受動喫煙の防止対策が急務となっています。
    また、飲食店など多くの人々が利用する公共の場では、禁煙対策は十分に進んでおりません。利用客のためだけでなく、従業員の健康を守るためにも完全禁煙が必要です。
    このDVDでは、“なぜ受動喫煙が危険なのか”“なぜ完全禁煙が求められるのか”に焦点をあて、実験をまじえた映像で探り、受動喫煙防止には、職場や公共の場の完全禁煙が最善で唯一の方法であることを実証していきます。各事業所の労働衛生管理、人事等の担当者が視聴し、改正された健康増進法を受けて、企業はどのように取り組んでいくべきかを考える道しるべを示すものです。また、企業の研修会などでも視聴していただくことで、働く人々すべてが、健康で安心して働ける環境づくりの一助となることを目指しています。

    • 受動喫煙による健康被害
    • 喫煙場所の問題〜職場の受動喫煙〜
    • すべての場所で全面禁煙は可能か?
    • 禁煙外来とは
    • 加熱式タバコ
    (改訂Ⅱ版)心肺蘇生とAEDの実技 — いざという時のために —
    【ガイドライン2015年対応】
    • 注文番号…VF—278
    • 制作年…2019
    • 時間…22分
    • 価格…¥43,500【DVD】

    ケガ人や急病人など傷病者が発生した場合、直ちに医師の手に渡し治療を受けさせることが第一ですが、呼吸停止や心肺停止、大量出血などの傷病者の場合には、即刻その場で適切な応急・救命手当を行わなければ生命が失われる可能性があります。
    特に呼吸や心臓が停止した傷病者の命が助かる可能性は、その後10分の間に急激に低下すると言われています。いざと言うときに備えて、職場の全員が以下の救命処置の手順とその実技を身につけておきましょう。
    本改訂版は、2015年に公表された「日本版救急蘇生ガイドライン」で推奨する心肺蘇生法に改め、AEDの使い方を追加しました。

    • 周囲の安全の観察と全身の観察
    • 意識の確認
    • 協力者の要請と119番通報、AEDの手配 呼吸の確認
    • 心肺蘇生法
    • AEDの使い方
    (改訂版)ケーススタディ 有機溶剤による災害を防ぐには
    — 作業中の急性中毒の防止対策 —
    【2015年9月17、18日付公示法令改正に基づき改訂いたしました】
    • 注文番号…VF—277
    • 制作年…2019
    • 時間…31分
    • 価格…¥54,500【DVD】

    急性中毒による三つの災害事例を取り上げ、視聴される皆さんと共に、共通する原因を探り出した後、その危険性と防止対策を解説します。

    • ケーススタディ(急性中毒災害の経緯と共通原因)
    • 急性中毒に共通する災害状況・原因
    • 有機溶剤による急性中毒とは
    • 有機溶剤の取扱い上の危険性
    • 急性中毒防止の基本対策
    • 作業中に具合が悪くなったら・・・
    熱中症にならない人がしている7つの習慣
    • 注文番号…SC—115
    • 制作年…2019
    • 時間…18分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    毎年、熱中症に関する話をよく耳にします。いろいろな情報を見聞きして私たちも熱中症には注意しているつもりでいるのではないでしょうか、それでも熱中症になる人が多いのは何故でしょう?このDVDビデオは、熱中症にならないために誰でもすぐに実践できる7つの習慣を紹介しています。熱中症になった若手作業員とその上司、そしてナビゲーターの女性が演じるドラマをご覧いただいた後に、ドラマのストーリー中の、どこが熱中症の原因で、どのような対策が必要なのかをナビゲーターと一緒に振り返り、楽しみながらもしっかりと理解して頂ける内容です。

    熱中症にならない人がしている7つの習慣

    2018年度最新作

    製造業 労働安全衛生教育  ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶労働衛生・健康管理 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

    製造業 労働安全衛生教育

    なぜ不安全行動をするのか —その心理的要因を探る—
    新規撮影による「なぜ不安全行動をするのか」完全リニューアル版です
    • 注文番号…A—170
    • 制作年…2018
    • 時間…16分
    • 価格…¥45,000【DVD】
    なぜ不安全行動をするのか -その心理的要因を探る-新規撮影による「なぜ不安全行動をするのか」完全リニューアル版です

    職場で労働災害が発生する主な要因としては“不安全状態”と“不安全行動”の二つがあります。この安全教育DVDでは、ヒトの不安全行動=ヒューマンエラーを取り上げ私たちが、危険だとわかっていながら「つい」「うっかり」「面倒だから」とやってしまう危険な不安全行動の要因を、皆さんとご一緒に探っていきます。
    全国で広く活用された実績のある、旧作「なぜ不安全行動をするのか」をベースに新規シナリオ・撮影で完全リニューアル版としてお届けいたします。
    御社でもこの最新映像教材を不安全行動の防止に是非お役立てください。

    (改訂版)安全こそすべて—新入所者の皆さんへ—
    新規撮影による「安全こそすべて」完全リニューアル版です
    • 注文番号…A—169
    • 制作年…2018
    • 時間…19分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    作業に慣れていない新入所者だからといって、職場での「安全」をないがしろにすることは、決して許されません。この新入者向け安全衛生DVD・ビデオでは、新入者に多発している労働災害をいかに少なくするか、「職場の安全」とはどういうことかを、以下の5項目を柱に構成し、解説しています。
    ■新入社員の安全教育の定番として長年ご好評をいただいてまいりました「安全こそすべて—新入社員のみなさんへ—」をベースに内容を見直し最新の項目を追加、新規撮影のうえ改訂いたしました。

    img src="images/a169.jpg" width="100%" alt="(改訂版)安全こそすべて-新入所者の皆さんへ- 新規撮影による「安全こそすべて」完全リニューアル版です"/ class="margin_top1">
    1. 職場に入ったら
    2. 労働災害の原因
    3. ケガ・災害を防ぐためには
    4. 仕事と安全のつながり
    5. 安全衛生保護具、安全装置
    (改訂版)安全こそすべて-新入所者の皆さんへ-
新規撮影による「安全こそすべて」完全リニューアル版です
    事故事例から学ぶフォークリフト作業の安全
    —フォークリフトの事故事例からその原因と安全対策を考察する—
    • 注文番号…A—168
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    様々な現場で活躍するフォークリフトですが、その反面不注意による事故が多発しています。この安全訓練DVDでは日常のフォークリフト作業の事故事例をひも解き、作業安全のポイントをイラストを交え分りやすく解説しています。

    事故事例から学ぶフォークリフト作業の安全
-フォークリフトの事故事例からその原因と安全対策を考察する-

    【主な内容】

    • フォークリフト災害その傾向
    • 事故事例
      • バック走行時の巻き込みによる製品破損
      • フォークリフト走行中に作業者を直撃
      • バックミラー死角部にいた作業者に接触
      • 積み荷が天井のハリに接触、製品を落下
    • イラストで学ぶ安全作業のポイント
      • 作業前の注意
      • 走行運転上の注意
      • 荷役作業時の注意
    • 安全作業の心構え

    建設安全

    みんなで守って、繰り返し災害ゼロ!現場の基本ルール 
    • 注文番号…PL—164
    • 制作年…2018
    • 時間…22分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    建設現場における設備や機械の安全性は年々高まっています。それにもかかわらず重篤な災害は繰り返し発生しています。日々刻々と作業内容が変わる建設現場では、何から何まで安全設備面の対策を行うことは非常に難しいのが現状ではないでしょうか。このため災害を防止するために重要になるのが定められた「現場の基本ルール」をいつでもどこでも守り続けるということです。この建設安全DVDでは「現場の基本ルール」が守られない原因を考え、どうすれば「現場の基本ルール」を守り続ける現場が作れるのかをいくつかのドラマ等を通して非常にわかりやすく解説しています。

    みんなで守って、繰り返し災害ゼロ!現場の基本ルール
    すご腕 職長がすすめる 教育カリキュラムのポイントと
    実践!グループ演習はこうする
    パート1 教育カリキュラムのポイント16分
    パート2 グループ演習はこうする17分
    • 注文番号…VK—168
    • 制作年…2018
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥43,000【DVD】

    建設業にかかわる事業者は、職長・安全衛生責任者の職務に従事することとなった後、おおむね5年ごとに職長・安責者の能力向上教育に準じた教育を受けさせるものとすることとなっています。(基発0220第3号)この建設安全DVDでは、職長・安責者能力向上のグループ演習をどう進めていくのかを職長歴20年のプロのすご腕職長が、「リスクアセスメントを応用した作業手順書の作成」「危険予知活動 現地KY」の2例を分りやすくデモンストレーションしています。
    添付資料 リスクアセスメントを応用した作業手順書
    現地KYシート(対策記入例入り)

    すご腕 職長がすすめる 教育カリキュラムのポイントと実践!グループ演習はこうする パート1 教育カリキュラムのポイント16分 パート2 グループ演習はこうする 17分
    切れ・こすれ災害を防ぐ技術!(英語字幕版選択式)
    • 注文番号…PL—163
    • 制作年…2018
    • 時間…30分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    ベテランの安全講師とハウスメーカー・工具メーカーの安全担当者、現場をよく知っている4人が、大工さんと一緒に『カッター』『ディスクグラインダー』『携帯丸ノコ/卓上丸ノコ』『釘打ち機』の災害事例を再現して原因と対策を徹底解説します。
    また、外国人作業員さんにもケガから身を守る技術を身につけてほしいから、「英語字幕」を付けました!
    メニュー画面で日本語版、英語字幕版と選択できます。

    切れ・こすれ災害を防ぐ技術!(英語字幕版選択式)

    【チャプターで工具ごとに選択できます】

    • 8分   『カッター』
    • 10分 『ディスクグラインダー』
    • 7分   『携帯丸ノコ/卓上丸ノコ』
    • 2分   『釘打ち機』
    ヒューマンエラー“ゼロ”を目指して—ヒューマンファクターから学ぶ—
    • 注文番号…SC—112
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    建設現場で起こる災害の94%が何らかのヒューマンエラーが原因と言われています。 この建設安全DVDでは「つい・うっかり・ぼんやり」など人間の特性である不安全行動の要因とその対策について、項目ごとにわかりやすく解説しています。

    ヒューマンエラー“ゼロ”を目指して―ヒューマンファクターから学ぶ―

    【主な収録内容】

    • プロローグ
    • ヒューマンエラーの要因
      • 体の働き
      • 心(脳)の働き
      • 設備・手順・管理の働き
      • 職場の人間関係の働き
    • ヒューマンエラーを少なくする対策
    • エピローグ
    【新版】 知ろう重機の危機ココが危ない—オペレーターと周辺作業員の安全—
    パート1 バックホウの安全作業のポイント24分
    パート2 ローラーの安全作業のポイント4分
    • 注文番号…VK—166
    • 制作年…2018
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥38,000【DVD】

    建設現場の掘削・積み込み作業にはかかせない重機ですが、この重機のなかでも特にバックホーによる災害が多発しています。事故の型別発生状況を見ると、転倒・転落・激突・はさまれ・巻き込まれ等でオペレ-タ・周辺作業員が被災者となっています。
    本建設安全DVDビデオではこのバックホウによる災害をなくすためにオペレ-タ側・周辺作業員側とそれぞれの安全作業のポイントを分りやすく解説しています。
    パート2ではローラーの安全作業のポイントを解説しています。

    【新版】 知ろう重機の危機ココが危ない-オペレーターと周辺作業員の安全- パート1 バックホウの安全作業のポイント24分 パート2 ローラーの安全作業のポイント4分
    見て感じて危険回避—もしも我が身であったなら—
    保護具編19分 日常作業編16分
    • 注文番号…VK—167
    • 制作年…2018
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥43,000【DVD】

    建設現場でいつ起こってもおかしくない災害、その災害に遭遇するのはあなたかもしれません。本建設安全DVDビデオは「何が危険か」「どうなれば危険か」を保護具編と日常作業編に分けて見ていただき、危険を危険と感じる感性を高めて現場で危険回避していただくための実験映像です。

    見て感じて危険回避-もしも我が身であったなら-
    職長・安全衛生責任者が押さえておきたい 毎日の安全施工サイクル
    • 注文番号…PL—162
    • 制作年…2018
    • 時間…17分
    • 価格…¥48,000【DVD】
    職長・安全衛生責任者が押さえておきたい 毎日の安全施工サイクル

    職長・安全衛生責任者が行う毎日の安全施工サイクル。
    実施事項は分っていても、確認すべきこと、指示すべきこと等、抜け落ちがあるのではないでしょうか。
    そこで、このビデオでは職長・安全衛生責任者が押さえておきたい、毎日の安全施工サイクルの実践的ポイントを解説しています。
    明日からの安全活動や職長教育・再教育にもお役立て下さい。

    • 安全朝礼
    • 作業指示と安全ミーティング
    • 危険予知活動
    • 作業中の指導・監督
    これが正しい脚立の使い方!
    • 注文番号…SC—113
    • 制作年…2018
    • 時間…14分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    このDVDでは、脚立の点検、設置、昇降、作業姿勢について「実証実験」を行いました!

    脚立の点検、設置、昇降、作業姿勢など作業現場での脚立作業の使用方法について「実証実験」を行いました。そこから見えてきたのは「安全な乗り方」と「ケガをするリスクが高い乗り方」が存在するということでした!見て納得な情報が満載で、脚立の使い方が明日から変わります!

    これが正しい脚立の使い方!

    交通安全・防災

    専門家に聞く!交通安全
    日本語版 日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付
    • 注文番号…ST—134
    • 制作年…2018
    • 時間…17分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    このDVDでは、交通安全・医療にかかわる4人の専門家の意見を通して私たちが免許証を交付されハンドルを握ることの責任の重大さ、シートベルトの重要性・交通事故の起こる場所と理由、もし交通事故を起こしてしまった時の心構え・留意点などについて恐ろしい事故発生時の映像や、貴重な実験映像を交えながら学んでいただく事を目的に制作いたしました。
    最近ご要望の多かった、「英語」「中国語」の字幕版も収録しておりますので、様々なシーンで広く活用していただける交通安全DVDです!

    専門家に聞く!交通安全
日本語版 日本語字幕版・英語字幕版・中国語字幕版 選択メニュー画面付

    【出演者紹介】

    • 交通事故解析士認定協会理事長 医学博士Ph.D.
      元交通科学警察研究所付属鑑定所長
      上山 勝 先生
    • 公認しもだて自動車学校 校長
      茨城県交通機動隊指導員
      中丸 伴能 先生
    • 東京慈恵医科大学付属第三病院 リハビリテーション科
      医学博士・日本リハビリテーション医学会専門医
      日本脳神経外科会認定医・首都大学東京客員教授
      渡邉 修 教授
    • 滋賀医科大学 医学部社会医学講座 法医学部門
      (一社)日本交通科学学会 副会長
      一杉 正仁 教授
    • オープニング
      運転免許を持つ元の意味について(2分)
      1. シートベルトの重要性(3分)
        • 現在のシートベルト着用率について
          一杉正仁 教授
        • 後部座席の幼児チャイルドシート
          シートベルト未使用の事故事例
        • 交通安全のために出来る「簡単なこと」
          渡邉修 教授
      2. 交通事故の起こる場所(5分)
        • 交通事故が起こりやすい場所と理由
          中丸伴能 先生/上山勝 先生
        • 交差点事故の傾向と対策
          上山勝 先生
        • 交差点以外の事故・近年の交通死亡事故の傾向
        • 交通死亡事故を起こしやすいドライバーの傾向
          一杉正仁 教授
      3. もし交通事故を起こしてしまったら?(5分)
        • 交通事故の種類
          中丸伴能 先生
        • 交通事故を起こしてしまった時に、絶対にしてはいけないこと
          上山勝 先生/一杉正仁 教授
        • 人身事故を起こしてしまった時の留意点
          一杉正仁 教授
        • 人命救助の際の留意点
          渡邉修 教授
    • エンディング
      ドライバーへのメッセージ(2分)

    合計17分 *それぞれのチャプターを選択して再生できます

    冬道運転あなたは大丈夫? —冬道事故防止のポイント—
    • 注文番号…PP—110
    • 制作年…2018
    • 時間…16分
    • 価格…¥70,000【DVD】
    冬道運転あなたは大丈夫? -冬道事故防止のポイント-

    ■日々変わる路面状況・・・この映像は、雪や凍結した冬道でのスリップ事故や吹雪などの視界不良による事故を起こさない様、冬道を「安全に走行する」ポイントを徹底解説!!

    あなたは、冬道で一度は「ヒヤリハット」した経験はありませんか?日中も氷点下の真冬日、吹雪や地吹雪などの気象変化。圧雪アイスバーン、ブラックアイスバーン、シャーベット状路面などの路面状態の変化やトンネル、橋、峠道などの道路環境の変化など冬道には、たくさんの危険が潜んでいます。冬道で最も多い事故は、スリップによる事故です。夏の乾燥路面での制動距離に対して、圧雪路面での制動距離は3倍以上に、アイスバーンでは10倍以上になります。走り慣れた道でも、冬道では路面状況も大きく変わります。冬道に応じた感覚に切り替えて運転しましょう。この冬道安全教育DVDでは、冬道への備えと様々な路面状況の変化とその対処法や多様な気象状況の変化とその対処法を紹介しています。
    冬道事故の要因、冬道事故を防ぐために、気象と路面変化による状況判断、暴風雪、悪天候への備えについても紹介しています。「冬道を安全に快適に」走行するための最新DVD教材です。

    切り裂かれた未来 —飲酒運転の代償—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…T—177
    • 制作年…2018
    • 時間…26分
    • 価格…¥90,000【DVD】
    • 企画意図

      飲酒運転。それは自分だけは大丈夫という過信が生み出す心の罠。一度事故を起こし、それが死亡事故になったとき、どんな悲劇が待ち受けているのか。この交通安全教育DVD作品は飲酒運転により死亡事故を起こした加害者、およびその家族、そして被害者の家族ばかりでなく、加害者が勤務する会社の社会的責任(CSR)までも描いてゆきます。飲酒運転による交通事故が、波紋のように周囲の者たちを悲しみと苦しみの日々に突き落とす様子を描くことで、飲酒運転に警鐘を鳴らします。

    • 内容

      営業のエース・井原啓治は、車で来ているにもかかわらず、接待の席で断りきれずにビールを飲んでしまう。車で帰宅する啓治は走行中に異音を感じ、停車して周囲を調べるが、何も発見できず、妻と子の待つ家に帰宅する。妻は第二子を身ごもっており、お腹もずいぶん大きくなっていた。
      翌日、その現場に「ひき逃げの目撃者を捜しています」という看板を見つける。事故を起こしたのは自分ではないか、という恐怖に苛まれた啓二は車を調べ、車体にこびりついた血糊と髪の毛を発見する。いてもたってもいられなくなった啓治は、事故の被害者の情報を得て病院に駆けつけ、そこで被害者が死亡する現場を見てしまう。啓治は、警察に全てを話すことを決意する。
      啓治は実刑判決を受け、服役することになる。勤務先の会社は社会的な批判を受け、公共事業の入札資格も停止、接待に同席していた社長には執行猶予付きの判決が下った。さらに啓治に追い打ちをかけるように、妻が心労から倒れ、お腹の中の子供と一緒に死んでしまう。5歳の息子は、施設に預けられることになった。罪の重さと、家族の為に何もできないことに苦しむ啓治。
      そして服役後…啓治は、やりきれない体験をすることになる。
      ▷ 出演:矢柴俊博 他

    安全運転のための条件 —危険予測で事故を防ぐ— 
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…EG—127
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥65,000【DVD字幕選択式】
    安全運転のための条件 —危険予測で事故を防ぐ— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 交通事故を防ぐために必要なこと

      交通事故は、ドライバーのちょっとした緊張感の緩みや、集中力の欠如によって起こることが少なくない。ドライバーは交通法規の遵守はもちろん、歩行者・自転車などの予期しない行動や、いわゆる死角と呼ばれるドライバーからは見えない部分からの突発的な危険にも対処することができるよう、十分な注意力が必要である。目の前の交通状況から「かもしれない」と予測する危険回避のための注意力、それが危険予測だ。
      様々な交通場面において、危険予測の具体例を見ていこう。

    • 住宅街での危険予測

      住宅街の道路では、建物や電柱、樹木などが死角となって、思わぬ危険と遭遇することが考えられる。
      住宅街で起こリ得る3つの事例を紹介し、それぞれの状況で予測される危険要因を示していく。また、子供と高齢者の特性についても説明し、その動静には細心の注意を払うよう訴える。
      さらに、薄暮時や夜間の運転で心がけるべきことを示す。

    • 信号機のない交差点での安全確認

      信号機のない交差点では、出会い頭の事故が非常に起きやすい。進行するか停止するかの判断をドライバー自身で行う必要があり、信号機のある交差点と比べて安全確認の対象が多くなる。交差点に潜む危険を予測し、慎重かつ徹底した安全確認を行うことが、事故防止上、極めて大切となる。
      信号機のない交差点での事故を防ぐポイントを、「一時停止の標識がある場合・ない場合」「交差点内で相手車両が道を譲ってくれた場合」「先行車が死角となる場合」のそれぞれの事例で解説していく。

    • 信号機のある交差点での危険予測

      信号機のある交差点で、右折する場合と左折する場合の事故事例を紹介し、事故原因と安全確認のポイントを解説する。

    • 様々な事例を通して

      交通事故を防止するために重要なのは、常に変化する交通状況の中で注意力を高め、十分な安全確認と適切な運転操作を行うことである。
      それはドライバーにとって、安全運転のための条件とも言えるのだ。

    ハイウェイでまさか!高速道路に潜む危険
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…EG—123
    • 制作年…2018
    • 時間…19分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    高速道路では、さまざまな『まさか』の事態が発生します。突然のパンク、逆走車やいないはずの歩行者との遭遇など、まったく予想もしない事態によって重大な事故を引き起こすことがあります。しかしそれらの事故も、走行前の点検や準備、法令遵守や安全走行の心がまえで、最小限にとどめることができるのです。これらは高速道路走行時の常識でもあるのでが、時が経つとつい忘れがちになり、それが思わぬ事故にもつながります。
    このDVDでは、模範ドライバーが高速道路を走行する上で常に心がけている安全運転のポイントを、図解や実験映像なども織りまぜてわかりやすく示します。ドライバーの皆さんが本作品を見ることで初心にかえり、高速道路での事故防止に努めていただくことを目的に制作しました。

    ハイウェイでまさか!高速道路に潜む危険【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】(字幕版選択式)
    • 高速道路死亡事故の要因

      高速道路で発生した死亡事故の要因を見てみると、もっとも多いのが、自ら引き起こした自爆事故。パンクして車のコントロールを失い、中央分離帯に衝突したり、スピードの出し過ぎでカーブを曲がりきれずに壁面に衝突し、車外に放り出されて死亡する、というような事故だ。次が追突事故。渋滞中の車の列の最後尾に追突する事故が多発している。さらに、接触や衝突事故で、逆走車との正面衝突で死亡するようなケースも相次いでいる。
      そして意外に多いのが、人対車の事故である。

    • 走行前の準備

      こうした『まさか』の事故を減らすための第一歩が、高速道路を利用する前の準備だ。ある模範ドライバーが準備をしている様子を見てみよう。

      • ガソリンスタンドで燃料を入れる時に、必ず空気圧、タイヤの傷をチェック。
      • 燃料は十分に入れて、燃料切れが起きないようにする。
      • 発煙筒と三角停止表示板を備えておく。
    • 『まさか』の時の運転方法

      高速道路の走行では、いざというときの対処の仕方も知っておく必要がある。パンクやバーストが起きた場合、

      • 落ち着いてハザードランプを点け、ハンドルをしっかり握る。
      • アクセルから足を離し惰性で走り、路肩に寄せる。この時、急ブレーキはかけない。
      • 後方からの車に注意しながら車外へ出る。
      • 発炎筒、三角停止表示板を設置。
      • 道路緊急ダイヤル#9910に電話をかける。
      • 安全な場所で救援車両を待つ。
    • 交通ルールの遵守を!

      交通ルールの運守も、事故を防ぐ上で欠かせない。高速道路で多いルール違反、
      【最高速度違反/シートベルト未装着/車両通行帯違反/携帯電話の使用/車間距離不保持】について、それらがどのように危険なのかを詳しく解説する。

    • まとめ

      高速道路では、無理な運転や、「慣れ」「過信」「油断」からくるルール違反が、取り返しのつかない事故の引き金となることもある。
      高速道路を走る前には、まず車の点検。そして心の点検も絶対にお忘れなく。

    大丈夫ですか?高速道路の落下物 —事故の誘発者にならない心がまえ—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…EG—124
    • 制作年…2018
    • 時間…18分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    落とすのは一瞬 後悔は一生!!
    高速道路では、落下物による思わぬ重大事故が後を絶ちません。全国の高速道路では、年間約36万件にも及ぶ各種落下物が報告されています。1日当たり約986件。およそ90秒に1件の割合で、車から何かが落ちている計算となります。
    高速道路では、故意、または過失であっても、物を落とせば道路交通法違反となり、落とし主には懲役か罰金が科せられます。そこで本作品では、高速道路で発生したある死亡事故を図解や実験映像で検証しながら、高速道路での落下物事故防止を強く訴えます。周りの人々の安全はもちろん、自らの命や財産を守るためにも、こうした予期しない事態に対処する方法を知っておく必要があることを示唆していきます。

    大丈夫ですか?高速道路の落下物―事故の誘発者にならない心がまえ―【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】(字幕版選択式)
    • 安全な車間距離とは?

      道路交通法では、直前を走る車が急停止しても、追突を避けることのできる距離(=安全な車間距離)を保って走行するように定められている。どの程度の距離を保てば安全なのかをCGで詳しく解説し、車間距離の確認方法についても解説する。

    • 積み荷を落としたり、落下物を発見したときは

      まずは安全な場所に車を止め、道路緊急ダイヤル#9910に電話をして、必ず通報しよう。大変危険なので、ドライバーが落下物を取りに行くことは絶対にしてはならない。
      寄せられた情報は、すぐに道路管制センターを通して高速道路の掲示板に表示される。そして、高速道路パトロ一ルカーが現場に急行し、除去を行う。これは、特別な訓練を積んだ隊員でなければできない危険な作業である。ここでは、隊員が落下物を回収している様子を捉えた貴重な映像を紹介する。

    • 落下物について

      高速道路株式会社(NEXCO3社)が全国で処理した落下物の件数は、1年間におよそ36万件。それらの中で多くを占めるのが、布類・プラスチック類、自動車部品、木材類だ。
      布類やプラスチック類は重量が軽いため、風圧で簡単に飛ばされてしまう。自動車部品は、バ―ストしたタイヤやバンパー、ミラーなど、整備不良の車から落下するケースが多い。木材類は、"大きくて重いから簡単には飛ばない"というドライバーの先入観により、しっかり固定していない場合に多く起こる。実際は、10キロぐらいある重たい板でも容易に飛んでしまうため、飛散防止措置を怠らないことが重要だ。

    • 積み荷を落下させないために

      荷台に荷物を積む際は、積み荷を均等にしてロープでしっかり固定し、シートで覆うことが重要だ。シートで覆わずに高速走行すると、ロ―プが緩んだり、積み荷のバランスが崩れて落下することがある。その様子を実験映像で捉えていく。
      高速道路では決して油断せず、心を引き締め、よリー層の安全運転を心がけることが大切である。

    あなたは大丈夫?自覚のない睡眠時無呼吸症候群
    【推薦 一般財団法人奈良県トラック協会】 一般・事業用自動車運転者向け
    • 注文番号…EG—125
    • 制作年…2018
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    あなたは大丈夫?自覚のない睡眠時無呼吸症候群 【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 一般・事業用自動車運転者向け
    • 急増する睡眠時無呼吸症候群による事故

      近年、運転者の健康状態が原因で起こる事故が増加傾向にある。なかでも特に、「睡眠時無呼吸症候群」による事故が問題となっている。2012年、2014年に発生した、睡眠時無呼吸症候群のドライバーが起こした高速バス事故により、運転者を対象とした事前検査の重要性が注目されている。

    • 睡眠時無呼吸症候群とは

      「10秒以上の呼吸停止・低呼吸が1時間に5回以上ある」、もしくは「一晩に無呼吸が30回以上ある」場合、この病気に該当する。深い睡眠が得られないにも関わらず、自覚的な眠気が少ないので、日中に突然強い眠気に襲われるのが特徴である。

    • 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査

      ある事業所が運転者に対し行っている「スクリーニング検査」の様子を捉える。検査対象者が睡眠時に検査器具を装着することで、呼吸の程度を調べることができる。

    • 睡眠時無呼吸症候群の精密検査と治療法

      スクリーニング検査で「D」「E」判定であった人は、専門医療機関で精密検査を受け、症状の重症度を診断される。いくつかある治療法のうち、「CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)」が効果的であり、健康保険も適用される。CPAPは継続的に行うことが大事であり、月1回の診察通院が必要である。
      睡眠時無呼吸症候群の検査と治療は、ドライバー本人の安全・健康だけではなく、国民全体の安全・安心へとつながる。トラック・バス・タクシーなどのドライバーにとって、健康管理はプロとしての責務である。

    重大事故につながる眠気!睡眠時無呼吸症候群の早期発見、早期治療
    【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 事業者・運行管理者向け
    • 注文番号…EG—126
    • 制作年…2018
    • 時間…24分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    重大事故につながる眠気!睡眠時無呼吸症候群の早期発見、早期治療 【推薦 一般社団法人奈良県トラック協会】 事業者・運行管理者向け
    • 急増する睡眠時無呼吸症候群による事故

      睡眠時無呼吸症候群のドライバーが起こした事故が多発するなか、交通関連の事業者は、どのような対策をし、運転者をサポートすればよいのだろうか。

    • 睡眠時無呼吸症候群とは

      睡眠時に無呼吸・低呼吸を繰り返し、深い睡眠が得られにくいため、日中に突然強い眠気に襲われるのが、睡眠時無呼吸症候群の特徴である。早期発見に効果的なのが「スクリーニング検査」であり、事業所にはその積極的な導入が求められる。

    • 睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査

      ある事某所が運転者に対し行っている「スクリーニング検査」の様子を捉えながら、検査の具体的な方法を説明する。睡眠時無呼吸症候群であると診断された被検者は、治療の後に、適切な就業上の措置がなされる。

    • 睡眠時無呼吸症候群における事業者・運行管理者の役割

      先の事業所では、検査で要治療の判定が出た運転者に対して、退職や異勁をさせるのではなく、治療を共に進めながら、長く就労してもらうことを目指している。事業所内でこうした役割を担っているのが「運行管理者」である。また、運転者が安心して病気を申告できるように、国では各事業所に対して、取扱規定を作成することを勧めている。

    • 睡眠時無呼吸症候群の精密検査と治療法

      スクリ一二ング検査で「D」「E」判定であった人は、専門医療機関で精密検査を受けた後、CPAP(経鼻的持続陽圧呼吸療法)」等の治療を行っていく。
      事業者・運行管理者には、ドライバーに「健康管理・安全運転は社会的使命であること」を自覚させる、強い指導力が求められているのである。

    見なおそう!あなたの運転 —事故を防ぐための運転操作—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…T—176
    • 制作年…2018
    • 時間…20分
    • 価格…¥66,000【DVD】
    • 企画意図

      本交通安全教育DVD作品は、視聴者が実際の事故事例に学びながら、今一度自身の運転を見直していただくことを目的としています。まず、アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故を例に、このような事故がなぜ起きるか専門家への取材を行い、対策を解脱していきます。さらに、実際に起きた高速道路の事故、カーブの事故、飛び出し事故の事例を基に、それらの事故はどうすれば防げたのか、事故の現場映像やドライブレコーダーの映像、CG映像も交えながら検証し、安全運転 のポイントを学んでいきます。

    • 内容
      • ペダル踏み間違い事放

        アクセルとブレーキペダルの踏み間違いによる交通事故。なぜこのようなミスが起きるのか?(公財)交通事故総合分析センター主任研究員の柴崎宏武さんに、その原因と対策を解説していただきます。また、「サポカー」「サポカーS」についても紹介します。

      • 運転姿勢のアドバイス

        安全運転のためには正しい運転姿勢をとることが大切です。(一社)日本交通科学学会理事の吉村俊哉さんの解説から、正しい運転姿勢をとることが運転操作のミス防止につながることを示していきます。

      • 事故事例1 高速道路の事放

        高速道路で運転する時には、どのようなことに気をつければよいのでしょうか?制限速度を守ること、十分な車間距離を保つことの大切さを解説していきます。

      • 事故事例2 カーブの事故

        カーブを曲がりきれなかったことが原因で大事故も起こります。ある山道で力-ブを通過してゆく車を定点観察し、力-ブではどのような運転をすればいいか検証していきます。

      • 事放事例3 飛び出し事故

        交差点や見通しが悪い場所を通行する時は、歩行者や自転車が出てくるかも知れないと危険を予測し、スピードを控え、いつでも停止できるように危険に備えておくことが大切だと伝えます。

    熊本地震・連続震度7 —内陸の浅い地震の怖さ— 【文部科学省選定】
    • 注文番号…EG—122
    • 制作年…2018
    • 時間…23分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    熊本地震・連続震度7 -内陸の浅い地震の怖さ-
    • 熊本地震について

      2016年4月14日、熊本県熊本地方でマグニチュード6.5の強い地震が発生し、古い木造家屋が倒れるなど、大きな被害を出した。そしてその28時間後、ふたたび熊本県熊本地方で強い地震が発生。1回目の地震でダメージを受けていた家屋が次々と倒壊し、また熊本城も大きな被害を受けた。この一連の地震—「熊本地震」は、震源の深さが6キロメートルから15キロメートルという、比較的浅いところで発生した、「内陸の浅い地震」と呼ばれる地震である。

    • 過去の地震を振り返る 熊本県周辺の場合

      「九州では大きな地言は起こらないと思っていたー」熊本地震で被災した多くの人々から、このような言葉が聞かれた。しかし、過去130年間の観測データを見てみると、九州でも大きな地震は、何度も起こっている。

    • 内陸の浅い地震のしくみ

      日本の地下では、海のプレートが陸のプレートの下に沈み込んでいるため、陸のプレートには″ひずみ″がたまっている。このひずみが限界に達して陸のプレートが跳ね上がるとき、地震が発生する。これが「プレート境界の巨大地震」だ。また、陸のプレート内部には海のプレートの沈み込みによリ大きな力がかかっているため、多数の断層がある。プレート内にかかる力が次第に強まり、ある限界を超えると、地下の岩石がずれるように破壊され、このとき地下に蓄えられてきた巨大なエネルギーが、地震となって解き放たれる。これが「内陸の浅い地震」のしくみである。断層の中で、過去に何度も繰り返し地震を起こしてズレが次第に大きくなっていったものを、「活斯層」という。日本には約2,000もの活断層があり、主な活断層だけで100以上存在する。北から南まで、日本列島には無数の活断層が存在していると言っても過言ではない。

    • 内陸の浅い地震への備え 熊本地震の教訓から

      内陸の浅い地震に対して、私たちはどのような対策を立てればよいのだろうか?

      • 自分の住んでいる家を震度7の揺れでも壊れないようにしておくこと
      • 地震の揺れで家具が倒れないように固定しておくこと
      • 生活地域の活断層の位置と、地盤の揺れやすさを知っておくこと
      • 緊急地震速報の仕組みを理解し、突然強い揺れに襲われても安全確保行動がとれるようにしておくこと
      • 家族と避難場所、避難ルートを確認しておくこと
      • 地域の防災訓練に積極的に参加し、家族や地域の人々との絆を育んでおくこと
    • 私たちにできる最大の防御

      内陸の浅い地震は、どの地域・どの地方でも起こる可能性がある。そのことを正しく知って、自分の住む地域で地震が起こったときに、どの程度の被害が予想されるかをあらかじめ調べておき、備えておくことが、私たちにできる最大の防御なのである。

    労働衛生・健康管理

    タバコと決別 はじめの一歩 —きょうから禁煙 ふせごう受動喫煙— 
    【監修:吉見逸郎 国立がん研究センター がん対策情報センター たばこ政策支援部】
    (字幕版選択式)
    • 注文番号…AS—219
    • 制作年…2018
    • 時間…19分
    • 価格…¥38,000【DVD】
    タバコと決別 はじめの一歩 -きょうから禁煙 ふせごう受動喫煙- 【監修:吉見逸郎 国立がん研究センター がん対策情報センター たばこ政策支援部】 (字幕版選択式)

    現在、受動喫煙防止に向けて各地で様々な動きがある事をご存知の方も多いことと思います。喫煙者本人だけではなく家族や職場の仲間の健康を守るために、禁煙することが最良の方法といえるのではないでしょうか。この健康増進DVDビデオではタバコの有害性はもとより、受動喫煙の被害・禁煙の進め方・加熱式タバコ・電子タバコなど最新のタバコについての知識と対策を分りやすく解説しています

    2017年度最新作

    製造業 労働安全衛生教育  ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

    製造業 労働安全衛生教育

    日本語・英語・中国語・タイ語・インドネシア語に対応!(ナレーション・テロップ)
    災害事例に学ぶ 製造現場の安全対策
    • 注文番号…P—204
    • 制作年…2017
    • 時間…90分
    • 価格…¥180,000【DVD】
    日本語・英語・中国語・タイ語・インドネシア語に対応!(ナレーション・テロップ災害事例に学ぶ 製造現場の安全対策

    事故現場を完全再現! 観て学び、災害ゼロを目指します。

    実際に起こった災害を忠実に再現しリアリティを追求した映像から、事故の恐ろしさを感じて学べるDVD教材です。収録した7つの事例について、災害防止のポイントを一般化し、どのような工場、設備機械でも通用する内容にまとめています。
    災害は関わった人すべてを不幸にします。怪我をした本人、職場の仲間、家族、そして会社……。たった一度の災害で置かれる環境が大きく変わってしまうのです。 災害に遭遇した人は口をそろえたように、こう言います。「こんな経験は二度としたくない」と。
    しかし、製造現場の社員の中には「災害対策は責任者の仕事」と考えている人が少なくありません。それは、“経験をしていないため怖さがわからない”からです。 災害は経験してからでは遅いのです。経験をする前に未然に防ぐ活動が欠かせません。そして、それは責任者だけでなく、現場で働く全員の使命です。
    本DVDでは、実際の事故を映像で体験し、その恐ろしさを実感できるため、知識面だけでは得られない大きな教育効果が期待できます。
    貴社の全社員向け安全教育の教材として、ぜひご活用ください。

    日本語・英語・中国語・タイ語・インドネシア語に対応!(ナレーション・テロップ災害事例に学ぶ 製造現場の安全対策 収録内容

    こんな場面での視聴をおすすめします!

    1. チームのミーティングで

      少しの時間でも活用できるように、事例ごと(各10〜15分)の視聴ができる構成になっています。さまざまな立場の人が一緒に同じ事例について考えることで、考察に深みが生まれるだけでなく、チーム全体に高い危険防止意識を植え付けることができます。

    2. 「安全道場」で上映

      安全道場に視聴覚機材がある場合は、そこでの上映をおすすめします。実際の事例に触れながら安全の啓発をする場づくりにご活用ください。

    3. 昇任・昇格時の研修で

      立場が変われば、安全に対する意識も変えなければなりません。管理面からの安全対策にも言及しているため、一般の作業者とは違う目線が必要な立場になる昇任・昇格者向けの研修での視聴も可能です。

    4. 新入社員、派遣社員の教育で

      現場の経験が少ないほど災害にあう危険が高まります。現場に入る前に、リアリティある映像で災害の恐ろしさを知る、気をつけるべきポイントを理解することは非常に重要です。

    関連教材

    日本語・英語・中国語に対応!(ナレーション・テロップ)
    事例で学ぶ あなたが防ぐ労働災害—日常に潜む危険から身を守るために—
    (改訂Ⅱ版)自由研削用グラインダの安全— といしの破壊災害を防ごう —
    • 注文番号…VD—339
    • 制作年…2017
    • 時間…30分
    • 価格…¥43,500【DVD】

    自由研削用グラインダの作業中にもし、といしが破壊したら…。これまでに極めて重篤な災害事例が数多く報告されています。しかもその多くが、といしの特性や作業に潜むリスクを忘れていたとか、軽くみていた…、と言った災害原因が指摘されています。

    本作品は、当該特別教育時及びベテラン作業者を対象とした再教育・追指導での活用をねらいとして新規撮影による改訂制作を致しました。

    1. 研削といしの基礎知識

      構成と研削作用、種類と性能、最高使用周速度

    2. 研削といしの取替えと試運転

      取外し、適合確認、外観検査、取り付け、バランス
      覆いなどの取り付け・調整、試運転

    3. 安全な自由研削用グラインダ作業

    建設安全

    建設業の人が行う化学物質のリスクアセスメント
    • 注文番号…SC—111
    • 制作年…2017
    • 時間…19分
    • 価格…¥45,000【DVD】
    建設業の人が行う化学物質のリスクアセスメント

    平成28年6月1日施行の改正労働安全衛生法により、事業者は化学物質のリスクアセスメントを実施することが義務付けられました。 この安全衛生教育用DVDは、これまでに無かった建設業に携わる事業者向けの分りやすい教材です。

    【主な内容】

    • 対象となる化学物質の特定
    • 有害性・危険性の特定
      • 有害性・危険性のリスク見積り
      • 体への有害性
      • コントロール・バンディング
      • 爆発・火災の危険性
    • リスク低減措置の検討・実施
    うまく伝える しっかり守る 現場の安全指示
    • 注文番号…PL—161
    • 制作年…2017
    • 時間…21分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    災害を未然に防止するために大切な建設現場での安全作業指示。うまく指示が伝わっていないと重篤な災害の発生につながりかねません。職長がいかにうまく指示を伝えるか、作業員がその指示をしっかりと聞いて守るためにはどうすれば良いのか・・・。そのテクニックを是非このDVDを見て身につけて下さい!

    うまく伝える しっかり守る 現場の安全指示

    【小冊子のご案内】
    小冊子「うまく伝えるしっかり守る現場の指示」B5判36頁
    価格…¥200【DVD税送・消費税別】

    お申し込みは10冊以上から承ります。DVDと同時購入の場合、または100冊以上のご購入の場合は送料無料になります。
    300冊以上お申し込みの場合、ご希望により表紙に御社名を無料で印刷いたします。

    危険の見える化 飛来・落下防止
    パート1 本編 16分 パート2 災害事例選択編 13分
    • 注文番号…VK—164
    • 制作年…2017
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥43,000【DVD】
    危険の見える化 飛来・落下防止 
パート1 本編16分  パート2 災害事例選択編 13分
    • パート1 本編 16分

      ■飛来とは ■落下とは ■起こしてはならない第三者災害
      ■飛来・落下を防ぐ2つのポイント ■見える化とは

      • 飛来災害

        事例①ダイヤモンドカッター使用中、破片が飛散
        ●防止対策 ●「見える化」の実例

      • 落下災害

        事例②吊り上げ中の単管が抜け、落下
        ●防止対策 ●「見える化」の実例

      • 飛来・落下の第三者災害

        事例③溶断火花が飛来し、歩行者にかかる
        ●防止対策 ●「見える化」の実例
        事例④足場解体中、部材が落下し、歩行者を直撃
        ●防止対策 ●「見える化」の実例

    • パート2 災害事例選択編 13分

      ご覧になりたい事例をメニュー画面で選択してください。
      各事例の後に防止対策と「見える化」の実例が入っています。

    • 飛来災害

      事例⑤ハンマードリルでハツリ作業中、コンクリートの破片が飛散
      事例⑥閉塞の解除中、生コンクリートが噴き出し、作業員を直撃

    • 落下災害

      事例⑦トラック荷台から鉄骨梁が崩れて落下
      事例⑧モッコに入れて吊り上げ中、部材が落下

    • 飛来災害(第三者災害)

      事例⑨カラーコーンが突風で飛び、タクシーにあたる
      事例⑩解体中、ハイテンションボルトが飛散し、歩行者にあたる

    • 落下災害(第三者災害)

      事例⑪ゴンドラからマスキングテープが落下し、歩行者にあたる
      事例⑫ゴンドラからカッターが落下し、歩行者にあたる

    解体工事の災害事例とその防止対策—潜む危険にあなたは気づけるか!—
    • 注文番号…PL—160
    • 制作年…2017
    • 時間…22分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    2016年6月1日より建設業法が改正され、建設業許可業種区分に「解体工事業」が新設されました。解体工事は、危険を伴う工事ですので、安全対策がおろそかになってはいけません。 ひとたび災害が起こると、そのリスクは計り知れない程大きいのです。
    この作品は、件数の多い災害事例をCGアニメで再現し、その対策をわかりやすく解説しています。
    安全に工事を進めるためにも是非ご参考になさってください。

    解体工事の災害事例とその防止対策 潜む危険にあなたは気づけるか!

    【3Dアニメーションによる災害事例は以下の通りです】

    • 墜落・転落災害
    • 重機災害
    • 崩壊・倒壊災害
    • 火災災害
    • 公衆災害
    【改訂版】知っておきたい低圧電気の衝撃 —感電災害を防ぐために—
    • 注文番号…VK—165
    • 制作年…2017
    • 時間…29分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    電気工事士法規則改定により低圧電気取扱い業務特別教育に「軽微な作業」が追加されました。

    ■軽微な作業とは

    1. 充電電路における低圧仮設分電盤等の増し締めや絶縁測定等の点検作業
    2. 充電電路における電動工具の点検や仮設照明器具等の点検作業
    3. 充電電路における線カバー等の絶縁用保護具の取り付け作業
    4. 充電電路における電気機械器具を接地端子に設置線を接続する作業

    これにより、従来の特別教育より作業内容が増えました。電気工事士以外の者でも行うことができる電気工事は「軽微な工事」と「軽微な作業」とに分けられ、これらは特別教育を修了した者が行うことができます。それでは一体どのような作業をすることができるようになるのか、また、安全に作業を進めるためのポイントは何でしょうか? この建設安全訓練DVDでは低圧電気による感電災害などの災害事例を交えながら、低圧電気取り扱い作業をより安全に行うための基礎知識を分りやすく解説しています。 なお、電気工事士の資格者もこの特別教育が必要となります。

    【改訂版】知っておきたい低圧電気の衝撃 感電災害を防ぐために

    【主な内容】

    • 電圧の種類
    • 感電災害事例
    • 感電のしくみ
    • 人体に及ぼす影響
    • 汗や水にぬれている場合の感電
    • 感電災害の原因 (漏電・接地〔アース〕・漏電遮断装置)
    • 低圧電気取り扱い業務特別教育の内容
    • 軽微な工事
    • 軽微な作業(エアコン設置・電気柵)
    • 電気工事士も特別教育が必要
    • 電気機器の注意すべき点 (電動工具・電工ドラム・移動電線等)
    • 感電が発生したらどうするのか
    • 絶縁用保護具 防具 検電器等
    あなたを守るあなたのための指差呼称
    • 注文番号…SC—110
    • 制作年…2017
    • 時間…15分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    災害防止のための効果的な手法として建設現場でも広く普及している「指差呼称」ですがそのマンネリ化・形骸化に悩む現場も多いのではないでしょうか。本作品を導入・活用することで、正しい指差呼称の実践方法を今一度学んでいただけるよう、災害事例などもまじえながら分りやすく解説しています。

    あなたを守るあなたのための指差呼称
    1. プロローグ
    2. 災害の要因
    3. 再発防止対策
    4. 指差呼称とは
    5. 一人KY
    6. エピローグ
    知っておこう 通勤災害と業務上災害のちがいとそのダメージ
    —ある会社の取り組みを見る—
    • 注文番号…VK—162
    • 制作年…2017
    • 時間…26分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    この教材では、作業員が建設現場と住居や現場から現場への移動などで交通事故を起こした時どのような場合が通勤災害になるのか、業務上災害になるのはどのようなケースなのか。また元請・協力会社へ及ぼす影響などを事例ドラマ、当事者へのインタビュー等を交えて分りやすく解説しています。

    知っておこう 通勤災害と業務上災害のちがいとそのダメージ
    あなたの命をたくす安全帯 より安全なハーネス型に
    —ハーネス型の正しい装着・使い方—
    • 注文番号…VK—163
    • 制作年…2017
    • 時間…25分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    いざという時に命を守ってくれる安全帯、この建設安全DVDではこれまでの胴ベルト安全帯と、さらに安全性が高いとされるハーネス型安全帯の正しい装着方法と使用法について実験映像を交えながら興味深くご覧いただける構成で、わかりやすく解説しています。

    あなたの命をたくす安全帯 より安全なハーネス型に
    現場巡視の強化!—自分の担当現場から災害を決して起こさない—
    • 注文番号…PL—159
    • 制作年…2017
    • 時間…23分
    • 価格…¥48,000【DVD】
    現場巡視の強化

    この教材では、工事担当者が現場に行った時に最低限ここを見れば、安全管理のポイントが押えられるように制作されました。以下の項目について分りやすく解説しています。

    • 墜落災害防止
    • 重機災害防止
    • 工具災害防止
    • 転倒災害防止
    足場組立・解体の安全 Part2 —くさび緊結式足場編— 平成27年度省令改正対応版
    • 注文番号…A—165
    • 制作年…2016
    • 時間…29分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    改正労働安全衛生規則とくさび緊結式足場。手すり先行工法によるくさび緊結式足場の組立手順と災害事例、その解体手順と災害事例。作業手順にそって起こりやすい災害事例と共に解説します。

    足場組立・解体の安全 Part2 くさび緊結式足場編
    1. プロローグ
    2. 平成27年改正労働安全衛生規則の概要
    3. くさび緊結式足場組立手順
    4. くさび緊結式足場解体手順
    5. エンディング
    足場組立・解体の安全 Part2 —梯子・脚立・移動式足場編—
    • 注文番号…A—166
    • 制作年…2016
    • 時間…20分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    梯子、脚立、脚立足場、可搬式作業台(立ち馬)、昇降式移動足場、移動式足場(ローリングタワー)など様々な足場について、災害事例と共に安全な作業の進め方を示していきます。

    足場組立・解体の安全 Part2 梯子・脚立・移動式足場編
    1. プロローグ
    2. 梯子
    3. 脚立・脚立足場
    4. 可搬式作業台(立ち馬)
    5. 移動式足場
    6. エンディング
    足場組立・解体の安全 Part2 —安全保護具の正しい使い方— 装着方法の基本
    • 注文番号…A—167
    • 制作年…2016
    • 時間…21分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    安全帯、ハーネス型安全帯、ランヤード、保護帽、保護眼鏡、手袋、安全靴などの装着方法から解説、多数の災害実験や実証映像を交え、正しい装着・使い方の大切さを解説していきます。

    足場組立・解体の安全 Part2 安全保護具の正しい使い方 装着方法の基本
    1. プロローグ
    2. 安全帯
    3. 保護帽
    4. 保護メガネ
    5. 手袋
    6. 安全靴
    7. エンディング
    現場の戦力 高年齢作業員を災害から守る
    • 注文番号…RK—175
    • 制作年…2017
    • 時間…15分 価格…¥38,000【DVD】

    建設業における若年労働者不足が深刻化し、技能労働者に占める55歳以上の高年齢者の割合も年々増加してきています。経験豊富なベテラン作業員には巧みな技と知恵があり、今後の大切な労働力として位置づけられます。その一方で、高年齢者の労働災害に占める割合も増えており、厚生労働省でも「転落災害プロジェクト」を継続実施するなど、高年齢者の労働基準協会いう同災害防止に注目が集まっています。高齢者の労働災害にどのような特徴があるのか?「視覚」「聴覚」「平衡感覚」「筋力の低下」など災害事例を元に、原因を明らかにしつつ、高年齢者を事故から守る効果的な労働災害防止対策を紹介します。

    • ◆年齢別災害発生状況と高年齢就業者の割合
    • ◆高年齢者の弱点を知ろう
      1. 平衡機能の低下
      2. 聴覚機能の低下
      3. 視覚機能の低下
      4. 体への接触感覚機能の低下
      5. 体力の回復力低下

    交通安全・防災

    せ!心のヘッドライト—歩行者との交通事故を防ぐ運転の心得—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    (字幕版選択式)
    • 注文番号…ST—133
    • 制作年…2017
    • 時間…20分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    人命にかかわる重大な交通事故は車両同士の衝突などによって発生すると思われがちだが、実際には交通事故による死者の3割以上は歩行中に事故に遭っており、その割合は過去9年間にわたって最多となっている。死亡事故につながる危険性の高い自動車と歩行者との交通事故は、いつ、どこで、どのように起きているのだろうか?
    本交通安全映像教材では、自動車と歩行者との交通事故においてその割合が特に高い子供や高齢の歩行者との事故に注目。統計データから多発する事故の傾向を読み解き、ドライバーが事故を未然に防ぐために注意するべきポイントを紹介する。さらに、事故体験者のインタビューとドライブレコーダーの映像により、実際に発生した自動車と歩行者の事故を検証。専門家による解説を交え、夜間の走行時における歩行者との事故のリスクとその対策について学びます

    点と灯もせ!心のヘッドライト 歩行者との交通事故を防ぐ運転の心得

    【チャプター紹介】3部構成

    オープニング 多発する歩行事故(2分)

    1. 子どもの歩行者との事故(3分)

      生活道路上では歩行者の事故が多発しており、年齢別でみると12歳以下、特に小学校にあがったばかりの子供たちが事故に遭いやすい事がわかっている。子どもたちは道路上で予測不能な行動をとるため、事故を防ぐ有効な手立てはないと考えてないだろうか?しかし、時間と場所を意識することで、子どもの事故のリスクは大きく減らすことが出来る。

    2. 子どもの歩行者との事故(5分)

      歩行中に事故に遭う高齢者の割合は年々増加の一途をたどり、近年大きな問題となっている。高齢歩行者との事故のリスクを減らす秘訣は、高齢歩行者の特長を知ることにある。
      高齢の歩行者が事故に遭いやすくなる理由を解説し、ドライバーが事故を回避するための防止策を学ぶ。

    3. 夜間の歩行者との事故(5分)

      夜間には昼間よりも歩行者の数が減ると考えられるが、実は歩行者の死亡事故など重大事故のリスクは昼間よりも高まる。その一方でドライバーは、危険の多く潜む夜間に十分な注意を払い運転できているだろうか?
      平成27年の統計データから、夜間に発生する歩行者の道路横断中の死亡事故のほとんどで自動車がロービームで走行していたことが判明した。実験により夜間におけるハイビームの有効性を検証し、その適切な使用方法について解説する。

    事故を起こさないための運転行動—ドライブレコーダー映像から考える—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    (字幕版選択式)
    • 注文番号…SE—153
    • 制作年…2017
    • 時間…20分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    交通事故を起こさないために大切な事、それは何より交通ルールを守ることです。そして、いつでも「もしかしたら・・・」と考え、交通状況に応じて危険を予測し、すぐに危険に対応できるような運転行動を身につけることです。危険予測をしていれば、突発的な状況に対しても、適切な運転操作で対処でき、事故防止につながります。本作では、ドライブレコーダーに記録された5つの事故事例から、事故につながりやすい状況を抽出し、予想される危険と注意すべき点を示し、安全運転の方法と危険に備えた運転の方法を説明しています。具体的な行動を分りやすく提示しているため、誰でもすぐに実行できる内容です。

    事故を起こさないための運転行動 —ドライブレコーダー映像から考える—
    • プロローグ

      ドライブレコーダー映像 ヒヤリハットと事故の事例

    • 交通事故の要因

      交通事故の事態と要因

    • ドライブレコーダー映像から危険予測と適切な運動行動を考える
      • ドラレコ①“渋滞車両の死角に要注意!”

        ☆反対車線が渋滞中、右折時に自転車と衝突

      • ドラレコ②“右折時は、直進二輪車に要注意!”

        ☆信号機のある交差点で右折時、直進二輪車と衝突

      • ドラレコ③“信号機のない交差点では、安全確認を慎重に”

        ☆一時停止線のある信号機のない交差点で自転車と接触

      • ドラレコ④“危険予測と車間距離”

        ☆前車の状況を予測できずに追突事故

      • ドラレコ⑤“連続する見通しの悪い交差点には、要注意!”

        ☆見通しの悪い道路での自転車との出会い頭事故

    • エピローグ

      事故を起こさないための運転行動とは

    交通事故ゼロへの決意! —あなたと会社を守る—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…KH—123
    • 制作年…2017
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    企業にとって社員の交通事故は企業経営を揺るがす高いリスクです。事故を起こした本人だけでなく、場合によってはその使用者たる企業も、刑事、行政、民事上の責任を負わねばなりません。この作品では交通事故を起こした営業マンが、自分だけでなく会社にまで及ぶ事故の影響に気づき、同僚たちと事故防止に取り組む姿をドラマ形式で描いていきます。

    交通事故ゼロへの決意! —あなたと会社を守る— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 追突事故を防ぐ
      • 運転中はスマートフォンや携帯電話を使わない
      • 停止距離は天候や路面状況で長くなることもある
      • 十分な左官距離をとる
    • 出会い頭事故を防ぐ
      • 一時停止の標識は必ず守る
      • 標識がなくても安全を確認する
      • 小刻みに前進して自車の存在を交差する道路の車や人に知らせる
    • 右・左折事故を防ぐ
      • 右左折時は対向車の陰で見えないオートバイに注意する
      • 左折時は左後方の死角に注意する
      • 横断歩道上の歩行者や自転車に注意する
    • 夜間の交通事故を防ぐ
      • 夜間は原則としてハイビームで走る
    • 飛び出し事故を防ぐ
      • 子どもの飛び出しを予測し徐行、または一時停止をする
    ドライブレコーダーは見た!—ドライバー心理から考える安全運転— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—168
    • 制作年…2017
    • 時間…15分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    安全運転の基本は交通ルールを守ることです。しかし、交通ルールは知っているはずなのに、現実に事故は起きています。なぜでしょうか・・・。そこには、≪ドライバーのこころの持ち方≫が深く関わっているのです。このDVDでは、様々な事故の状況が刻み込まれたドライブレコーダーの映像と、その再現映像をもとに、ドライバーの心理に着目しつつ危険回避の方法を探ります。

    • 右折時のポイント①

      右折しようとした車と、直進しようとしたバイクとの衝突事故。
      ⇒対向車の脇を走ってくるバイクの有無を確認していなかった。その背後に「早く行かなければ」という焦りの気持ちがなかったか?自分を客観的に見ることが必要です。

    • 右折時のポイント②

      右折しようとした車と、右後方から来た歩行者との衝突事故。
      ⇒対向車ばかりに気をとられ、その周囲に注意が向けられなかったのでは?私たちは同時に複数の物に注意を向けるのは難しいが、時間をずらせばどちらにも注意する事が出来ます。確認する箇所と順番を決め、身体に覚えこませるのも有効です。

    • 一時停止時のポイント

      車と自転車の出会いがしらの事故。
      ⇒一時停止でしっかり止まり、交差する左右の道路の状況を確認することが大切です。

    • 安全運転をするために

      交通事故には、確認のし忘れや速度超過などの直接原因があり、その背後要因には、考え事をしていた、焦っていた、イライラしていたなどの背後要因があります。自分を冷静に見つめ、背後要因を意識するのも事故防止の重要なポイントです。

    交通事故は防げる! —事故映像から検証する安全運転のポイント—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 (字幕版選択式)
    • 注文番号…T—170
    • 制作年…2017
    • 時間…18分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    交通事故を防ぐにはどうすればよいのか?本交通安全DVDでは、24時間態勢で取材した交通事故の現場映像、ドライブレコーダーがとらえた事故の瞬間の映像、および最新のCG映像を交えて、安全運転のポイントを検証していきます。事故事例として特に多い、追突事故・出会い頭の事故・右左折時の事故について、それぞれ気をつけるべきところを解説していきます。

    • 出会い頭の事故

      信号機のない交差点で非常に多く発生しているのが、出会い頭の事故です。ある交差点を観察してみると、しっかり停止せず、徐行するだけで通過していく車を多く見かけます。出会い頭の事故を防ぐために、一時停止の交差点では、確実な停止と安全確認を行うことが大切です。
      事故を防ぐポイント①⇒しっかり止まって安全運転

    • 追突事故

      追突事故の原因の多くが、脇見や他のことに気をとられ、前をよく見ていなかったことによるものです。どんな時に脇見をしてしまうのか、脇見運転はどれほど危険なのか検証していきます。
      事故を防ぐポイント②⇒車間距離を保ち脇見をしない

    • 右左折時の事故

      交差点とその付近は、最も多く事故が発生している場所です。交差点で右折する時、左折する時、それぞれどのような点に注意し、安全確認していくか解説していきます。
      事故を防ぐポイント③⇒交差点の右左折時はしっかり確認ゆっくり進行

    • 事故を起こしたドライバーの反省

      実際に事故を起こしたドライバーが、反省と後悔の念を語ってくれました。そのインタビュー映像から、事故を防ぐポイントを学んでいきます。

    大人の自転車交通安全 —事故映像から学ぶ自転車の安全な乗り方—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】(字幕版選択式)
    • 注文番号…T—175
    • 制作年…2017
    • 時間…20分
    • 価格…¥66,000【DVD】
    • 自転車の事故映像と利用者の交通安全意識

      自転車で事故に遭わないためにはどうしたらいいのでしょうか?自転車と車が衝突したドライブレコーダーの映像や自転車利用者へのインタビューから、交通ルールで定められた自転車の正しい乗り方への意識づけを図っていきます。

    • 自転車安全利用五則

      自転車に乗るときは、5つの基本ルール「自転車安全利用五則」を守ることが大切です。

      • ①自転車は、車道が原則、歩道は例外

        道路交通法では、自転車は軽車両と位置づけされています。したがって、歩道と車道の区別のあるところは車道通行が原則です。

      • ②車道は左側を通行

        車道を通行する時は、自動車と同じ左側通行です。車道の左側に沿って通行します。

      • ③歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行

        歩行者の安全をそこなう恐れがあるときは、自転車から降りて押して歩くことが大切です。また、実際の事故の教訓から、自転車で歩道を走るときに気をつけることを、CG映像も使って解説していきます。

      • ④安全ルールを守る

        自転車に安全に乗るためには、信号の遵守、交差点での一時停止と安全確認、二人乗りや並進の禁止、夜間のライト点灯、飲酒運転の禁止など、安全ルールを守りましょう。自転車に幼児を乗せる場合は、ヘルメットと幼児用座席のシートベルトを着用させましょう。

      • ⑤子供はヘルメットを着用

        自転車に乗るときは、年齢を問わず安全のためにできるだけヘルメットを着用するようにしましょう。

    • 交差点の通り方と走行上の注意点

      交差点での右左折時に気をつけること、進路を変える前には必ず後方確認することを伝えます。また、スマホやイヤホンを使用しながらの運転や、傘さし運転は大きな事故につながる恐れがあり、大変危険であることを訴えます。

    • 自転車も加害者になる

      自転車の事故は乗ってる人が被害者になるだけでなく、加害者になることもあります。事故の加害者になると刑事責任や損害賠償責任が発生します。万が一の事故に備えて自転車保険に加入しておくこと、自転車を安全に利用するために、点検と整備を欠かさないようにすることを伝えます。

    • まとめ

      最後にもう一度、自転車安全利用五則を復習します。自転車利用者のみなさん、事故の被害者にも加害者にもならないよう交通ルールを守り、安全に自転車に乗ってください。

    2016年度最新作

    製造業向 ▶建設安全 ▶交通安全・防災 ▶労働衛生・健康管理 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

    製造業向

    (改訂版)CGで見せる災害事例と安全10のポイント 第2弾!!
    荷役作業の労働災害
    第1巻 工場・倉庫の搬送編
    • 注文番号…AS—212
    • 制作年…2016
    • 時間…18分
    • 価格…¥40,000【DVD】
    (改訂版)CGで見せる災害事例と安全10のポイント 第2弾!!荷役作業の労働災害 第1巻 工場・倉庫の搬送編

    【災害事例】

    1. フォークリフトが急停止して荷が崩れ歩行中の作業員に激突する
    2. フォークリフトで作業中に事務員に気づかずに荷との間に挟む
    3. フォークリフトの運転席から身を乗り出して身体を挟まれる
    4. ハンドリフトで運搬中、段差で荷が倒れ作業員が下敷きになる
    5. ロールボックスパレットが足首にぶつかりアキレス腱を痛める
    6. ベルトコンベヤーの荷を直そうとして手首を巻き込まれる
      • フォークリフトの安全10のポイント
      • 手動運搬機具の安全10のポイント
      • コンベヤーの安全10のポイント

    *全産業における労働災害の発生件数はこの25年で半減しているにもかかわらず、陸運業が占める割合は8%から12%に増加しています。そしてその約70%を荷役作業が占めています。工場や倉庫におけるフォークリフト、ハンドリフト、ロールボックスパレット等の災害、トラックの荷台での様々な災害事例をCGアニメにより正確に再現。その原因と対策を分りやすく解説し安全のポイント10をテンポよく説明します。不安全行動を起こさない安全再点検DVDシリーズ第2弾です!

    2017年2月に弊社より送付致しましたカタログの価格に誤りがございました。
    謹んでお詫び申し上げると共に、現在のWEB表示価格に訂正させていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    (改訂版)CGで見せる災害事例と安全10のポイント 第2弾!!
    荷役作業の労働災害
    第2巻 トラックの積卸し編
    • 注文番号…AS—213
    • 制作年…2016
    • 時間…18分
    • 価格…¥40,000【DVD】
    (改訂版)CGで見せる災害事例と安全10のポイント 第2弾!!荷役作業の労働災害 第2巻 トラックの積卸し編

    【災害事例】

    1. 合図者がフォークリフトの荷を誘導中にトラックの荷台から墜落
    2. 荷台のあおりに乗ってベルトを緩めているときに反動で転落
    3. テールゲートリフターから作業員とロールボックスパレットが落下
    4. トラックの荷台から飛び降りて足首を捻挫
    5. 誤ってスイッチに触れて運転手がウイングルーフに挟まれる
    6. クレーンを使って荷卸し中、荷が振れて作業員が荷台から転落
      • 平ボディトラックの安全10のポイント
      • バンボディトラックの安全10のポイント
      • クレーンの安全10のポイント

    *全産業における労働災害の発生件数はこの25年で半減しているにもかかわらず、陸運業が占める割合は8%から12%に増加しています。そしてその約70%を荷役作業が占めています。工場や倉庫におけるフォークリフト、ハンドリフト、ロールボックスパレット等の災害、トラックの荷台での様々な災害事例をCGアニメにより正確に再現。その原因と対策を分りやすく解説し安全のポイント10をテンポよく説明します。不安全行動を起こさない安全再点検DVDシリーズ第2弾です!

    2017年2月に弊社より送付致しましたカタログの価格に誤りがございました。
    謹んでお詫び申し上げると共に、現在のWEB表示価格に訂正させていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    製造社員やっていいこと・悪いこと —ものづくりに求められる“現場のキホン”—
    第1巻 社会人のマナー・現場のルール
    • 注文番号…P—202
    • 制作年…2016
    • 時間…40分
    • 価格…¥35,000【DVD】
    • 【Part1】マナーと身だしなみ


      (ドラマ)
      ある日近隣住民から、工場付近の道にゴミが捨てられているとの苦情が入り、新入社員たちに疑いの目が向けられました。なぜ、彼らは疑われてしまったのでしょうか。

      • 「公」と「私」のちがい
      • 製造現場で求められる身だしなみの3つのポイント
         (好感を与える/仕事に支障がない/安全面)
      • 製造現場で求められるマナーのポイント
         (迷惑をかけない/好感を与える)
      • マナーと身だしなみは信頼関係の土台
    • 【Part2】ルールを守る


      (ドラマ)
      新入社員たちの帰宅後、片付けをしていたリーダーは、棚に隠れて見えなかった工具を踏んで怪我をしてしまいました。災害の報告を受けた課長は、新入社員たちを厳しく注意することにしました。

      • 職場のルールの意味と目的
      • 5Sのポイント
      • ルールを守らないと事故につながる
      • 新入社員としての仕事の姿勢
    製造社員やっていいこと・悪いこと —ものづくりに求められる“現場のキホン”—
    第2巻 仕事のチームワーク・現場改善
    • 注文番号…P—203
    • 制作年…2016
    • 時間…35分
    • 価格…¥35,000【DVD】
    • 【Part1】同じ職場で働く仲間とは


      (ドラマ)
      新入社員たちのチームは、毎日遅くまで残業をしています。ある日、1人の新入社員が「ミスが多いし仕事が遅い。1人で残業したらいい」と同じチームの人を責める発言をしてしまいました。

      • 手直しの時間はムダな時間
      • 不良品は全員の責任
      • チームワークとは
      • チームワークの目的
      • チームワークは馴れ合いではない
    • 【Part2】あくなき追求


      (ドラマ)
      残業をしてなんとか生産目標を達成することができた新入社員たち。課長は、彼らに「残業をせずに生産目標を達成しろ」 と課題を与えました。「そんなの無理だ」と言っていた新入社員たちでしたが……。

      • 改善の意味と目的
      • なぜ、「より良いものをより早く」が大切か
      • 技術の進歩に合わせて成長しよう
      • ものづくりの考え方・仕事の姿勢
      • あくなき改善の追求
    製造社員やっていいこと・悪いこと ものづくりに求められる“現場のキホン”

    建設安全

    すごい職長!—今、職長に求められるもの—
    • 注文番号…PL—157
    • 制作年…2016
    • 時間…21分
    • 価格…¥48,000【DVD】
    すごい職長!?今、職長に求められるもの?

    某ゼネコンの工事現場での取材中に出会った、職長会のリーダー高田さんの現場での姿を通して、今の時代の職長に求められるものとは何かを必ず感じていただける作品です。

    現場を一番よく知る職長ならではの細かな目線で、常に現場の「不安全状態」「不安全行動」をチェックし、安全設備・保護具などの状態、使い方をその場で適切に是正していく高田職長、彼をここまでスゴイ職長にさせた理由・考え方とは一体・・・?

    形だけではない本当の職長の責務とは何かを、このDVDで是非感じてください。

    必ずなくそう!墜落・転落災害
    現場の実例から学ぶ災害原因と防止対策
    第1部 実践・防止対策アンケート編(約40分)
    第2部 研修編(約40分)
    添付資料 防止対策アンケート用紙(対策記入例入り)
    • 注文番号…VK—161
    • 制作年…2016
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥43,000【DVD】

    墜落・転落は発生すると重篤な災害につながり、安全対策における大きな課題です。この建設安全DVDは建設現場内の作業箇所(足場・開口部・屋根・屋上・トラック荷台・可搬式作業台・脚立・脚立足場)からの墜落・転落災害実例を再現し、その発生原因と防止対策を分りやすく説いています。添付資料のアンケート用紙は送り出し教育・新規入場者教育・安全教育研修会等にご利用ください。

    必ずなくそう!墜落・転落災害 現場の実例から学ぶ災害原因と防止対策

    【災害事例】

    1. 足場
      • 足場組み立て中未固定の足場とともに墜落
      • 足場から躯体に渡ろうとして墜落
      • カップかけ作業中、足場から墜落
      • 無理な姿勢で塗装中に足場から墜落
    2. 開口部
      • 安全ネット、手すりを外して資材取り込み中墜落
      • 作業員が清掃中、開口部から墜落
      • 開口部養生蓋の上ですべって墜落
      • 資材取り込み中、足を踏み外して墜落
    3. 屋根・屋上
      • スレート屋根を踏み抜いて墜落
      • 屋根コンクリートならし中墜落
    4. トラック荷台
      • 玉掛作業中、バランスを崩して墜落
      • トラック積載型クレーンの荷台から飛び降り転倒
    5. 可搬式作業台
      • 作業中に身を乗り出して墜落
      • 段差の側に設置して作業し墜落
      • 工具袋を持ち背を向けて降り墜落
      • 別の可搬式作業台へ乗り移ろうとして墜落
    6. 脚立
      • 天板に乗って作業をして墜落
      • 段差がそばにある場所で作業中に墜落
      • 工具袋を持って降り足を踏み外して墜落
    7. 脚立足場
      • 2点支持の脚立足場がたわんで墜落
      • 足場板が未固定の脚立足場からの墜落
      • 脚立足場で反動作業をして墜落
    全員参加で、安全先取り「KY活動」
    • 注文番号…SC—109
    • 制作年…2016
    • 時間…20分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    危険予知活動は、現場や作業の状況の中に潜む「危険要因」、つまり労働災害や事故の原因となる「不安全状態」や「不安全行動」を職場の小集団活動で話し合い、考えあい、分りあって事前に対策を立てて実行する事で災害をゼロにすることが目的です。しかし、優れた手法も、基本的なやり方や目的を知らないと効果を発揮できません。この建設安全DVDは、女性キャスターが、災害事例を交えながら、KY活動の良さや、リーダーの心得、リスクアセスメントの手法を取り入れた効果的なやり方など、分りやすく説明しています。マンネリ化しがちなKY活動の防止にご利用ください。

    【主な内容】

    1. プロローグ
    2. 有危険予知活動とは
    3. KY活動の分類と概要
       ■KYT基礎4ラウンド法 ■ワンポイントKYT ■一人KYT 等
    4. KY活動の進め方
    5. エピローグ
    全員参加で、安全先取り「KY活動」
    荷役・玉掛け作業の安全の急所 —危機意識の向上と回避行動の徹底—
    • 注文番号…PL—156
    • 制作年…2016
    • 時間…23分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    本DVDは荷役作業の中でも建築資材の取扱い時に潜む危険を中心に、玉掛け資格を有する運転者と積載形トラッククレーンオペレーターの災害防止を目的としています。 荷役・玉掛け作業の安全の急所 危機意識の向上と回避行動の徹底

    • 荷役作業
      • 積込み 車両・クレーン・吊り具の点検ポイントとすすめ方
      • 積み荷の荷崩れ防止のポイント
    • 運搬時の注意点
    • 荷下ろし・玉掛のポイント 安全の急所 作業員・第三者災害防止
    脚立足場の正しい組立て方法と安全作業 —足場の組立て等特別教育対応—
    • 注文番号…PL—155
    • 制作年…2016
    • 時間…14分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    本DVDでは脚立足場の正しい組み立てと作業における注意点を詳しく解説しています。
    特別教育を行う際の補完教材として、是非ご活用ください。

    脚立足場の正しい組立て方法と安全作業 足場の組立て等特別教育対応
    • 部材の点検

      脚立・足場板・緊結バンド

    • 設置場所の確認

      軟弱地盤や段差は避けるか養生を行う

    • 組立て

      脚立のどこに足場を載せるのか 4mの足場板を載せる場合・緊桔方法

      伸縮足場板 足場板を2枚載せる場合 2mの足場板の場合

    • 昇降

      昇降時やっていいこと悪いこと

    • 作業中

      災害事例 不安全行動をしない 段差のある場所・狭い場所での作業
      ハッスルタワー ダンペイウマ 階段用伸縮脚立 等

    足場組立等特別教育DVD
    • 注文番号…PL—154
    • 制作年…2016
    • 時間…27分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    安衛則の改正により平成27年7月1日より足場の組立て、解体等の作業を行う場合には特別教育が必要となりました。この建設安全教育用DVDでは、これまでにも現場担当者様が対応に苦慮されていた以下の5項目の、組み立てと作業のポイントについて分りやすく解説しています。

    足場組立等特別教育DVD
    足場組立・解体の安全 —わく組足場編 —
    • 注文番号…A—163
    • 制作年…2016
    • 時間…23分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    厚生労働省では、足場からの墜落防止対策として、平成27年3月に労働安全衛生規則の一部が改正され、7月に施行されました。

    本DVDシリーズは改正に従って安全に足場組立解体作業を進めるためのポイント・手順を分りやすく解説したDVD教材です。研修でのご利用を考慮し、DVDのスタート時点に内容選択メニュー画面を設けました。

    足場組立・解体の安全

    【わく組足場編】では第一部を足場作業の基本編として、足場の種類とその概要・特徴・改正労働安全衛生規則、災害防止処置の概要を示します。

    第二部では、わく組足場の組立て手順と作業ポイント、解体作業のポイントについて、具体的に解説します。

    足場組立・解体の安全 —単管足場編 —
    • 注文番号…A—164
    • 制作年…2016
    • 時間…29分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    厚生労働省では、足場からの墜落防止対策として、平成27年3月に労働安全衛生規則の一部が改正され、7月に施行されました。

    本DVDシリーズは改正に従って安全に足場組立解体作業を進めるためのポイント・手順を分りやすく解説したDVD教材です。研修でのご利用を考慮し、DVDのスタート時点に内容選択メニュー画面を設けました。

    足場組立・解体の安全

    ①改正労働安全衛生規則の概要、②単管足場の組立て手順と作業ポイント、③および解体作業のポイントについて具体的に解説します。また。別章として単管足場の組立・解体作業での災害事例を収録、作業の危険ポイントを示しています。

    中高年建設作業員の皆さんへ
    アッ危ない! なぜ転倒するのか —その原因と予防対策—
    • 注文番号…VK—158
    • 制作年…2016
    • 時間…20分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    最近の人手不足により建設現場で働く高年齢者の方が増えています。加齢に伴う、筋力・視力・判断力などの低下により現場での転倒災害につながるケースも少なくありません。

    この建設安全教育DVDでは、中高年齢者による転倒の原因と対策を分りやすく解説するとともに、筋力保持のためのストレッチも紹介しています。

    中高年建設作業員の皆さんへ アッ危ない! なぜ転倒するのか ーその原因と予防対策ー
    • 設備の不備が転倒に
    • 身体機能の衰えが転倒に
    • 転倒災害による給付額
    • 転倒災害の原因
    • 転倒災害は中高年作業者に多い
    • 転倒災害防止そのポイント
    • 加齢による身体機能チェック
    • 年齢と身体機能との関連
    • 自分の身体機能を知る
    建設作業員の皆さんへ
    腰は体の要 仕事の要 —腰痛予防対策とストレッチ—
    • 注文番号…VK—159
    • 制作年…2016
    • 時間…22分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    様々な職場で作業をする方々を悩ませる「腰痛」。建設現場で働く作業員の方は、重い物を持ち上げたり、しゃがんだりと腰への負担が大きく「腰痛」が休業4日以上の6割を占める労災となっています。

    この腰痛対策DVDでは、腰痛の基礎知識とストレッチ・生活習慣の改善等の腰痛予防対策を分りやすく説明しています。

    建設作業員の皆さんへ 腰は体の要 仕事の要& ー腰痛予防対策とストレッチー

    【主な内容】

    • 腰痛の災害事例(型枠大工・土工・鉄筋工・配管工・重機オペレータ)
    • 腰痛の原因
    • 慢性腰痛とは
    • 腰痛の労災認定
    • 腰痛の予防対策を3つの側面から検証(作業・設備・健康)
    • 自己診断(腰痛リスクチェック10項目)
    • 現場でできる腰痛予防のプラスワンストレッチ
    • 生活習慣の改善
    • 内臓疾患による腰痛注意
    • セルフケア

    交通安全・防災

    注意一秒 怪我一生 —四人の事故体験者に学ぶ— 本編26分+短縮版15分(字幕版と合わせてメニュー画面で選択できます)
    • 注文番号…ST—132
    • 制作年…2016
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥70,000【DVD】

    実際に交通事故(出会い頭事故、追突事故、左折事故、速度オーバーの無謀運転による事故)を起こしてしまった四人のドライバーが、自らの事故体験を語ってくれました。どの事故も「安全運転の基本」を守らなかったために起きました。事故はどのようにして起きたのか、どうすれば事故は防ぐことができたのか。事故体験者の失敗から学べるのはどんな事か。彼らが起こした事故を検証し、事故防止に役立つポイントを学びます。

    注意一秒 怪我一生-四人の事故体験者に学ぶ-
    • 今日も起きている事故

      駆けつける救急スタッフや警察官、大破した車、負傷者の搬送。事故直後の現場を捉えた映像から緊迫した空気が伝わってきます。事故はなぜ起きたか。交通ルールの何が守られていなかったのか。これらを見直すことが事故防止には欠かせません。

    • ドライバーには安全運転をする義務と責任がある

      ハンドルを握った瞬間からドライバーには交通ルールを守って安全運転をする義務と責任が生じます。運転中に交通ルール違反を犯したり、また事故を起こせばその内容に応じて刑事上の責任(懲役、禁錮、罰金)、行政上の責任(免許の停止、取り消し)、民事上の責任(損害賠償)を負うことになります。

    • 実際の事故現場映像が伝える交通事故の恐ろしさ
      • 事故映像①:一時停止をしなかった乗用車が右から来た軽トラックと出合い頭に衝突。事故現場の映像から一時停止無視の危険性が伝わってきます。
      • 事故映像②:幹線道路で発生した多重追突事故。なぜこれだけ多くの車が次々と追突してしまうのでしょうか。ドライバーが前を見なくなるのはどんな場合か。統計資料を基に解説します。
      • 事故映像③:見通しの良い交差点で発生した軽自動車同士の衝突事故。高齢ドライバーが相手の車の速度と距離を読み間違えたと思われます。優先道路を走る車も脇道の車の動きを確認する慎重さが必要です。
      • 事故映像④:スピードの出し過ぎによる単独事故。ドライバーは重傷。救出には工作車が出動しました。もしドライバーが制限速度を守っていたら、たとえ事故を起こしたとしてもこれほどの大事故にはならなかったはずです。
    • 四人の事故体験者に学ぶ
      • その①出会い頭事故を起こした熊野さん

        熊野さんは数年前に一時停止交差点で衝突事故を起こしました。時間に遅れそうになり焦っていたため一時停止をしないで交差点に進入、左から来た車と衝突しました。普段は慎重な人でも、焦ると交通規則を無視してしまいます。焦ると危険な運転をする自分の性格や行動パターンを認識しておく事が大切と日本交通科学学会の大久保教授は指摘します。

      • その②追突事故を起こした渡辺さん

        渡辺さんは運転中にタブレットで地図を見ていて追突事故を起こしました。タブレットに限らず運転中に携帯電話で通話したり、メールの送受信をするのは道路交通法違反であり、大変危険な行為です。時速30キロで走行中に3秒脇見をしたら、その間に車は24メートルも進んでいます!

      • その③左折事故を起こした中村さん

        仲村さんは左折しようとして直進車と衝突。直進車を認識していましたが信号が黄色になったので「止まるだろう」と左折を開始したところ相手が止まらなかったので衝突したのです。相手の動きの確認が不十分だったのが事故の原因となりました。

      • その④スピードの出し過ぎによる無謀運転で単独事故を起こした永松さん

        永松さんはスピードの出し過ぎの無謀な運転で事故を起こしました。一瞬の事故で永松さんは一生手足の自由の利かない体になってしまいました。永松さんは言います「注意一秒怪我一生という標語がありますが、事故は一瞬で起きます。事故の翌日には人生が全く別の方向に向いてしまいました。

    • 事故体験者の失敗に学ぶ事故防時のポイント

      四人の事故体験者は交通事故防止のために苦い体験を語ってくれました。事故の形態は違っていますが、共通しているのは「安全運転の基本」が守られていなかったことです。事故後、四人はどんな注意をして運転するようになったか。そこから事故防止のポイントを学ぶことができます。

    • 「安全運転の基本」は交通ルールを守る事

      交通ルールは道路利用者みんなが安全、円滑に通行するうえで守るべき基本的な約束。「安全運転の基本」である交通ルールを守ることはあなたばかりではなく、道路利用者みんなの安全を守ることになります。

    危険!自動車運転中のスマホ —事故発生のメカニズム— 本編19分+短縮版15分(字幕版と合わせてメニュー画面で選択できます)
    • 注文番号…EG—118
    • 制作年…2016
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥65,000【DVD】
    危険!自動車運転中のスマホ-事故発生のメカニズム-
    • 危険そのもの、運転スマホ

      スマートフォンや携帯電話を操作しながら自動車を運転する「運転スマホ」は、「歩きスマホ」や「自転車スマホ」よりもはるかに危険なものである。警察庁の調べによると、運転者に過失のある死亡事故の原因として、漫然運転と脇見運転が1、2位となっている。脇見運転のなかで近年多いのが、この運転スマホである。

    • 実際に起きた事故の再現

      実際に起きた事故を再現し、運転スマホの危険性を検証していく。運転スマホをしていた佐藤さんは、道路を横断中のお年寄りの存在に気づかず、そのまま衝突してしまう。「スマホは時々見るだけだったし、前は見えていたから大丈夫だと思った」そこには、脇見運転にありがちな落とし穴がある。

    • 佐藤さんの証言①時々見るだけ

      イラストをもとに、脇見運転の危険性を分りやすく説明していく。佐藤さんがわき見をしていた2秒間に、車は22mも移動していた。車は、危険を察知してもすぐに止めることはできない。ブレーキを踏みこんで停止するまで、車は走り続けている。その間にも道路では、急な飛び出しや歩行者の横断など、状況が刻々と変化している。一瞬の脇見でさえ、重大な事故を招く危険があるのだ。

    • 佐藤さんの証言②「前は見えていた」

      佐藤さんは、歩行者の動きが視野に入っていながら、見えない状態になっていた。これは、一つの事に注意を集中しているとそれ以外の事に鈍感になってしまう現象(非注意性盲)が起きているからである。アイマークカメラを使用した「視野を測定する実験」や、「注意力を確かめる実験」を通し、専門家の解説をまじえて、このことを具体的に示していく。また、運転スマホを取り締まる法律についても触れていく。

    • 正しい運転のおさらい

      安全で正しい運転を行うために、自動車の基本的なルールを今一度確認していく。「携帯電話やスマホの電源は切るか、ドライブモードにする」「前方や周囲の状況に目を配る」「道路標識などの確認をしっかりする」などを説明していく。運転には「これぐらいなら大丈夫」という言葉は絶対にない、そのことを強調する。

    絶対にダメ!飲酒運転 「しない!」「させない!」「許さない!」
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    【指導 川崎医療福祉大学臨床心理学科 特任教授 金光 義弘】
    • 注文番号…SE—152
    • 制作年…2016
    • 時間…21分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

    飲酒運転による交通事故件数は、度重なる厳罰化、飲酒運転根絶に対する社会気運の高まり等により減少してきたが、ここ数年下げ止まり傾向にあり、飲酒運転事故は後を絶たない。そこで本交通安全DVD教材では、アルコールが運転にどの様な影響を与えるか、その危険性を再現ドラマを交え、CG、実験で明らかにします。とくに、「酒気残り」が運転に与える影響に注目し、体内のアルコール残量とドライバー本人の酔いの感覚とに大きなズレがある事を検証し、注意を促します。また、飲酒運転をするとどの様な罰則が与えられるのかを分り易く解説し、飲酒運転は犯罪であり絶対に許さない!と飲酒運転根絶を強く訴えます。

    絶対にダメ!飲酒運転 しない!」「させない!」「許さない!」
    • ある飲酒運転死亡事故から

      (再現ドラマ)
      ある営業マンが飲酒運転によって、ひき逃げ事故を起こすまでの過程と心理

    • 飲酒運転の危険性:アルコールが及ぼす車の運転への影響
      • ★「お酒に酔う」とはアルコールによる脳のマヒ。
      • 情報処理能力、注意力、判断力の低下により、正常な運転は困難に
      • 「お酒に強い・弱い」と酔い・運転能力は無関係
      • 再現ドラマを交え、アルコールの影響と危険性を分り易く解説
    • 飲酒運転に陥る危険性:アルコールは意外に残る!
      • ★実験:体内のアルコール残量と酔いの感覚の検証
      • 金光義弘教授らによる実験の結果、飲酒した数時間後、参加者の大半から呼気中アルコールが、また全員から尿中アルコールが検出された
      • ところが、同時に酔いの度合いを調べたアンケートでは「もう酔いがさめた」「いつも通り運転できる」と感じている人の割合が高かった
      • 「酒気残り運転」と「睡眠とアルコール分解速度」について解説
      • アルコールの影響が残ったままで車を運転するとどうなるか

      発見の遅れ、反応の遅れ、操作の遅れ

    • 飲酒運転に対する法整備
      • 飲酒運転は犯罪、厳罰に処せられます
      • ★道路交通法・自動車運転死傷処罰法を分り易く解説
    • 社会全体の意識を高めることで飲酒運転根絶を
      • 飲酒ひき逃げ事犯に厳罰を求める遺族・関係者全国連絡協議会幹事 井上保孝・郁美夫妻からのメッセージ
      • ★どうしたら飲酒運転を防止できるのか、その対応策を具体的に提示します

    2017年2月に弊社より送付致しましたカタログの価格に誤りがございました。
    謹んでお詫び申し上げると共に、現在のWEB表示価格に訂正させていただきます。
    ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

    ドライブレコーダーからの警告! —あなたの運転は大丈夫か?—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—119
    • 制作年…2016
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    「自分は安全運転だから大丈夫」そんな声をよく耳にしますが、本当に「大丈夫」と言い切れるのでしょうか?ある一般ドライバーに協力してもらい、その運転を記録。本人が気づいていない危険を、ドライブレコーダーの映像を交えながら説明していきます。あなたの運転にも必ず危険が潜んでいます!現状の「安全運転」に満足せず、より慎重な「安全運転」を心掛けてください。

    • 左折をするときは
      • 左後方の死角の安全を確認しているか?
      • あらかじめできるだけ道路の左端に車体を寄せているか?
    • 右折をするときは
      • 対向車の陰の安全を確認しているか?
      • 横断歩道やその周辺に注意しているか?
      • 前方がカーブしているなど、対向車が見えにくい交差点では特に注意!
    • 一時停止と交差点
      • 一時停止の標識は必ず守らなければならない
      • 一時停止の標識が無く、自分が優先の状況でも安全を確認する
    • 自転車の動きに注意
      • ルールを守らない自転車が多いので、慎重に運転する
    • 駐車車両のある道路
      • ドアが開いたり急に発進したりするかもしれない
    • 東京農工大学 藤田先生のドライブレコーダーを用いた解説
      • 「ヒヤリ・ハットは一つ間違えれば大きな事故につながる」
    • タクシー会社 淡路指導委員の実地指導
      • 「橋の近くでは自転車のスピードに注意する」
    自転車の交通安全ガイド 【推薦 一般財団法人全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—121
    • 制作年…2016
    • 時間…18分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    自転車は子どもから高齢者まで利用できる便利な乗り物です。その反面、街なかでは「一時停止違反」「信号無視」「歩道での乱暴な運転」など、交通ルール違反が多く見られ、毎年自転車の交通事故が多数発生しています。この交通安全DVDでは、自転車に安全に楽しく乗るために、正しい交通ルールと知っておくべき知識を説明しています。

    自転車の交通安全ガイド
    • 事故の対応と責任〜もしも自転車運転中に歩行者と事故を起こしてしまったら〜
      • 負傷者の救護・警察への連絡
      • 刑事上・民事上の責任の発生
    • 自転車に乗る前に
      • 点検・手入れ
    • 自転車が走るところ
      • 車道の左側を走る
      • 左側の路側帯を走る
      • 歩道は歩行者優先
    • 自転車横断帯と横断歩道
      • 自転車横断帯がある場合は自転車横断帯を通る
      • 横断歩道に歩行者がいる場合は自転車から降りて押して渡る
    • 交差点の通行方法
      • 信号のある交差点の通行方法
      • 一時停止のある交差点での安全確認
    • その他の交通ルール
      • 暗所ではライトを点灯
      • 携帯・スマホ 二人乗り 傘差し 並走など
    • 自転車運転者講習と自転車保険

    労働衛生・健康管理

    元気な職場を作るメンタルヘルス7
    第1巻 ストレスチェックを活用したセルフケア
    【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】
    • 注文番号…AS—214
    • 制作年…2016
    • 時間…25分
    • 価格…¥40,000【DVD字幕選択式】
    元気な職場を作るメンタルヘルス7 第1巻 ストレスチェックを活用したセルフケア

    ストレスフルな毎日を送る柏木主任が、ストレスチェックの結果を活かした場合と活かさなかった場合をドラマで比較して、ストレスチェック制度の活かし方とセルフケアの方法とを考える教材です。

    • ストレス状態への気づきと対処
    • 気づきの活かし方
    • ストレスチェック制度とはほか
    元気な職場を作るメンタルヘルス7
    第2巻 部下が休職する前にできること—ラインケアに活かそう!ストレスチェック制度—
    【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】
    • 注文番号…AS—215
    • 制作年…2016
    • 時間…25分
    • 価格…¥40,000【DVD字幕選択式】
    元気な職場を作るメンタルヘルス7 第2巻 部下が休職する前にできること—ラインケアに活かそう !ストレスチェック制度—

    高橋課長がストレスの高い二人の部下に対応するドラマを通じて、ラインによるケアのあり方を分りやすく解説します。ストレスチェック制度の下での管理監督者の枠割のあり方にも言及した教材です。

    • 部下の異変への気づき方
    • 産業保健スタッフへの橋渡し
    • ストレスチェック制度とラインによるケアほか
    受けよう、活かそう!ストレスチェック
    【監修 山本晴義 横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士】
    • 注文番号…AS—216
    • 制作年…2016
    • 時間…15分
    • 価格…¥40,000【DVD字幕選択式】
      *まとめ買い価格は下記をご参照ください
    受けよう、活かそう!ストレスチェック

    ストレスチェック制度の受験率を高めるためには、制度の目的や仕組みへの理解を進めることが大切です。そこでこの教材では、ドクターYと新人社員のやり取りを通じて、従業員が不安に思うこと、誤解しそうなポイント等も取り上げて分りやすく解説します。

    • ストレスチェック制度の目的
    • ストレスチェック実施の流れ
    • ストレスチェックの結果とその活用方法
    • 不利益取扱について他
    受けよう、活かそう!ストレスチェック まとめ買い価格
    危険!職場を襲う熱中症 —求められる対策と安全管理—
    • 注文番号…EG—119
    • 制作年…2016
    • 時間…25分
    • 価格…¥65,000【DVD】
    危険!職場を襲う熱中症 求められる対策と安全管理
    • 職場で起きる熱中症

      毎年夏になると、職場でも多くの熱中症が発生する。厚生労働省が発表した統計データによると、死傷者全体の約6割が「建設業」「製造業」で発生している事がわかる。

    • 熱中症の危険

      救急救命センター長の三宅医師が、熱中症の危険性と熱中症が起こる仕組みについて図解を交えながら分りやすく解説する。

    • 熱中症が起こる事例

      職場の熱中症がどのようにして起きるのかを再現映像で示していく。建設現場で働くAさん(24歳)は、体力に自信のある若者だったが、熱中症で命を落としてしまう。その背景には、「梅雨明け直後の暑い日だったこと」「初めての現場で作業ペースが掴めていなかったこと」「炎天下で働きつづけ、休憩と水分補給が十分ではなかったこと」などが挙げられる。このような事態を防ぐための対策を紹介していく。

    • WBGTの活用

      熱中症対策の基本は、作業現場の暑さをWBGT(気温・湿度・ふく射熱などの条件を取り入れた暑さの指標)で、客観的に把握する事である。WBGTは専用の計測器を使用することで知ることができる。計測する際のポイントや、数値が高かった場合の対処法を解説する。

    • 企業が行っている取り組み

      熱中症予防のために実際に行われている企業の取組を紹介する。

      • 古河電気工業株式会社
        • 扇風機やスポットクーラーの活用
        • 速乾性・通気性に優れた作業着の採用
        • 体調不良の自己申告による意識向上
      • 吉野金属株式会社
        • できる限り直射日光を避ける
        • 1時間に1度必ず休憩をとる
        • 頭から水をかぶる
        • 休憩時に必ず塩分と水分を補給
      • 株式会社竹中工務店
        • スプリンクラーの使用
        • 電光掲示板による最新情報の広報
        • わかりやすいイラストを使った周知
        • 遊び心のある対策の導入
    • 健康で快活に働くために

      熱中症は、正しい知識を持っていれば必ず防ぐことができる。作業者も現場監督者も、熱中症に対する意識を持つことが大切である。

    監修
    昭和大学病院
    救急救命センター長 三宅 康史

    リスクアセスメントで進める職場の熱中症対策
    • 注文番号…KH—120
    • 制作年…2016
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【DVD】

    *本作品で取り上げているケースは建設現場での取り組みですが、リスクアセスメントを取り入れた熱中症対策というテーマを考慮し、教材の活用対象を全産業としました。

    今職場でのリスクアセスメントが注目されています。これまでは安全分野を中心に整備されてきていますが、今後は衛生分野においてもその実施が求められています。この熱中症DVDではリスクアセスメントを用いた職場の熱中対策について説明していきます。

    リスクアセスメントで進める職場の熱中症対策
    • リスクアセスメントとは

      リスクアセスメントの目的は全員で参加することで、職場の危険の芽と対策の実情を知り、災害のリスクを事前にできるだけ取り除く事です。「安全の先取り」と称され、労働災害の少ない環境づくりに活かされています。ここではまずその手順を説明していきます。

    • 熱中症の種類・症状

      熱中症とは高温多湿な作業場所で、体液のバランスが崩れ水分や塩分が喪失したり、循環調節や体温調節などの体内の調整機能が上手くいかなくなったりして発症する障害です。
      熱中症の4つの病態と症状を確認していきます。

    • リスクアセスメントを用いた熱中症対策
      • ポイント1 リスクの見える化

        熱中症の起こりやすい作業や環境を会議などで洗い出し、リスクを客観視するようにします。これを「リスクの見積り」と言います。各リスクを数値化してレベル分けし、組み合わせて総合的にリスクを評価します。

      • ポイント2リスクを具体的に低減する

        見積ったリスクについて、どのレベルを下げてリスクを低減するかを検討し、優先度に対応して実施します。実際にリスクアセスメントによる熱中症対策を行っている建設会社の取り組みを紹介します。

    • 熱中症の救急措置

    監修 独立行政法人労働安全衛生総合研究所 特任研究員
    元中央労働災害防止協会 熱中症対策のための
    リスクアセスメントマニュアル作成委員会委員長
    医学博士 澤田 晋一

    2015年度最新作

    建設安全 ▶労働安全衛生教育 ▶交通安全・防災 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶メンタルヘルス・健康管理 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2014年度最新作 ▶2013年度最新作

    建設安全

    足場のエキスパート現場を見る
    ザ・足場 —安衛則改正点のポイント— 2015年7月改正安衛則対応!
    パート1 足場の基礎知識編 17分
    パート2 足場実践応用編 9分
    パート3 わく組足場解体編 5分(1枚のDVDに収録)
    • 注文番号…VK—157
    • 制作年…2015
    • 時間…31分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    安衛則の改正により平成27年7月1日より足場の組立て、解体等の作業を行う場合には特別教育が必要となりました。

    【教材の特色】

    • 足場のエキスパートである職人が、足場の組立て解体を見てまわり、若い職人にアドバイスをしながら、今回の安衛則改正のポイントにも触れる内容でわかりやすく解説!
    • 3時間・6時間の教育対象に応じてパート1・パート2・パート3をメニュー画面で選択して視聴できます!
    ザ・足場 -安衛則改正点のポイント- 2015年7月改正安衛則対応!
    • 【パート1 主な内容】足場の基礎知識編 17分
      • 足場とは、足場の用語 足場の種類
      • 足場のエキスパート職人登場
      • わく組足場の主な部材・わく組足場の組み立て方
        • ①敷板ジャッキベースの置き方
        • ②建わく筋かいの取りつけ
        • ③足場の水平確認 第1段の建わくの組み立て方が大事
        • ④釘止め 根がらみの取りつけ
        • ⑤床付き布わくの取りつけ
        • ⑥昇降階段わくの取りつけ
        • ⑦2層目の取りつけ
        • ⑧親綱支柱 親綱の取りつけ
        • ⑨3層目以降の組み立て
        • ⑩壁つなぎの取りつけ
        • ⑪メッシュシートの取りつけ
      • 安全帯使用・わく組足場解体について・部材を取り外した後は原状に復旧
    • 【パート2 主な内容】足場実践応用編 9分

      足場のエキスパートによる注意点

      • センスのない足場とは・通りを見るとは
      • 昇降階段 開口部 手すりと作業床とのすき間
      • 筋かいと下さんの固定順序
      • 垂直ネット結束のしかた
      • 床付き布わく足場を番線で結束
      • 番線の先を外側に・階高を決める
    • 【パート3 主な内容】わく組足場解体編 5分
      • 解体時のポイント
      • クレーンによる大ばらし
      • わく組足場部材の一時取り外しのポイント
    【改訂新版】さらに安全な足場を目指して  2015年7月改正安衛則対応!
    • 注文番号…PL-153
    • 制作年…2015
    • 時間…32分【2部構成】
    • 価格…¥48,000【DVD】

    既刊の教材に平成27年7月1日施行の改正労働安全衛生規則(足場等関係)の内容を追加!
    平成21年の改正点と合わせて足場の安全を見直しましょう。

    改訂新版 さらに安全な足場を目指して 2015年7月改正安衛則対応!

    平成27年 改正内容 13分

    • ①足場の組み立て棟の作業に係る業務の特別教育の追加
    • ②足場の作業床に係る墜落防止措置の充実
    • ③足場の組み立て等の作業に係る墜落防止措置の充実
    • ④鋼管足場に係る規定の見直し
    • ⑤注文者の点検業務の充実

    平成21年 改正内容 19分

    • ◎ハード面
      • 足場等の組立て方は、どう変わる?
      • そして、その理由は?
      • 人の墜・転落を防止する:新たに加わった措置とは?
      • 物の落下を防止する:新たに加わった措置は?
    • ◎ソフト面
      • 誰が、どんな時に、どのように、足場の安全を確認するのか?
      • 記録保管は、いつまでに、どんな内容で残す必要があるのか?
      • 不安全状態、不具合等が発見された時の措置は?

    【主な内容】

    • 法律、それは私たちを守るために存在する
    • 足場等に関する法律の改正
    • 足場等からの墜落防止対策等の充実
    • 事業者が行う「足場」「架設通路」「作業構台」の墜落防止措置等に関する改正
    • 足場及び作業構台の安全点検等の充実
    【改訂版】CGで見せる
    災害事例と安全10のポイント —玉掛け・クレーン・足場編—
    (3部構成 チャプター機能付)
    • 注文番号…AS—200
    • 改訂年月…2015年10月
    • 時間…32分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    この安全訓練DVDでは玉掛け、クレーン、足場の一連の作業における災害事例をCGアニメにより正確に再現することにより、視聴者の興味を引き、日常の作業に潜む危険を強く訴えかけます。さらにその原因と対策を分りやすく解説したあとに、それぞれの作業の安全のポイントをテンポよく説明していきます。不安全行動を許さない職場づくりへ目と耳で感じる新感覚の安全再点検DVDです!

    平成27年7月から施行の改正足場労働安全衛生規則に対応して、足場編の内容を改訂しました。

    • 【chapter1 玉掛け 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】
      • ①ワイヤーが切断し荷が落下
      • ②ワイヤーロープ選択ミス、荷が滑り落ちる
      • ③つり荷に触れて指を挟む
      • ④荷が揺れてトラックの荷台から転落
      • ⑤ドラッグ・ショベルでつり作業中のクランプ外れ
      • 玉掛作業の安全10のポイント
    • 【chapter2 クレーン 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】
      • ①過負荷によるクレーンの横転
      • ②トラックから荷下ろし作業中に他の荷が滑り落ちる
      • ③強風によりクレーン転倒
      • ④巻き過ぎて、ワイヤーが切断し荷が落下
      • ⑤アウトリガー張出不足、積載型トラッククレーン転倒
      • クレーン作業の安全10のポイント
    • 【chapter3 足場 約12分 ●状況 ●原因 ●対策】
      • ■平成27年7月足場安衛則改正のあらまし
      • ①足場上でブレース運搬中、1本が抜けて落下
      • ②安全帯がカラナビからはずれて転落
      • ③足場ユニット解体中、手袋が引っ掛かり転落
      • ④足場解体作業中の最後の一段で転落
      • ⑤建わく運搬中につまずき、建わく落下
      • 足場作業の安全10のポイント
    熱中症対策のウソ&ホント —あなたの知識は正しい?—
    • 注文番号…PL—152
    • 制作年…2015
    • 時間…27分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    毎年夏が近づくと、作業員さんは「熱中症に気をつけろ!」とうるさく言われます。「そんなの分ってるよ」というのが、作業員さんの気持ち。現実には、予防知識を正確に知らないために、熱中症になっているケースが多いのに・・・。そこでこのDVD教材では、あなたの知識が正しいかどうか、クイズ形式で確認していけます。

    熱中症対策のウソ&ホント あなたの知識は正しい?
    • ①出題

      「環境省の熱中症環境保健マニュアル」に基づき、大事な3つのカテゴリーの中から、あまり難しくなく、つい考えたくなる問題を出題します。ちょっと考えてもらいながら、答えを知りたい気持ちにさせ、解答に対して興味や意外感を持ってもらうところがミソです。 ついつい自分もやってみたくなるように仕向けるのが本DVD教材の狙いです!

      • 原因と症状
      • 予防対策
      • 応急処置
    • ②考える
      • DVDの中の回答者と同じように、視聴者も考える「自分の知識は正しいか?」
    • ③解答
      • 答えと違えば、まず反省。その後、答えに共感や納得!そして自分でもやってみたくなる。その結果、知識が身につき、現場で実践する事ができる!

    製造業のお客様で熱中症対策をお考えの方はこちらの教材がオススメです。

    有機溶剤中毒にならないために —正しく学ぶ建設業の有機溶剤基礎知識—
    • 注文番号…SC—108
    • 制作年…2015
    • 時間…23分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    このDVD教材は、落語家の立川こしらさんが演じる、やや頑固な性格の先輩作業員と、新人の女性作業員が、いろいろな「ことわざ」を交えて、テンポ良く有機溶剤の知識を確認していきます。2人と軽快な会話で、分りやすく建設業の有機溶剤の基礎知識を説明しています。

    有機溶剤中毒にならないために
    • 【主な内容】
      1. プロローグ
      2. 有機溶剤中毒発生状況
      3. 有機溶剤とは?
      4. 有機溶剤中毒にならないためには?
      5. ばく露を低減する設備の設置
      6. 作業の管理
      7. 作業環境の測定
      8. 健康診断
      9. 保護具
      10. 有機溶剤等の貯蔵及び空容器の処理
      11. 有機溶剤業務従事者教育
      12. エピローグ
    • 【制作意図】

      溶剤も年々いろいろなものが開発されています。これら新しい溶剤や他の溶剤を混ぜて使った場合の毒性については、分っていないことも有り、実際に扱う労働者にとっては非常に危険な現状です。シンナーや接着剤などが有機溶剤であり、扱い方によっては有害なことはわかっていても、つい軽く見てしまう事も多いと思います。

      高濃度の有機溶剤を吸えば急性中毒に、低濃度でも長い期間吸えば慢性中毒を引き起こし、死に至るケースもあります。これらのことから、本教材で作業員の皆さんに正しい知識を身につけていただき有機溶剤による中毒、健康障害等を予防に役立てていただく事を狙いに制作いたしました。

    ∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗∗

    添付資料:副読本(1冊)「有機溶剤による健康障害をなくそう」   A6判 12コマ
    *副読本の追加ご注文は50冊以上から、1冊160円(税・送料別)   フルカラー

    これだけは知っておこう!高所作業車の基礎知識と災害事例
    • 注文番号…SC—107
    • 制作年…2015
    • 時間…22分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    建設工事は、近年、機械化施工が普及し、多種多様な建設機械が使用されるようになり、建設機械による死亡災害は、建設業界全体の約15%を占め、さらに増加傾向が懸念されています。高所作業車は高所における工事、点検、補修等の作業に幅広く使用され、これらで発生する災害として、運転の誤作動による激突、はさまれ、安全帯不使用による墜落、架空電線による感電などがあげられます。

    この建設安全訓練DVDビデオでは、実際の作業現場で高所作業車を安全に操作するための基礎知識を、災害事例なども紹介して分りやすく解説しています。

    これだけは知っておこう!高所作業車の基礎知識と災害事例

    【内容】

    • プロローグ(災害事例)
    • 高所作業車災害事例の状況
    • 高所作業車の定義と分類
    • 高所作業車の装置と選定
    • 労働安全衛生法
    • 安全作業の留意事項
    • 災害事例
    • エピローグ
    職長のコミュニケーションのとり方 —異業人を仲間に迎えて—
    パート1(職長のコミュニケーション術)…19分 パート2(現場にひそむ危険 災害事例から学ぶ)…15分(1枚のDVDに収録)
    • 注文番号…VK-156
    • 制作年…2015
    • 時間…34分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    建設業に他業種からの転職者「異業人」が増えてきています、この建設安全教育DVDでは職長が異業種から転職してきた若年者や中高年齢者などに、建設業に馴染んでもらい、安全に作業をさせるためには、どのようにコミュニケーションを取ればよいのかを分りやすく解説しています。

    職長のコミュニケーションのとり方 異業人を仲間に迎えて
    • 【パート1 主な内容】職長のコミュニケーション術
      • 他業種からの転職者「異業人」がやってくる
        1. 元旋盤工 工場勤務44才
        2. 元食品メーカー ラインの班長54才
        3. 元フリーター コンビニでアルバイト23才
      • 職長と異業人とのやりとり
      • 異業人とのコミュニケーションのとり方
      • お互い共通なところがあればコミュニケーションがとれる
      • 根気よく徐々に理解し合う
      • 職長が部下を居酒屋に誘う
      • 安全意識を高める
      • 職長が部下をほめる ・反省する部下
      • 職長へのインタビュー
      • 仕事へのやりがいを語る職長
      • コミュニケーションのとり方のまとめ
    • 【パート2 主な内容】現場にひそむ危険 災害事例から学ぶ
      • 墜落
        • 足場端部からの墜落
        • 塗装作業中足場から墜落
        • 開口部
        • 可搬式作業台
      • 転倒
        • 段差につまずき転倒
        • 資材につまずき転倒 他
      • 飛来落下
        • 足場上から部材を落下
        • 玉掛作業中吊り荷が落下 他
      • 激突
        • 油圧ショベルのバケットが激突
        • クレーンを操作中荷の単管に激突
      • その他
        • はさまれ
        • 切れこすれ
        • 熱中症
        • 酸欠
        • 感電
        • 火災の災害事例

    はじめよう 現地KYと一人現地KY
    • 注文番号…PL—150
    • 制作年…2015
    • 時間…18分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    この建設安全DVDビデオでは現場での行動災害を防止するための「現地KY」「一人現地KY」のやり方などについてわかりやすく説明しています。

    はじめよう現地KYと一人現地KY

    【主な内容】

    • 職長と作業員の現地KYのやり方
    • 一人現地KYのやり方
    • 一人現地KYの留意点
    • 一人現地KYの効果
    できてないでは、すまされない!現場の確認と改善
    • 注文番号…PL—151
    • 制作年…2015
    • 時間…15分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    協力会社の事業主が作業当日に電話で「元請から作業半径内に入らないように言われているのできちんと区画して安全に作業をしてくれよ」と指示を出したにもかかわらず、現場で事故が起こってしまった場合、事業主は事前に注意していたのだから自分に責任はないと思うかもしれません。しかしながら労働基準監督署や警察は、事業主が作業員を不安全な現場で働かせたと、判断するのです。労働安全衛生法違反による刑事責任、安全配慮義務による民事責任に問われる可能性もあります。この建設安全DVDビデオでは、もし事業主が現場に行ってどのように行動していたら、このような災害は起こらなかったかをドラマを通して体感していただけます。作業員を守れるのは事業主であるあなたなのです!

    できてないでは、すまされない!現場の確認と改善

    【主なポイント】

    • ①現場入場前に送り出し教育を行い作業手順を確認する
    • ②現場に来て送り出し教育での指示内容を作業員が行っているかを確認する
    • ③指示内容が難しい場合には改善策を提案する
    よくわかる 建設現場の統括管理 —統括管理はこうする— 第1巻 元方事業者編  (元請 所長研修・安全衛生管理者教育に) パート1 28分 パート2参考資料 13分
    • 注文番号…VK—154
    • 制作年…2015
    • 時間…41分
    • 価格…¥43,000【DVD】
    よくわかる建設現場の統括管理統括管理はこうする
    • 安全衛生管理体制

      発注者、元方事業者、関係請負人の関係、建設業、造船業は特定元方事業者

    • 統括管理とは
    • 工事の区分による統括管理
    • 統括管理体制図
    • 災害事例から見る管理責任者は
    • 特定元方事業者の講ずるべき措置6項目
    • 元方事業者の実施13項目
    • 事業者責任について
    • 両罰規定とは
    • 安全配慮義務とは
    • 他業種メーカーのエンジニアリング会社も統括管理が必要

    VK—154とVK—155のセット価格は¥77,000です

    よくわかる 建設現場の統括管理 —統括管理はこうする— 第2巻 関係請負人編  (事業者 職長・安全衛生責任者教育に) パート1 21分 パート2参考資料 13分
    • 注文番号…VK—155
    • 制作年…2015
    • 時間…34分
    • 価格…¥43,000【DVD】
    よくわかる建設現場の統括管理統括管理はこうする
    • 新任安全衛生責任者の不安
    • 災害事例から見る管理責任者は
    • 事業者責任とは
    • 安責者は現場の危険防止措置の実行行為者
    • 両罰規定とは
    • 安全管理体制
    • 安責者の役割
    • 関係請負人が実施する主な項目

      ①新規入場時教育 ②作業員の健康管理 ③有資格者の確認 ④作業手順書の作成 ⑤現場(作業場所)の巡視 ⑥安全衛生協議会への参加 ⑦職長会

    • 作業員の遵守項目13項目

    VK—154とVK—155のセット価格は¥77,000です

    重機が凶器となる瞬間
    • 注文番号…RK—172
    • 改訂年…2015
    • 時間…23分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    この建設機械作業安全DVDでは重機災害中で最も災害が多いバックホウを取り上げ、バックホウの災害にはどのようなものがあるか、さまざまな災害要因についてイラストと実写を多用して紹介しています。安全対策のどこに落とし穴があるのか、それを知ることが重機災害を防ぐ決め手となります。

    • バックで轢かれる災害事例
    • 旋回による災害事例
    • 転倒災害
    • バック以外で轢かれる・挟まれる
    • 災害をなくすためには
    新版 入場初日を甘く見るな
    • 注文番号…RK—173
    • 改訂年…2015
    • 時間…15分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    高所から墜落した作業員が大腿骨複雑骨折の重傷を負い休業6か月と診断されました。一体なぜこのような災害が発生したのでしょうか、災害前日から時間をさかのぼって再現しながら原因を追究していきます。

    新規入場時教育を受けているにもかかわらず、被災者は甘く考え指示事項を聞かずに被災。

    人は誰でも分りきっていることを軽く見て、面倒なことを省略しようとしがちです。しかし災害から身を守ることのできるのは、あなた自身しかいません。 この建設安全DVDでは、新規入場時教育がいかに大切であるか、災害事例を通して分りやすく解説しています。

    旧版をご希望のお客様はこちらです

    命をうばう空気 一酸化炭素中毒 ココが危ない —エンジン式機械の正しい使いかた—
    • 注文番号…VK—153
    • 制作年…2015
    • 時間…19分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    厚生労働省では、平成10年6月1日に「建設業における一酸化炭素中毒予防のためのガイドライン」を策定し一層の予防対策を図りました。この建設安全DVDビデオでは建設現場で、こうした危険性のある作業を行う専門工事業者に安衛関係法令の講ずべき措置を加えガイドラインに示された内容に基づいて制作しました。

    命をうばう空気一酸化炭素中毒ココが危ないエンジン式機械の正しい使いかた

    【主な内容】

    • 作業中の一酸化炭素中毒災害再現

      石綿除去作業中・浄化槽内にて片付け中

    • 一酸化炭素中毒はなぜ起こる
    • 一酸化炭素が発生する原因

      エンジン式発電機、エンジン式水中ポンプ、灯光器(エンジン式発電機付)、エンジン式コンクリートカッター等、その他

    • エンジン式機械の使用の規制、なぜ災害が発生するのか。
    • 一酸化炭素中毒の防止対策
    • エンジン式機械を使用する時の対策
    • 正しい作業計画の作成・換気が十分か一酸化炭素ガス濃度計で確認
    • ガス検知警報機で安全確認する
    • 濃度の高い現場では呼吸用保護具を使用する

      防じんマスクは使用しない

    • 防毒マスク使用時の注意点
    • 給気式送気マスクを使用時の注意点
    • 自給式呼吸器を使用時の注意点
    • 異常時の措置

    参考映像・AEDの使いかた ・空気呼吸器の装着手順

    労働安全衛生教育

    やさしい化学物質リスクアセスメントのすすめ方—その基礎知識と実施手順—
    【平成27年9月17、18日付公示法令改正準拠】
    監修 労働安全衛生コンサルタント 沼野 雄志
    • 注文番号…VF—273
    • 制作年…2015
    • 時間…35分
    • 価格…¥54,500【DVD】

    ある職場での化学物質リスクアセスメント担当候補者への研修風景のコメントから以下の項目を解説し、有害性リスクに対するRA手順の基礎習得と、適切な手法の導入・推進を促します。なお、本作品の内容は平成27年9月18日に公示された新しいリスクアセスメント指針に準じて制作しました。

    1. 化学物質の正式名称とは
    2. SDSとGHS分類
    3. 化学物質リスクアセスメントのすすめ方(概要と実施手順)
      • 定量的見積り(濃度測定・作業環境測定)
      • 定性的見積り—1(有害性・ばく露レベルを表組み)
      • 定性的見積り—2(コントロールバンディング)
    4. 各リスクアセスメントの比較検討
    (改訂Ⅱ版)特定化学物質による障害予防の基礎知識
    【平成27年9月17、18日付公示法令改正準拠】
    監修 労働安全衛生コンサルタント 沼野 雄志
    • 注文番号…VF—275
    • 改訂制作年…2015
    • 時間…30分
    • 価格…¥54,500【DVD】

    発がんや急性慢性の健康障害を引き起こす恐れのある化学物質を取扱う職場では、以下の内容を全員が理解しておきましょう。本労働衛生管理DVDは、特化物の分類、SDS、RA等の項を改訂しました。

    • 化学物質の危険有害性の種別と法規制(特化則と作業主任者の選任)
    • 特定化学物質による健康障害予防対策を有効に推進するには
    • 特化則の概要 特化物の分類と定義 特化物の性状と人体への接触・侵入経路
    • SDSとは 作業環境測定とは 作業環境改善の原則 リスクアセスメントの手順
    • 漏えい防止措置の基本
    (改訂Ⅲ版)安全な有機溶剤作業の基礎知識—有機溶剤中毒を防ぐには—
    【平成27年9月17、18日付公示法令改正準拠】
    監修 労働安全衛生コンサルタント 沼野 雄志
    • 注文番号…VF—274
    • 改訂制作年…2015
    • 時間…26分
    • 価格…¥54,500【DVD】

    産業界で数多く使用されている有機溶剤は、便利さの反面、慢性の健康障害や、時には急性中毒の死亡災害さえも引き起こします。 本労働衛生教育DVDでは、特別有機溶剤.・SDS等の項目を追加改訂しました。

    • 有機溶剤中毒による災害事例
    • 人体に対する毒性と作用
    • 有機溶剤の危険性
    • 有機則の概要
    • 有機溶剤中毒を防ぐには
    • もし異常を感じたら
    • 防毒マスクの使い方
    ロボット安全 産業用ロボット安全の基本
    • 注文番号…W—115
    • 制作年…2014
    • 時間…14分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    生産現場の主役になりつつある産業用ロボット・・・。ロボット災害を防ぐには、まず、ロボットによる災害の恐ろしさを知ることが必要です。この労働安全衛生教育DVD・ビデオでは、実験で、予測される様々な災害事例を再現し、ロボットのもつパワーとスピード、さらに、安全に作業をするための基本的な方法や手順を具体的に、わかりやすく解説しています。

    安全教育用として利用できるだけではなく、ロボット作業者のための特別教育のビデオ教材としても、効果的に活用することができます。

    ロボット安全 産業用ロボット安全の基本

    【内容】

    • ①プロローグ
    • ②産業用ロボットの特長
    • ③産業用ロボットの安全対策
    • ④起動時の安全

       ■起動時のポイント

    • ⑤自動運転中の安全

       ■運転時のポイント

    • ⑥エピローグ
    ロボット安全 教示作業の安全ポイント
    • 注文番号…W—116
    • 制作年…2014
    • 時間…13分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    生産現場の主役になりつつある産業用ロボット・・・。ロボット災害を防ぐには、まず、ロボットによる災害の恐ろしさを知ることが必要です。この労働安全衛生教育DVD・ビデオでは、実験で、予測される様々な災害事例を再現し、ロボットのもつパワーとスピード、さらに、安全に作業をするための基本的な方法や手順を具体的に、わかりやすく解説しています。

    安全教育用として利用できるだけではなく、ロボット作業者のための特別教育のビデオ教材としても、効果的に活用することができます。

    【内容】

    • ①プロローグ
    • ②教示作業前の安全

       ■作業規定 ■外観点検 ■教示作業前のポイント

    • ③教示作業中の安全

       ■教示作業中の安全な一・姿勢 ■教示作業中のポイント

    • ④確認運転時の安全
    •  ■確認運転時のポイント
    • ⑤エピローグ
    【改訂版】CGで見せる
    災害事例と安全10のポイント —玉掛け・クレーン・足場編—
    (3部構成 チャプター機能付)
    • 注文番号…AS—200
    • 改訂年月…2015年10月
    • 時間…32分
    • 価格…¥45,000【DVD】

    この安全訓練DVDでは玉掛け、クレーン、足場の一連の作業における災害事例をCGアニメにより正確に再現することにより、視聴者の興味を引き、日常の作業に潜む危険を強く訴えかけます。さらにその原因と対策を分りやすく解説したあとに、それぞれの作業の安全のポイントをテンポよく説明していきます。不安全行動を許さない職場づくりへ目と耳で感じる新感覚の安全再点検DVDです!

    平成27年7月から施行の改正足場労働安全衛生規則に対応して、足場編の内容を改訂しました。

    • 【chapter1 玉掛け 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】
      • ①ワイヤーが切断し荷が落下
      • ②ワイヤーロープ選択ミス、荷が滑り落ちる
      • ③つり荷に触れて指を挟む
      • ④荷が揺れてトラックの荷台から転落
      • ⑤ドラッグ・ショベルでつり作業中のクランプ外れ
      • 玉掛作業の安全10のポイント
    • 【chapter2 クレーン 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】
      • ①過負荷によるクレーンの横転
      • ②トラックから荷下ろし作業中に他の荷が滑り落ちる
      • ③強風によりクレーン転倒
      • ④巻き過ぎて、ワイヤーが切断し荷が落下
      • ⑤アウトリガー張出不足、積載型トラッククレーン転倒
      • クレーン作業の安全10のポイント
    • 【chapter3 足場 約12分 ●状況 ●原因 ●対策】
      • ■平成27年7月足場安衛則改正のあらまし
      • ①足場上でブレース運搬中、1本が抜けて落下
      • ②安全帯がカラナビからはずれて転落
      • ③足場ユニット解体中、手袋が引っ掛かり転落
      • ④足場解体作業中の最後の一段で転落
      • ⑤建わく運搬中につまずき、建わく落下
      • 足場作業の安全10のポイント

    交通安全・防災

    歩行者事故を起こさない運転 —ドライバーのためのチェックポイント— 【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—161
    • 制作年…2015
    • 時間…17分
    • 価格…¥60,000【DVD字幕選択式】

    近年、交通事故死者数のうち最も多くの割合を占めているのが歩行者です。交通事故被害の低減のためには、歩行者事故を防ぐことが重要になっています。この交通安全DVD では、ドライバーの立場から、歩行者事故を起こさないために何に気をつければ良いのかを考えていきます。歩行者事故とは、どんな場面で、どんな要因から起きているのでしょうか。歩行者の死亡事故に多い典型的な例をもとに、安全運転のポイントを探っていきます。

    • プロローグ
    • 漫然・脇見運転の危険〜直進時に起きる歩行者事故〜

      歩行者が死亡する事故のうち、最も多いのは、直進する車が横断中の歩行者に衝突する事故。その大きな要因はドライバーの漫然・脇見運転です。一瞬の気の緩みが重大事故につながることをしっかりと認識しましょう。

    • 安全不確認の危険〜交差点での歩行者事故〜

      交差点での右左折時にも歩行者事故は多発しています。ここでは安全不確認による事故をスタントで再現し、その原因を探ります。車を発進させる前に、ひと呼吸。 もう一度の安全確認が、歩行者事故を防ぐポイントです。

    • 気をつけて!夜間、右からの横断歩行者

      歩行者の死亡事故の7割近くは夜間に発生。とくに典型的に見られるのが、直進中の車が、右から横断してくる歩行者に衝突する事故です。なぜこうした事故が多いのでしょうか。夜間の運転に潜む危険を探ります。

    • 高齢者に配慮した運転

      事故の犠牲者になる歩行者のうち、圧倒的に多いのが65歳以上の高齢者。好例歩行者の特性を理解し、それに配慮した運転を心がけましょう。

    • エピローグ
    潜む危険を予測・回避せよ —ある会社員の交通事故—  【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—118
    • 制作年…2015
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    「誰だってよけられずに事故を起こしますよ」一時停止を無視した少年と交通事故を起こした会社員が、思わず言ってしまった言葉。はたして彼の事故は避けられないケースだったのでしょうか。事故を防ぐには交通ルールの遵守に加え、事前にどれだけ危険を予測できるかが重要になってきます。この作品では、事故を起こしてしまった会社員の責任と勤務先や家族への影響を描き、様々なケースに潜む危険をクイズ形式で出題し、解説していきます。 

    ◆様々な交通状況に潜む危険をドライブレコーダーの映像や再現映像からクイズ形式で出題し、回避方法を解説していきます。 

    • 相手が一時停止を守るとは限らない
    • 他の車の動きに注意する
    • 自転車に注意
    • 追突事故を防ぐ
    • 交差点に潜む危険
    • 夜間に潜む事故

    ◆事故を起こしたドライバーの責任と影響 

    • 刑事上の責任、行政上の責任、民事上の責任が課せられます。
    • 個人の問題では済まされず、勤務先の会社や家族など周囲にも多大な迷惑をかけてしまう事になります。
    命はひとつ! —危険を予測・回避するポイント—
    【文部科学省選定 推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    本編25分+短縮版15分(字幕版と合わせてメニュー画面で選択できます)
    • 注文番号…ST—131
    • 制作年…2014
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥70,000【DVD】

    【制作意図】

    死亡事故は減少傾向にありますが、それでも悲惨な交通事故は毎日起きています。命は取り留めたものの重い障害に一生苦しむ方々も後を絶ちません。事故を起こさないためには、交通ルールの遵守はもちろんのことですが、危険の予測と回避を確かなものにすることが求められています。この作品では、危険を予測し回避する能力を確かなものにするポイントを、実際に起きた交通事故の映像から学んでいきます。一時停止の確実な実行、適切な車間距離と安全速度、見通しの悪いところでの減速、そして見込み違いや見落としの可能性を常に意識するなど、一見当たり前と思われる運転の基本をしっかり守ることが事故防止には欠かせない事を強調します。また交通事故で重度の後遺障害を負った方、それを支える家族の懸命な姿を通して、事故の恐ろしさと命の大切さも訴えます。

    • 交通事故の恐ろしさ!

      交通事故による死亡者の数は減少傾向にあるが、いまだに一日平均約12名の人が亡くなっている。「命のミュージアム」(東京都日野市)には尊い命を交通事故で奪われた犠牲者たちの生きた証である靴や、等身大の人型パネルが展示され事故防止を呼びかけている。

    • 遷延性(せんえんせい)意識障害とは?

      「遷延性意識障害」とは脳に損傷を受け、意識が戻らない重傷な意識障害の事である。独立行政法人・自動車事故対策機構中部療護センターでは、交通事故で命を取り留めたが意識が戻らない遷延性意識障害の方々の治療と看護を行っている。医療・リハビリ・介護と高度のケアを必要とする遷延性意識障害を受け容れる病院はきわめて少ないのが現状である。

    • 命はひとつ!

      澤野祐輔さんは18歳の時に交差点をバイクで直進中に右折乗用車と衝突した。意識障害を負ったまま14年間寝たきりの状態である。両親の懸命の介護が続いている。母親の真寿美さんは、「介護は大変だけれど・・・、重い障害を負ったけれど、生きていてくれてよかった」と語る。真寿美さんは全国遷延性意識障害者・家族の会で事務局を引き受け、同じ悩みを持つ人々のために活動している。

    • 事故を起こさないためにどんな運転が求められるのか

      ハンドルを握った瞬間から、誰もが交通事故の加害者あるいは被害者になる可能がある。事故を起こさないためには、交通ルールを守り、危険を確実に予測し回避する事が大切である。あなたの危険予測と回避は確実だろうか?

    • 危険の予測と回避を確実にするポイント

      ドライブレコーダーなどがとらえた実際の事故映像を見ながら、危険の予測と回避を確かなものにするポイントを学ぶ。事故発生の直前で画面を止めて「どのような危険を予測するか」と視聴者に問いかけ、考えてもらう形式で学習している。

      • 事故映像:見通しの悪い交差点での乗用車同士の事故

        ポイント①一時停止は徐行ではない。一時停止交差点では、停止線の直前で確実に停止し安全を確認する。

      • 事故映像:一般道と夜の高速道路で発生した追突事故

        ポイント②前の車が急停止したり、減速しても追突を回避できる速度に応じた車間距離を保つ。

      • 事故映像:見通しの良い交差点での衝突事故(脇道から出てきた軽自動車と衝突)

        ポイント③「こちらが優先だから」と油断しない。たとえ相手が危険な行動をとっても事故を回避できる慎重な運転をする。

      • 事故映像:飛び出し事故(夜の市街地を走行中、飛び出した子どもをはねてしまった)

        ポイント④自転車、歩行者が飛び出してきても、安全な措置をとれるように速度を落とし、いつでもブレーキを踏める状態(構えブレーキ)で用心する。

      • 事故映像:見落としによる事故(横断歩道の歩行者を見落としてはねてしまった)

        ポイント⑤右折・左折は大丈夫と思ってももう一度安全確認を行う。

    • ドライブレコーダーを活用する安全運転教育

      島崎敬先生(早稲田大学人間科学学術院)はドライブレコーダー映像を使って安全運連教育を行っている。先生自身の車のドライブレコーダーがとらえた「ヒヤリ・ハット」映像を分析、事故につながる危険な要素について注意を喚起する。また「早く行きたい」の心理状態がもたらす危険についても検証する。

    • 交通事故防止の決め手

      道路は自動車だけのものではない。自転車、歩行者を含めたみんなのもの。事故を起こさない、相手にも起こさせない運転が求められている。交通ルールを守り、安全運転の基本を確実に実践する事が交通事故防止の決め手である。確かな危険予測と回避で事故のない安全な交通社会を共に目指していきたい。

    従業員の交通事故と企業リスク  【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—150
    • 制作年…2014
    • 時間…23分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

    ドライバーの義務として、業務で社用車を運転する場合には、会社の代表として、ハンドルを握っているという自覚と責任を持って、安全運転に徹する事が大切です。企業にとって、発生率も高く、影響度も大きな交通事故は最大のリスクといえます。本交通安全DVDでは、交通事故を起こした従業員本人が負わなくてはならない「社会的・道義的責任と法的責任」「企業の損失」についてわかりやすく解説します。飽きずに視聴できるように、ドラマの合間にイラストをまじえた解説を入れる構成としました。

    【内容】

    中堅デザイン会社の若手営業部員、永井利雄(25歳)が、新規取引先に社用車で向かう途中、交差点で左折を開始した直後不注意から、直進しようとした主婦の自転車と接触事故を起こしてしまう。被害者は足に打撲を負い、頭を強打した可能性もあるという。

    病院に謝罪に訪れた、永井と上司の木下課長に対し、「覚えておけよ、家内にもしものことがあったら俺は一生お前を許さない」と被害者の夫から一喝される。被害者が危篤におちいる夢にうなされ、飛び起きる永井。永井の起こした交通事故はやがて永井の周囲をも巻き込んでゆく。噂は一人歩きを始め、風評被害による取引先からの相次ぐ取引解消の申し出。ネットによる悪意のある書き込み等。事故から半年後、心配された後遺症もなく、示談も成立し、永井は再び通常の業務に戻ることができた。

    永井は決意を新たにする。

    「今回の事故で、当事者やその家族はもちろん、会社にも多大な迷惑をかけることが分かりました。そうならないためにも、安全運転に徹すること。そして社会を背負って運転しているのだという自覚を絶えず持つこと、そう肝に銘じました」

    相手の動きを予測し 危険を回避する!—子ども、高齢者、自転車—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE—151
    • 制作年…2014
    • 時間…22分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】

    車を運転していて、突然前方の子ども、高齢者、自転車などが、ドライバーの想定外の動きをし、「ヒヤリ」としたり、実際に事故に結びつくケースも少なくありません。しかし、これらの行動特性を事前に知っていたら、的確な危険予測が可能となり、事故を未然に防ぐことが出来るのです。

    この交通安全DVDビデオではドライバーが、子ども、高齢者、自転車の行動特性を学び、交通事故を未然に防ぐことが出来るよう、事故事例を検証、分析し、安全運転のポイントを分りやすく解説しています。

    【内容】

    • プロローグ〜子ども、高齢者、自転車の危険行動

      ドライブレコーダーの映像を重ねる

    • 子どもの事故〜その特性と危険回避

      行動特性:飛び出し事故が多い 事例1・2・・・子どもの飛び出し事故
       ・さまざまな危険な飛び出し場面 ・子どもの身体特性に起因した危険な場面
      ★模範運転と安全運転のポイント。

    • 高齢者の事故〜その特性と危険回避

      行動特性:道路横断時の事故が多い 事例1・2・・・道路横断時の事故
       ・高齢者の身体機能低下がもたらす危険な場面
       ・事故多発。夜間の高齢者に注意
      ★模範運転と安全運転のポイント。

    • 自転車利用者の事故〜その特性と危険回避

      行動特性:出会い頭や急な進路変更による事故が多い
       事例1・・・住宅街の交差点での出会い頭事故
       事例2・・・急な進路変更による事故
       ・路外施設の出入り時に注意
      ★★模範運転と安全運転のポイント。

    • エピローグ〜相手の動きを予測して危険回避

      漫然と運転することなく、相手がどこに注意を向けているのか、何をしようとしているのか、相手の動きを察知し、危険回避につなげていきましょう。

    事故映像と実験に学ぶ 安全運転講座 27分版・15分版
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】 【監修 早稲田大学人間科学学術院教授 石田敏郎】
    • 【27分版】注文番号…T—160A
    • 制作年…2015
    • 時間…27分
    • 価格…¥70,000【DVD字幕選択式】
    • 【15分版】注文番号…T—160B
    • 制作年…2015
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【DVD字幕選択式】 15分版の正式タイトルは「事故映像に学ぶ 安全運転講座」です。

    いまだ後を絶たない交通事故。交通死亡事故は減少傾向にあると言われていますが、今なお多くの命が失われています。この交通安全DVDでは、救急隊とともに24時間態勢で事故現場を取材し、実際の事故の様子を通してその原因を探ります。また、実験や体験テストなども行い、未然に事故を防ぐためにどうすれば良いのか、実証的に考えていきます。
    監修は、交通心理学・安全人間工学が専門で、運転行動とヒューマンエラーについて長年研究されている、石田敏郎さんです。

    • 監修者とナビゲーターが事故原因や注意すべきポイントを分りやすく解説。
      • ☆交差点やその付近の事故
      • ☆夜間の事故(15分版には収録されておりません)
      • ☆高速道路での追突事故
      • ☆体調管理に関わる事故(15分版には収録されておりません)
    • 救急隊に同行し、様々な事故現場を検証。

      実際の事故映像を用い、少しの油断やミスが大きな悲劇を招くことを提示。

    • 複数名のドライバーが実験や体験に参加し、普段の運転のメカニズムについて詳細なCG等で解説。事故防止のために留意すべきポイントが視覚的に理解できます。
    冬道事故を防ぐ—危険な路面の見分け方—
    • 注文番号…PP—104
    • 制作年…2014
    • 時間…20分
    • 価格…¥68,000【DVD字幕選択式】

    この交通安全DVDは、雪や凍結した冬道でのスリップによる事故や吹雪などの視界不良による事故を起こさない様、冬道を「安全に走行する」ためのポイントを紹介する作品です。

    【内容】

    ①冬道の事故要因は、秋から冬、冬から春への季節の変わり目です。冬との季節の変わり目は、大変危険な路面状態が出現します。

    ②冬道交通事故を防ぐには、冬道の交通環境に応じた運転感覚への切り替えが必要です。

    冬道の路面には、夏道とは大きく異なり「滑りやすい」「見えにくい」「わだちが出来る」「道路が狭くなる」などの危険な状況が生じることで、スリップ事故や視界不良による事故が多発します。ゆとりを持って、車間距離には夏の倍を目安に早めのスピードダウンを心がける運転が必要です。

    ③冬道運転の予備知識で真っ先に必要なのは、運転意識や運転感覚の切り替えです。平地では大丈夫でも、山間部や峠では圧雪や路面凍結を予測しなければなりません。冬道運転で「確実に車を止める」にはタイヤをロックさせない、横滑りやスリップが発生したらアクセルを戻しブレーキは絶対に踏まない。タイヤが空回りするのはアクセルの踏みすぎ、わだちのある場面ではわだちに逆らわないで走行する。

    ④冬道の高速道路安全走行時は「車間距離は凍結路面の3倍以上、急ブレーキや急ハンドル、無理な追い越しはしない」で走行する。とくに橋の上やトンネルの出入り口付近では、ブラックアイスバーンを予測して走行する。

    ⑤アイスバーンの基礎知識、通常の湿潤路面の様に黒く見えるアイスバーンを「ブラックアイスバーン」、踏み固められた「圧雪アイスバーン」、交差点前後に生じる磨かれたアイスバーンを「ミラーアイスバーン」といいます。

    守ってますか?自転車のルールとマナー (改訂版)自転車を楽しく安全に乗る為に
    • 注文番号…PP—103
    • 改訂年…2015
    • 時間…20分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    3.11東日本大震災以降、自転車を通勤やビジネスの手段に利用する人たちが増えています。自転車は手軽に乗れて、環境にも優しい乗り物ですが、近年自転車が加害者となる交通事故が多発しています。「自転車」が関連する交通事故の全国年間発生件数は、平成16年のおよそ188,000件(警視庁調べ)をピークに、年々減少傾向にあります。平成16年の自転車歩行者の交通事故発生件数は、およそ2,500件、平成23年は、およそ2,800件となっています。また、その中でも死亡事故は、平成16年から平成23年までの8年間で多い年で8人(平成19年)、少ない年でも4人の方が亡くなられています。そこで自転車が加害者となる交通事故を起こさないための「安全に、楽しく、スマートに乗る」広報、交通安全教材DVDビデオです。

    【今回改訂のポイント】

    • 道路交通法の改正に伴い、自転車は原則左側走行です。
    • 近年、自転車の法令違反及びマナーの悪さから自転車対歩行者の事故が、10年前の1.5倍(平成23年度 2,800件)に増えています。その結果、全国の警察で歩行者の安全性を確保するために自転車利用者に対するルールの周知と交通安全教育の視点から自転車利用者の指導取締対象となる危険行為について解説します。

    【内容】

    先輩の森野夏美に憧れ、彼女と同じ「自転車通勤」を始めた斉藤翔平だが、ルールやマナーについては、何の知識もない。自転車通勤の初日、快調にスタートしたものの、市街地に入ると、なかなか思うようには進まない。やっとたどり着いた会社の駐輪場で夏実を発見、喜んで駐輪場に滑り込むも、翔平の暴走気味の運転に夏実や歩行者の冷たい視線を浴びる。夏実は、「私、自転車の運転まで指導しなきゃいけないのかな??!」と呆れるが、ついつい「ルールやマナー、教えてあげるから、お昼、社食ね!」と言ってしまう。 お昼の社員食堂「自転車安全利用五則」をもとに、翔平は夏実のダメ出しとレクチャーを受けることになる・・・。

    【おすすめのポイント】

    これまでに制作された自転車安全教育の作品のほとんどが、学生や一般の方向けの内容でした。今回制作の「自転車を楽しく安全に乗る為に」は企業内での自転車の利用をキーポイントにしております。作業中の安全衛生管理や通勤・業務中の交通事故防止のための安全活動はもちろん従来から重要な課題でしたが、昨今「社内での自転車による事故が多いので何か良い教材はないか?」とのご担当者の声をお聞きする機会が増えてまいりました。このような時代のニーズに合った教材を開発したいとの思いで最新の事例や企業様の声を取り入れた作品作りに努めました。是非このDVDを通して、身近でエコな乗り物である「自転車」の安全な活用方法・ルールなどのポイントを皆さんに見て、学んでいただきたいと思っております。

    オトナのための自転車教室 —ルールの基本を再チェック!—
    【推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—159
    • 制作年…2014
    • 時間…16分
    • 価格…¥66,000【DVD字幕選択式】

    自転車の交通ルールを一から学び直すための、成人向け交通安全教材です。「自転車安全利用五則」をベースに、自転車の通行区分や交差点での注意点といった基本的かつ重要な内容を、スタント映像を交えながら、分りやすく解説。加害事故の高額賠償金と保険加入の重要性、平成25年の道路交通法改正など、近年の注目ポイントにも触れています。

    【内容】

    • 自転車は車両です!

      自転車事故の死傷者のうち5分の3は、何らかの法令違反をして事故に遭っています。自転車は、れっきとした車両。だから当然、守るべき交通ルールがあります。

    • 自転車が通っていいのはどこ?

      まずは「車道が原則、歩道は例外」「車道では左側通行」という、基本中の基本のルールを確認。右側通行の危険を自己再現スタントで示し、さらに道路交通法の改正点(路側帯の通行は道路の左側の路側帯に限定)を解説します。

    • 交差点には要注意!

      一時不停止、安全不確認など、交差点での危険を事故再現スタントを交えて解説。また、信号無視の危険と関連して道路交通法の改正点(危険運転者への講習義務化)を示します。携帯、イヤホン、夜間の無灯火、飲酒運転、ブレーキの無い自転車など、その他の危険運転にも触れます。

    • 自転車は加害者にもなります

      自転車による課外事故の事例をイメージ映像で示し、最近の高額賠償金の例を紹介。TSマーク付帯保険をはじめとする保険への加入を促します。

    • お子さんにはヘルメットを

      幼児を自転車に同乗させた時の事故では、けがをした幼児の4割以上が頭にケガを負っています。子どもにヘルメットをかぶらせることの重要性を訴えます。

    みんなで実践!職場の防火管理 —一人一人の意識を高める—
    【監修 東京理科大学 総合研究機構教授 菅原進一】
    • 注文番号…KH—117
    • 制作年…2015
    • 時間…19分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    この防災DVDでは防火管理者となった主人公が一人では限界がある事に気づき、みんなの協力を促し、消防訓練を実施するまでの様子をドラマ形式で描いていきます。従業員一人一人の防火意識を高め、日頃から消防訓練を行うことの大切さを訴えます。

    • 日頃から点検・管理を徹底する
      • タコ足配線はしない
      • 給湯室の安全点検
      • タバコの吸い殻の管理
      • 階段や廊下、防火扉のまわりに物を置かない
      • 建物の周囲に放火されやすい物を放置しない
    • 消防訓練を定期的に行う
      • 初期消火 消火器の使いかた
      • 一号消火器の使いかた(2人以上で操作)
      • 通報・連絡の仕方
      • 避難誘導の仕方

    メンタルヘルス・健康管理

    熱中症はこわくない! —予防対策10か条— 【監修 澤田 晋一】
    全員向け…30分 管理職向け…35分(1枚のDVDに収録)
    • 注文番号…AS-211
    • 制作年…2015
    • 時間…別掲
    • 価格…¥45,000【DVD】

    猛暑日の多い最近の夏の労働現場で、労働災害のリスク要因として定着した熱中症。高温多湿の現場では知識の不足や体調管理の不備は、熱中症の危険を増幅させることが分かっています。しかし熱中症は正しく対策すれば防げることから、この教材では必要な情報をコンパクトにまとめました。アニメーションで構成されていますので、大変見やすく理解しやすい内容になっています。

    熱中症はこわくない! 予防対策10か条

    【主な内容】

    • 熱中症ってなに?
    • 熱中症になりやすいのは、どんな人?
    • 熱中症になりやすい時期、場所
    • 熱中症を予防しよう
    • 応急処置をマスターしよう
    • 熱中症から部下を守ろう!(「管理職向け」のみに収録)
    • まとめ 熱中症予防対策 10か条

    建設業のお客様で熱中症対策をお考えの方はこちらの教材がオススメです。

    クイズで考える 健診結果の見方、活かし方 全4巻
    【監修 生活習慣病予防研究センター代表 医学博士 岡山 明】
    第1巻 メタボリックシンドローム
    第2巻 血圧
    第3巻 血糖値
    第4巻 脂質(LDLコレストロール)
    • 制作年…2015
    • 時間…27分+28分+28分+28分
    • 価格…各巻¥40,000【DVD】

    毎年受けている健康診断。しかしせっかく受診しても、その結果を自分の健康づくりに活かせていない人が多いことが知られています。
    このDVDシリーズは、各巻のテーマについてクイズで考えながら、健診結果を有効に活用する事を身につけていただくために制作した教材です。何を検査しているのか、検査値と健康上のリスクの関係、そしてその場合の予防や対策はどうなのかについて、分かりやすく解説します。
    分売も可能でございますので、必要に応じて以下の4タイトルより適切な教材をご選定ください。

    健診結果の見方、活かし方
    クイズで考える 健診結果の見方、活かし方 第1巻 メタボリックシンドローム
    【監修 生活習慣病予防研究センター代表 医学博士 岡山 明】
    • 注文番号…AS—207
    • 制作年…2015
    • 時間…27分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    メタボリックシンドロームについて再確認し、検査値で「黄色信号」や「赤信号」が灯った時の危険を学べる教材です。「かくれメタボ」やダイエットの方法等にも言及します。

    • メタボリックシンドロームとは?
    • 内臓脂肪とメタボの危険な関係
    • メタボの基準
    • あなたの健診結果をチェック
    • 肥満を解消するためのコツ
    クイズで考える 健診結果の見方、活かし方 第2巻 血圧
    【監修 生活習慣病予防研究センター代表 医学博士 岡山 明】
    • 注文番号…AS—208
    • 制作年…2015
    • 時間…28分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    血圧測定など、基本中の基本から解説します。血圧が上がるメカニズム、血圧管理の対策のほかに、生活習慣の見直し方から俗説・誤説の解明など、日頃の疑問が分りやすく学べます。

    • 血圧とは?
    • 血圧のメカニズム
    • 血圧値の基準と病気のリスク
    • 食事で塩分を減らす工夫
    • 飲酒、たばこの影響
    • 効果的な運動のポイント
    クイズで考える 健診結果の見方、活かし方 第3巻 血糖値
    【監修 生活習慣病予防研究センター代表 医学博士 岡山 明】
    • 注文番号…AS—209
    • 制作年…2015
    • 時間…28分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    血糖値の仕組みをひも解きながら、検査では何を測定しているのか、食事・運動ではどのような点に気をつけたら良いかなどを解説します。また糖尿病の合併症のリスクにも言及しています。

    • 血糖値とは?
    • 血糖値と糖尿病のメカニズム
    • 糖尿病とは?
    • 食生活を改善して血糖値を下げるコツ
    • 有酸素運動で血糖値改善
    クイズで考える 健診結果の見方、活かし方 第4巻 脂質(LDLコレストロール)
    【監修 生活習慣病予防研究センター代表 医学博士 岡山 明】
    • 注文番号…AS—210
    • 制作年…2015
    • 時間…28分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    脂質の体内での仕組みに言及しながら、脂質異常症とその危険性について解説します。 リスクの男女差、摂るべき食品・避けるべき食品などの誤解についても分りやすく解説します。

    • 脂質(LDLコレストロール)とは?
    • コレストロールと中性脂肪
    • コレストロールの正体を知る
    • LDLコレストロール値を下げるための五か条
    職場の腰痛対策 ストレッチング —腰痛を防ぐ—
    【監修・指導】東京医科歯科大学 医学部付属病院 スポーツ医学診療センター 柳下和慶・相澤純也・宇山恵子
    • 注文番号…Y—115
    • 制作年…2014
    • 時間…23分
    • 価格…¥35,000

    この腰痛予防DVDビデオでは、腰痛を起こしやすい職場(重量物取扱い作業・立ち作業・座り作業・介護看護作業・車両運転作業等)を中心に、働く人の腰痛予防・対策を取り上ています。

    本編は①働く人の腰痛―作業別腰痛予防のポイント、②始業前ストレッチ等の腰痛予防体の2つで構成、それぞれ実践的でわかりやすく解説していきます。

    職場の腰痛対策 ストレッチング ー腰痛を防ぐー

    【作業別腰痛予防対策】

    職場での腰痛を防ぐにはどうしたらよいのか。ここでは職場で腰痛を起こしやすい作業や動作 を取り上げ、その要因を分析しながら予防対策のポイントを作業別に見ていきます。

    【腰痛予防体操ストレッチ】

    腰痛を予防するストレッチをご紹介します。腰痛が発生する場面は仕業直後に多いという報告があります。そこで始業前ストレッチ、そして腰痛予防や筋力強化となるストレッチの実践ポイントを解説します。

    いざという時の応急手当 —災害・事故・急病から命を救う— 【ガイドライン2010対応】
    第1巻19分  第2巻23分 2枚組【分売不可】
    • 注文番号…EG—116
    • 制作年…2014
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥65,000【DVD】
    • 第1巻 (19分)
      • 応急手当の目的と必要性
      • 応急手当その1

        手足のケガ、捻挫や骨折など

      • 応急手当その2

        切り傷などによる出血、やけど


    • 第2巻 (23分)
      • 救命処置の重要性
      • 救命処置・その1

        胸骨圧迫と人工呼吸

      • 救命処置・その2

        AED使用の手順

      • 救命処置の実践

        心肺蘇生法とAEDの使い方

      • 119番通報の仕方

    監修

    • 元国立病院 東京災害医療センター
    • 外科医長・副救命救急センター長・臨床研究部室長
    • 元東京警察病院救命部長
    • 医学博士 原口 義座

    指導

    • 東京女子医科大学八千代医療センター
    • 集中治療部長・救急科長
    • 准教授・医学博士 貞広 智仁
    • 八千代市消防本部
    • 消防司令補 松尾 嘉宏
    救命に必要です!心肺蘇生法とAEDの使用方法 【ガイドライン2010対応】
    • 注文番号…EG—117 
    • 制作年…2014 
    • 時間…22分 
    • 価格…¥55,000【DVD】
    • 救命処置の必要性
    • 心臓の働きの大切さ
    • 傷病者の発見と119番通報の仕方
    • 救命処置の手順
    • 救命処置・その1 胸骨圧迫と人工呼吸
    • 救命処置・その2 AED使用の手順

    監修

    • 元国立病院 東京災害医療センター
    • 外科医長・副救命救急センター長・臨床研究部室長
    • 元東京警察病院救命部長
    • 医学博士 原口 義座

    指導

    • 東京女子医科大学八千代医療センター
    • 集中治療部長・救急科長
    • 准教授・医学博士 貞広 智仁

    • 八千代市消防本部
    • 消防司令補 松尾 嘉宏

    2014年度最新作

    建設安全 ▶安全教育 ▶交通安全・防災 ▶メンタルヘルス・健康管理 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2013年度最新作

    建設安全

    危険な場所に近づくな! —自分の身は自分で守る—
    • 注文番号…PL—149
    • 制作年…2014
    • 時間…18分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    最近は、なんでこんなことで?という、初歩的な事故が増えていると聞きます。
    被災者は40代〜60代。
    ベテランがなぜ?と思って災害報告書をよく見ると、事故を起こしているのは最近入ったばかりの未経験者ばかり。
    その事実に、元請の安全担当は頭を抱え、「事業主はしっかり指導して欲しい!」と強く要請している現状です。
    作業員不足の中、異業種からの「転職者」「外国人」等が、今後も増えていくことが予想されます。未経験者に対して、事業主は「危険な場所に近づかない」「自分の身は自分で守る」という現場作業における基本中の基本を教育する必要があります。


    【現場の危険とその対策について分りやすく解説】

    ①重機の作業半径内の危険 ②つり荷の下の危険 ③高所作業の危険
    ④頭に物が当たる危険 ⑤用途外使用の危険

    労災の代償 会社崩壊 —事業主と職長がすすめる9つの安全管理—
    • 注文番号…VK—152
    • 制作年…2014
    • 時間…20分
    • 価格…¥43,000【DVD】

    ひとたび、災害を起こせば高額な賠償請求や発注停止等、それは大きなダメージとなり会社経営の危機におちいることに…  事業主は、労働災害への抵抗力が強い、安全な会社へと体質を変えることが必要です。

    本建設安全DVDビデオは、協力会社が災害を発生した時、どのような責任・ダメージを事業主が負うのか、そして事業主は災害を起こさないための9つの安全管理をすることが大切であると説いています。


    【主な内容】

    • 実例に基づき災害再現
      • 移動式クレーンの転倒
      • クレーン転倒の原因
      • 業務上過失致死傷容疑で書類送検
    • 災害発生後会社は「5つのダメージ」を受ける

      ①刑事罰 ②損害賠償 ③元請は国・公共機関からの指名停止

      ④協力会社は元請からの発注停止

      ⑤社会的責任

      • 5つのダメージそれぞれの解説
      • ダメージにより経営の危機に陥る
    • 災害を防ぐカギは「安全文化」
      • 安全文化とは
    • 災害を起こさないための9つの安全管理
      • ①安全方針の基礎
      • ②年度安全衛生計画の作成
      • ③リスクアセスメント入り作業手順書の作成
      • ④職長に意識づけ(自覚)
      • ⑤事業主パトロールの実施
      • ⑥有資格者の配置
      • ⑦安全教育の徹底
      • ⑧健康診断の実施
      • ⑨協力会社への指導
    安全管理改善への道 —指定店社解除に向けて 会社・人はどう動いたか!?—
    • 注文番号…PL—148 
    • 制作年…2014 
    • 時間…29分 
    • 価格…¥48,000

    災害を繰り返していた元請が、ある日「指定店社」になった。その日から、安全担当、工事担当、協力会社、さらには元請経営陣らも巻き込んで、安全管理改善への苦悩と葛藤の日々が始まった・・・。この映像教材は、実際に指定店社を担当された元監督官の方への取材に基づき、ドラマストーリーを構築しました。

    安全管理改善への道 —指定店社解除に向けて 会社・人はどう動いたか!?—
    現場入場前が肝心! —事業主がやるべき安全管理—
    • 注文番号…PL—147
    • 制作年…2014
    • 時間…20分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    【応援の作業員が入場初日に事故!】

    〜忙しいからと、入場管理をいい加減にすると、事故が起きた時、困ることに!〜

    現場入場前が肝心!事業主がやるべき安全管理

    元請・工事課長「労災保険に特別加入していない一人親方を、なぜ現場に送り出したのか。優良工務店で表彰されたこともある鈴木さんなのに、信じられません」


    一次協力会社・鈴木工務店社長「いつも頼んでいる人が都合つかなくて、一人親方の人を紹介されました。その人が、特別加入していないと知ったのが、前日で・・・。いけない事とは知っていたのですが、二、三日だけだし、二次契約する時間もないので、ついうちの作業員として、労働者名簿に書きました」


    作業員不足が続く中、事業主は人手の確保に手を取られ、現場入場者の労災保険の確認、健康状態や視覚の確認、また雇入れ時教育、送り出し教育などが手薄になりがちとなっています。この建設安全教育DVDでは、これら現場入場前の安全管理の不備が、会社にどんな危機をもたらすのかを描き、事業主は作業員を送り出す前に何をしなければならないのかを分りやすく解説しています。

    もう労基署は怖くない —監督官を現場の安全安心のアドバイザーに—
    • 注文番号…VK—151
    • 制作年…2014
    • 時間…50分(2部構成)
    • 価格…¥43,000【DVD】

    労働基準監督官は現場にとって怖い人ですか!?法令違反をしている人には怖い存在ですが、監督官は現場の安全についての良きアドバイザーなのです。この建設安全DVDでは、臨検が入った時に、現場がどのような対処をすれば良いのかそのポイントを【元監督官】が分り易く解説しています。

    ●臨検を拒否する事ができるか ●施工計画等書類の書き方は
    ●寄宿舎かどうかの確認は ●安全パトロールに鳶工を同行させる理由は
    ●指導票や是正勧告は受け取り拒否できるか ●見解の相違について
    ●労基署より費用徴収の請求をされる


    【Part1 27分】 主な内容

    • 労基署・監督官の役割
    • 元監督官のインタビュー

      労基署との対応のポイント

    • 臨検時の対応

      監督官が現場に入る・書類の置き方・置き場所・書類チェック・寄宿舎かの確認

    • 安全点検パトロール

      指導票・是正勧告書を受け取り拒否・使用停止等命令書・審査請求・見解の相違

    • 墜落災害発生

      墜落や重機災害は現場検証となる

    • 現場検証(現認者・所長・職長も立ち会う)

      現場保存・示談・労基署より費用徴収の請求書

    • 費用徴収制度とは

      エェッ数百万支払うことに!労災保険も停止になり、死活問題に!


    【Part1 23分】 参考資料
    これだけは知っておきたい!労働基準監督署への適正対応のしかた

    • ①監督官の権限及び措置は
    • ②臨検監督(臨検)とは  他19項目
    軽く見るな!転倒災害 —我が身、人の身、会社の身—
    • 注文番号…SC—105
    • 制作年…2014
    • 時間…18分
    • 価格…¥38,000
      災害事例集 転倒の恐怖(SC—106)とのセット 価格…¥52,000

    建設業における墜落・転落・転倒災害は相変わらず発生し続けており、毎年災害の上位を占めています。足場等から墜落・転落が起これば致命的な災害になる事もあります。

    その中でも、転倒災害は、いつでも、どこでも、だれにでも発生するため、「ちょっと転んだだけ」・「急いでいたため」と言って軽視されがちです。そのため、十分な対策もなされず大ケガを負ってしまう事もあります。またこの転倒災害には、高年齢者数の増加という必然的な要因もあったのです。

    この安全教育ビデオは、これらの転倒災害の要因・原因・対策をCGや実際の災害事例を実写で再現し、分りやすく解説していますので、作業員に転倒災害の危険性を教えるのに最適な教材です!

    【内容】

    • ①転倒災害発生の原因
    • ②転倒災害事例
    • ③転倒災害と労働安全衛生法

    作業員の理解を深めるため、下記の「災害事例集 転倒の恐怖」と合わせてのご利用がさらに効果的です。

    災害事例集 転倒の恐怖
    • 注文番号…SC—106
    • 制作年…2014
    • 時間…10分
    • 価格…¥25,000
      軽く見るな!転倒災害(SC—105)とのセット 価格…¥52,000

    このDVD教材は、あえて、ケガの重症度は低いが、頻度の高い「転倒災害」にスポットを当てて、実際にあった転倒災害の瞬間だけを再現することで、視聴者に身近に起こる転倒災害の恐怖を再認識してもらい、安全の基本を考えていただく事を目的で制作しました。

    • すべりによる前方・横方向への転倒災害
    • すべりによる後方への転倒災害
    • つまずきによる転倒事例
    • 踏み外しによる転倒事例

    作業員の理解を深めるため、上記の「軽く見るな!転倒災害」と合わせてのご利用がさらに効果的です。

    新版 ありがとう安全帯 —安全帯の正しい使い方—
    • 注文番号…RK—171
    • 制作年…2014
    • 時間…15分
    • 価格…¥38,000

    建設現場では、安全帯を正しく使用していなかったために重大な災害に繋がったケースがしばしば起きています。

    現在、一般的に広く使用されている安全帯は腰ベルト式が主流ですが、墜落時の身体への衝撃度が少ないハーネス型の安全帯が着目されています。 この安全訓練ビデオでは、腰ベルト式安全帯の正しい使い方を再確認するとともに、ハーネス型安全帯の使用方法についても解説します。

    • 安全帯は万全ではない
    • 安全帯をしていたのに、なぜ、災害に?
    • 安全帯の正しい装着方法
    • フックの正しい掛け方
    • 劣化した安全帯の危険性を知る
    夏の建設現場が危ない
    新版 熱中症の恐怖 —予防対策のポイント—  
    作業員編17分 指導員編24分 2枚組【分売不可】
    • 注文番号…VK—149
    • 制作年…2014
    • 時間…上記の通り
    • 価格…¥38,000【DVD】

    夏の炎天下、建設現場で働く作業員の皆さんは、高温多湿の過酷な環境下で作業しています。作業員が、体の水分・塩分のバランスを崩したり、調整機能が破たんしたりするなどは「熱中症」のあらわれです。暑い夏を乗りきるために、職長が部下の体調を常にチェックするのはもちろん、作業員も自己チェックをして早めの予防対策をすることが大切です。

    この熱中症DVDは「作業員編」と「指導員編」の2枚組ですので、違う場所や時間で各々の教育が可能となり大変便利です。夏の建設現場を安全・健康に乗りきるために是非ご活用ください!


    【作業員編 17分】 内容

    ■建設現場での熱中症の災害事例 ■熱中症とは ■熱中症の要因4つの型 ■暑さ指数WBGTとは ■熱中症自己チェック法 ■体調が悪いと言い出せる職場環境 ■熱中症の予防対策・救急処置のしかた ■熱中症対策グッズ


    【指導員編 24分】 内容

    ■建設現場での熱中症の災害事例 ■熱中症とは ■熱中症の発生状況 ■インタビュー ■熱中症の要因4つの型 ■暑さ指数WBGTとはネットで指数確認■熱中症予防体調チェック ■熱中症人物発見法 ■職場環境づくり

    ■熱中症5つの対策

    ①作業環境管理 ②作業管理 ③健康管理 ④労働衛生教育 ⑤体制管理

    ■救急措置のしかた ■熱中症対策グッズ


    *添付資料 熱中症予防体調チェックシート(職長用)

    安全教育

    職場の安全と心理学 —ハガにゃん教授のヒューマンエラー対策まとめ講座—
    第1巻 ミステイク/アクションスリップ
    • 注文番号…A—161
    • 制作年…2014
    • 時間…27分
    • 価格…¥47,500【DVD】
      【監修指導】芳賀 繁 立教大学現代心理学部心理学科教授

    「ついうっかり」「えっ!知らなかった」・・・些細なミスが企業存続の危機に!あなたの会社は大丈夫ですか?そんな重大事故が発生する前に今すぐ対策を!ちょっとしたミス=ヒューマンエラーを心理学の観点から分析。その対策を具体的に解説した、危機管理担当者必携の教材がついに登場しました!

    ヒトは勘違いをし、間違いをする。人はやろうとしてやり損なう。ヒトはやるべき事をやり忘れる。・・・このヒューマンエラー対策DVDではヒトが引き起こすミスを心理学的に分析し、未然に重大事故を防ぐための対策を分りやすく解説しています。

    ヒューマンエラー対策まとめ講座

    ■ミステイクとは ■ミステイクのメカニズム ■ミステイクの防止策

    ■アクションスリップとは ■習慣化の落とし穴 ■アクションスリップの防止策

    職場の安全と心理学 —ハガにゃん教授のヒューマンエラー対策まとめ講座—
    第2巻 記憶のミス/リスク行動
    • 注文番号…A—161
    • 制作年…2014
    • 時間…30分
    • 価格…¥47,500【DVD】
      【監修指導】芳賀 繁 立教大学現代心理学部心理学科教授

    ■記憶のミスとは ■記憶のミスの防止策 ■職場の安全対策 

    ■不安全行動の心理 ■リスクとの共存 ■安全への動機づけ


    一口にミスと言っても、大きく分けて3種類あります。

    1つ目はミステイク。錯覚や勘違いなど、認識判断段階での失敗です。2つ目は、アクションスリップ。やり損いなど、動作の実行段階での失敗です。3つ目は、記憶のミス。ラプスと呼びます、やるべきことをし忘れるなど、記銘・保持・想起の失敗です。これらのミスは無意識に、うっかり引き起こしてしまうものです。もし、これに意図的な規則違反・不安全行動が加わると重大事故につながる可能性が高まってしまうのです。

    交通安全・防災

    終わりなき悔恨 —飲酒運転の果てに— 【推薦 (一財)全日本交通安全協会】
    • 注文番号…T—158
    • 制作年…2014
    • 時間…28分
    • 価格…¥90,000【DVD字幕選択式】

    鈴木一也(千原せいじ)が勤める食品メーカーは、大手スーパーとの契約も決まり更なる飛躍に向けた第一歩を踏み出していた。 そんな折、部下と祝杯をあげている最中に、取引先への配送ミスの連絡を受けた一也は、「あの程度なら飲んだうちに入らない」と、部下と共に雨の夜道を運転して取引先へ向かい、幼い子供とその父を轢いてしまう。事故に遭った池田勉は亡くなり、その息子の健太も意識不明の重体。たった一人残された被害者の妻、加代子は悲しみに打ちひしがれる。一也は、妻・芳江と謝罪に行くが受け付けてもらえない。一也の勤める会社も、社員の不祥事として社会的責任を問われ倒産の危機に。そして一也は、マイホームも売却しなければならなくなる。 やがて一也は実刑判決を受け服役する。一也の娘・実花子は幼稚園でいじめにあい、芳江もパート先で一也に関して噂され、自殺まで考えるようになる。服役中の一也と芳江は、離婚することに。事故をきっかけに一也の幸福な日々は一瞬にして消え去り、終わりなき悔恨がいつまでも続く。


    ■ハンドルを握ったら絶対の安全はありません。不幸にも交通事故を起こしてしまった家族と突然の事故に遭ってしまった被害者、そしてその周囲に起こる悲劇を丹念に描き、二度とこのような悲しい事故が起こらないようにとの願いを込めて制作したドラマ形式の教材です。

    本作品は平成26年に施行された自動車運転死傷行為処罰法に対応した内容です。

    ▷ 出演:千原せいじ 他

    平成25年改正道交法準拠
    今すぐチェック!自転車の交通ルール 【推薦 (一財)全日本交通安全協会】
    • 注文番号…KH—116
    • 制作年…2014
    • 時間…16分
    • 価格…¥60,000【DVD字幕選択式】

    平成25年、道路交通法が改正され、自転車利用者対策としては①左側の路側帯を通行、②ブレーキの検査などの規定の整備、③悪質自転車運転者に対する講習、が新たに定められました。

    この交通安全DVDでは新しくなった自転車の交通ルールに加え、約9,500万円にもなった自転車事故の損害賠償事例を紹介し、事故の怖さと交通ルールの大切さを訴えます。万が一事故が起きた時、「ルールを知らなかった」では済まされません。正しい交通ルールを身につけ、守らなければならないのです。

    • 自転車の走るところは?
    • 横断歩道の渡り方は?
    • 一時停止
    • その他の交通ルール(並走運転・携帯電話・傘差し運転等)
    • 事故後の対応

    メンタルヘルス・健康管理

    元気な職場を作るメンタルヘルス6
    第1巻 ストレス・コーピングによるセルフケア —ストレスに上手に対応する方法— 【監修 山本晴義 (横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士)】
    • 注文番号…AS—203
    • 制作年…2014
    • 時間…26分
    • 価格…¥40,000【DVD字幕選択式】

    ストレス対処(コーピング)の仕方で、メンタルヘルスが良くも悪くもなる例を、二人の実写ドラマを通して描きます。ストレス・コーピングの6つの方法(①積極的な問題解決、②解決のための相談、③発想の転換、④気分転換・リラクセーション、⑤人に感情をぶつける、⑥開き直る・問題を先送りにする)の効果と注意点をわかりやすく解説していきます。

    元気な職場を作るメンタルヘルス6
    第2巻 部下を心の不調から守るラインケア【監修 山本晴義 (横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士)】
    • 注文番号…AS—204
    • 制作年…2014
    • 時間…26分
    • 価格…¥40,000【DVD字幕選択式】

    ラインケアとして、部下が不調に陥りやすい時期(昇進、異動、新入社員)の事例を取り上げます。それぞれの場合での管理職の注意点や対応方法について、イラストイメージによって印象的かつ分りやすく解説します。

    【シリーズの特徴】

    メンタルヘルス不調により職場を離れる人が後を絶たない中、職場のメンタルヘルス対策の基本を見つめ直す全2巻作品です。第1巻はセルフケアとして、ストレス対処(コーピング)をテーマとし、同じ業務上のストレスを与えられた二人のコーピングの仕方から、良いコーピングとは何かを考えます。第2巻ではラインケアとして、仕事上の岐路に立ちメンタル面で不安定になりがちな部下を、管理職がメンタル不調から守る対応方法について考えます。

    メンタルヘルス新世紀Ⅱ —心の病を抱える若手社員にどう対応するか—
    • 注文番号…JK—113 
    • 制作年…2014 
    • 時間…30分 
    • 価格…¥50,000【DVD】

    ここ数年、いわゆる「従来型」のうつ病とは違った「新型」と呼ばれる症例が注目を集めています。似たような症例は、以前から若手社員を中心に見られたという専門家の指摘もありますが、今までとは違ったメンタルヘルス対策が必要と感じている方も多いと思います。

    このメンタルヘルス教材では、職場における若手社員の心の健康問題を取り上げて、管理者の役割を解説します。一見、複雑な対応が必要になっているように映るかもしれませんが、そのようなときこそ、メンタルヘルス対策には管理者の対応の原則があることを振り返ることが大切です。まずは、若手社員の場合、どのような心の健康問題が多いのかを知ってもらい、職場に適応できていないように見える社員に対して、管理者はどう対応したらよいのかを解説します。

    本教材は、前作でお客様にご好評を頂いた若手社員のケースに絞ることで、管理者の果たすべき役割をより明解に解説します。

    • ケース/心の健康問題を抱える若手社員たち
    • 心の健康問題を抱えた若手社員への対応例
    • 「パワハラでうつ病が悪化した」と言われないために
    • 管理者は若手社員との間に信頼関係をどう築くか
    • 労働契約の基本を理解する

    2013年度最新作

    建設安全 ▶安全教育 ▶交通安全・防災 ▶メンタルヘルス・健康管理 ▶2024年度最新作 ▶2023年度最新作 ▶2022年度最新作 ▶2021年度最新作 ▶2020年度最新作 ▶2019年度最新作 ▶2018年度最新作 ▶2017年度最新作 ▶2016年度最新作 ▶2015年度最新作 ▶2014年度最新作

    建設安全

    【新版】足場を見極める —足場の点検と危険予知—
    • 注文番号…PL—144
    • 制作年…2013
    • 時間…26分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    足場作業の点検を怠り重大災害が発生してしまったら、刑事罰や多額の賠償請求等があなたの会社に課せられることになりかねません!足場を利用する全ての関係者が危険を予知し、安全を配慮できればそこに生まれる危険の芽は摘めるのです。

    足場は作業状況によって日々変化し、足場からの墜落は死に関わります。足場を使う作業は自分の命を守るため、足場を提供する現場監督は作業車を危険にさらさないよう、それぞれの立場から足場を見る目を鍛える必要があります。この安全訓練ビデオは、現場監督者・職長・作業者、また足場の組立作業主任者の能力向上にも活用いただけるよう制作いたしました。

    • 墜落防止
      • ●作業床
      • ●手すりと中さんなど
      • ●昇降階段(架設通路)
      • ●屋根
    • 足場の変更と復元時
      • ●建て方
      • ●下屋、バルコニー、出窓
      • ●悪天候時
    • 足場の強度
      • ●脚部
      • ●根がらみ
      • ●筋交い
      • ●火打ち
      • ●控え
      • ●壁つなぎ
      • ●頭つなぎ
    • 壁つなぎと圧縮材
      • ●足場の倒壊、第三者災害を防ぐために、壁つなぎと圧縮材の違い、正しく理解していますか?
    • 現場監督の皆さん

      どこに注意して足場計画を組みますか?

    振動障害にならないために —正しい作業と健康管理—
    • 注文番号…PL—145 
    • 制作年…2013 
    • 時間…20分 
    • 価格…¥48,000【DVD】

    振動工具等を取り扱う作業者の障害として大変重要な問題である「振動障害」。手指の表面にある血管が収縮して、皮膚の色が蒼白になる白ろう病等は完治する事が困難な職業病として知られています。

    このため厚生労働省は「振動工具取扱作業者等に対する安全教育の推進」を行うよう、事業者に求めています。この労働衛生教育DVDでは、平成21年7月10日付け基発0710第2号「チェーンソー以外の振動工具の取扱い業務に係る振動障害予防対策指針について」に基づく振動工具取扱い作業従事者教育を目的として、以下のポイントについて分りやすく解説しています。

    • 工具の選定と点検整備
    • 正しい作業と保護具の着用
    • 適正な作業時間
    • 日常の健康管理
    • 振動障害研究センター 那須吉郎先生が語る「振動障害を正しく理解することが大切」
    現場の火災とそのダメージ  —防ごうあなたの現場の火災事故—
    • 注文番号…VK—148
    • 制作年…2013
    • 時間…27分(2部構成)
    • 価格…¥43,000【DVD】

    建設現場での火災は、おもに溶接・溶断の火花やスパーク、タバコの不始末、放火などが原因で発生しています。火災が起きると元請・協力会社の責任はもとより、場合によっては、発注者からもう一度建て直しを要求されることもあります。

    近隣にも多大な迷惑をかけ、マスコミからも厳しく追及されるなどその損失・ダメージは計り知れません。

    【Part1の内容 16分】

    • 火災の主な出火原因
      • 溶接、溶断作業 放火 たばこ
    • 火災事例
      • ウレタンに溶接火花が引火
      • 防災シートで養生したウレタンに溶接火花が引火
      • 溶断火花が発泡スチロールに引火
      • 塗料缶に溶接火花が飛び込み引火
    • 溶接・溶断作業の火災防止対策
    • アスファルトの防水作業
    • 電気作業
      • 分電盤のスパークにより発火
      • 電工ドラムからの発火
    • 電気作業の火災防止対策
    • たばこの火災防止対策
    • 放火による火災防止対策
    • 火気の管理
    • 安衛則の条文
    • 火災防止の基本的な実施要項 
    • 火気チェック票の使用

    【Part2の内容 11分】

    • 建設資材の燃焼実験

      現場で使用されている以下のような建設資材がどのようにして燃えていくのかを検証していきます。

      発泡スチロール・押出法ポリスチレンフォーム(スタイロフォーム)・発砲ウレタン 防災シート・養生ネット・ウレタンくず・その他のくず

    • 【添付資料:火災使用チェック票】

    安全宣言で災害防止! —自分で自覚し、仲間からの声掛けで気付く!—
    • 注文番号…PL—146 
    • 制作年…2013 
    • 時間…22分 
    • 価格…¥48,000【DVD】

    ついついやってしまう不安全行動を、一つでも直せれば、事故が起こる可能性はそれだけ低くなります。その新たな手法としての、【安全宣言】。
    まずは一つのことを決めて身につくまでやってみる。
    身についたら、次の目標をまた書いて貼る。
    そうして、一つずつ、自分の不安全行動をなくしていければ、事故は確実に減るはずです。
    さあ、このDVDを見て、さっそく明日からやってみましょう!!

    安全宣言で災害防止!自分で自覚し、仲間からの声掛けで気付く
    不安全行動を正す教え方—職長による安全指導のポイント—
    • 注文番号…PL—143
    • 制作年…2013
    • 時間…21分
    • 価格…¥48,000【DVD】

    不安全行動を見つけた時、あなたの現場の職長さんは、正しく指導できていますか?
    頭ごなしに叱っても、不安全行動は直りません。安全指導にはコツがあるのです。
    作業者に、正しい作業方法や守るべきルールを教えるには、いくつかのポイントがあります。職長教育のテキストにある教え方の原則をもとに、この映像教材では、特に 「安全ルールにおける急所の理由」にスポットを当て、ドラマで分かりやすく解説しています。ドラマの職長を一度見てください!
    自分にもできそうだと、きっと思えるはずです。

    • 職長の役割
    • 作業中の監督・指導
    • ①保護具・工具類の正しい使用方法
    • ②危険予知活動で決めた対策の実施
    • ③不安全行動の是正
    新版 協力会社の事業者責任 全2巻
    第1巻 判例から学ぶ四重責任
    • 注文番号…RK—169 
    • 制作年…2013 
    • 時間…15分 
    • 価格…¥38,000【DVD】

    ある判例を通して、協力会社の事業者に課せられる四重責任について分りやすく解説します。労働災害が発生すれば、様々な責任から、事業者であるあなたは決して逃れることはできません。多額の賠償金を支払うために、家財を売り払ったり、取引停止によって会社が倒産したりするなど、悲惨な結果になる恐れがあるのです。事業者の四重責任を肝に銘じ日頃から十分な安全対策を施すことが、事業者であり雇用主であるあなたの責務なのです。

    旧版の「協力会社の事業者責任」のDVDをお探しのお客様はこちらです。

    新版 協力会社の事業者責任 全2巻
    第2巻 安全配慮義務とは何か
    • 注文番号…RK—170 
    • 制作年…2013 
    • 時間…15分 
    • 価格…¥38,000【DVD】

    この安全教育DVDは、ある弁護士事務所に、労働災害を起こし悩んでいる事業者が相談に来るところから始まります。

    弁護士が過去に裁判で直面した、不安全行動による災害事例で事業主が多額の損害賠償判決を受けたことや、またそのときの事業主と現場で働く作業員の置かれた立場や行動などから安全配慮義務とは何か、またその事の重大性を目の当たりにし、相談者の事業主が同じ過ちを犯すところを救われる様をドラマを通して紹介し、労働災害が発生した時の経営責任者が背負う義務と責任について学んでいきます。

    旧版の「協力会社の事業者責任」のDVDをお探しのお客様はこちらです。

    知っておきたい低圧電気の衝撃 — 感電災害を防ぐために —
    • 注文番号…VK—146
    • 制作年…2013
    • 時間…21分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    建設現場では、一般の作業員が「低圧電気」の特別教育を修了すれば電気工事の作業ができます。それでは一体どのような作業をすることができるようになるのか、また、安全に作業を進めるためのポイントは何でしょうか?

    この建設安全訓練DVDでは低圧電気による感電災害などの災害事例を交えながら、低圧電気取り扱い作業をより安全に行うための基礎知識を分りやすく解説しています。

    【主な内容】

    • 電圧の種類
    • 感電災害事例
    • 感電のしくみ
    • 人体に及ぼす影響
    • 汗や水にぬれている場合の感電
    • 感電災害の原因 (漏電・接地〔アース〕・漏電遮断装置)
    • 低圧電気取り扱い業務特別教育の内容
    • 修了者が行える作業
    • 電気工事士も特別教育が必要
    • 電気機器の注意すべき点 (電動工具・電工ドラム・移動電線等)
    • アーク溶接作業の注意点・感電災害
    • 感電が発生したらどうするのか
    • 絶縁用保護具 防具 検電器等
    酸欠 ココが危ない!! —酸素欠乏症・硫化水素中毒を防ぐには—
    • 注文番号…VK—147
    • 制作年…2013
    • 時間…20分
    • 価格…¥38,000【DVD】

    酸欠災害発生!! すぐに救助に入れば二次災害になります。酸欠空気を一瞬でも吸うと瞬時にして命をうばわれるのです。なぜ酸欠は恐いのか、どのような場所が危ないのか、入る前に何をすべきか。このDVD教材では、これらのポイントを分かり易く説明しています。

    • 酸欠・硫化水素中毒はなぜ起きる
    • 酸欠の災害事例
    • 酸欠の危険な場所とは
    • 建設業における酸欠の危険場所
    • 酸欠災害が起きる原因 (酸素欠乏症の症状・硫化水素中毒の症状)
    • 酸欠症を防ぐための対策
    • ①作業主任者を置く 立入禁止の措置
    • ②作業員に特別教育をする
    • ③酸素・硫化水素濃度を測定する
    • ④換気をする(自然換気・機械による換気)
  • 災害発生時の措置

    単独で救助は危険 送気マスク 空気呼吸器を使用 レスキュー隊を呼ぶ

  • 安全教育

    CGで見せる
    災害事例と安全10のポイント—玉掛け・クレーン・足場編—
    (3部構成 チャプター機能付)
    • 注文番号…AS—200 
    • 制作年…2013 
    • 時間…30分 
    • 価格…¥45,000【DVD】

    この安全訓練DVDでは玉掛け、クレーン、足場の一連の作業における災害事例をCGアニメにより正確に再現することにより、視聴者の興味を引き、日常の作業に潜む危険を強く訴えかけます。さらにその原因と対策を分りやすく解説したあとに、それぞれの作業の安全のポイントをテンポよく説明していきます。不安全行動を許さない職場づくりへ目と耳で感じる新感覚の安全再点検DVDです!


    【chapter1 玉掛け 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】

    • ①ワイヤーが切断し荷が落下
    • ②ワイヤーロープ選択ミス、荷が滑り落ちる
    • ③つり荷に触れて指を挟む
    • ④荷が揺れてトラックの荷台から転落
    • ⑤ドラッグ・ショベルでつり作業中のクランプ外れ

    玉掛作業の安全10のポイント


    【chapter2 クレーン 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】

    • ①過負荷によるクレーンの横転
    • ②トラックから荷下ろし作業中に他の荷が滑り落ちる
    • ③強風によりクレーン転倒
    • ④巻き過ぎて、ワイヤーが切断し荷が落下
    • ⑤アウトリガー張出不足、積載型トラッククレーン転倒

    クレーン作業の安全10のポイント


    【chapter3 足場 約10分 ●状況 ●原因 ●対策】

    • ①足場上でブレース運搬中、1本が抜けて落下
    • ②安全帯がカラナビからはずれて転落
    • ③足場ユニット解体中、手袋が引っ掛かり転落
    • ④足場解体作業中の最後の一段で転落
    • ⑤建わく運搬中につまずき、建わく落下

    足場作業の安全10のポイント

    (改訂版)プレス作業安全の基本— プレス機械の基本構造 —
    • 注文番号…W—112
    • 制作年…2012
    • 時間…25分
    • 価格…¥47,500【DVD】

    プレス災害における災害を未然に防ぐには、プレス機械の基本的構造を理解することが必要です。この安全・技能教育訓練DVD・ビデオシリーズ第1部ではプレス機械の基本構造にスポットをあて、種類別に各々の構造と機能を解説していきます。作業する人が、基本として理解していなければならない各々の機能や特徴、役割についてわかりやすく解説します。

    1. プロローグ
    2. プレス機械の種類と構造・動力源から見た分類・クラッチ形状による分類・クラッチ、ブレーキの種類・機械プレスの能力
    3. 安全プレス・本質安全化・安全プレスの基本形
    4. エピローグ

    【改訂のポイント】

    本改訂版は、平成23年7月1日施行の動力プレス機械構造規格の改定及び、プレス機械又はシャーの安全装置構造規格の改定に対応いたしました。
    主に第1部「プレス機械の基本構造」と第2部「安全装置の仕組みと正しい使い方」において、より安全性を高めるための構造規格や光線式安全装置の防護範囲の拡大と検出能力の向上、サーボプレス、新たな安全装置としてPSDIやプレスブレーキ用レーザー式安全装置などについて、内容の修正と追加を行なっております。
    改定前の構造規格のDVD・ビデオ教材をご希望の方はこちらの教材をご選定ください。

    (改訂版)プレス作業安全の基本— 安全装置の仕組みと正しい使い方 —
    • 注文番号…W—113
    • 制作年…2012
    • 時間…29分
    • 価格…¥47,500【DVD】

    プレス機械は、その使い方を誤ると大きな事故につながります。事故の大部分はプレス機械の構造を把握していないために発生しています。この安全・技能教育訓練DVD・ビデオシリーズ第2部では安全な作業をする上で重要な安全装置に重点をおき、その仕組みと機能を映像でわかりやすく解説し、正しい使い方を学んでいただきます。また、作業主任者の職務、特定自主検査についても解説します。

    1. プロローグ
    2. 安全構造
    3. 安全装置
    4. 作業主任者とその職務
    5. 特定自主検査
    6. エピローグ

    【改訂のポイント】

    本改訂版は、平成23年7月1日施行の動力プレス機械構造規格の改定及び、プレス機械又はシャーの安全装置構造規格の改定に対応いたしました。
    主に第1部「プレス機械の基本構造」と第2部「安全装置の仕組みと正しい使い方」において、より安全性を高めるための構造規格や光線式安全装置の防護範囲の拡大と検出能力の向上、サーボプレス、新たな安全装置としてPSDIやプレスブレーキ用レーザー式安全装置などについて、内容の修正と追加を行なっております。
    改定前の構造規格のDVD・ビデオ教材をご希望の方はこちらの教材をご選定ください。

    (改訂版)プレス作業安全の基本— 安全な作業の進め方 —
    • 注文番号…W—114
    • 制作年…2012
    • 時間…27分
    • 価格…¥47,500【DVD】

    プレス作業を不安全な状態でおこなったり、間違った作業方法をしていては災害は一向になくなりません。この安全・技能教育訓練DVD・ビデオシリーズ第3部ではプレス作業を安全に行うための基本的な考え方、ノーハンド・イン・ダイ方式(本質安全化)さらに金型交換の実践、作業手順書、作業開始前点検等、安全なプレス作業を進めていく上で理解していなければならない事項を解説していきます。

    1. プロローグ
    2. プレス作業を安全に行うための基本的な考え方
    3. ノーハンド・イン・ダイ方式 (本質安全化)
    4. 金型の交換・その要点
    5. 作業手順書
    6. 作業開始前点検
    7. エピローグ

    【改訂のポイント】

    本改訂版は、平成23年7月1日施行の動力プレス機械構造規格の改定及び、プレス機械又はシャーの安全装置構造規格の改定に対応いたしました。
    主に第1部「プレス機械の基本構造」と第2部「安全装置の仕組みと正しい使い方」において、より安全性を高めるための構造規格や光線式安全装置の防護範囲の拡大と検出能力の向上、サーボプレス、新たな安全装置としてPSDIやプレスブレーキ用レーザー式安全装置などについて、内容の修正と追加を行なっております。
    改定前の構造規格のDVD・ビデオ教材をご希望の方はこちらの教材をご選定ください。

    日本語・英語・中国語で視聴できる(チャプター機能つき)
    基本を徹底する 5Sの鉄則 —着眼点の取り組み方—
    • 注文番号…P—194
    • 制作年…2013
    • 時間…57分
    • 価格…¥90,000【DVD】

    モノづくりの原点“5S”――品質の向上は、5Sに対する意識向上から始まる! グローバル化に直面している製造現場では、正社員だけでなく、パート・アルバイト・契約社員など多様な働き方の従業員が増えています。より働きやすい職場、生産性の高い職場にしていくには、5Sをベースとした職場風土の定着が欠かせないといえるでしょう。

    本DVDは5Sの基本を網羅した内容で、意義・取り組み方・着眼点について、基本を理解していただくことを目的としています。
    
よりよい職場風土をつくるために、5Sの見直し・徹底から始めてみませんか?


    • 特長1.5Sを積極的に推進している3社の取材事例を収録。5Sの基本が実例に即して学べます!
    • 特長2.日本語・英語・中国語の3言語に対応。国内の製造現場はもちろん、海外の従業員教育にも最適です!
    • 特長3.5Sの各ステップをチャプターで選択視聴可能。必要なステップが個別に学べるので、パート・アルバイトの導入教育、小集団活動、ミーティングなどさまざまなシーンに利用できます!

    【なぜ5Sが大切なのか】

    • 5Sとは何か
    • 5S活動のねらい(5Sは現場や働く人の現状を映す鏡/5Sは問題発生を予防する活動 ほか)
    • 5Sは全員参加で取り組む活動
    • 5Sはモノづくりの基本

    【内容】

    【[整理]―着眼点とポイント―】
    • 整理とは「必要なものと不必要なものを区分し、不必要なものを捨てること」
    • 整理とは、職場全体からムダをなくし、働きやすいスペースを生みだす活動
    • 整理の進め方(不要品を見つけ出す/エフ付けをする/不要品の分類方法)
    • 思い切って捨てる勇気が大切
    • 整理は繰り返し行なうことが大切
    • 整理の効果(作業場所や動線の確保/作業能率の向上 ほか)

    【[整頓]―着眼点とポイント―】

    • 整頓とは「必要なときにすぐ使えるよう、正しい置き方やレイアウトを決めること」
    • 整頓は、モノを探しやすく、取り出しやすい状態にして、生産効率をあげていく活動
    • 整頓の進め方(置き場所を決める/置き方を決める/保管のルールを決める)
    • 機能性を重視した置き方を工夫する
    • 元に戻す、元通りの状態にする
    • 整頓の効果(作業のムダをなくす/生産効率や品質の向上/コスト削減 ほか)

    【[清掃]―着眼点とポイント―】

    • 清掃とは「ゴミ、汚れ、異物などをなくし、不具合を発見すること」
    • 作業エリアをきれいにすることで、故障の原因となる不具合を発見する
    • 清掃の進め方(職場の大掃除/職場・設備の日常的な清掃/設備・治工具の清掃点検)
    • 短時間で簡単に清掃をする工夫
    • 五感を使って不具合を発見する
    • 清掃の効果(職場の美観を保つ/故障をする前に改善する/設備の構造に強くなる ほか)

    【[清潔]―着眼点とポイント―】

    • 清潔とは「整理・整頓・清掃を繰り返し、徹底して、衛生面・環境面も含めて、きれいに保つこと」
    • 清潔とは、整理・整頓・清掃の成果を安定して継続させることで、元の状態に後戻りさせないための活動
    • 清潔の進め方(発生源対策/目で見る管理)
    • 清潔の効果(長期間にわたる安定的維持/衛生的な職場になる ほか)

    【[しつけ]―着眼点とポイント―】

    • しつけとは「決めたことが守れるように習慣づけること」
    • 整理から清潔までのステップを誰もが確実に行なうことができるように、日常業務の中で習慣づけていくこと
    • しつけの進め方(5S活動のスケジュール化/現場ノウハウのワンポイントレッスン/全員参加の動機づけと実践)
    • しつけの効果(決められたルールを守る/自主性、積極性が育つ/品質意識の向上 ほか)

    交通安全・防災

    あなたの運転 再チェック! —危険です、しているつもりの安全運転—
    • 注文番号…ST—130
    • 制作年…2013
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    近年、最高速度違反や、酒酔い運転といった悪質な違反行為による交通死亡事故は減少しています。しかし脇見運転や安全不確認といったドライバーの不注意から起きる死亡事故が占める割合は多くなっています。「自分の運転は大丈夫。事故を起こすはずはない。」そう思い込んでいるドライバーほど危険と言えます。安全運転を心がけているという3人のドライバーの運転を、車内に5台の小型カメラを取り付けて記録し、その映像を運転指導のプロが分析しました。このいままで例のない手法をとることにより、ドライバーの意識と、実際の運転のギャップと盲点が見えてきました。本交通安全DVDでは、安全対策を心がけているドライバーの方々に、改めてご自身の運転を見てもらい、改善点を発見して事故防止に役立ててもらうために制作しました。

    • 交通死亡事故の原因で多いのはどんな運転?

      ドライバーへの街頭インタビューで最も多かった回答は「最高速度違反」だった。しかし実際に起きた死亡事故は「脇見運転」が最も多かった。
      *平成24年原付以上運転者(第1当事者)の法令違反別死亡事故件数 警視庁統計より

    • 安全運転とは何か?

      悪質な運転をしていないというだけでは、安全運転とは言えない。ほんの少しの油断やミスでも、重大事故につながってしまうのだ。では、実際に私たちはどれくらい安全運転を実践できているだろうか?

    • あなたの運転再チェック!

      普段から安全運転を心がけているという3人のドライバーの運転を徹底的に観察。車内に5台の小型カメラを取り付け、運転指導のプロが映像を分析した。その中で、自分の意識と、実際のギャップが見えてくる。

      • Part1~40代男性「しているつもりの運転」

        路上駐車の車を追い越そうとする時どんな危険があるのだろうか?「突然ドアが開く」「車の先からの飛び出し」とドライバーは危険予測はできていたにもかかわらず、実際の運転では駐車車両のすぐ脇をそのまま通りぬけていた。自分では無意識のうちに、危ない運転をしていることがあるのだ。

      • Part1~60代男性「右折・左折時の確認」

        右折、左折のときに見るべきポイントとは?ドライバーの目線はどうしても進行方向に行きがちだが、歩行者や自転車を見落とさないよう、左右を広く確認しておかなければならない。とくに気を付けたいのは曲がろうとする内側だ。ドライバーの死角になりやすいので、首をふってしっかりと確認する事が大切だ。

    • 正しい運転姿勢

      ハンドル、ブレーキを確実に操作することが安全運転の基本である。そのもととなるのが、運転姿勢だ。ここでは、一般ドライバーに正しい姿勢をレクチャーし、その効果を実感してもらう。

    • 運転チェック
      • Part3~20代女性「危険に備える運転」

        細い路地。駐車場の出口。見通しの悪い道などではいつ飛び出しがあるか分らない。そんなとき、私たちはどんな運転をするべきか。危険予測をするだけではなく、運転操作として危険に備える行動をとることがドライバーには求められている。

    • 運転の疲れ

      長時間運転をするドライバーを観察。安全運転を妨げる疲れへの対策は早めの休憩が重要だ。また、車内・車外でできる簡単なストレッチを紹介する。

    • まとめ

      運転に慣れると、誰しもが「しているつもりの安全運転」になってしまう可能性がある。そのことを忘れずに、常に危険への注意力を持ち続けることが大切だ。

    死角に潜む危険 —事故事例に学ぶ危険予測・危機回避—  15分版・24分版
    • 15分版
    • 注文番号…SE—149A
    • 制作年…2013
    • 時間…15分
    • 価格…¥50,000【DVD】
    • 24分版
    • 注文番号…SE—149B
    • 制作年…2013
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】
      (一財)全日本交通安全協会 推薦

    車を運転していて、突然視界に人やバイク、自転車などが飛び込んできて、ヒヤリ・ハットしたことはありませんか。車の運転に必要な情報のほとんどは目によって得られると言われ「見る」ことがいかに重要かを示しています。しかし運転者から見ることのできない様々な「死角」があります。そして、その死角が様々な事故を誘発するのです。本交通安全DVDビデオでは、どのような死角があるのか、死角が誘発する事故とはどの様な事故か、事故事例を検証し、危険予測と回避の方法を具体的に分りやすく描き、安全運転を訴えます。

    【24分版】

    • プロローグ〜車の運転と死角
    • 他車が作る死角
      • 事故事例①…信号機のある交差点での右直事故 対向右折車の影から二輪車が
      • 事故事例②…交差点でのサンキュー事故 直進二輪車と右折四輪車

      ヒヤリ・ハット

      • 事例①…信号機のある交差点 停車中の車が作る死角から歩行者が
      • 事例②…駐車車両の影から子どもの飛び出し 生活道路、駐車車両による死角
      • 事例③…大型車に追従、あわや信号無視

      他車が作る死角…まとめ

    • 自分の車の死角(構造上の死角)

      車の構造上、運転者から見えない部分(死角)が数多くあります どの様な危険がひそんでいるか、検証します

      • 車の前後の死角
      • ピラーによる死角
      • サイドミラーに映らない死角
      • 事故事例・・・左折時、二輪車巻き込み事故

      構造上の死角…まとめ

    • 道路の形状が作る死角
      • 事故事例…信号機が無く、見通しの悪い交差点 四輪車同士の出会い頭事故
      • カーブミラーに映らない死角
      • 身近にある障害物による死角
      • カーブによる死角
      • 坂道による死角

      道路の形状が作る死角…まとめ

    • 夜は危険がいっぱい
      • 夜間の様々な危険場面、安全運転のポイント
    • エピローグ〜死角に潜む危険を予測・回避する運転を
      • 実写とCGを組み合わせ、危険予測と回避の方法をシミュレーションする

        「見えなくても大丈夫」は禁物! 死角には危険がひそんでいると思い、常に心を引き締めてハンドルを握りましょう


    【15分版】・・・24分版の青字部分をカットした内容になっています。

    舞の海秀平と危険予測の技を磨く!
    • 注文番号…KH—115
    • 制作年…2013
    • 時間…24分
    • 価格…¥70,000【DVD】
      (一財)全日本交通安全協会 推薦

    道路やその周辺に潜むさまざまな危険。この危険を予測できるかどうかで交通事故に遭う確率は変わってきます。この交通安全DVDビデオでは元力士の舞の海秀平さんが実際にハンドルをにぎり、タクシー会社の教育担当責任者から危険予測と安全運転のポイントを教わっていきます。是非、皆さんもハンドルを手放すその日まで、安全運転の修行を続けてください。

    • 左折時のポイント
      • 左後方の死角
      • あらかじめ道路の左端へ車を寄せる
      • 横断歩道 など
    • 右折時のポイント
      • 対向車の陰
      • 横断歩道
      • バイクとの距離
    • 一時停止
      • 必ず一旦止まって左右の安全確認
      • 標識が無くてもスピードを落とす
    • カーブミラーの死角
      • ミラーは全てを映しているわけではない
      • 必ず自分の目で安全を確かめる
    • 街中に潜む危険を予測する
      • お年寄りや子ども
      • 学校や公園の側
      • 駐車車両や渋滞車両の陰
      • 自転車
    無事故でGO!セイフティ・ドライブのポイント —慣れと油断が事故を招く—
    • 注文番号…T—154
    • 制作年…2013
    • 時間…19分
    • 価格…¥66,000【DVD】
      (一財)全日本交通安全協会 推薦

    ドライバーへ向けたドラマ形式の交通安全DVD教材です。写真クラブの仲間、源さん(67)、サブ(35)、マスター(27)の3人が、交代で車を運転しながら目的地の温泉に到着するまでの姿を、ロードムービー風に描きます。道中の様々なヒヤリハット場面をもとに、安全運転のアドバイザー“Dr.ドライブ”が視聴者に正しい運転の仕方や安全運転5則などの交通ルールを示していきます。「慣れと油断が事故を招く」とドライバーが認識し、自身の運転を見直すきっかけになることを狙いとした作品です。

    • 一時停止で歩行者の安全を守る

      サブの運転する車が、信号のない交差点を一時停止せずに通過しようとします。すると横から小学生が歩いてきました。間一髪急停車する車。一時不停止は道路交通法違反です。

    • 交差点では必ず安全確認

      交差点を通行する時は、他の車や歩行者・自転車に気を配りながら、出来るだけ安全な速度と方法で進みましょう。また正しい左折・右折の方法をCGで示します。

    • 高速道路の走り方

      サブに代わって運転するマスター。ETCレーンの通過、車間距離のとり方など、高速道路の走行で気をつけるべきことを解説します。

    • 安全速度を必ず守る

      道路を走るとき、制限速度は必ず守りましょう。車はすぐに止まれません。Dr.ドライブがスピードと停止距離の関係を解説します。

    • 高齢者の起こす事故の傾向

      源さんが「俺が運転する」と言い出します。高齢だからと心配するサブとマスター。高齢者の起こす事故の一般的傾向を示し、気を付けるべき点を解説します。

    • カーブの走り方の基本

      カーブに走り方の基本を説明。また、「だろう運転」の危険性を警告します。

    • 夜間走行の注意点

      外も暗くなり、いよいよ温泉も近づいてきました。夜間運転で気をつけることを解説します。

    • エコドライブを心がける

      エンジンブレーキを上手く使いましょう。エコドライブは環境対策のみならず」、安全運転にもつながります。

    さあ、3人は無事に温泉に到着できたでしょうか?今日一日の運転を振り返って、源さんが自戒を込めて「安全運転5則」を力説します。

    セルフコントロールで事故防止!—運転適性と交通事故—
    • 注文番号…SE—147
    • 制作年…2012
    • 時間…21分
    • 価格…¥66,000【DVD】

    あなたは貴方自身の性格を知っていますか。人間の性格は十人十色、ドライバーにも同じことが言えます。
    悲惨な交通事故の多くが、ドライバーの特徴や性格に起因していることを、ご存じでしょうか。
    本DVDでは、事故を引き起こしやすい性格のタイプを明らかにし、どのようにしたらこうした自分の癖や性格の欠点を補い、事故を未然に防ぐことが出来るか、タイプ別に分かり易く解説しています。

    • プロローグ

      ドライバー自身が自分の運転の癖や欠点を客観的に知ることは容易ではありません。 そのために、運転適性検査を受けることは有効な手段と言えます。 実際にどの様な性格が事故に結びつき易いのか見えてきます。

    • ケーススタディ

      ○性格別の起こしやすい事故事例とアドバイス

      • ①自己中心的な人
      • ②せっかちな人
      • ③神経質な人
      • ④自身過剰な人

      ○その他の性格や特徴

      • ①細やかさに欠け、楽天的な人
      • ②感情高揚性の強い人
      • ③自己顕示性の強い人
    • エピローグ

      自分の運転の癖や性格を正しく知ること。そしてその性格を自分自身でコントロールして運転する事、それが悲惨な交通事故を未然に防ぐ第一歩なのです。

    償いの十字架 【文部科学省選定 推薦 一般財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…SE-148 
    • 制作年…2013 
    • 時間…27分 
    • 価格…¥70,000【DVD】

    和菓子店の三代目、橋本勇は、妻優子、父清とともに店を切り盛りしていた。ある日、勇の長男猛が自転車で交通事故に遭ってしまう。幸い軽症ですんだのだが、勇は「考え事をしてついつい・・・」と言っている加害者の胸ぐらを掴み、罵声を浴びせる。

    数日後、勇は配達を終え、学校のテストで100点をとったらサッカーボールを買ってあげるという猛との約束を果たすため、閉店間際の店に向かって車を走らせていた。渋滞の幹線道路を避け、裏道へとスピードを上げ走行していたその時、鈍い音がし、一旦車を停止させる。しかし、気が動転していた勇は現場を離れてしまう。我に返って事故現場に戻った勇の前には、頭から血を流した村上和也が倒れていた。

    病院に搬送された村上は無くなる・・・。

    やがて勇の引きおこしたひき逃げ事故は被害者はもとより、勇の家族にも影を落としていく。猛は仲の良かった友だちから仲間外れにされ、店の注文もめっきり減り、やがて立ち行かなくなる。

    交通刑務所に入る勇に、妻優子は一生償っていこうと誓う。数年後刑期を終え、事故現場に花を手向ける勇の姿があった。一度は被害者の立場に立ちながら、その教訓を生かせず、今度は自らが加害者となった己のふがいなさ、被害者に対する謝罪の気持ちから、その場に泣き崩れる。

    この交通安全DVDでは、交通ルールを守り、安全運転を心掛けなければ、誰もが加害者、被害者のどちらにもなり得る事を警告するものです。

    ▷ 出演:野村宏伸 他

    原付・二輪ライダーへ
    防ごう!バイク事故 —事故に学ぶ安全運転のポイント— 【推薦 財団法人 全日本交通安全協会】
    • 注文番号…ST—128
    • 制作年…2013
    • 時間…23分
    • 価格…¥60,000【DVD】

    【二輪ライダーが事故を防ぐための運転とは?】バイクは趣味からビジネスまで、幅広いニーズのある乗り物です。しかし、ひとたび事故を起こしてしまうと、生身のライダーは大きなダメージを受けます。この交通安全DVDでは、その答えを実際に起きた二輪車の交通事故から探ります。そこから浮かび上がる、二輪車ならではの特性や、注意点をもとに、安全運転のポイントを解説していきます。また、生身のライダーを守るヘルメットやプロテクターの重要性を訴えていきます。


    【主な内容】

    • 傷つきやすいライダー

      バイクと車の衝突事故が発生。現場に駆け付けた取材班が捉えたのは、身体を激しく打ち付け、傷ついたライダー。一方のドライバーは車のボディーに守られ無傷だった。バイクでの事故は、その衝撃を生身で受けてしまうことを強く印象付けられる。

    • バイク事故はどれほど危険か

      すぐれた機動性から、様々な人々に活用されているバイク。その反面、いったん事故を起こすと大ケガにつながりやすい。交通統計によると、バイク乗車中の事故で重傷・死亡するケースは、自動車乗車中の約5倍。これから見て行く実際に起きた事故事例から、安全運転のポイントを学んでいきます。

    • 事故事例1 右直事故〜バイクは車からどう見えているか

      直進しようとした原付と、対向車線を走ってきた右折車との事故。車のドライバーは、曲がれると思って右折したらぶつかったという。なぜだろうか、実験を行ってその原因を探る。【実験:バイクとトラックの見た目の速度比較】同じ地点から、同じ速度で走ってくるバイクとトラックを正面から見た時、どちらの方が速いと感じるかを実験。トラックに比べ、車体の小さいバイクは実際よりも遅く、より遠くに感じてしまうことがある。そのため、右折しようとする車の中には「この距離なら大丈夫」と曲がってしまうドライバーもいる。交差点に右折車がある場合は、「右折してくるかもしれない」と用心しておくことが大切だ。

    • 事故事例2 車線変更時の事故〜車の死角に入ったバイク〜

      片側2車線の道路で、車が左に車線変更する時に、左側を走っていたバイクと接触した。バイクは何故見落とされてしまったのか。【検証:車の死角】車の後ろ斜め方向には、バックミラーにも、サイドミラーにも映らない部分がある。いわゆる、車の死角だ。バイクは車体が小さいため、その死角に入り込んでしまうことがある。バイクは他の車から「自分は見落とされているかもしれない」と意識し、前後左右に適切な距離を保って走行したい。

    • 事故事例3 出会い頭の事故〜一時停止を守る〜

      丁字路で起きたバイクと自転車の衝突事故。バイクが一時停止を守らず、停止線を超えたところで自転車と衝突した。【ドキュメント:一時停止を守らないライダー達】一時停止の標識がある交差点を観察したところ、きちんと止まらず走りながらの確認になっているライダーたちを見かけた。一時停止の標識があるときは、しっかり止まり、安全を確認する。これは道路交通法に定められている。交通ルールを守ることが安全運転の基本だという事を常に忘れてはならない。

    • 事故事例4 カーブでの事故〜安全なコーナリングについて〜

      カーブを曲がりきれなかったバイクが、中央線を越えたため、対向車と衝突した。バイクはなぜカーブを曲がりきれなかったのだろうか。【検証:車体に働く遠心力、コーナリング中の目線】模範ライダーによる実演で、バイクの動きを細かく解説。コーナリング中、車体にかかる遠心力に応じてバイクをコントロールできないと、カーブを曲がりきれないということになる。カーブの手前で十分に減速し、直線に入るところで加速する、これが基本だ。また、コーナリング中に車体は傾けても目線は水平を保つことが重要だ。実際にヘルメットにカメラを取り付け、その様子を解説する。

    • 頭にダメージを受けてしまうと

      脳外傷に詳しい医師によると、バイク事故の際、脳の前側にある前頭葉が傷つきやすいという。その後遺症によって後の社会復帰に大きな困難を伴う。そういった事例から、ヘルメットの重要性を指摘する。さらに、ヘルメット製造工場を取材し、ヘルメットの正しい使い方を学ぶ。

    • プロテクター着用のすすめ

      バイク事故のダメージを軽減するプロテクター。交通機動隊への取材を通じてプロテクターの重要性とともに、ライダーとしての安全運転のポイントを聞く。

    人生の達人!高齢者いきいき安全運転
    • 注文番号…SE—146
    • 制作年…2012
    • 時間…25分
    • 価格…¥70,000【DVD】

    高齢者の増加とともに、高齢ドライバーによる事故が多発しています。高齢ドライバーの事故には、身体機能の低下が大きく関わっています。そこで本DVDビデオでは高齢ドライバーが起こしやすい事故事例を検証し、事故の原因とされる身体機能の低下をどのように補っていったらよいかをドラマでコミカルに、飽きさせる事無く描いています。 また、「高齢運転者等専用駐車区間」「運転経歴証明書」など、最近の道路交通法により設けられた制度の解説も網羅しています。

    【内容】

    一カ月後に70歳になる一平さんとその妻節子さん夫婦と、孫の麻美ちゃんの軽妙なドラマを通して描く

    • 高齢ドライバーに多い事故
    • 事故の背景に法令違反

      「一時不停止」「漫然運転」「脇見運転」「運転操作不適」など

    • 身体機能の低下が運転に与える影響
      • 静止視力と動体視力、周辺視野、白内障など視力及び聴力の低下
      • 反応時間の遅れが、認知・判断・操作の一連の流れを滞りがちにする
      • 予想外の事態でのパニック例
    • 自分の身体機能を理解し、補う安全運転の模範
      • 地図やカーナビで予め目的地までのルートを決め、運転に集中できるようにする
      • 速度は控えめに、ブレーキは早めに、車間距離は長めに
      • 交差点の安全な通行法、正しい車線変更の方法
    • 様々な状況下での安全運転のポイント
      • トンネル走行の注意点
      • 薄暮時の道路での注意点
      • 夜間の道路での注意点
      • 見通しの悪い交差点での注意点
    • 70歳以上の高齢ドライバーは、高齢者講習を、75歳以上の高齢ドライバーは、高齢者講習の前に講習予備検査を受けなければなりません
    • 70歳になったら、車に「高齢運転者標識」を
    • 「高齢運転者等専用駐車区間」について
    • 「運転経歴証明書」について

    □シニアライフアドバイザー「溝端教授」による、生き生きとした生活を送るための3つのポイント

    • 老いをよく知ること
    • 運転をしっかりすること
    • 友だちを作ること

    災害時、ドライバーはどう生き残るか —忘れない!東日本大震災が教えてくれたこと—
    【監修・指導 社団法人 日本交通科学協議会】
    • 注文番号…ST—129
    • 制作年…2013
    • 時間…28分
    • 価格…¥46,000【DVD】

    地震、津波、火災などの大災害が起きた時、ドライバーはどんな事態に遭遇するのか。東日本大震災・被災地のドライバーの皆様のご協力をいただき撮影した貴重な証言に専門家の分析や意見、そして実験映像などを加え、災害時にドライバーがどのように行動すればいいのかを分りやすく描いています。

    • ①地震の場合、ドライバーはどう行動すればいいか
      • 「道路が波のように揺れて、ハンドル操作は無理」3.11当日運転していたタクシー運転手の証言(岩手県大船渡市)
      • 地震時のドライバーの行動について石田敏郎教授(早稲田大学安全工学研究室)のアドバイス(急ブレーキ、急ハンドルを避け、左に寄せる。ラジオなどで情報収集をする)
      • 放置車両が道を塞ぎ、他の車が通行できない事態になったらどうするか。(車両の撤去は何人で可能かの実験・茨城県下館自動車学校において)
    • ②津波の場合、ドライバーはどう行動すればいいか
      • 車を、家を津波が襲う恐怖の瞬間(岩手県宮古市)
      • 「渋滞で動けないところに津波が来て、のまれて亡くなった」被災地のドライバーの証言(宮城県石巻市)
      • 車の水没実験でわかったこと。シートベルトが外れない。窓が開かない。緊急脱出するには?相川潔氏(くるま総合研究会代表)が語る生き残るためのポイント
    • ③火災の場合、ドライバーはどう行動すればいいか
      • 地震の後は火災が発生。空から見た大規模火災(宮城県気仙沼市)
      • 車両火災の実験でわかったこと。車は鉄の塊だがいったん火がつくと・・・タイヤの破裂音でパニックにならずに落ち着いて対処する。
    • ④緊急事態、人間の心理と行動はどうなるか
      • 迫る津波!「逃げる人と車」必死の避難現場を捉えた衝撃映像が教えてくれたこと(岩手県陸前高田市)
      • 緊急時、人間の心理と行動にどんな変化が現れるか。大久保堯夫・日本大学名誉教授(労働生理学)のアドバイス。
    • ⑤普段からの心構えで大切なこと

      岩手県・陸前高田自動車学校の指導員がアドバイス。緊急時マニュアル通りにはいかない。だからこそ避難訓練を繰り返しておくことが大事である。災害はいつ、どこで起こるかわからない。災害を来てほしくない災いとして考えるのではなく、生活の一部ととらえ、常に心の中で備えておく。防災用品の一例、私はこんな防災用品を車に積んでいる。緊急脱出用工具を常備しよう。

    • ⑥生き残るために

      生き残るためには、的確な状況判断と臨機応変な対応が求められる。災害時、ドライバーが生き残るかどうか。それは緊急事態の中で、何を読み、どう行動するか、そして日頃からどう備えているかにかかっている。緊急事態だからこそ、「連携」と「協力」を!一人ひとりのかけがえのない命をみんなで支えあうことができるような社会を目指すこと、それが東日本大震災の尊い犠牲に学ぶことではないだろうか。

    大地震発生!命と事業を守れ —職場の防災対策— 【文部科学省選定】
    【監修 中林 一樹 (明治大学大学院 危機管理研究センター 特任教授)】
    • 注文番号…EG—115
    • 制作年…2013
    • 時間…22分
    • 価格…¥65,000【DVD】

    今、東日本大震災を教訓に、事業所の防災体制が改めて注目されています。その体制とは、従業員の命を守ると共に、事業も守る「事業継続計画」・BCP(Business Continuity Plan)です。大地震に備える防災対策は、まず防災対策とそれに基づく点検と訓練によって、被害を最小化することです。被害を少なくすれば、それだけ事業の復旧が容易となります。

    その上で、被災した場合を想定し、復旧させる事業の優先順位、目標レベルと期間、手順などをあらかじめ定めた「事業継続計画」を策定します。それに基づく訓練も欠かせません。この作品では、東日本大震災で被災しながら早期に復旧した事業所の事例と、規模や業態の異なるいくつかの事業所の防災対策、事業継承計画の取り組みを紹介しながら、大地震に備える事業所の防災対策の必要性を訴えます。

    1. 事業継承計画で人命を守り、早期に事業を再開した事例

      宮城県名取市にある産業物を処理する会社は、東日本大震災によって壊滅的な被害を受けた。しかし、従業員50人は無事。1週間後には事業を一部再開した。この会社は、大地震が発生する以前から、従業員の防災意識を高め、事業継承計画・BCPを策定していた。BCPを基にどのような復旧活動を行ったか、再現映像と共に、担当者に聞き出していく。

    2. 防災計画と共に、BCPと熱心に取り組む大企業の姿

      地震国である日本の企業においては、国内はもとより、グローバル化が進展する中で、海外との取引においてもBCPの重要性が高まっている。神奈川県厚木市にある自動車関連製品を製造する会社(従業員1,900名)は、東日本大震災でも、東北地方の事業所などが一部被害を受けた。そのため、防災計画の見直しを行っている。耐震補強、オフィス家具の固定、サーバーの免震対策、防災備品、防災倉庫、消火設備の点検・・・等々。そしてBCPのチェック。2週間を目標にし、各部門の復旧計画の見直しに向けて動き始めた。

    3. 小規模の事業所でもBCPと取り組んでいる

      東京都内にある従業員20名の災害医療用製品を販売する会社ではBCPに基づいて避難訓練を行っている。その内容は、首都直下型地震を想定し、「災害時の緊急対応」、「危機対応」、「事業継続計画」、そして「事業復旧計画」の4段階から成り立っている。避難訓練の日、BCPの発動の姿を詳細に捉えていく。

    4. 大企業でもBCPの発動訓練

      前出の厚木市の事業所でも、全従業員参加の防災訓練が行われた。地震発生の放送と共に、全員が身の安全の確保、避難、安否確認、負傷者の搬送、自衛消防隊による放水訓練・・・。 防災本部では、従業員の安否確認の集計、そして事業所が重大な被害を受けたことを想定し、BCPの発動が行われていく。大地震から命を守り、被害を最小限にするためには、それぞれの事業所が実態に則した防災計画を策定し、訓練を通して防災力を高めることが大切であることを強調していく。

    メンタルヘルス・健康管理

    元気な職場を作るメンタルヘルス5
    
第1巻 自分の健康は自分で守る! —セルフケアとは何か—
    【監修 山本晴義 (横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士)】
    • 注文番号…AS—198
    • 制作年…2013
    • 時間…20分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    セルフケアのポイントは、①ストレス、メンタルヘルスに対して正しく理解する②ストレスに気づく③ストレスに対して対処する、の3点です。このメンタルヘルスDVDでは「職業性ストレスモデル」に沿って事例ドラマを分析して「仕事のストレス要因」「仕事以外のストレス要因」「個人の要因」「緩衝要因」をそれぞれ正しく理解し、ストレスへの気づき、それぞれの対処法を解説しています。

    【主な内容】

    • 事例ドラマ
    • セルフケアとは
    • 職業性ストレスモデルの解説
    • ストレスへの気づき
    • ストレスへの対処 など
    元気な職場を作るメンタルヘルス5
    
第2巻 自分でできるストレスコントロール —セルフケアのための10の方法—
    【監修 山本晴義 (横浜労災病院勤労者メンタルヘルスセンター長・医学博士)】
    • 注文番号…AS—199
    • 制作年…2013
    • 時間…20分
    • 価格…¥40,000【DVD】

    仕事をしている以上、私たちはストレスと無縁ではいられません。ストレスの影響を少なくするために、日常生活の中ですぐにできるストレス解消法をたくさん持つことが重要です。このメンタルヘルス教材では「職業性ストレスモデル」の各プロセスに注目して、要因ごとに4つの視点からセルフケアのための10の方法をわかりやすく紹介しています。

    【主な内容】

    • 職業性ストレスモデル
    • セルフケアのための10の方法
      • 仕事のストレスを減らす
      • 仕事以外のストレスを減らす
      • 個人の要因を改善する
      • 緩衝要因を増やす など
    ポジティブメンタルヘルス —生活習慣から見直す心の健康—
    【監修・河野慶三 医学博士】
    • 注文番号…JK—102
    • 制作年…2013
    • 時間…28分
    • 価格…¥50,000【DVD】

    皆さんは気力・体力を充実させて仕事に取り組んでいると自信をもって言えますか。集中力が続かない、なかなか決断できない、いつもイライラしているなど、精神面の不安定さから仕事の効率が落ちていることはありませんか。それらの症状は、もしかしたらうつ病の兆候なのでしょうか。

    デスクワークにおける仕事の効率は、脳の働きによります。脳の働きが睡眠と密接な関係のあることは経験上知られていますが、最近では医学的にもうつ病の予防として、睡眠を柱とした生活習慣の改善が改めて見直されています。例えば、睡眠時間を1時間延ばすだけでも、様々な心身の不調が改善することがあります。ただし、そもそも自分自身が睡眠不足という認識がなかったり、睡眠の効果を軽視したりしていると、なかなか改善するきっかけを掴めません。

    本DVD教材は、現代人の働く環境の変化を踏まえながら、生活習慣を整えることが心の健康を保つ基本にあることを、納得していただけるように解説します。仕事のパフォーマンスが落ちたと感じたら、難しいことではなく、まずは生活習慣の改善から始めてもらうことを勧めます。視聴者自らが積極的に、前向きに、心の健康を高める努力をしてもらうことがねらいです。